マンションなんでも質問「流行の大規模マンションは将来も大丈夫ですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 流行の大規模マンションは将来も大丈夫ですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-18 16:42:00

大規模マンションの共有設備は将来も維持して行かれるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-06 16:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流行の大規模マンションは将来も大丈夫ですか。

  1. 2 匿名さん

    スレ主です。
    大規模マンション、タワーマンションの豪華共有設備は将来も維持できるのでしょうか?
    ゲストルーム、プール、コンビニ、民間の施設も浮き沈みが激しいのに、住民に利用が
    限定されているところが、陳腐化しないのでしょうか。

    将来、施設が閉鎖されたらあとは、どうなるのでしょうか?

  2. 3 匿名さん

    この、最初のたった2レスを読んだだけで
    全身に覚える脱力感は何なんだろう…

  3. 4 匿名さん

    住民管理組合での管理、運営てほんとに出来るのでしょうか?
    考えれば、考えるほど大変・・・・。

  4. 5 匿名さん

    固定資産税も高いのではないでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    焼きたてパンのベーカリーサービスなんて、利用者不在で1年で閉店なんて
    話も聞きます。
    プールも15mなんてありますから、壁を蹴ったらもう向こうへ着くようで
    大人のスイミングには向かないでしょう、子供の水遊び。
    25mなら、使えそうですね。

  6. 7 匿名さん

    固定資産税は作り方で変わるので高い所とそうでもない所があります
    また、固定資産税は陳腐化する頃には下降し始めてると思われます
    ゲストルームは大規模ではなくとも結構付いてる所もありますし
    お客が来る限りは利用価値はあると思います
    コンビニは別建物なら陳腐化したら閉める事も可能です
    しかし同建物内なら厳しいですね
    更にプールとなるともっときびしい気がします
    建物の外に別施設としてある物なら良いですが
    建物内であれば利用者がいなくなった場合(住民の老齢化等)は傷みが激しそうです
    又、同様な意味での建物内のカラオケは問題外です
    たとえば20年前に建った物件に付いていたと仮定すると8トラか良くてレーザーディスク
    今じゃ使えない代物です
    シアタールームなども陳腐化が進むと厳しいと思いますので
    大規模ではなくとも、はやりの有る物を設備とすると痛い目を見るとは思います。

  7. 8 匿名さん

    某都内大規模マンションでは、有料の住民専用バス(近隣駅への)ってのが
    ありましたが、赤字垂れ流しだったので引き渡して6ヶ月でなくなりました。
    (管理組合の素早い判断で...)

    バスは共有部分ではありませんが、管理組合がしっかりウォッチしていれば
    無問題なのでは?

  8. 9 匿名さん

    >>08
    バスがなくなったら、15分、20分歩くことになるんですか?
    お年寄りは、困りますね。

    バスがあるということを、前提に購入した人達は失望するんでしょうね。

  9. 10 08

    >>09
    歩いて3分しないところにバス停があり、もともと関東バスが3分刻み位でくる
    場所なので問題なかったみたいですよ。
    購入を検討したことがあり、運賃300円/人という設定をきき「ありえねー」と
    思っていましたが、やっぱり利用者少なかったらしい。

  10. 11 匿名さん

    プールは人気があるって某雑誌に出てたけど、維持が大変そう。

  11. 12 匿名さん

    ありえねーに同意

  12. 13 匿名さん

    水ものはメンテが大変ですから、ない方がいいでしょう(温泉、プール)。将来金喰い虫になりますね。
    普通の部屋なら転用がきくからいいのでは?

  13. 14 匿名さん

    陳腐化しない設備があるのなら、教えてほしい。

  14. 15 匿名さん

    >>14
    自走式駐車場

  15. 16 匿名さん

    近所にある昭和57年建設のマンションには、2つの野外プールがあります。
    どちらも幼児用プールで、清掃は子供会のメンバーが交代でしています。
    入居当初の住民は高齢化していて、すでに子供達も独立していますが
    中古で購入した人達の子供達が利用しています。
    けして綺麗とは言えませんが、それなりに利用価値はあるようです。

