注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「建築設計事務所 フリーダム 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 建築設計事務所 フリーダム 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-09 10:47:31

お洒落な住宅をてがけられているようで気になっています。
こちらで建てられたかたや検討されてるかたおられますか?

いろんな情報お待ちしています。

[スレ作成日時]2009-08-27 13:32:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建築設計事務所 フリーダム 

  1. 802 契約済みさん

    >>795

    現在建設中ですが、私も全く同じ思いをしています。

  2. 803 入居予定さん

    厳しいですよねー 私も含めネガティブな感想が多いですが、やはりなんだかんだ言っても契約済の施主から大事にしていただかないと・・・ 契約前ならなんとでも言えますもん ネットや雑誌等でいくら広告費をかけても実際のユーザーからの意見が一番大事なのでは? フリーダムさん! 転換期ではないでしょうか!

  3. 804 申込予定さん

    これは 私個人の考えですが、物事全てに適正価格というものがあり注文建築というものは元来お金持ちにしか不可能でした。銀行のローン等も注文建築に対応する商品は今だ不十分なのが現状です。にもかかわらず 無理に実行すると矛盾することも多々想定されることでしょう しかし ハウスメーカーやデザイン工務店とは異なる世界に一つしかない家をと願うならやはり設計事務所に頼る他あり得ません。フリーダムさんは、所詮 その心情につけ込んだすき間産業でしかないと見極めます

  4. 805 物件比較中さん

    概算の誤差が20パーセントと聞いて止めました。予算も少なかったので怖くて頼めないです・・・

  5. 806 購入経験者さん

    >>805
    ですです。
    無いものは払えない...。

  6. 807 物件比較中さん

    ここの営業は最悪ですね。
    営業としてというか人間としてできていない。
    接客も底辺レベルだし、客に対する話し方も横柄で不愉快でした。
    予算オーバーだとこちらがわのプランに難癖をつけてくるし、土地を安いところにしろだとか、要望を聞こうとしてこない。
    一言で言えば、フリーダム側の提示金額に納得がいかないなら話していても時間の無駄だから帰れという感じですね。
    まさにそのようなことを言われましたよ。
    頭にきましたが、大人な対応でやり過ごしましたが・・・
    見積もりもいい加減だし、いいプランを提案しようという姿勢が全く見られない・・・
    入社したばかり?かと思うような知識レベルで、営業としての質が悪すぎます。
    家どうこうというより、それ以前の問題ですね。
    このようなハズレの営業がいるということも知っておかれるといいと思います。
    ちなみに、某ハウスメーカーでフリーダムと同条件で見積もりを取ったところ、某ハウスメーカーの方が具体的な仕様提示までされて、かつ品質もいい、そして一番に全体金額も約1000万安く仕上がっておりました。
    某ハウスメーカーは決して、格安ハウスメーカーではありません。
    (おそらくほとんどの人が名前を聞いたことあるハウスメーカーです)

    ハウスメーカーでは絶対にできないことをしたいのであればフリーダムやその他工務店、設計事務所に相談されるといいと思いますが、個人的にはあえてフリーダムにする必要はないと思います。

    一生に一度の住宅購入ですから気持ち良く家づくりを進めていくには、フリーダムにしないほうがいいと思います。

    まずなにより客と企業との入り口の営業マンが人間としてできていない人がいますから・・・

    一人でも不愉快な人ができないよう、ご参考になればと思います。

  7. 808 入居済み住民さん

    >>807
    フリーダムって営業いなくないですか?
    私は直接設計士とやりとりでしたが、かわったんですか?

  8. 810 匿名さん

    関東だと全然オープンハウスがないのは何でなんでしょ?
    実際どんなのができるか分からなくて他社に決めちゃいました。
    仕事で偶然にフリーダムで建てられたお家にお邪魔したが、そこはすごくいい家だったわ。
    施工例に載ってるけど実際の方がよく感じた。
    人が足らないんですかね

  9. 811 契約済みさん

    とにかく何でも最初は『できます。大丈夫です。問題ありません。』
    と営業力だけはハイレベルなベテラン設計担当が自信を見せつけてきました。
    が、いざ設計に入ると『ここは後日提案します。』と期待させておいていつまでたっても保留のまま。
    『契約して頂ければ設計陣を増やしてより一層尽力できますので。』
    との言葉を真に受けて契約したとたん動きが鈍くなり、増員どころか新入社員レベルの若手設計1人に託して、もう何ヶ月も当初の担当は音信不通となっています。
    そんな中、DIYでできそうなレベルの提案を相談なしに図面に落とし込み、他にも未決の仕様が何十箇所もある状態で一式図面の受領を迫ってきました。
    ことごとく期待は裏切られるし、レスポンスは遅いし、待たされた割に図面の精度も毎回低い。
    最低限のことすら施主がかなりのパワーを使って促さないと対応してくれない状態です。
    この掲示板の悪い噂はほとんど当たっていて、大変なところと契約してしまった・・・とゾッとしています。。
    夢のマイホームが欠陥住宅にならないよう奮闘中ですが、仕事も多忙だし倒れそうです。

