注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6351 戸建て検討中さん

    >>6350 名無しさん
    細かくありがとうございます。
    また富士住建の標準仕様について教えて頂き
    ありがとうございました。
    1部屋最低6帖で考えた方が良さそうですね。

  2. 6352 口コミ知りたいさん

    富士住建での家造り検討中です。
    建てた方でオプションで、これは付けた方が
    いいというものがあれば教えて下さい。
    ちなみに2階建でリビング階段にしようと
    思っています。家族構成は私と妻と子供3人です。
    5歳、4歳、0歳です。上2人は女の子1番下が男の子です。

  3. 6353 検討者さん

    >>6345 通りがかりさん

    なるほど。
    私も風呂はTOTOにしました。

    ちなみにエアコンを切ると、朝のリビングの温度は15°を下回りますか?




  4. 6354 通りがかりさん

    建物の原価は、高くても1300万以下ですよ。
    飯田グループの建売は原価1000万以下。

  5. 6355 通りがかりさん

    >>6353 検討者さん
    15℃以下はないですね

  6. 6356 検討者さん

    富士住建で間取り作成を依頼したら、
    「トイレに窓がないのはNG提案」
    と言われたよ。
    換気が出来てれば構わないと思うんだけどそこは譲れないみたい

  7. 6357 戸建て検討中さん

    富士住建で乾太くんをオプションで
    取り付けてるといくらくらい掛かるでしょうか?

  8. 6358 匿名さん

    >>6356 検討者さん

    営業によると思います。
    うちは窓なしの案出てきましたよ。
    却下しましたけど。

  9. 6359 匿名さん

    >>6358 匿名さん

    間取りは営業が作るんですか
    それだったら怖い
    構造計算とかも含めて

  10. 6360 匿名さん

    >>6359 匿名さん

    構造計算が必要な場合はちゃんと別の人がやってくれるので問題ないですよ。
    途中でここに柱が必要ですとか言って間取りが少しずつ変わっていったりはしました。

  11. 6361 通りがかりさん

    リビング階段ならドアを付けたほうが、暖気が二階に上がらずリビングが早く暖まります

  12. 6362 戸建て検討中さん

    お風呂をTOTOとトクラスで迷っています。
    それぞれのメリットデメリット教えて頂けますか?

  13. 6363 匿名さん

    >>6362 戸建て検討中さん
    風呂桶にそんなはっきりとメリットデメリット無いだろ
    個人的にはトクラスのほうが使いやすそう

  14. 6364 e戸建てファンさん

    >>6363 匿名さん

    トクラスのほうがLEDの間接照明とかオシャレではあるな。
    オプションの除菌水はTOTOのほうが良さそ う。

    トクラスはシャワーの時の足元が完全に覆われるタイプだから、屈んで手を突っ込んで掃除しなきゃなのが大変そう

  15. 6365 戸建て建築中さん

    建具はWoodOneの無垢なので、リビングの壁面収納(TVとか置く)もWoodOneの同じ仕上げの無垢にしようと思って
    新宿のWoodOneのショールームに行って、組み合わせ選びして見積りしてもらった。
    何と87万だった。高い!
    う~~んどうしようかな。
    WoodOneでもシステムキッチン出してるんだね。ショールームに数機種展示されてた。
    キッチンはクリナップの予定なんだか、見てしますとWoodOneの無垢キッチンも良いな。
    フローリング材も色々見せてくれた。
    富士住建の標準はニュージーランドパインの無垢なんだけど、
    他にも桜やオークの無垢等色々あった。桜材の無垢はとても素敵だった。
    上には上があるもんだと実感。

  16. 6366 戸建て建築中さん

    追加
    富士住建の標準の建具はニュージーランドパインの無垢で数色の仕上げが選べる。
    WoodOneの方の説明だと、ニュージーランドパインは数年で色合いが濃くなるとの事、
    それなので、薄い着色の仕上げがお勧めだそうです。
    実際に薄い色の仕上げが経年したサンプルを見せてくれたが、ほんのり赤みのある茶色で木目も綺麗に出てた。
    新品で丁度良い色合いだと思いの外、濃くなるかもしれない。

  17. 6367 匿名さん

    富士住建で家を建てた方でオーバーローンした方
    いますか?銀行系のフリーローンで現在400万くらい借り入れがありフリーローンを住宅ローンに
    組み込める銀行なども稀にあると聞き調べたのですが
    私の地域は対象外だったので関東圏で
    他のローンを住宅ローンに組み込んだ方がいれば
    参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
    ちなみにフラット35や労金などでは
    3500万までなら住宅ローンで借り入れは可能でした。

