分譲一戸建て・建売住宅掲示板「稲城市のゆめそらの丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 稲城市のゆめそらの丘ってどうですか?

広告を掲載

近所をわりと知る人 [更新日時] 2012-09-29 07:36:27

東京都稲城市のゆめそらの丘、トヨタホームの全89区画です。
第1期2次の販売価格は、6,778万円(1棟)~7,586万円(1棟)ですね。

以前見学には行かせていただきましたが、みなさまはどうお考えでしょうか?
スレッドがないようなので立てさせていただきましたが、こちらで色々意見交換できれば、と思っております。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2009-08-28 23:10:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

稲城市のゆめそらの丘ってどうですか?

  1. 55 周辺住民さん

    どんどん新い家が建って、街並みが変わってきていますね。

    ちょっと前までは、空き地だったのに、今では立派な住宅街になってきました。

    でも、あんなにいっぱい建てて、売れてるのでしょうか?ちょっと“お高い”と感じているので。

  2. 56 匿名

    高いですね。
    でも売れるのでしょう。

  3. 57 周辺住民さん

    ミサワとUR(そよ風の丘)の間の区画で何やらURが作業始めてますね。
    もしかしたら第二期のUR分譲かも

  4. 58 購入検討中さん

    向陽台は素敵な街ですね。
    坂と三和しかないのが気になりますが・・・
    3期が明日抽選とか?申し込み多いんですかね?
    確かに行くたびにたくさんの人が来ていました。
    ゆめそらはきれいですが、同じような建物でいかにも建売りっぽいのが残念。
    トヨタでもいろんな建物があるのになぜでしょう??

  5. 59 購入検討中さん

    >57さん
    あの辺は貨物の振動どうなんでしょうか?高低差もすごいですよね。
    昨年のURの分譲地も、土地価格は安くても擁壁で+数百万かかるケースもあると伺いました。

  6. 60 58

    >坂と三和しかないのが気になりますが・・・

    「坂が多い事と、近隣にスーパーが三和しかない」に訂正します。
    言葉足らずですみません。

  7. 61 周辺住民さん

    >>59さん

    貨物線の話とか特に聞かないですね。
    大きな問題になってないとは思います。

    UR分譲地の擁壁は確かに高低差のあるところは
    2~3百万円といわれているみたいですが
    元の値段も安いのでいいなぁとは思います。

    現地でURの看板の写真撮ってきたので参考までに載せますね

    1. 貨物線の話とか特に聞かないですね。大きな...
  8. 62 購入検討中さん

    >>61さん
    いろいろ情報ありがとうございます。
    貨物の件は心配ないようですね。
    私も現地確認して来ました。
    1577㎡なので、7~8区画ですね。
    終了が10月では分譲は年内はないかもしれないですね。
    造成終わっていると思いましたが、何の工事なのでしょう。
    こちらもトヨタが入手し、URに返却したという流れがあったようですが・・・
    思い思いの家の建つUR分譲地が出来上がるとどんな街になるのかとても気になります。
    街並みの揃ったゆめそらは、中に入ると外国の街並みのようにきれいですね。

  9. 63 匿名さん

    ああ、このたり綺麗ですよね。多摩川沿いに出て、府中側から眺める稲城はどんどん豊かになっていっている印象があります。特にあの丘の上と周辺。

  10. 64 物件比較中さん

    スーパー三和へ行ってみました。
    品揃え豊富で安いけど物は良かったし、ここ1軒で事足りてしまいそうです。
    向陽台へ行くと、明るくて空気が爽やかでリフレッシュされるような気がします。
    素敵な丘ですね。

  11. 65 周辺住民さん

    貨物の振動は問題ありませんが、窓全開にしていると音は結構聞こえると思います。
    尾根幹線の車も同様で、トラックの走行音やクラクションの音など。

    窓は全部2重サッシなので閉め切ってしまえば全く気にならないと思いますが、クーラーつけずに窓全開で寝る方はちょっとうるさいかも知れませんね。
    尾根幹線は防音壁を付けてくれれば良いのにと思います。

    駅までは十分徒歩圏内ですね。ただ、坂が多いので自転車を使われる場合は電動アシスト自転車を強くおすすめします。稲城中央橋から向陽台まで買い物の荷物などを乗せて自転車で登るのは結構大変だと思います。

  12. 66 申込予定さん

    >65
    情報ありがとうございます。
    貨物は音が聞こえるのですね、尾根幹線の音も侮れないのですね。
    何度も行きましたが、昼間は気がつきませんでした。
    母が運転が出来ないのですが、電動アシスト自転車があれば坂も問題ないですか?

