注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2251 匿名さん

    >>2249 匿名さん
    アンチの意見も参考になる事もありますね

  2. 2252 匿名さん

    >要らん柱をつけさせられるとこ

    飾りの床柱とかならともかくとして、要らない柱なんてあるのでしょうか?
    施主がどうしても取りたいと主張する柱、取ると耐震性が落ちるとか何か問題が起きるとかで取れない(取らない方が良い)と説明するのが普通ですよね。それをとって問題ないと取ってしまうHMの方が、何だか不安に思えますけど?大丈夫かな?

  3. 2253 匿名さん

    耐震等級はHM独自のものじゃなくてきちんと決まった評価基準があるようです
    計算ソフトもあるそうで…
    そりゃ柱なんて見た目や使い勝手考えればないほうがいいのでしょうが工夫すればハリや面で支えられるなんて単純な問題じゃないと思います
    自分もあちこちハウスメーカーで提案受けましたがどこかしら柱が入ったり耐久壁が入ったり…それが当たり前だと思います
    見た目重視で耐震等級落ちてるんじゃないですか

  4. 2254 匿名さん

    自分は風呂とキッチン最高だと思いますね
    ここより良い風呂やキッチン入れて柱なしで耐震等級3取れるハウスメーカーあったら書くべきですよ
    検討者の参考になります

  5. 2255 e戸建てファンさん

    良い家と風呂キッチンは別ですよ。
    家自体と設備は分けて考えるべきです。
    しっかりとした家があっての設備です。
    設備あっての家ではありません。
    生活実態に即した間取りを提供できていないようなレスもありましたが、結局この会社は設備頼りの素人集団の感が否めません。
    それと今時、耐震3なんて当たり前です。

  6. 2256 匿名さん

    またいつもの人…
    だからさ、設備だけを見て選んだとは誰も言ってないんだから
    話そらさずその当たり前の耐震等級3を柱なしで実現できる家はどこか教えて下さいよ
    ここは情報交換をするところなので情報提供をせず根拠もなく叩いているだけではスレ違いもいいところです
    積水のこと?だったらhttp://sekisuisaiban.muragon.com/このブログ見て命の危険まである家、逆ギレして施主を訴えてくるハウスメーカー怖いなとしみじみ思った次第ですが

  7. 2257 匿名さん

    >当たり前の耐震等級3を柱なしで実現できる家はどこか

    工法を変えればありますよ。大開口が取れても耐震等級3のHM。
    間取りによって柱が邪魔なのであれば、そのようなHMを選択するべきでしょう。

  8. 2258 匿名さん

    2256

    それから、富士住建のスレで積水のリンクを持ち出してもスレ違いです。はっきり言って興味ないし。

  9. 2259 匿名さん

    もうスルーしましょう
    否定したいだけのこのアンチの相手しても無駄なのはさんざんやりとりしてわかったでしょう

  10. 2260 匿名さん

    すみません、私新参者でまだやりとりしてなかったものですから。もう止めますね。

  11. 2261 通りがかりさん

    私はここ検討して、辞めて地元の設計事務所で建てましたよ。土地同じ条件で図面作ってもらいましたが、全く提案力が違ったので設計事務所にしました。設備は富士住建に軍配が上がります。
    ただ設備は何十年後にリフォームする時期が来ますが間取りや躯体は中々代えられないと思って富士住建を泣く泣く切りました。
    営業が違ったら富士住建にしたかもしれませんね。

  12. 2262 匿名さん

    自分ならその間取り持っていって富士住建で建ててもらう

  13. 2263 匿名さん

    それはカス発想だね

  14. 2264 匿名さん

    同上

  15. 2265 匿名さん

    提案してくれてる設計事務所も提案のコストかかってるんだろうからなー
    でも間取りだけで家の建築はお願いできないよ
    トータルで提案や設備や建築方法や営業との相性など総合考慮したんで

    自分は一番参考にしたのは仮契約金支払って後で契約解除したところで、
    仮契約金から必要経費差し引かれてるからその点は気は楽

    とはいえ他に提案を参考にしたハウスメーカーも複数ある
    ざっと話をして提案をもらっただけだから大して負担じゃなかったと思うけど…全部のハウスメーカーと契約するわけにはいかないからね
    そういうのも含めてハウスメーカーの営業や商品力の勝負でしょう

  16. 2266 匿名さん

    富士住建は全部本社の営業所なのですか?フランチャイズではないのですよね?