  18. 6368 匿名さん

    標準仕様のカタログをしっかり見てイメージする。うちは全てトクラス。トイレ洗面はリクシル。考え方やデザインの指向性が上記2社と同じだから。

  19. 6369 通りがかりさん

    >>6366 戸建て建築中さん
    まぁ、その分金かかるよ。

  20. 6370 現在建築中さん

    >>6352
    オプションで、これは付けた方がいいもの。
    →だんねつ君仕様にすること。
    ※※
    高気密にすることが極めて大切です。
    冬場、朝15~16℃までしか室温が下がりません。
    一般的に気密が取りにくいグラスウール仕様ですと、朝11~13℃まで室温が低下します。
    リビング階段のドアは全館暖房風にしてしまえば削除出来るのです。
    これからの時代は全館冷暖房の時代であり、高気密にすることで断熱材が能力を発揮するのです。最も大切なのが気密、その延長上で換気。そして合理的でコンパクトな31~32坪程の間取り(熱効率が上がる)。6帖部屋も4つ取ることが可能。暖房機(エアコン含む)は2ヵ所同時運転(例、1階LDKと2階ホール)をすると冷気がリビング階段を降りて来なくなるでしょう。冷気は暖房機に向かうのです。うちはガスファンコンベクタをLDKと玄関ホール(階段含む)に設置予定で規定温度まではそれで上げることも準備していますが、使う場面がほとんどないかもしれないと思ってます。(ガス暖房=都市ガス地域、プロパンを社員価格で買える家庭)
    富士住建さん=コストパフォーマンスが日本トップクラスのHMさん
    筆者→今回で3回目の建築(うち2回も富士住建さんでだんねつ君仕様)

  21. 6371 匿名さん

    >>6370 現在建築中さん
    だんねつ君の費用はどれくらいかかりますか?

  22. 6372 現在建築中さん

    >>6371 匿名さん
    「だんねつ君の費用はどれくらいかかりますか? 」
    →12000円/坪当たり(例、30坪:36万円、40坪:48万円)


    だんねつ君仕様にするのと同時に、掃き出し窓以外の窓を、「横滑り出し窓」や「縦滑り出し窓」に変更することで、気密が大幅にアップして冷暖房効率も上がります。意匠性も上がります。引き違い窓や上げ下げ窓は構造上、気密に難があるのです。我が家は高所用横滑り窓主体にする予定です。

    ※※
    金額、費用、予算に関しては、個々を見る視点よりも全体を俯瞰的に見る視点が大切です。
    土地代と外溝費用を除いた場合、ざっくり例を出すと、
    建物本体(オプション、消費税、カーテン・照明・エアコン込み)で約2000万、その他諸費用で約400万だとすると、合計で約2400万の買い物。(この時、だんねつ君の割増し費用は総金額の僅か1~2%)木を見て森を見ずにならないようにってこと。後から簡単に直せない場所。

    ※※
    これからは本州も北海道仕様の住宅が普及します。(北海道仕様にも、3段階のレベルがあります)現在、先進国で全館冷暖房が普及していないのは日本ぐらい。これからは当たり前になります。

  23. 6373 戸建て建築中さん

    だんねつ君(フォームライトSL)も考えたのですが、化学物質(発泡ウレタン?)で包まれるというイメージが一寸。
    化学物質なのでアレルギーや発がん性も心配。
    火事の時に有毒なガスや煙でないのでしょうか?
    安全重視でグラスウールにしました。

  24. 6374 現在建築中さん

    >>6373 戸建て建築中さん
    『だんねつ君(フォームライトSL)も考えたのですが、化学物質(発泡ウレタン?)で包まれるというイメージが一寸。化学物質なのでアレルギーや発がん性も心配。』

    通常、断熱材の外側に貼る透湿防水シートも化学物質です。
    通常、断熱材の内側に貼る防湿気密シートも化学物質です。
    壁紙のビニールクロス、トイレなどのクッションフロアも化学物質です。
    カーテンも大部分が化学物質です。
    ユニットバスも大部分が化学物質です。
    ベットのウレタンも化学物質。洋服の大半は化学物質です。
    冷蔵庫の内部は発泡ウレタンです!
    車のシートや断熱もウレタンや化学物質が多いです。

    →化学物質が問題なのではなくて、揮発性、揮発する成分、つまりVOC(揮発性有機化合物)が問題なのではないですか?