    ゆめそらはほとんど建物が建ちましたね。
    高い物件ですが、年齢層はどれくらいの方が多いのでしょうか。

  13. 67 住まいに詳しい人

    稲城市は東京の中ではマイナーな市区町村ですが、専門家から高評価です。
    調布・府中から多摩川を渡るけど、超穴場スポットかも。
    向陽台が都市景観大賞を受賞したことは、大きいかも。

    関東の緑あふれる生活が楽しめる街ランキングで稲城市が1位。
    http://suumo.jp/edit/area/kanto/gyouseikucat/park.html

    東洋経済は、全国の全都市を対象とした2009年「住みよさランキング」で稲城市が全国1位。
    http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229c...

    稲城市向陽台(長峰のとなり)は都市景観大賞を恵比寿ガーデンプレイスと同時受賞(H7)。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikan09.htm

  14. 68 物件比較中さん

    立地はいいと思いますが、営業マンにはがっかり。

    近くのルナオーヴ若葉台やはるひ野クラスヒルも見たけど、ここは立地が良いので考え中です。
    ルナオーヴ若葉台で宿泊体験したけど、建物はルナオーヴが一番良かった。

  15. 69 購入検討中さん

    >>68
    営業マンにがっかりされた理由はどんなところですか?
    私はあまりやる気なさげに感じました・・・放っておいても売れる的な?
    うちも同じ物件見ています、ルナは駅が遠いですよね。
    向陽台は素敵な街だし、ゆめそらから稲城駅は10分程度で魅力ですが、
    駅から上る坂が思ったよりきついのと、商業施設が少ないのがネックかな。
    でも南武線も利用出来るし、スーパー、市立病院も近い、立地は最高ですよね。

  16. 70 物件比較中さん

    それなりに興味があって、建物を見せてもらったのですが、「どうせ買わないんだろう」的な対応で、受け答えも適当でした。
    最後まで見学を付き合ってくれなくて、後で事務所に来てくださいという対応だったので、他の分譲地を見てきたものとしては、「ありえない」との感想です。
    稲城駅までは、10分とは言っても高低差があるので、結局は車は必須かと。

    はるひ野は、3社が競合しすぎで、セールスがギスギスしているし。
    ルナは立地を比べると劣るけれども若葉台までは平地だから、距離はあるけどどうせ車必須なら、検討の余地あるかと。宿泊体験は無料だし、家族のお泊り会のようで、面白かった。
    結論としては、まぁどの物件もお高い。。

  17. 71 買い換え検討中

    我が家も当たった営業マンにがっかり組です。
    愛想がないし、適当な受け答えで(同じ人?)やる気なしという雰囲気で気持ちが萎えました。
    同じ家がずら~っと並んでしまったのも、向陽台の最終分譲地だと言うのにもったいないなぁと思います。
    ここの立地は気に入ってるので悩んでいます。


  18. 72 検討中ですが

    ゆめそら検討中のものです。
    何名かの営業マンとお会いしました。
    やる気のない営業マン・・・・ なんとくなく予想がつきます。

    お一人、女性の営業の方がいらっしゃるのですが、お若いけれど感じもいいし、質問にもきっちり答えてくれるしとても満足ですよ。
    もし行かれる方、女性の営業の方を指名なさってみては?

  19. 73 匿名

    72さん
    確かに女の子居ましたね。
    でも実際凄く若いし家を任せられるのかと若干不安に思います。
    私たちが行った時も丁寧にお茶を出してくれたりしていたので良い方だとは思いましたが営業ではないと思っていました。

  20. 74 匿名さん

    私も若い女性は営業だと思いませんでした。
    ブログ書いてる人ですかね。

    あの案内所に何人の営業がいるんでしょうか?
    私もココで不評な方に当たっているように思います。
    最初に当たった人が担当になってしまいませんか?
    物件の魅力には、営業の知識や人柄とか相性とかも含まれるものなんですね。

