住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材で迷っています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材で迷っています。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2015-06-16 19:58:33
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

断熱材をグラスウールにしようか現場発泡断熱材にしようか迷っています。
詳しい方、教えてください。
建築場所は栃木県北部山間部です。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-09-01 21:05:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

断熱材で迷っています。

  1. 185 匿名さん

    床断熱は旭化成のジュピーってのはどうかな

  2. 187 Z工法災難

    z工法はやめといたほうがいいですよ。2階建てですが防湿どころか、1階に白カビが生えてます。押入れに入れていた服もカビだらけ。2階のちょっとした足音も階下に響きます。諸々z工法を手がけている設計士に指摘し、改善されるところは改善されましたがなぜカビが起きるのか、足音が聞こえるのかなど、z工法のうたい文句と異なる箇所に関して納得のいく説明はありません。はぐらかすような答えがほとんどです。不具合を指摘しても対応がかなり遅いです。

  3. 188 匿名さん

    壁は2×8のアイシネンが良いと思うな。
    屋根は2×12で決まり。

  4. 189 匿名さん

    断熱材よりも、窓性能が大事ですよ。
    窓は一般に家全体の断熱性の30%以上を支配しています。
    最近は真空トリプルのAPW330が良いですよ。
    輸入窓も良いが・・・・・

  5. 190 匿名さん

    アイシネンって平米いくら?

  6. 191 匿名さん

    >>187

    防湿やカビはよくわからないが、音の問題は個人的には考えにくい気がするんだが。Zなら間仕切りから1階天井裏まで全面マツナガの55kのCFが入ってるはずだし(天井裏は55kじゃないかもしれないが)。吸音面は凄いはずだが。床の仕様参考に書いてもらえますか?

  7. 192 匿名さん

    ひょっとしてRCでCF使って揉めてるってケースの人?

  8. 193 匿名さん

    >>188

    音が響いてうるさそうな家ですね。内部からの出火時も心配。

  9. 194 匿名さん

    アイシネンて断熱スレ行くと絶対に出てくる言葉だけど、そんなに良いのか?
    RCにも吹けるのか?
    値段は?

    てか、そんなにいいならなんでメーカー標準じゃねーんだろ
    アイシネンが標準なんて大手何処にもない…

  10. 195 匿名さん

    rcに噴くには木造用でないrc用のアイシネンがあるようです。
    本国だとそれ以外にも何種類もあるようです。
    何がいいのか悪いのかはよくわかりません。
    吹付けウレタン材としての断熱性能は特段よくはないので。
    気密面と保証を売りにしているのでしょう。
    他で気密が取れないとも、極端に劣化するとも思えませんが

  11. 196 賃貸住まいさん

    グラスウールがいいですよ。

    あとでここにエアコンつけたい!ってなったときも
    気をつかう必要ないし。

    まぁスリーブは入れてもらうけどね。

  12. 197 匿名さん

    元々が雑だからいいですよね。

  13. 198 匿名さん

    それに、その場合に気を使うのは断熱より気密ですよね。

  14. 199 匿名さん

    >196
    >あとでここにエアコンつけたい!
    それは違うようです、予想される場合はそこだけ補強をして発泡系断熱材を入れるそうです。
    穴も簡単に開けられ補修も楽なようです、グラスは簡単に穴を開けられませんので注意です。

  15. 200 マンションから一戸建てへ

    グラスウールは第二のアスベストになりますよ。今のところ発がん性は無いことになっていますが、あの細かいのを吸い込んだ肺がどーなるかわかったもんじゃない。
    これだけ使われているのは(そこそこの性能で)安価なからで、グラスウール・ロックウールは廃止すべきです。

    私は硬質ウレタンフォームかリフレティクスにして発泡系で補完しようかと考えております。

  16. 201 匿名さん


    アスベストを分かっていない人の発言
    アスベストを触った事あるの?
    あるなら全然性質が違うって事が分かるはずだよ!!

  17. 202 土地勘無しさん


    別にアスベストのことを言ってるんじゃなくて、アスベストと同じような問題が起こるって言ってるんじゃないの?
    なるかどうかわからんが。

  18. 203 マンションから一戸建てへ

    >>201
    じゃあ、201氏はグラスウールを思いっきり吸い込んでみたらいかがでしょうか?
    201氏の10年後20年後がとても楽しみです。

  19. 204 匿名さん

    セルロースファイバーを推している工務店のホームページ見ると
    グラスウール批判が酷くてグラスウールで家を建てた者としては萎えますね。
    グラスウールってそんなに酷い素材なのでしょうか…?

  20. 205 匿名さん

    『第二のアスベストになりますよ』←断定
    『どーなるかわかったもんじゃない』←不確定
    『思いっきり吸い込んでみたら』←非常識

    何が狙いなのだか?

  21. 206 匿名さん

    リフレクティクスって銀マットだよな。遮熱目的で壁に入れるのは意味が乏しいよ。

  22. 207 マンションから一戸建てへ

    無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なり

  23. 208 匿名さん

    さすがオカルト商材っぽいものを選ぶ人間は言うことが違うな

  24. 209 匿名さん
  25. 210 匿名さん

    内壁側にアルミなんか入ってたら普通に壁体内結露すんじゃないの?両面アルミでしょ?