    今、北海道では、あらゆる種類の断熱材を利用しながら高気密高断熱を高レベルで達成させています。
    (グラスウール、発泡吹付けウレタン、フェノールフォーム、EPS断熱材、などなど)
    防火というのは複数の壁材(断熱材を含む)を組み合わせて、それで防火認定許可を貰ってHMが提供可能となります。
    防火対策は組み合わせで認定許可判断を行っているのです。

    →防火に強いもの、弱いもの、あるでしょう?だから、弱いものは強いものと組ませる必要がある。
    強いサッカーチームを作るようなイメージでよろしいかと。(多種多様なサイディングでも防火の強弱ありますよ)
    防火と気密と断熱に強く、尚且つ低コストなら更によろしい。

    現在、日本に於ける年間新築一戸建て戸数は約15万軒です。
    そのうち12%が断熱材に発泡ウレタンです。(現場発泡、硬質発泡ウレタンボードを含む)
    ということは、年間約18000軒の新築一戸建てが既に発泡ウレタン系を使っているのです。凄い数!
    とすると、単純に少なく見積もって、ここ10年間で既に10万軒以上の新築一戸建ての断熱材が発泡ウレタンであるということなのです。
    これは国内のみでです。(海外を入れれば、この数倍~数十倍ですよ)

    火災事例は、溶接の火花やガス溶断の火花の直接の引火で、ほぼすべてがビルやマンションの工事現場。
    溶接やガス溶断の火花というのは、火花の養生シートであるアスベストや石綿を燃やして貫通させてボロボロにするほど強力です。(実体験済み)

    どっちが良くて、どっちが悪い、という2元論で生きるのではなくて、
    何でもそうなのですが、1元論で生きないと見えるものが観えなくなるんですね。
    どれをどう生かすか?ってことなんですよ。断熱材でも何でもね。(どっちも素晴らしい!って発想ね)
    断熱材に迷っている難民が、今、凄く多いと思います。
    根本的な原因は、ここにあるんですけどね。

    すべてはお施主様が決めることですし。

    上記のデータからお解りかと思いますが、
    確率論から言うと、「飛行機には墜落する可能性があるから乗らない!」って言っていることと同じレベルだと思いますよ。
    ましてや、そんな仕事では働けない!と。
    では、なぜそのような職種が今でも人気の眼差しなのでしょうかね。命掛けて仕事しているからでしょうか?
    それとも、そこに理想の職場環境、新しいお客様との出逢い、人間を成長させる機会があるからなのでしょうか?
    前者でしょうか?後者でしょうか?

    そんな飛行機の中にもウレタンが・・・(笑)

  25. 6375 名無しさん

    >>6374 現在建築中さん

    富士住建は気密性にはそれほど拘りないH Mと思いますが、それでも富士住建を選ばれた理由ってなんですか?やはりコスパですか?

    あと、第一種換気も採用されます?

  26. 6376 通りがかりさん

    >>6370 現在建築中さん
    そんなにさがんないよ

  27. 6377 e戸建てファンさん

    >>6373 戸建て建築中さん
    ウレタン系は石油製品なので可燃性であり燃焼時は有毒ガスが発生します。
    燃焼時は二酸化炭素とシアンガスが発生しますので不燃性のグラスウールに比べれば安全性は劣りますね。
    最近ではビル新築工事中にウレタン系断熱材に火の粉が掛かり火災になってあっという間に燃えて亡くなった方もおられましたね。
    一旦火災に発展すると危険度は高いです。
    原料が石油なので当然と言えば当然ですが。
    あとウレタン系は小動物や昆虫の食害に遭いやすいです。
    ネズミが断熱材を喰い破ったりコウモリだったりアリが巣を形成して室内に侵入して来たりと前列があります。
    ですが断熱性能は高いです。
    ただ吹付けだとそこまで高くは無く相応のグラスウールと同等レベルです。
    ハウスメーカーが吹付けでしか気密を出せない場合は気密は確保出来ます。
    後は施主がどう考えるかでしょうね。

  28. 6378 評判気になるさん

    確か富士住建の施工では、吹き付けの後 内側に気密シートは張らないと認識してます
    グラスウールで十分かと思いますよ

  29. 6379 現在建築中さん

    >>6375 名無しさん その他のコメント者さん

    総合的に判断して最終的に富士住建さんを選択してます。
    (徹底的に拘った自然素材系数社、並びにその所属団体等も約10年間研究して来ました)
    富士住建さんを選択した理由は、あらゆるすべてを含みます。
    予算、品質、企業姿勢、信頼、などなど。