  21. 75 検討中ですが

    72です。
    若い女性はブログ書いている方です。営業さんですよ。

    私も最初は、あまりにもお若いので不安でしたが、実際にお話してみると、どんな質問もよどみなく答えてくれて、対応も丁寧で良い意味でびっくりしました。
    やる気のない営業マンよりずっとずっとまともです。

    今、かなり購入する気ですが、もしこれがやる気のない営業マンが担当だったら購入は見合わせていたと思います。

    営業って変えられないんですかね?
    上司もいるようなので、その方に言ってみては?
    でも、ちょっと言いづらいですよね・・・。
    せっかく良い物件なのに、営業のせいで評価が下がるのはもったいないですよね。

  22. 76 物件比較中さん

    営業マントークを始めた68です。

    よもやの共感を得られてとまどいもありますが、家を購入してからも不動産会社とのつきあいが続いていくので、どういう不動産会社かということは大変重要だと思うのです。
    でも私たちは、会社といっても結局は営業マンと接する訳で、営業マンの教育もその会社の体制ではないかと・・・。

    この辺りの物件は、結構まわったのですが、中には販売後も住民とコミュニケーションをとったり、10年後のリフォームがついていたりと初めから長いおつきあいなので誠心誠意で対応しますという会社もあるのも事実。
    なんか良い街をつくっていきたいという気持ちが伝わってくるんですよね。

    トヨタさんは大手なので、逆にそこまでしなくても売れちゃうのかなぁと感じます。
    購入済みさんがいれば、意見を聞いてみたい気もするのですが、どなたか参加してこないかなぁ?

  23. 77 入居者

    結構見ていたのですが、ちょっと参加してみようと思います。

    何度か出てきた営業の女の子ですが、私の担当ではないけれど顔を合わせると笑顔で挨拶してくれるしたまに立ち話に付き合ってくれるような方です。4月からゆめそらの丘に来てるみたいですね。

    ちなみに家はもう入居して結構経つのですが、引き渡してはい終わりなんて雰囲気は全くありません。
    不満が0と言えば嘘かもしれませんが、結構満足しています。

    これからもトヨタさんと良い関係が続けばいいなあと思ってます。

  24. 78 匿名さん

    営業マンって本当に重要ですよね。
    車だったら他のディーラーへ行けばいいけど、家の場合同じ立地は他にないですから・・・
    かなり気に入った物件の場合、客が弱い立場になってしまう事もあるわけですね。
    向陽台という立地で放っておいても売れるからなのか?たまたまそういう営業なのか?他社の営業に比べるとムム・・・と思っています。

    >>77さん
    情報ありがとうございます。
    担当の営業マンには不満はありませんでしたか?

  25. 79 匿名

    77です。
    これ以上はあまり語るつもりはありません。
    私が誰か特定されるのも心外ですし。
    ですが一つ言えるのは今はかなり満足しているということです。
    近隣の友人宅を訪ねても家の方がいいと思えます。
    このスレには本当に色んな方が居ますがマイナスな事を書かれている方は所詮ゆめそらに合わない方だったということだと思うので、
    キツい言い方かもしれませんが他のところを検討したほうがいいし、
    そんな方に住んで貰われても仲良く出来るか不安なので。

  26. 80 匿名

    >所詮ゆめそらに合わない方だったということだと思うので、
    >キツい言い方かもしれませんが他のところを検討したほうがいいし、
    >そんな方に住んで貰われても仲良く出来るか不安なので。

    ずいぶん上から目線ですね。
    ゆめそらの丘ってどうですか?というトピですからマイナス面も必ず出て来ますよ。
    みなさん検討中なのですから。
    77さんがいったい何を言いたくて出て来たのかさっぱりわかりません。
    何が満足なのか?トヨタホームの家なのか?営業なのか?
    「そんな方に住んで貰われても」ってどのレスに対してなんですか?
    そこまで言われるほどのレスがこの最近であるとは思えませんが??

  27. 81 物件検討中

    何だかののしりあいみたいになっていますがそちらには触れず…。

    前に出てきた女性営業さんが書いているブログです。
    http://ameblo.jp/dear-land/
    更新頻度はあまり高くないですが、営業さん個人でやられているので人柄もわかりますし、物件の写真も載っているのでアンケート書きたくない人も中の雰囲気わかりますよ。
    1年ぐらいさかのぼると千葉のものもありますが。
    ブログからも女性営業さんが若いのが伝わりますよね…。

  28. 82 匿名さん

    内覧会ではどんなところをチェックしましたか?

