管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 21:18:44

原状復帰が極めて困難なので、将来も継続することを前提で検討して下さい。
古いマンションでは一括受電が見受けられます。しかし個別契約に戻すことは金銭的に難しいのが現実です。なお、原状復帰が困難か否かは、電力会社に聞いて下さい。
一括受電ビジネスは大手が出資しているケースが多いため、事業計画未達成時の事業継続性に不安を感じます。また、スマートメータを標準にすると導入コストが上がるため、今後は100戸以上が一括受電の対象先になる可能性も考えられます。
最後になりましたが、一括受電提供会社(大手出資会社等)を信用し、お客様のメリットを考え同サービスを紹介しているデベロッパーや管理会社もおりますが、電力会社約款などの電気的な分野は専門家でないと分析も困難なため内容を熟知している会社は希少だと思います。
何れにしてもお客様の資産のことなので、プラス面とマイナス面をオープンにした上で、組合の規約に則り最良の選択をしていただきたいと思います。

[スレ作成日時]2014-07-30 16:01:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その2

  1. 622 匿名さん

    現状では一括受電を決議するのに情報が足りなさすぎる
    削減費用はまやかしなのできちんと情報を集める必要があるよ

  2. 623 匿名

    バカなのは仕方ないが。。

    電気料金割引の適用部に専有部を選択すると、共用部の電気料金は逆に値上がりする。
    これは、専有部が値引きされる分を共用部に転嫁して割り引いている様にみせているだけの為である。

    管理組合としては将来に備えて修繕積立金を確保したいのだろうが、単に各戸から多く徴収すればいいだけの話だろ?
    将来の支出を少なくさせる選択肢もある。
    一括受電で節約できる額なんて微々たる量で、リスクの方がはるかに高い。
    現段階では、金を出したくない奴が、ギャーギャーと騒いでいる。

    うちのマンションでは、理事が夏の定期総会で交代したので、一括受電の話は一切でなくなった。
    興味ないってさ。ありがたいことだ。

    一括受電は、理事の器量による。

  3. 624 匿名

    理事会がさぼって資料作らないからだよ。

  4. 625 匿名さん

    業者に踊らされている脳のない管理組合は救いようがない。

  5. 626 匿名

    高圧一括受電導入は業者の利益を図るために管理組合が犠牲になるのですか?

  6. 627 匿名さん

    高圧と低圧との差額は、30%~35%あります。
    その差額を利用して、居住者、管理組合、業者が少しずつ
    収益を分けようという話である。
    10年拘束されると言うが、10年間差額を保証する事にもなる。
    この事業自体が法に反するものであるならば、
    東京電力が乗り出すことはない。
    管理組合が業者と契約を取り交わすことで、
    それが実現するのであれば、問題はない。
    その事を、敢えて反対のための反対をするから、
    「電力会社の方か」と問われるのである。
    また、共用部分が高圧であれば、
    変電設備の法定点検費用が管理費から支払われている。
    この費用が不要になり、今と同じ電気料金であるとするならば、
    問題が何処にあるのだろうか。

    もっとも説明を省く業者にも問題はある。
    無責任な発言や回答をせずに、
    「ライフラインを任せられる業者」の対応をして欲しい。

  7. 628 マンション住民さん

    反対する人は管理組合が「個人の契約の自由」を侵害すると言っているのですよ。
    自由化は電気料金の値下げを期待してるのではありません、付加価値サービスを期待してるのですよ。
    具体的にはガス契約や携帯契約とのセット割引とか。

  8. 629 購入経験者さん

    >この事業自体が法に反するものであるならば、東京電力が乗り出すことはない。
    電力会社は電事法に則って需要家と受給契約をするだけで、需要家が個人であれ管理組合であれ一括受電業者であれ、電気供給約款に基づいて電力供給するだけ。

    >管理組合が業者と契約を取り交わすことで、それが実現するのであれば、問題はない。
    管理組合の問題だから電力会社には無関係。

    >その事を、敢えて反対のための反対をするから、「電力会社の方か」と問われるのである。
    反対するのは個人の契約の自由の権利を侵害するから。電力会社は関係ない。

    >また、共用部分が高圧であれば、 変電設備の法定点検費用が管理費から支払われている。
    >この費用が不要になり、今と同じ電気料金であるとするならば、問題が何処にあるのだろうか。
    不要になるのではなく、一括受電会社にその費用が付けかわってる。
    一括受電会社の会計がブラックボックスのため、その費用が隠されてるだけ。

    >もっとも説明を省く業者にも問題はある。
    >無責任な発言や回答をせずに、
    >「ライフラインを任せられる業者」の対応をして欲しい。
    ライフラインは任せられないよ。あくまでもサービス会社だよ。
    ライフライの信頼性を問うなら電事法の一般電気事業者即ち電力会社になる。