    気密に拘ったから選んだのではなくて、
    富士住建さんを選択すると決断し、契約し、やり取りを進めていくなかで、
    グラスウール仕様からだんねつ君仕様にグレードを上げたということです。
    様々なリスクが例えあったとしても、そちらを選択したいという気持ちになったということです。

    グラスウール仕様で充分、こちらがいいという方は、それを選択すればいいし、
    だんねつ君仕様がいいという方は、それを選択すればいいだけなのです。

    実際に、だんねつ君仕様の家の中に入った経験もなかったりする人が発言するので、営業妨害に等しいんですね。
    私は、だんねつ君仕様で一度、富士住建さんで過去に建てた実績があって言っているのです。
    これは、体感しないと解らないし、理解出来ない場合が多いのです。

  30. 6380 戸建て建築中さん

    身の回りに化学物質は多いのですが、多いからと言って諦めずに、少しでも安全を確保したいです。
    ですので、グラスウールにしたのは正解だったと思っています。

  31. 6381 戸建て建築中さん

    追加、今ウレタンの発がん性について調べてみました。
    WHOの発がん性評価でグループ2Aなんですね。
    発がんの可能性がある物質でリスクの高い方の分類でした。
    シック症候群で知られるホルムアルデヒドもグループ2Aみたいです。
    グラスウールは2ランク低いグループ3です。
    安全性ではグラスウールが有利みたいです。

  32. 6382 現在建築中さん

    だんねつ君仕様を提供する会社側(富士住建さん)は、あらゆる分野を調査研究し、
    更に数々のテストを実際に繰り返した上で、だんねつ君の採用に踏み切っているのです。

    富士住建さんでは約10年前の時点で既に「だんねつ君仕様」は存在しており、
    吹き付け発砲ウレタンである「フォームライト」という製品を当時から導入しています。
    それを否定するということは、富士住建さんを否定することと同じです。

    富士住建さんのスタッフの中には全国の住宅営業マンの鏡、お手本のような営業の方も沢山いらっしゃいます。
    今ではその様な方々が所長になっているのです。

    富士住建さんの商品を否定したいのであれば、他の掲示板でされて下さい。
    私もこのような渦中で、褒め合う、活かしあうという発想が皆無という方々とは疲れてしまうので、
    これ以上は書き込みしませんし、もう、この掲示板への訪問もしないでしょう。

  33. 6383 戸建て建築中さん

    素人判断で安全性が高いと感じるのでグラスウールを選んだんですが、
    そんなに問題ですかね?

  34. 6384 e戸建てファンさん

    現場監督からも断熱くんは有料オプションでつけるほどではないって言われたけどね。
    でも、つけたけど。

    あと現場アイなくなったんだね、富士住建アプリなるものに変わったみたい。

  35. 6385 戸建て検討中さん

    明日富士住建のショールームに行ってきます。
    富士住建は土地の探すのに50万
    契約金に100万必要と聞いたのですが
    住宅ローンをフルローンで組む場合
    この富士住建に支払った150万円はバックして
    もらえるのでしょうか?
    それとも150万を引いた額でローンを組まないと
    いけないのでしょうか?

  36. 6386 戸建て建築中さん

    私の場合、土地は所有地でしたので土地の費用については分かりませんが、
    契約した(契約金を支払った)のは建物の概要が決まり、建築費の概算見積りが出た後でした。
    最初にショールームを訪れてから3カ月位後です。
    建築の概要が決まり、概算見積りが出るまでは契約しない(契約金を支払わない)方が良いと思います。

  37. 6387 戸建て検討中さん

    >>6386 戸建て建築中さん
    それは承知しております。
    ただ住宅ローンをフルで組んだ場合
    土地探しのお金や契約金はバックして
    もらえるのかな?と思い質問させてもらいました

  38. 6388 戸建て建築中さん

    失礼いたしました。
    私の場合は借入額を決めて借りただけなので、借入金をどの支払いに充当できるかまでは考えませんでした。

  39. 6389 検討者さん

    >>6387 戸建て検討中さん

    すべてコミコミでローン組めます!

  40. 6390 戸建て検討中さん

    >>6389 検討者さん
    そうなんですね!
    ありがとうございます。
    そしたら富士住建に支払ったお金のは
    どのような形でバックされるのでしょうか?