  26. 211 環境派

    環境面も考慮してセルローズファイバーにしようかと考えてましたが、軽量軟質木質繊維ボードも出てきてるようです。まだまだ一部での扱いみたいですが、どうでしょうか?

    「ECOHOUSE 環境断熱ECOボード」「ウッドファイバー」など

  27. 212 匿名さん

    火と虫が心配。ホウ酸必須か?

  28. 213 環境派

    虫(白蟻)は心配していますが、火は大丈夫です。石油系よりはるかに安全。

  29. 214 匿名さん

    パーフェクトバリアがいいよ。

  30. 215 匿名さん

    大丈夫とは言えないだろ。いずれにしても処理ならホウ酸しかないな。


    パーフェクトバリアは安くて施工性だけいい。

  31. 216 環境派

    >>214 >>215

    調べたら「ウッドファイバー」にはホウ酸処理したものがありました。
    耐火テスト、優秀ですよ。何より有毒ガスが出ません。
    環境派としてはパーフェクトバリアも許容範囲です。

  32. 217 匿名さん

    ウッドファイバーは防蟻目的でホウ酸処理品が特注対応らしいが耐火面でも必須だろう。
    蓄熱性能も高い。
    問題は価格と施工性。木造軸組で充填断熱だと結局加工が必要。

    パーフェクトバリアは、ないな。
    あの、サイトの耐火実験の子供騙し。
    タバコの火を載せただけ。
    石膏ボード頼りと認めている。

  33. 218 匿名さん

    >217
    石膏ボード貼らずに断熱材ってどんな施工?土壁の真壁?

  34. 219 匿名さん

    そんな話はしてない。パーフェクトバリアのサイト読めばわかる。

  35. 220 環境派

    >>217 あの、サイトの耐火実験の子供騙し。タバコの火を載せただけ。石膏ボード頼りと認めている。

    おっしゃってる意味がわかりませんが?

  36. 221 環境派

    Question:パーフェクトバリアは熱に弱いのでは?

    Answer:
    パーフェクトバリア自体は難燃性が高く、自己消火性をもっています。たばこに火をつけてその上においても、燃え広がることはありません。又、防火構造(各部屋が不燃材の石膏ボードで覆われている。)にすれば、火事に際しても初期消火が可能で、被害も最小限に押さえることができます。ちなみにパーフェクトバリアの引火点(火を近づけると燃える温度)は、410℃で、木の引火点260℃に比べ、はるかに高いといえます。万が一燃焼しても、炭酸ガスと水に分解し、有害なダイオキシン等のガスは発生しません。


    なるほど、↑の「石膏ボードに覆われた防火構造にすれば」ってとこが子供騙しって言ってるんだね。
    確かに引火点410℃じゃ物足らないような気もしますな。

  37. 222 環境派

    続き

    参考までに他の石油系断熱材(カネライト・ネオマ・発泡ウレタン・硬質ウレタン・アイシネン)のサイトを調べましたら・・・・・・・耐火性の説明はもっと簡単で酷いもんでしたが。

  38. 223 匿名さん

    耐火実験?の写真が酷いね

  39. 224 匿名さん

    選べるなら発泡にしとけ
    発泡系と言えどコイツらが燃えて有毒ガスを出す時は家の中はメラメラもえてあらゆる所から有毒ガスが出てますよ

  40. 225 環境派

    さて、家の中がメラメラ燃えるのが先か?有毒ガスが先か?

    家の中がメラメラ燃えるような材料で家を造ればメラメラ燃えるんでしょうね、きっと。
    接着剤たっぷりのプリント合板とかビニルクロスとか=224の家かな

  41. 226 匿名さん

    ロックウール以外は耐火性能ないよ。GW40Kぐらいならわからないが。

  42. 227 匿名さん

    http://www.applegate.co.jp/0insulation/03bks.html
    1時間の耐火試験に合格した断熱材
    こいつの耐火性能はどう?

  43. 228 匿名さん

    >226
    これはどう説明してくれますか?
    http://www.glass-fiber.net/dannetutaiketu/2.html

  44. 229 環境派

    グラスウールとロックウールは五十歩百歩、似たりよったり、似たもの同士、誤差の範囲、どっちでもええやんw

  45. 230 匿名さん

    ガラスセンイキョウカイはウソツキ団体だと思っています。信憑性が全くありません。

  46. 231 匿名さん

    アップルゲートの難燃剤はFDA認可品でよいかもしれないね

    ただ、難燃剤頼りだと、ベースの素材が良い悪いと関係なくなるが

  47. 232 匿名さん

    ロックウールに強制的に水を含ませるなんてことが自然環境下では出来ません
    ロックウールには撥水性能(防湿性能)があるがグラスウールにはありません
    スカスカのグラスウールにはスカスカならではの独自の吸湿性があります
    安物10k14k16kを使うと耐火はおろか防湿も遮音も乏しい
    量が少ないから施工者がラクなだけ
    エンドユーザーには何の相対的メリットもありません
    グラスウールは燃やすと容易に溶ける
    瞬間写真だけで子供騙しもいいところ

  48. 233 匿名さん

    安物関西弁環境派の実態が見えた

  49. 234 匿名さん

    ロックウールの方が儲かるの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