  16. 17 匿名さん

    大規模物件が全て問題ありとは思いませんが、
    郊外型で大規模、しかもやたら共有施設の多い物件は慎重に考えた方が良いでしょう。

    共用施設がやたら豪華な大規模MSって、駅から遠い物件が多いですよね。
    購買層は学齢期のお子さんが居るような・・若いファミリーが多いのでしょう。
    16さんの書かれたように、次世代(中古購入者)が途切れなければ良いですが、
    今後の少子化傾向や、人口減による都心回帰などを考えると、
    よほど魅力のある立地でない限り、空室の目立つスラム化の心配もあるのでは?
    それでも施設を維持する為には、管理費を右肩上がりに吊り上げて行くしかありません。
    郊外の大規模MSに限っては、永続的に価値を求めるのは難しいのでは?


    私はマンションは駅近5分以内、賃貸・転売どちらも可能で、
    いざと言う時、管理組合の意見がまとまり易い規模の方が無難だと思います。

  17. 18 匿名さん

    温泉付マンションってばさー最初はまだいいけど、そのうち
    汚くなってきたら、やっぱり工事だよねぇ。
    旅館並みに新しく綺麗にしないと誰も入りたくなさそうだし。
    だいだい近所の人と裸の付き合いなんて・・・・私は無理ムリ。

  18. 19 匿名さん

    私も〜 温泉は好きだけど、リゾートマンションだよね、せめて。
    自宅は家の普通のお風呂に気兼ねなく入れれば充分。

  19. 20 匿名さん

    隣の旦那さんとは裸の付き合いしているくせに・・・。

  20. 21 匿名さん

    大規模マンションも立地が悪いと、将来は投げ売りもあるかもしれない。
    私鉄沿線の、郊外のバス便の20年前のファミリータイプは、500万円〜売りに出てますね。

    プールも、そのうちトランクルームに改造されるかもしれないね。
    コンビニ、ゲストルームは、改造してワンルームで再販売できるかもしれない。
    敷地内になければならない施設以外は、住民に過大な負担を強いるかもしれないね。

  21. 22 匿名さん

    >11>13
    プールじゃないけど、敷地内にある噴水の水のメンテと維持費が高くて、
    噴水の使用をやめたという記事を見たことがあります。
    枯渇した噴水が何とも寂しい感じでした。
    枯葉やゴミなんかが溜まったら、更に寂しい感じになるだろうなぁ…

  22. 23 匿名さん

    >>21
    コンビニはともかくゲストルームは意外と使用頻度高いと思うんだが。。

  23. 24 匿名さん

    ゲストルームって、管理費で多少はまかなわれてるんですよね?
    (なら、使わない人にとっては…って感じもしますよね?)
    で、使用者がその都度使用料払うんですよね?

    ゲストルームは、友人や親族を泊めたりするんですよね?
    宿泊者はホテル感覚で泊まれるだろうけど、住人としては
    ウチに泊まってもらって、夜まで歓談したいとは思わないんですかね?

  24. 25 匿名さん

    >>23
    素朴な疑問ですが、そんなに頻繁にお客様が来るのでしょうか。
    ご近所にホテルはないんですか。
    お客様も、ゲストルームだとかえって気を使われるのではないでしょうか?
    我が家は、広めのリビングがあるので来客時には、そこに簡易ベットを置いて
    お客様を泊めています。まあ年に数回あればいい方ですが。
    昔の戸建てにはありましたよね、ほとんど使わない床の間付きの客間というのが。

  25. 26 匿名さん

    うちのマンションにはないのですが、
    ゲストルームの使用料の相場とはいくら位なんですか?
    ベットメーキングは、誰がやってくれるんですか?
    使用した後の掃除は、管理人さんの仕事なんでしょうか。

  26. 27 匿名さん

    大規模マンションって、管理費や駐車場代が安かったり、
    小規模や中規模に無い利点もあると思うけど、
    自分が使わない共用設備(施設)が多かったりしたら、
    大規模修繕とかで、自分の払った修繕費がそっちに回されるのは
    ちょっとイヤかな…