  41. 6391 評判気になるさん

    >>6390 戸建て検討中さん
    富士住建からバックされる訳ではありません
    銀行によると思いますよ
    最初に貯金から出して、銀行からその分も借りる感じですね
    残金にうるさい銀行の場合は頭金の設定している場合は難しいでしょう

  42. 6393 戸建て検討中さん

    富士住建でエクステリア頼んだ方
    何をお願いしいくらくらい
    掛かりましたか?
    私は今の所駐車場4台分を
    コンクリートに してもらうのと
    玄関アプローチをお願いしたいと
    思っています。
    他にも最初にやっておいた方が いい
    エクステリアはありますか?

  43. 6394 戸建て建築中さん

    お勧めのエクステリアとしては、ウッドデッキも良いと思いますよ。

  44. 6395 戸建て検討中さん

    富士住建で建てた方にお聞きします。
    お風呂のオプションは何を選びましたか?
    また実際使用してみて違うのにすれば
    よかったなど後悔しましたか?
    教えて下さい。よろしくお願いします。

  45. 6396 匿名さん

    >>6395 戸建て検討中さん

    うちは浴室オーディオを選びました。トクラスのショールームで体験して良かったのが決め手です。
    ただ、営業さんによると室内オーディオを選ぶ人は少ないらしいですね。

    違うのにすればよかったという後悔はありませんが、家族の入浴時間が長くなってるかな。。

  46. 6397 e戸建てファンさん

    >>6395 戸建て検討中さん

    我が家はトクラスですが、迷うならサウンドシャワーがおすすめと富士住建に言われました。
    理由は壊れてもお風呂には入れるからです。

    他は壊れたらお風呂に入れないって言ってましたが、よく考えるとオーバーヘッドシャワーやすぐぽかなら入れる気もする。

    トクラスのショールーム観たときにサウンドシャワーはかなり安くて、他はかなり高いオプションでした。

  47. 6398 戸建て検討中さん

    >>6396 匿名さん
    >>6397 e戸建てファンさん
    ご意見ありがとうございます。
    オーディオ付ける人が多いんですかね?
    私はお風呂はトクラスのと
    決めているのですが
    オプションはフレッシュジェットに
    しようかなと考えていたのですが
    メンテナンスが大変かなとも
    思い悩んでいたので他の方は
    オプション何をつけているか気になったので
    参考になりました。ありがとうございました。

  48. 6399 通りがかりさん

    お風呂だけが売りですもんね。

  49. 6400 戸建て検討中さん

    トクラス多いみたいですね。TOTOで検討してるんですが、あまりいないのかな?

  50. 6401 匿名さん

    >>6400 戸建て検討中さん
    TOTOが採用されたのがここ最近だからじゃない?
    安心できるメーカーだからTOTOでもいいと思うよ。

  51. 6402 匿名さん

    ちなみに我が家はキッチンはミカド、風呂はエア・ウォーターというレアな構成になってます。
    どっちもメーカーなくなっちゃった(笑)

  52. 6403 戸建て検討中さん

    >>6401 匿名さん
    そうなんですね
    知らなかったです?

    >>6402
    確かにそれは無かったですね
    私はTOTOで床ワイパー洗浄にしようかなって思ってます。

  53. 6404 匿名さん

    今後富士住建の経営スタイルは
    変わっていくと思いますか?
    現在は標準装備が高い割には
    安く建てられるという感じのように
    私は印象を受けているのですが
    今後は金額設定があがっていく気がしており
    買うなら今かなと思っています。
    皆さんはどう思いますか?

  54. 6405 匿名さん

    >>6404 匿名さん
    金額設定が上がったら競争力は大分下がるでしょうね。
    富士住建は圧倒的コストパフォーマンスがメリットですから。特徴ある工法や素材を使ってるわけではないからね。

    まあ、今までの傾向だと値上げするならそれなりの設備の充実がセットの場合が多いかな。

    今後追加されるなら、断熱くんと一種換気の標準化ならありえるか?
    ただ、オーバースペック気味になるから、客は減りそうだが。

  55. 6406 戸建て建築中さん

    今の経営スタイルで行くのでしょうけど、大変かもしれませんね。
    キッチン、水回り、建具どれも上質ですが、他社からの供給製品ですからね。
    他の住宅メーカーだって仕入れて同じような事はやれば出来る。
    富士住建オリジナルの上質設備という企画が要るんじゃないかな。

    25年前に建てた家の建て替え中なんですが、家の値段って25年前より下がってませんか?
    日本全体がインフレ経済に突入すれば値上がりするだろうけど、
    このままデフレ停滞なら、じわじわ値下がりしていくのではと思います。

  56. 6407 名無しさん

    やはり住宅を建てるには 埼玉県民住宅が一択になるのでは、無いでしょうか?
    これ以上のユーザーに対する姿勢は他社には無いと思います!