  29. 83 匿名

    82さん
    内覧会は正直どこもみてなかったです。現場監督さんが手直しの場所を教えてくれて、設備の説明とかしてくれたぐらいです。
    それよりも住んでから不具合とかがやっぱり多少は出てくるのでそれを点検の時に直してくれたりしているし営業さんも対応してくれてるので別にそんなに神経質にならなくてもいいのでは?
    最近、家を審査するような事務所とか商売の人に付き添って貰う人もいるみたいですけど正直そこにお金をかけるならインテリアとかにかけた方がいいと思いますけどね。

  30. 84 匿名さん

    そんな業者が居るんですか?

    いくらくらいかかるんでしょうね?

    私は素人なので全くわかりませんがそういった業者は入れた方が良いのでしょうか?

  31. 85 物件比較中さん

    >84さん

    内覧会に同行してチェックしますという会社は結構ありますよ。
    「内覧会 同行」くらいで検索すると、ヒットしてきます。
    素人にはわからないような水平につくられているかとか、配管に手抜きが
    ないかとか、プロの機材を使って実施してくれるそうですが、トヨタ
    ホームの内覧会には必要ないのではと思いますが。。
    一時期、欠陥住宅が問題になって、新築なのにパチンコ玉が転がるほど
    傾いていたり、柱が途中で切れていたりなどのずさんな建築をする会社が
    いると話題になりましたが、さすがにトヨタは大丈夫だろうと思います。

    でもプロの目からみても大丈夫という安心を買うという意味では、家の価格が
    価格ですから、頼む人もいるみたいですね。

    価格は、10万から20万くらいの会社が多いみたいですけど、かなり細かい
    部分もチェックするみたいです。

  32. 86 匿名さん

    そんなに高いんですか…。

    本当に素人ですみません。ご教授感謝します。

    確かに安心を買う上では安いのかもしれないですが要検討事項ですね。

  33. 87 匿名さん

    82です。
    お答えありがとうございました。必要以上に心配することはなさそうで、安心しました。

    もう一つ質問させてください。

    エアコンはどうされましたか?

    トヨタホーム経由か量販店か・・・。
    やはり穴あけ工事を伴うので、トヨタホーム経由で購入した方が安全かな、とは思いますが量販店の安さにもひかれます。
    ただ、数万円けちって変な所に穴あけられたらたまらないな、と考え中です。

  34. 88 匿名さん

    ゆめそらって、坂道の途中にあるじゃないですか。
    お年寄りがサンワにむかって、マンション沿いの坂道を歩いているのを見ると将来の自分達を見ているようで、老後が不安に感じたりするのですが、考えすぎでしょうか。
    まぁ、あれくらいの坂道のぼれよと言われればそれまでなのですが。

  35. 89 購入検討中さん

    88さん、我が家もそこが一番の不安です。
    年寄りも同居で、何度か行ってみて三和への坂は何とかなるかなぁとは思いますが、それ以外へは車がないと孤島と言った感がありますね。
    また、稲城駅を使い通勤通学があるので歩いてみたのですが、見た目以上にあの坂もきついですね。
    特に駅からの登りは私はかなりつらくて、見事に筋肉痛になりました。
    それに駅から向陽台までの間の寂しい事・・・片側ずっと擁壁の坂あたりは怖くて夜は歩けないなぁと思いました。
    駅から向陽台まで店もないですしね、駅周辺もリトナード以外ほんとに店がない。
    ちなみに三和は旧公団からの借地のようですが、建物はヒビ、ズレだらけでかなり補修されていますが大丈夫なのか?
    三和は気に入っていますが、撤退なんて事になったら(実際よくありますよね)・・・という不安も拭えないです。
    今は車で動けますが、老後はどうかなぁ・・・と、購入が具体化して来て、その点の不安も大きくなって来ました。

  36. 90 匿名さん

    >89さん

    88です。
    そうなんですよね。私も周辺を歩いてみました。
    車もずっと運転できるわけではないので、考えちゃいますよね。
    稲城中央体育館くらいまで登ると若葉台くらいまで平坦に近い道になりますよね。