    各支店は担当地域とか決まっているのでしょうか?
    営業さんと合わなくて少々辛い場合、営業さんを変えていただくことはできるのでしょうか?

    或いは、かなり遠くなるけど他の営業所へ行っても構わないのでしょうか?
    でも、そうなると施工時の職人さんの通勤や、引き渡し後のアフターとかが困りますか?

  17. 2267 まーさ

    >>2266 匿名さん
    全て直営の営業所だと思います。
    担当地域はある程度決まっているようですが、私は2つの支店の間の地域だったので、どちらも行ってみましたが、どちらも大丈夫そうでした。
    営業を変えることも可能です。
    かなり遠い場合、ダメだったというような書き込みが過去にあった記憶があります。
    何回か打ち合わせで行くので、あまり遠いと面倒だと思いますよ。。

  18. 2268 まーさ

    話の流れと関係ないですが、5月の電気代が7469円に対して売電7194円だったので驚いたため書き込みです。。
    当方オール電化で4人家族、共働きですので昼間使わなかったからですかね。
    これから検討してる方は少し売電価格が落ちると思うので、どこまでメリットがあるか参考にならないかもしれませんが。。

  19. 2269 匿名さん

    2267さん、情報有難うございます。

    売電の話。お住いの場所が分からないですが、
    4月5月は結構晴天が多かったからではないですか。
    各地で乾燥注意報が出ているくらいですから。
    山火事も多くて怖いと思いましたが、恩恵を受けられて良かったですね。

  20. 2270 まーさ

    >>2269 匿名さん
    ありがとうございます。
    神奈川県の真ん中あたりに家があります。
    まぁ、設置の元は取れないことが分かってるんですが、
    富士住建は付けても付けなくても値段が変わらないし。。
    あと、引き渡し前はわかりませんでしたが、
    毎月電気代が差し引きで凄く安く感じるので、
    住んでて気分が良いですね。
    冬場にエアコンとか床暖房を毎日使っても、
    そんなに電気代がかかりません。

  21. 2271 匿名さん

    まーささん、
    確かに値段は変わらないですが、確かパワコンでしたっけ10年位で交換だったと思います。
    多分15万円位とからしいですが、10年後の値段なんて分かりませんよね?

    最近は壊れても修繕しないで放っておく家も多いらしいです。 
    それでも電気代がかからないのは助かりますね。大きなおまけみたいな感じでしょうか(笑)

    質問ですが、太陽光は屋根一体型ですか?
    もし、発電しなくなった場合は放っておいても大丈夫なのでしょうか?

    また、火事になった時には太陽光があると水をかけられないそうですが、
    どうなのでしょうか?

  22. 2272 まーさ

    >>2271 匿名さん
    ありがとうございます。
    パワコンもいくらなのか調べてませんが、パネルが壊れたら放っておくかもしれないです。
    おまけ的感覚で、電気代がそれほどかかっていないので。。
    パネルは三菱のが別についてますね。
    放っておいて大丈夫かはわかりませんが。。

    火事になった時、ソーラーパネルがあると水で感電がどうとか噂がありますが、本当にダメなら販売出来ないんじゃ。。
    まぁ、ない方が良いのは事実なのかもしれませんが、詳細は調べてないのでわかりません。。

  23. 2273 匿名さん

    まーさ さん、情報有難うございます。
    太陽光パネルが別に、屋根の上に載っているって感じなのですね。

    ところで、以前強風で太陽光パネルが飛んで行った映像を家族が見て、パネルは怖いと
    言っていました。個人の家のパネルだったそうで原因は何だったのでしょうか?

    設置がマニュアル通りであればかなりの強風でも耐えられるそうですので、
    もしかしたら何か施工不良とかだったかもしれないですが???