  57. 6408 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  58. 6409 e戸建てファンさん

    家建ててるけど、コロナの影響でトイレが入らないって本当かなぁ。
    ホームセンターに勤めてる知り合いもトイレが入らなくて困ってると。

    営業さんは噂程度に聞いてるくらいで、実際に遅れるとは聞かされてないみたいだけど。安い代替品とか、トイレ無しで完成とかは嫌だなぁ。

    富士住建でトイレ納品についてなにか聞いている方おられます?

  59. 6410 戸建て建築中さん

    トイレに限らず、中国製造の製品や部材全般が入荷しないので、今後品不足は本格化するでしょう。
    家電だって、衣類だって殆んどが中国製か中国製部品使用ですから、全ての商品で品不足が起きると思います。

  60. 6411 戸建て検討中さん

    トイレ、バス等の材料はほぼ中国なので、どこのハウスメーカーもおそらくこの先入荷困難になりますよ。うちはコロナ蔓延する前に契約してたので確保はできてるみたいです。実際セキスイで建ててる人がトイレ入らなくて建築ストップになってるってニュースでやってましたよ。

  61. 6412 匿名

    去年の年末、埼玉県内に富士住建で家を建てました。
    営業さんより「この辺りで売っている土地ってないかな。」と現場監督と話していました。話を聞いてみたところ今後は建売にも手を伸ばしていくらしいです。

  62. 6413 匿名さん

    教えて!

  63. 6414 匿名さん

    富士住建で家を建てたいと思っています。
    建坪40坪で土地1200万
    上下水道引き込み済フェンスとブロック塀あり
    地盤改良不要で形態が売主の為仲介手数料不要
    予算3500万では厳しいでしょうか?
    諸費用でどれくらいかかるか分からず
    皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。

  64. 6415 名無しさん

    >>6414 匿名さん

    ぎりぎりか、厳しい位じゃないでしょうか。うちと条件が似ているので参考までに。

    土地: 1200万
    仲介手数料:なし(売主のため)
    水道: 加入料35万、引込
    建坪: 47.5 坪
    地盤改良: 約100万

    これで4000万くらいでした。因みに2019年築で300万ぐらいがオプションです。諸費用で大きくみなければならないのが

    1 ローン手数料 (借り入れ金額 x 2.2%)
    2 つなぎ融資 (必要な場合)
    3 水道分担金 (市によって異なる。 6414 さんはなし?)
    4 登記代 (所有権移転、表示、保存、抵当、司法書士報酬料)
    5 火災保険

    あたりかと思います。

  65. 6416 戸建て検討中さん

    >>6415 名無しさん

    差し支えなければオプション内容お聞きしたいです。だんねつくん以外だとどういったオプションあったりするのか参考にしたいです。

  66. 6417 名無しさん

    >> 6416 戸建て検討中さん

    自由設計だからオプションにすれば、基本なんでもできると思いますよ。お風呂の大きさは変えれませんが。。

    オプション内容ですが、見積みるとA4で10枚位になるので書ききれないですが、大きなところとして

    ・パティオ(耐圧版延長してタイルを敷く。外壁を延長して囲む)
    ・中二階
    ・子上がりの畳コーナー (4.5畳。畳は健やかくん)
    ・フロアコーティング
    ・ファミリークローゼット (取り付ける棚がオプション)
    ・キッチン水栓 (LIXIL ナビッシュA10)
    ・多目的流しを脱衣室に設置


    でした。
    あと照明・スイッチやクロス変更も1つ1つの金額は大きくないけど、総額にすると結構増えました。

  67. 6418 戸建て検討中さん

    >>6417 名無しさん
    詳しくありがとうございます。

  68. 6419 評判気になるさん

    >>6415 名無しさん

    建物だけならオプションなしだと坪単価42万程度なんでしょうか?

  69. 6420 名無しさん

    >>6419 評判気になるさん

    大きさによもると思いますが、建物だけでも坪単価42万は難しいのではないでしょうか。2018年(契約時)に比べ坪単価も上がっているでしょうし。

  70. 6421 匿名さん

    >>6419 評判気になるさん
    建坪数によって坪単価変わるようですが
    40坪くらいだと50万前後だと言われました。
    それより小さければ坪単価は上がるし
    大きいければ坪単価は下がるようです。

  71. 6422 戸建て検討中さん

    富士住建で南欧風の家を造りたいと
    思っているのですが、建てた方
    オプションで何を付けて、いくらくらい
    掛かったか教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  72. 6423 評判気になるさん

    47.5坪、土地1,200万 諸費用込みで4,000万は厳しいと思いますがいかがですか?