  27. 28 匿名さん

    >>25
    ゲストをお呼びしてパーティルームを使用した時に、ゲストルームを
    確保します。騒音に注意は当たり前ですが飲み直しも出来ますし、
    車で来る方の酔い覚ましにも重宝します。
    次の日朝早く帰られても、起こされる必要はありません。翌日も時間が
    あって昼過ぎまでゆっくり出来るのであれば、我が家に泊めます。

  28. 29 匿名さん

    >27せん
    大規模だから管理費が割安ということはないみたいですよ。
    管理費が一番割安なのは50戸〜100戸だそうです。
    駐車場が割安なのは大規模だからではなくて、土地代が安いのと機械式で
    効率を追求しているから・・・・、というよりデベの販売戦略ではないでしょうか。
    近隣相場より遙かに安ければ、将来必ず管理費や修繕積立金の不足を補うために
    必ず、値上げしやすい駐車場料金(近隣相場より安いので理由が付けやすい)
    を値上げすると思いますよ。

    大規模修繕は、世帯数が多すぎて管理会社のいいなりになれば良い方ですが、
    公団のマンションのように、修繕積立金が膨大に貯まっていても、意見がまとまらずに
    寂れてしまう物件も現在でもあります。

  29. 30 夢見坊主

    そのうちセガから「マンションを作ろう」が発売されるに違いない。

    最初に土地(立地)から選択してそこから住戸数決めて、建築会社や設計事務所決めて。
    費用の安い設計事務所だと数年後偽造が発覚するとかねw

    総世帯数から販売価格設定して、集客率をあげるためにプールやコンビニ設備なんかも導入して。
    マンション建てるだけなら継続性がないから基本的にはマンション管理も行っていく。
    寂れたマンションは十数年後、売りだらけのホーンテッドマンションに・・・。
    挙句には○暴や幽霊騒ぎ、宗教団体が住み着いたりして・・・。

    それなら分譲販売じゃなくて、賃貸販売を基本としたゲームの方がわかりやすいのかな。
    「マンつく」ではなくて「管理人なろう」ゲーム。まぁ売れないなw

  30. 31 匿名さん

    >>30さん

    それは面白いですね、野球ゲーム、電車ゲームもあるから、そんなの出来ると思いますね。
    発想の転換が、素晴らしいですね!

  31. 32 匿名さん

    近所に築15年くらいで、プール付きのマンション2つあります。
    1つは500世帯で現在も利用頻度高く修繕費なども
    問題ないみたいです。
    1つは240世帯で利用少なく閉鎖も視野に入ってるとか

    結局、適正規模にあった共有施設であれば問題無いのでは?

  32. 33 匿名さん

    >>24,25

    ゲストルームありの300戸↑の都内マンション住んでいます。
    週末はかなり埋まっているみたいです。
    -費用はツインとツイン+和室の2種類あって10,000〜15,000円前後だったと思います。
    -ベットメイク・室内清掃は管理会社から派遣(ただし、連泊の場合はなし)

    住宅街なので近所に気の効いたホテルもなく、遠方より来客あるとき
    使用してます。食事は自室で一緒で遅くまで語らってすぐ寝れる。
    トイレも、風呂も別で、相手に気を使わなくて良いし...
    思うにホストもゲストも気楽じゃないんですか?>ゲストルーム

    まぁ 200平米7LDKで夫婦2人暮らしとかなら別ですが...
    我が家は100平米4LDK家族4人ですから重宝してます。

  33. 34 匿名さん

    遊びに来た相手に気を使わせないと言う意味でもゲストルームはよいのでは?
    夜遅くまで話したい時は家でもいいし、そういう選択が出来るのはいいなぁ。

  34. 35 匿名さん

    都内の大規模に住んでいますが、駐車場が問題です。
    竣工当初は埋まっていたのですが、ここ何年か空きが目立ちます。
    管理組合でも、修繕積立金に駐車場料金を組み入れるということで
    長期修繕計画が組まれているので、外部の人に月極で貸そうかという
    意見もあるのですが、組合の人数が多いためかまとまりません。
    大規模の場合組合員の同意を得るのは、大変だなと痛感しています。

  35. 36 匿名さん

    >>30
    「TOWER」(古っ)とかじゃだめですかね。少なくともデベの気持ちにはなれるな。

  36. 37 匿名さん

    >>32さん

    15年前のプール付きのマンションですが、やっぱり室内の温水プールなんですか?
    最近の15mとかではなく、25mプールなんですか?

