住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 244 匿名さん

    法人税収半減、5~6兆円に 09年度、70年代並み水準
     国の2009年度の法人税収が、例年の規模からほぼ半減し5兆~6兆円にとどまる見通しとなった。1970年代以来の低水準だ。金融危機に伴う企業業績の悪化で、企業が納めすぎた税を払い戻す「還付金」が数兆円規模に膨らむため。所得税収や消費税収も前年度を下回り、09年度の一般会計税収は30兆円台後半にとどまる見通しだ。新規国債発行額は50兆円を超え、過去最大になる。

     財務省は2日に今年度上期(4~9月)の税収実績を発表する。法人税収の不振は深刻で、企業への還付金が収入を上回ったようだ。「還付超過」の規模は1兆円前後。同省によると、年度半ばで還付が収入を上回る事態は過去に例がない。

  2. 245 匿名さん

    不安材料ばかりですね

  3. 246 匿名さん

    しつこいニートだな。

    自分の意見いったらどう?

    あ、知識は無いのか、わりーわりー

  4. 247 匿名さん

    日本経済はこれからさらに厳しさを増す可能性=鳩山首相
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12334320091106

  5. 248 怪しすぎ

    日本はリストラが遅れてるから経済回復は遅れるだろうな。
    たぶん横ばい

  6. 249 匿名さん

    ボーナス予測、官より民が「厳冬」

    この冬の民間企業のボーナスは夏に続いて前年比1割近くの大幅減となる。
    ボーナス減は長引く消費低迷に拍車をかけかねない。

    民間企業の冬のボーナスの1人あたり支給予想額は、前年比9.1%減の38万5851円。
    前年(42万4437円)から約4万円も減る計算だ。
    http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY200911040465.html

  7. 250 匿名さん

    給与16カ月連続減 日本、賃金より雇用が際立つ
     主要国の中で日本の賃金下落が際立っている。厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、従業員1人あたりの現金給与総額は9月まで16カ月連続で減少した。これに対し、米国や英国、ドイツでは賃金の上昇傾向が続く。日本企業は人員の削減を抑える代わりに、給与や賞与の削減で景気悪化に対応してきた。賃下げよりも人員整理に動きやすい米欧企業との違いが鮮明になっている。

     日米英独4カ国の政府や中央銀行がまとめた統計を基に、従業員1人あたりの賃金(月平均)の変動率を前年同月比で比べた。米国の雇用統計は時給(同)を指標にしているため、労働時間をかけて調整した。

  8. 251 匿名さん

    完璧デフレだね

  9. 252 匿名さん

    日本のデフレは2011年まで続くそうです。

    まあ、いまからの不動産は建物は下がっていくだろうけど、
    地価は そんなに早いペースでは下がらないでしょう。

    ちなみに、物価が下がる=品質が保たれているとは限らないので
    これから先々安くなっても、とても安心して買えるもんではないね。

    賃金の下落率=不動産の下落率であれば、わかるけど
    賃金の下落率以上の下落物件には気をつけたほうがいい。


    ある意味、いい出物がある今のほうがマシかもよ

  10. 253 匿名さん

    底値でしょ。

    みんな怖がって買わないでね。値上がりするから。
    僕は買いますよ。いま2物件が候補。土地値に違い物件で、中古です。

    最近なかなか良い物件が出ないですね。出尽くしたのかな、それとも地合いが悪いからかな。
    「これはいい物件だ!」と思うと、企業保有の物件だったりすることが多い。

    ほとんどがいい物件ですね。
    過去3件経験したけど、いい物件と思うものは会社保有か社宅扱いか、オーナーが住んでいても、その家で会社の借入しているものとか、でした。

    企業は「さばきたい」から出しているのであって、個人の売却のように「ローンの残高以上」とか地価とはかけ離れた事情で売却するわけではないからね。


    よく勉強してかお。

  11. 254 匿名さん

    最近、不安を煽るニート君の情報が出ないね。
    情報も底を打ったのかな。


    頑張れ、ネット情報しか得れないニート君

  12. 255 匿名さん

    底は今ですね。今デべが安く取得した土地は仕様もおさえたうえに利益に転嫁してきますよ。

    そういう意味ではいずれ買うつもりなら、今出てるもので納得できるスペックなら買った方が正解。

  13. 256 匿名さん

    デフレ宣言したから、もっと下がる。
    給与も下がるから、少なくとも利息が下がり出すまでは、買うタイミングではない。

  14. 257 匿名さん

    底値という犬畜に騙されるな。

  15. 258 匿名さん

    今が底値だったら、数年前はなんなんだろう。
    近所の土地なんてたかだか30坪位の土地なのに、5年前と比べて1500万も高いぞ

    安いときに買っといてよかったとつくづく思う
    たまたまなんだけどさ

  16. 259 匿名さん

    ごく一部の例外を挙げられても参考にはならない
    地価は全国的に下がっている
    君が使ってる魔法の箱で調べればそんな事はすぐに分かる

  17. 260 匿名さん

    10月首都圏マンション発売20%減 再び悪化、価格下落鮮明に
      「今後も低落基調が続くことが予想される」
    http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200911130063a.nwc

    公務員ですら収入が減るから、みんな買えない状態。
    隠れ在庫は山のように残っているから、これから2年くらいは下げ止まらないかも。

    経済協力開発機構(OECD)は 『日本のデフレは2011年まで続く』 と言っているから、
    そのあたりまで暗黒時代が続くだろう。

  18. 261 匿名さん

    魔法の箱で調べたら、地価は全国的に下げ止まった模様

  19. 262 匿名さん

    下げ止まっただけで上がったわけじゃないよね

  20. 263 匿名さん

    日本不動産研究所が11/19に発表した市街地価格指数調査によると、
    9月末時点の6大都市の地価は全用途平均で、3月末に比べ4.2%下落した。
    半年ごとの調査で、指数の下落は3期連続。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091120-OYT8T00359.htm

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