    三和の借地権のことは知りませんでした。
    利益がでていればいいのですが、万が一撤退なんてことになれば、
    向陽台の一大事ですよね。
    でも駐車場にも結構車があったので、勝手に大丈夫だろうと感じて
    いますが。。

  37. 91 匿名さん

    通りすがりの者です。
    入居してから一年ほど経ちました。入居後に稲城中央図書館で住宅に関する本を読みあさり、実際に床下や天井裏を潜ったりして確認したことを簡単にまとめてみます。構造などが気になる方の参考になればと思います。

    結論から言いますと、トヨタホームの建売は極めて無難な造りになっています。シロアリが最近問題になっている基礎断熱や、雨漏りの確認が出来ない屋根断熱などを採用しない無難な造りになっており、私は良いメーカの家を買って良かったと、買った後の今になって思っています。入居後のトラブルを絶対に起こさない、というトヨタホームの意思が感じられる造りだなあという印象です。住んで一年経ちましたがトラブルはありません。

    トヨタの建売はトヨタSW工法と言うものですが、要するに、べた基礎、床下通気、天井裏断熱の屋根裏通気、壁は外断熱です。断熱は、天井裏はGW100mm、壁は押出ポリ30mm、床は押出ポリ25mmなので、全体的に薄めですが、どちらかというと夏の快適性を重視しているような感じです。大雑把な計算ではQ値3.5~4くらいです。
    床の断熱が薄いような気がしますが、1Fのガス床暖を冬季一日18時間近く全面運転しましたがガス代は月2万以下だったので、温水パネルに何か仕掛けがあるのかもしれません。1Fには床暖がほとんど全面にあるので冬はとても快適でした。夏は、今年は特に暑かったのもあるのかもしれませんが、1Fの窓に軒や庇が無い為、日射熱が屋内に溜まりやすい気がします。

    入居後、一つ気になった点は、冬季に風呂が少々寒いことです。風呂暖房があるので暖房運転すれば済む話ですが、寒いのには構造に理由があるようで、ユニットバスや水回り配管の万一の水もれによる構造体への影響を防ぐために、ユニットバスを断熱境界の外側にしているようです。浴槽本体は10-20mm程度の発泡断熱材がついていますし、ここはⅣ地域ですので一般的に風呂を断熱する必要は無いのですが、ゆめそらの丘が比較的風が通りやすい場所ですし、床下が基礎パッキンによる全周通気で風が通りやすいので、断熱材が付いていない風呂の床面に関しては在来工法よりも寒いような気がします。ユニットバスを断熱境界の内側にするには基礎断熱しかありませんので、シロアリにやられるリスクよりも寒さを風呂暖房で緩和する方を採ったのでしょう。べた基礎で基礎の内側をスタイロで断熱してもシロアリの食害に遭うことは無いと言われていますが、稀に遭うケースもあることから、トヨタホームは断熱性能よりも構造体の安全を採ったのでしょう。最近はエコブームで高断熱が流行りですが、断熱による光熱費削減という微々たる恩恵を受けるために構造体をリスクに晒すくらいなら、風呂は断熱しないというトヨタホームの判断は堅実だと思います。Ⅲ以上の地域でどうしているのかは判りませんが。。。。
    ちなみにユニットバスはパナのココチーノSなので床面断熱材のオプションがあるのですが、施工済のユニットバスに後付で床下に潜ってオプション品の断熱材を取り付けるのは難しいかもしれません。これから入居する人はトヨタホームの方に相談されても良いかもしれませんが。

    土地に関しては、もちろん地盤調査の書類も全て合格ですので問題ないのですが、私が調べたところ、ゆめそらのエリアは盛り土で造成した場所です。昭和50年ころ、谷底のようになっていた土地に土を盛った場所です。ですから、今は地下を走っている武蔵野貨物線は、当時は地上を走っていたようです。そこに土を載せたと。ただ、それから30年近く経っており、一般的に推奨されている造成後10年以上の養生期間は十分に過ぎているので地盤強度に特に問題はないと判断して購入しました。