    また、台風や竜巻でパネルが飛ばされた場合は火災保険が適用されるらしいです。

    同じ値段であれば付いている方が、大きなおまけみたいで羨ましいのは確かです。

    契約前であれこれ考えてしまい、ここでネガティブなことばかり書いてすみませんでした。

  24. 2274 まーさ

    太陽光が風で飛んでいくなんて、相当強い風で施工不良もあったんじゃないですかね?
    私は建築の素人なので、理由まではわかりません。。

    大きな買い物なので、ネガティブな感情を持たれるのも非常にわかります。
    あれが不安、これが不安、でも、100%希望が叶う家は
    ほとんど不可能だと思ったほうが気が楽です。
    どこかしら妥協点などは出てきます。
    それらをどこまで希望に近い土地とハウスメーカーに出会えるかです。
    私はたまたま富士住建がマッチングしただけなので、
    他のメーカーであっても良い家が建つことをお祈りいたします。

  25. 2275 匿名さん

    まーさ さん、施工業者のホームページにはあり得ないとありますが、
    検索すると個人の家の設置例で飛んだ写真も出ています。
    だからといって、状況も分からないので何とも判断しようがないですね。

    https://matome.naver.jp/odai/2144059159974087801

    予算もあり妥協はつきものですが、大きな買い物ですのであれこれ迷います。
    これからもご相談させていただくと思いますので、よろしくお願い致します。

  26. 2276 匿名さん

    >>2268 まーささん
    標準のソーラーでですか?
    うちも、標準のソーラーでオール電化で共働きなんですが、毎月15000円前後で売電6000円くらいです!無駄に電気使ってるのかな…。

  27. 2277 まーさ

    >>2275 匿名さん
    お示しのリンクにあるのは、個人の家の太陽光パネルが落ちた画像には見受けられませんが。。
    1ページ目の業者の大量のパネルは基礎がひどくて擁護しようありませんね。
    2ページ目の一枚目は、太陽熱温水器ではないですか?
    2枚目の写真はなんだか形状が薄いし。。
    三枚目も温水器ですね。

    私で分かることでしたらご協力させていただきます。
    よろしくお願いします。

  28. 2278 まーさ

    >>2276 匿名さん
    標準ですよ!
    延べ床約39坪なので、2.6くらいだったでしょうか。
    子供がいると言っても、まだ幼児なので、子供部屋のエアコンとか使ってないです。
    あ、23畳あるリビングのエアコンは差額払ってZシリーズにグレードアップさせたので、かなり節電の恩恵を受けているかもしれません。
    エアコンは基本グレードアップして、室外配管のパイプを揃えるためにオプションで付けました。
    といっても、4月はほとんどエアコン使ってないので、生活必需な電気代だけですね。
    特に電気を節約したわけでもないし、するようなものがあるわけでもないし、テレビはほぼつきっぱなしだし、なんでですかね。。

  29. 2279 契約済みさん

    太陽光パネルは
    28坪〜 10枚 2.45kW
    40坪〜 15枚 3.68kW
    50坪?〜 20枚 4.9kW
    が標準だったと思います。屋根のサイズによっても載せれる枚数に制限があると思いますし、
    南向きじゃないと発電量が下がりそうです。

    うちは20枚まで載せれそうだったので、オプションで20枚にしました。

    施工方法は三菱電機のHPでは釘でがっちり屋根を貫通させて固定すると書いてあるので同じ施工方法ならはがれることはないと思います。

  30. 2280 匿名さん

    太陽光発電もいろいろあるのですね。
    ちゃんと勉強しないとと思います。

    こちらの場合は自由設計の注文住宅でも太陽光発電システムが標準装備になるのですか?
    不要な場合でも価格が変わらないということなのでしょうか?
    電気代が浮くのはありがたいですが無くてもいいなという人もいると思うのです。

  31. 2281 通りがかりさん

    >>2280 匿名さん

    28坪以上でしたら標準で太陽光つきますが、設置しなくても価格は変わりませんが、設置しないでエコワンに変更は可能です。

  32. 2282 e戸建てファンさん

    >>2276 匿名さん
    それ.使用電気と売電額が逆じゃないですか?
    うちも共働きで使用が5000円、売電が19000円です。ちなみにソーラーは4.2です。

  33. 2283 通りがかりさん

    先週聞きに行って来ました。
    チラシ見ながら、早速設備の説明が。そのまんま読むだけなので、え?と思った。

    2×4の方が、在来工法より間取りが自由に決められます。
    風呂場を小さくはできません。そういったオプションもないです。
    断熱はグラスウールのみです。
    保証の期間は……お待ちください…。

    と言った調子…。違うのではと言うと、その都度誰かに聞きに行き訂正。
    営業によって違うのかな。すごく残念でした。

  34. 2284 匿名

    ロックウールやネオマフォーム、発泡成形ポリスチレンとか、使ってないの?
    夏は暑そうだね。
    グラスウールは高断熱グラスウールなのかな?