  73. 6424 戸建て検討中さん

    富士住建の給湯器について
    富士住建で建設予定なのですが
    電気、ガス併用を考えています。
    ガスは主にお風呂と乾太くんに使用します。
    ソーラーも標準なので載せる予定です。
    その場合標準の給湯器で充分でしょうか?
    それともエコワンに変えた方が
    メリット多いでしょうか?

  74. 6425 通りすがりさん

    >>6424 戸建て検討中さん

    ここにシュミレーションページがります

    https://rinnai.jp/ecoone/simulation/

    年間でのお得額が出てきます。寿命を10年として、お得額x10が導入コストを上回るかどうかだと思います。
    あとは低周波音の問題をどう捉えるかですね。

  75. 6426 戸建て検討中さん

    皆さんキッチンは何を選びましたか?
    デザイン的にはタカラスタンダード
    性能的には洗えるレンジフードに魅力を感じ
    クリナップで迷っています。
    皆さんがどのキッチンを選んだ理由を
    聞きたいです。

  76. 6427 評判気になるさん

    >>6423 評判気になるさ
    37.5坪ではないですかね

  77. 6428 戸建て検討中さん

    富士住建は標準装備で充実していますが
    標準設備以外でオプションでもこれは
    付けておいた方がいいというものは
    ありますか?

  78. 6429 e戸建てファンさん

    >>6428 戸建て検討中さん
    オプションとまでならないですが収納、コンセント多めにしておけば問題ないかと。

    だんねつ君は第一種換気も併せて入れないとあまり意味のないオプションかと思うのですが、どうなんですかね。

  79. 6430 名無しさん

    >>6423 評判気になるさん

    建物等は色々含めて 坪70万は行きますよ!同じ仕様かそれ以上の仕様で
    コスト抑えるなら 埼玉県民共済住宅しか無いでしょうかね!豪華仕様で坪50万台でしょう!

  80. 6431 戸建て検討中さん

    富士住建で実際に
    建てた方に質問です。
    富士住建の口コミを見ると
    悪評が目立ちます。
    実際に建てられた方の
    意見を聞きたいのですが
    富士住建で建てた事に
    満足していますか?
    それとも後悔していますか?

  81. 6432 匿名さん

    口コミサイトの評判は当てになりません。概ね不満がある人しか書き込みせず満足してる人はわざわざ書き込みしませんから。
    坪70万は有り得ない。坪単価は建物のみでの価格ですから。
    私、個人的には価格面設備面では満足しています。
    インスタグラムとかブログとか実際に建てた方の記事を参考にした方が遥かにいいですよ。
    こーいう誰でも書き込める掲示板は
    他HMの営業が評判落とすような書き込みすれば評判下がりますから、鵜呑みにしない事です。

  82. 6433 戸建て検討中さん

    >>6426: 戸建て検討中さん

    我が家はクリナップの予定です。クリナップのショールームで色々見て決めました。
    オプションになるのですが扉付きのカップボードとパシテル調の青色仕上げの色合いが気に入りました。
    富士住建のショールームには標準仕様の1色しか展示がありません。
    色合いとかは見本の木片と実物では全く異なります。
    オプションの良し悪しも写真や図面では分かりません。
    クリナップに限らずキッチンを決める時は、メーカーのショールームに行って多くの実物を見て決めるのがお勧めです。

  83. 6434 匿名さん

    >>6431 戸建て検討中さん
    まず、注文住宅はクレーム産業と言われるくらい、クレームが多い業種です。
    検討事項が多岐に渡る上、施主は素人、且ついろんな業者が出入りするため、当たり前っちゃ当たり前です。

    満足するには、どこで建てるにしても自分で知識をつけてイニシアティブを取れるようにしないといけません。

    その中で、富士住建は設計に金をかけて無いので、「思った間取りと違った」「使いにくい」というのは良くある印象です。

    「言った事が伝わって無い」も良くありますが、これは営業や現場監督に依存します。

    アフターフォローは支店によります。
    私の支店は迅速に対応してくれます。

    逆に、「オプションで予定金額を大幅オーバーした」とか「施工不良」は少ない印象を受けます。

    報連相はともかく、現場管理はしっかりしているようです。

    富士住建の弱いポイントを理解して、施主がそれをフォローするくらいのつもりがいいでしょう。



  84. 6435 通りがかりさん

    言ったことが伝わってない。よくある事ですね。電話ではなく、書面やメールでやりとりした方が確実ですかね。

  85. 6436 戸建て検討中さん

    クローゼットやリビングの扉や
    トイレやお風呂のドアを引き戸に
    したいのですが引き戸に変更
    するのは追加でいくらかかるでしょうか?