    個人的には25mプールで24時間使用できれば嬉しいんですが。
    やはりオープンは昼間だけですか。

  37. 38 匿名さん

    うちもゲストルームは重宝してます。
    友人を泊めるために客用の布団を仕舞っておくのは、スペースの問題とかも
    あるし、来る前に干したりするの面倒だなって思っていました。
    近くにちゃんとしたホテルも有りますが、料金も高いし
    うちでダラダラと歓談して、眠くなったら部屋に行ってもらう。
    やはりお風呂やトイレはゆっくり気兼ねせず使いたいと思うので
    お客さんも喜んでいますよ。
    うちのマンションは2ベッドルームで部屋代が5000円
    リネン代がひとり1000円です。
    つまり2人で泊まれば7000円・1泊です。

  38. 39 匿名さん

    ゲストルームの料金を払うのは、客じゃないですよね?

  39. 40 匿名さん

    お金払ってまで泊まりに来る人はいないでしょう…

  40. 41 匿名さん

    うちは4LDKで部屋が余ってるし、そんな水臭いことしたくない。
    お互いに気を使う関係なら泊まりにくるなって感じ。

  41. 42 匿名さん

    うちは共働きでマンションにスカイテラスやジム、シアタールーム、大浴場
    等々あるが行ったこともない。仕事と住戸の往復だけ。一部の使い倒してる
    住民と同じ管理費、修繕金払ってるのは馬鹿ばかしいわい
    無駄な設備が多いように思えてならない。暇人が多いのか?
    もっとシンプルで構造に金かかってるマンションできないか?

  42. 43 匿名さん

    あなたは、なんでそんな無駄な設備の多いマンションを買ったの?

  43. 44 匿名さん

    だから後悔してるんだよ!
    買うときは使うと思ったんだがなぁ
    ところで打ちっぱなし(ゴルフ)のあるマンション
    ってないのかあったら使う人多いと思うのだが

  44. 45 匿名さん

    >>39
    そんな、分かりきったこと聞くなよ。
    ゲストルームの料金を支払うのは俺。
    でも、泊まった人から支払い料金の倍程度を請求する。

  45. 46 匿名さん

    お金払って泊まるくらいなら、ただでお家に泊めて頂きたいものです。
    だって広くて良いマンション、買ったんでしょ?

  46. 47 匿名さん

    >>38
    そりゃ高いね。。。

  47. 48 匿名さん

    温泉付きマンションを購入寸前まで行ったことがあります。

    デベの対応が悪く止めたんですが、友達は買いました。
    2年後遊びに行ったら、温泉はものすごい状態になってました。
    繁華街隣接だったため、住民も当初とはかなり入れ替わって、水商売のオーナーが
    多くなっていたため、お店の外国人のお姉ちゃん達がかなりのかず住んでまして、
    温泉に友達の嫁さんとうちの嫁さんが行ったら、そのおねえちゃんたちが大股開きで
    あそこを丹念に洗っているところに出くわしたそうです。
    更衣室も浴室も使い方がやっぱり銭湯に慣れている日本人とは違っていたらしく、
    惨憺たる有様で、ぼろぼろになっていたらしいです。

    結局、普通の?住民は使えず、今は**高い管理費を支払っていて大変らしいです。
    しかも、温泉だったため配管の劣化もあってまだ築数年なのに、取替え工事が
    あるらしいです。(もちろん修繕積立金だけでは足りません)

    温泉つきに惹かれてましたが、よく考えると日本人だって自分の家じゃなきゃ
    散らかす人いますもんね。
    止めてよかった!

  48. 49 匿名さん

    私も、共用施設のたくさんある郊外のマンションに惹かれていましたが、
    立地の関係であきらめ、普通のマンション(何もついてない)を買いました。
    このスレを見て、やめて良かったと思っています。

  49. 50 匿名さん

    ゲストルームって、お盆やお正月などは、割増料金ですか?
    そういう時期に、来客があっても、
    他にも利用したい方が多くて、利用できなかったりするんでしょうか?
    先着順?くじ引き?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