  35. 2285 契約済みさん

    >>2284 匿名さん
    標準はアクリアネクストαという旭グラスファイバーのものだと思います。
    結構高断熱です。樹脂窓ですし。

    断熱材はオプションで変えられると思いますが、だいぶ高くなると思います。

  36. 2286 匿名

    サッシはアルゴンガス入ってる?
    だいぶ断熱性が違うよね。

  37. 2287 e戸建てファンさん

    グラスウールは何kですか?24kあれば問題はないかと思いますが。
    ちなみに窓のガスは10年満たないくらいで抜けちゃいますよ。
    樹脂樹脂の窓は重いし、経年で変形+劣化でさらに重くなります。

  38. 2288 匿名

    木造の場合、基礎、構造体もそうだけど、ジョイント部分(金物)も大事よ。

  39. 2289 通りがかりさん

    他ハウスメーカーで建築予定の者で恐縮です。富士住建さんのニッチがかわいいなと思い同じものはないかなと探したのですが見つからなくて、もしよろしければメーカー等わかりますでしょうか?

    他HMで建てるので電話はしづらくて、ご理解あるかたご返答お願いします。

  40. 2290 e戸建てファンさん

    昔建築前に富士住建の過去ログで読んだだけなのでもしかしたら違うかもしれませんが…
    あのニッチは富士住建が地元の特定の建具屋さん?工務店?どちらか忘れてしまいましたが、に特注で作ってもらっている富士住建オリジナル製品ということです。

  41. 2291 まーさ

    >>2289 通りがかりさん
    私も住宅設備説明書っていう取り付けた全ての説明書が入ってるファイルをざっと見て、
    ドアなどのは入っていましたが、
    ニッチはありませんでした。
    2289さんがおっしゃるように、オリジナルかもしれないですね。
    私はニッチを選びましたが、すごく気に入ってます。

  42. 2292 匿名

    ニッチはどこのHMもできますよ。
    壁を吹かすだけだから。

  43. 2293 戸建て検討中さん

    そういう意味ではないのでは?
    富士住建の標準ニッチは、少二個か大一個のガラス扉付き、背面鏡(たしか・・・)のゴージャスなやつですよね!選べる標準だけど、相応しい家を建てるには中々費用がないと、ニッチだけ目立つかな!?と、素敵だけど迷うところ!なやつです。

  44. 2294 匿名

    ニッチより構造の方をよく吟味した方がいい。

  45. 2295 戸建て検討中さん

    構造がどうなのか等、分かりやすく教えて頂けると幸いです。素人には説明を受けても、また調べてみても善し悪しはよく理解できずです。

  46. 2296 匿名

    >>2295
    構造現場に行って見比べるといい。
    値段相応だから。

  47. 2297 匿名さん

    展示場へ行くと、部分的ですが構造のモデルが置いてあります。
    値段なり・・・とは全く思わなかったのですが?
    どこが値段なりなのか、具体的に教えていただけますか?

  48. 2298 戸建て検討中さん

    わたしも展示場で構造は見ています、設備が目を惹きますが、構造については特に自信を持った説明の印象でしたので、悪い所は教えて頂きたいです!

  49. 2299 戸建て検討中さん

    2296さんは富士住建で建てた方なのかな?と素朴に。そこで不具合なりで書き込んでくれているのですか?

  50. 2300 まーさ

    定期的に富士住建はローコストだからダメと言って来る方がいます。
    そのたびに無駄にスレが埋まっていますので、
    そう思う人もいるという認識で、皆さん何でとか、
    どこがそう思うとか、反応しないでいただければと思います。
    高いメーカーが100パーセント問題ないかと言えば、
    そうでもないこともあります。
    一方で、富士住建で満足し、全く問題なく住んでいる方もいます。
    富士住建にミスがあったらそれもここで報告されるとか、
    これから検討している方へ、施主がアドバイスするとか、
    有益な情報交換の場にしませんか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