  86. 6437 名無しさん

    引戸に変更すると、手元資料では13210円追加だね。

    でも最低の会社だから検討し直したほうがいいよ。

  87. 6438 口コミ知りたいさん

    >>6437 名無しさん
    最低の会社って何かあったんですか?

  88. 6439 戸建て検討中さん

    天井高を270cmまで上げた方いますか?
    オプション料金が掛かると思いますが
    いくらくらいかかりますか?
    ちなみにLDKと畳コーナーの計25畳の
    天井を上げたいと思っています。

  89. 6440 通りがかりさん

    富士住建で無料の見積もり、設計までやってもらって、仕様まで詳しく書いてもらって、県民共済住宅にそれを持っていて、建ててもらった方が安上がりです。

  90. 6441 評判気になるさん

    検討されている方々に参考人になればと思い投稿します。
    2年前に富士住建で家を建てました。

    営業の方は提案力は無いものの、親身になって相談にのってくれ能力は無いもののとても良い人でした。

    ただ、現場担当の監督が最悪で、工期は何度も遅れる、嘘を付く、図面どおりに施工されていないetc.最悪な方でした。建て直ししたいくらいです。ただ、あまりこだわりがなく、なんとなくこんな感じの家が欲しい!という方にはコスパが良いと思います!
    私もあまりこだわりが無い方なので概ね満足していますが…現場監督は許せません!! 
    まぁどの会社もぞうなのかもしれませんが、担当者次第ですかね…

    ちなみに私の担当者はすでに退職しています。離職率も高いようです…

  91. 6442 名無しさん

    契約後に変更依頼した内容が、実際の施工時に反映されておらず対応をお願いした経緯があります。施工中の現場を見にいき気づきました。どこのメーカーもそうなのかもしれませんが、施工中は積極的に現場を見に行くべきですね。

  92. 6443 戸建て検討中さん

    最低限最初にやっておいた方がいいよ
    という外構を教えて下さい。
    今考えているのは
    駐車場をコンクリートにする事と
    玄関アプローチです。
    フェンスも最初に設置しておいた方が
    よいでしょうか?
    他にも最初にやっておいた方がよいことが
    あったら教えて下さい。

  93. 6444 戸建て検討中さん

    ガス乾燥機を取り付け予定です。
    ガスは都市ガスです。
    そこで質問なのですが
    給湯器はエコジョーズとエコキュート
    どちらがよいでしょうか?

  94. 6445 評判気になるさん

    >>6444 戸建て検討中さん

    エコジョーズが良いと思います。
    エコキュートはタンクの掃除が出来ないので衛生面と水切れの心配があり 採用しませんでした。

  95. 6446 匿名さん

    cm良いよね

  96. 6447 戸建て検討中さん

    次世代住宅ポイントがコロナの影響で契約出来なかった人は期間を4/7?8/31までに延長したけど、どんな申告理由なら認められるのでしょうか?

  97. 6448 匿名さん

    次世代住宅ポイントのサイトに案内がありました。
    https://2020.jisedai-points.jp/
    「次世代住宅ポイント制度 新型コロナウイルス感染症対応 とは」
    そのまま抜粋しておきます。

    ・・・ここから・・・

    〈やむを得ず契約ができなかった理由の事例?〉

    ・事業者から受注、契約を断られた
    ・事業者との契約を解除した
    ・引渡し時期の見込みが立たず、契約をあきらめた
    ・本制度を利用できる見込みが立たず、契約をあきらめた

    ・・・ここまで・・・

    コロナの影響なのかどうかの判断がつきにくくないかな?
    受注を断られるケースも出てきているんでしょうか。

    富士住建の場合はショールームは予約制で案内はしているようです。
    できる限りの対策もしているもようです。

  98. 6449 戸建て検討中さん

    >>6448 匿名さん
    下の2つの事例については判断難しいですよね。
    話合わせて貰えば多くの方がコロナの影響じゃなくて申告出来てしまいそうなきがします。そんな事ないんですかね?

  99. 6450 評判気になるさん

    46坪+小屋裏4.5畳
    断熱くん+1種換気

    細かいオプションも色々やりましたが諸費用コミコミで2800万くらいでした。あとはここに土地代と外構費がかかるくらい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