  9. 630 匿名

    >627
    一人でご自由に一括受電してくださいな。

  10. 631 周辺住民さん

    一人一括受電

  11. 632 匿名

    >もっとも説明を省く業者にも問題はある。
    いや、説明を求めない理事会に問題があるよ。

  12. 633 匿名さん

    >>管理組合が業者と契約を取り交わすことで、それが実現するのであれば、問題はない。
    >管理組合の問題だから電力会社には無関係。

    >>その事を、敢えて反対のための反対をするから、「電力会社の方か」と問われるのである。
    >反対するのは個人の契約の自由の権利を侵害するから。電力会社は関係ない。

    これが金儲け主義の企業の論理の典型。
    分譲マンションの専有部分は管理組合は規制できないのに、一括受電でダマされるのは組合員個人の責任で企業の責任ではない。
    オレオレ詐欺に騙されるのは老人の責任であって詐欺師の責任ではないのと同じ理屈。

  13. 634 匿名さん

    9月8日のニュースで、 「関電は月内に中央電力が行う第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の約1割を取得する。取得額は10億円程度とみられる」というのがありました。。

  14. 635 匿名

    危なかったのですか?

  15. 636 ビギナーさん

    これで益々中央電力の、やり方が強引になって行くのが目に見えますね。
    まず営業トークで『関西電力と資本提携していますので』
    と言うセールストークは間違いなく出してくると思います。が、みなさんだまされないでくださいね。
    資本提携ぐらいでは、ここで出ているリスクは何も変わらない事を、何かあった時は関西電力は資本提携しているだけで一切責任はとってくれないですよ。

  16. 637 匿名

    一般的に資金繰りが苦しいから、泣きつくのはよく使う手ですよ。

    お付き合い程度ですね。
    筆頭株主にならない当たりに、電力会社の気合が伝わってこない。

    今までの状態を考えるとぞっとします。
    これまでの決算書をみてみたいな。
    上場してない会社は、無理だけど。。

  17. 638 匿名

    【関電、首都圏で小売り強化 マンション向け販社と資本提携】
    2014/9/8 23:38 情報元 日本経済新聞

     関西電力は首都圏を中心にマンション向けに電力を販売する中央電力(東京・千代田)と資本提携する方針を決めた。9月中にも中央電が実施する第三者割当増資を引き受けて、発行済み株式の約1割を取得する。取得金額は約10億円となる見通し。

     関電は子会社を通じ、首都圏でオフィスビル向けなど大口顧客に電力を販売している。マンション向けに強い中央電と関係を強化し、小売事業の拡大につなげていく。

  18. 639 匿名さん

    業者さんよ!
    電気の安売りは分譲前の新築マンションにしか出来ません。
    分譲販売した後は共用部分の電気に就いては総会での審議はできなすが個人使用の電気に就いては個人の自由ですの総会での審議はできません。
    この個人の電気もを敢えて一律に契約したとなれば、強制、汚職など業者や組合役員の不誠実や違法が内在しますので早晩訴訟などで実情が解明されましょう。

  19. 640 匿名S

    636
    637 さん

    おっしゃるとおりだと思います。
    ぞっとしますねぇ

    これから検討中、現在検討中のかた、くれぐれも良く精査してからにしてくださいね
    東京電力も自社で、関西電力なんか資本提携までして首都園にまで、顧客の囲い込みを意識している
    現状では、よほど2016年の電力自由化による顧客離れを意識しているとしか思えませんね

    やはり、自由化により、個人の恩恵(電気料金、付加サービス等)が増えるのが推測されますね。
    どちらにせよ、2016年の自由化の様子を見てからでも遅くないのではないのでしょうか

    しかし関西電力は中央電力、強引なやり方は、把握しているのかな?
    東電みたいに個々の権利を尊重するやり方なら良いが、中央電力は違いますよね。
    決議、決議、 決議を盾に理事会に対して反対者に対して圧力かけるのはやめてほしいです。

    関電に今後の電力一括契約に関して、中央電力に個人の権利を尊重するように、契約するように指導できないのかな
    カスタマーセンターにでも聞いてみようかな

  20. 641 匿名S

    640さん
    関西電力と中央電力の資本提携のニュース昨日出てましたね
    関西電力のホームページみたら、協議を行っているとなってましたので間違いないでしょうね。
    ただ関西電力が、中央電力に関して個人の契約を尊重して、契約するよう指導するようにはできませんよ。

    資本提携では経営支配権を持たない10%程度取得して資本金注入することなんで
    まず、資本提携した所で別々の会社なわけですから、関係ないです。

    おそらく関西電力は資本提携はするが、業務提携はしないでしょう
    なぜなら、ここにも出ているように、個々の契約の権利を、尊重せずに、契約をとり後々面倒なことに
    なれば、関西電力のコンプライアンスにもかかわることなんでね
    あくまで資本提携で儲かればお金下さいね。ぐらいのものですから

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