    以上、実際に住んでみての雑感でした。ご参考になればと思います。

    なお、エアコンの取り付け孔について話題にされている方がいらっしゃいましたが、トヨタにお願いしたほうがいいと思います。トヨタホームの壁体は外側から、サンディング→通気層→スタイロ(押出ポリ)→合板→空気層→石膏ボード→壁紙、になっていますが、下手なエアコン業者だとサンディングの孔しか埋めず、通気層を通る外気がスタイロや合板を通って空気層に流れ込み、ひどいと石膏ボードの裏が結露水でカビるかもしれません。トヨタホームに据え付けてもらえばその辺は責任もってやってくれるでしょう。

  38. 92 匿名さん

    >91さん

    すごく参考になりました。
    勉強不足で、知らない言葉もでてきたので、勉強します。

    たぶん大手と言われているハウスメーカーさんは、造りの考え方の違いは
    あっても無難に完成させているのだろうなと思います。
    他の住宅販売所にいっても、自分の会社のメリットと他社のデメリットを
    言っていますよね。
    91さんは自分でその説明を検証しているのがすごいですね。

    中小のメーカーさんは生き残りのために差別化した提案をしているのだと
    思いますが、低価格をうたっているところは結構Webでも評判悪いですね。

    91さんの感じたトヨタホームの賛否の「否」の部分は住んでいる人の生の
    声ですね。営業さんからは聞いていなかった部分もありましたので、
    勉強になりました。

  39. 93 匿名さん

    91さんの話、大変参考になりました。
    しかし、現在販売しているゆめそらの丘の建て売りは、シンセシリーズと呼ばれるユニット工法だそうですので、多少違いはあるのかと思っています。
    素人の知識ですが、床暖房のフル稼働においても光熱費が安かったのは多分エコジョーズと温水式の床暖房のおかげかと。
    給湯器の効率が良いしお湯が床下をくぐっているので電熱式よりランニングコストが安いと東京ガスが熱弁してました。
    詳しいことはわかりませんが。

  40. 94 匿名さん

    91です。

    93さん
    ゆめそら第2期がシンセシリーズとは初耳でした。あれは注文住宅だけの設定なのかと思ってました。情報ありがとうございます。
    第2期は天井高が250から240mmに変更されているようだったので、ちょっと変えただけなのかと思っていたのですが、すると第1期と第2期では見た目が似てても中身はだいぶ違いますね。断熱も強化されているかもしれませんね。

  41. 95 匿名さん

    あばたもえくぼ

  42. 96 匿名

    同感。
    ガス代月2万はかかりすぎ。
    断熱にかなり問題あるでしょ

  43. 97 匿名さん

    そうなの?

  44. 98 匿名さん

    ここ一年くらいトヨタホームさんの建て売りはゆめそらに限らずユニットになりました。ただ町田の一番新しい物件ではSW復活のようですね。

  45. 99 匿名さん

    購入後に気付いたって事は、購入前に説明が甘かったってこと?
    私なら購入前に知っていたら、果たして購入しただろうか。
    購入後ならもう割り切るしかないけれど。
    なんか必死に自分を納得させてるようで、何か読んでいてせつない気持ちになる。

    「あばたもえくぼ」にさぶとん1枚。

  46. 101 匿名さん

    「価格未定」はいろんなMRの広告で良く見るけど・・・

    >奥 半分下 空洞

    具体的にどのあたりですか?
    どこからみて奥と言ってる?

  47. 102 周辺住民さん

    東洋経済で1位になったことが、この開発のためと思えるところがすごいですね。
    全国で宅地開発しているのだから、そんなわけないだろう。

    南山は安くなるでしょうね。
    山だから・・・土地の価格が同じのわけがない。

  48. 103 てっちゃん

    相模原線の特急って、当時の停車駅は調布・多摩センター・橋本駅。
    稲城駅はまったく関係ないのでは。

    特急も結局、列車が詰まっちゃって、急行とあまり変わらないから廃止
    されたはず。

    朝は昼間よりも時間がかかるのは認めるけど、特急がなくなったから
    遅くなったのではなく、利用者の増加に伴うダイヤの過密が原因。

  49. 104 匿名さん

    No100さんに対して辛口コメントが続いておりますが、
    土地の価格ってどのくらい上がったのかと興味がわいたので
    15年前の稲城市の地価公示を調べてみると・・・
    全般的に地価は下がっているじゃないか。
    しかも35%くらい下落している。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