  10. 812 入居済み住民さん [ 30代]

    私の家は、2年間雨漏れの工事が続いています。

    足場は約1年間かけたままで過ごしました。

    調査すらせずに、憶測により漏水箇所を推測したうえで補修し、外壁塗装をはじめようとしたので、私がそれをやめるように言いました。

    やはり、雨漏れは、その後、継続して発生しました。

    その後、工務店による調査で時間がロスし、結局は、専門の調査会社に依頼していただきました。

    雨漏れの要因には、設計上の不備もありましたが、ここには書きません。


    今回、アフターの担当者が1月いっぱいで交代(旧担当者は、やはり転職の道を選んだようです)となりましたが、

    2月に入っても新しい担当者からは一切連絡がありません。

    旧担当者と共に来た際に、名刺を置いて行っただけです。

    2月も施工作業がありましたが、早速打合せでお伝えした内容が伝わっていないということがありました。

    指示連絡系統が機能していないようです。(フリーダムアフター担当者⇔工務店⇔下請け)



    こちらの心情を配慮いただければ、もう少し心のある対応になっていた(いる)ような気がします。

    「大好きな季節」や「生まれたばかりの子供と過ごす時間」も、足場のある不安の中で生活することになってしまいました。

    補修工事終了まで、あと一歩のところまで来ていますが、どうなるのでしょうか?

    強い雨が降ると、今でもその場所を気にしてしまいます。



    建てるのはあなたですので、ご自身の判断ですが、一応、この場を借りて、お伝えしておきます。

    HPなどは、すごく良く出来ているので、本質について気づかれる方は少ない思います。

  11. 813 契約済みさん [男性 20代]

    ここは営業がいないのではなく、最初に出てくる設計士が営業ですね。
    始め、肩書きがある人にプランを描いて頂きましたが、盛り上げるだけの掴みの人ですね。契約時に重要事項説明が読めないようで別の設計士が出てきました。その人は建築士の免許を持っていないようです。
    今は別の担当者と話を進めていますが、契約前の担当者よりも契約後の担当者を吟味した方が良さそうです。
    ざっくり上司が契約を取り、部下が仕事をするシステムです。
    契約時はイケイケな雰囲気でこの設計事務所で家創りを進めて良いか不安でしたが、今の担当者とは値段が300万ほどアップしましたが、順調に進めています

  12. 814 契約済みさん

    No.812さん貴重な情報をありがとうございます。
    2年間も雨漏りですか・・・
    アフターも予想をはるかに超える悪態ですね。。
    物理的にも心情的にもかなりな傷手ですよね。。
    そういった場合、慰謝料とか請求できそうですけどどうなんでしょう?
    もちろん補修費等は無償ですよね?

    契約解除も考え始めていますが、支払い済みの設計料を払い捨てすることに悔しさが募って悩んでいます。
    プランはこちらで9割近く考えたものだし、仕様も自分で調べたりショールーム廻りしたりして決めた部分が多いし、図面チェックにかなりの時間を費やして100項目ほどの指摘をしてようやくマシな図面になってきたし。

    工務店が良ければ救われそうですが、フリーダムが自信を持ってチョイスしてきた3社が全部リフォーム会社。
    これって一般的にアリなんでしょうか?
    肝心の構造物の施工をリフォーム会社の下請けがやるってことですよね?
    なんか回りくどくて施工効率も精度も費用もアフターもものすごく心配になってきました・・・

  13. 816 契約済みさん

    確かに高いですよね。

    高いのは、おそらく工務店がフリーダムに支払う契約工務店登録料が含まれるからじゃないですかね?

    仕事についてはここの掲示板に書かれているそのものの素人レベルですね。

    契約される方は自分でも家造りについてかなり勉強された方が良いですよ。任せっぱなしにすると、とんでもない事になると思いますので…

    今となっては後悔しかありません。楽しみなはずの家造りが苦痛に感じています。

  14. 817 契約済みさん

    フリーダムのHPに記載されている下記文言は虚偽なんでしょうね。
    てか、これに限らずほとんどが詐欺まがいの誘い文句な気がしますが。


    ●自社の業務から施工を分離し、登録工務店の競争入札のカタチをとっています。フリーダムは工事利益を上げる必要がなく、登録工務店は営業経費が発生しないため、トータルにコストダウンが実現します。


    競争入札ではなく指名入札だったし。
    3社中2社は県外の会社で、それだけでコストアップしそうだし。
    登録工務店がいないから県外あたるしかなかったり、競争入札できなかったりで、結果的に足元見られて高くついている気がします。

  15. 819 契約済みさん

    参考になるかは分かりませんが。

    私の場合、概算見積りと工務店見積りが余りに違い、詐欺まがいなやり方に納得できず契約解除を申し出た時は実務費意外は返金するとの事でした。

    詳細金額は聞いていませんが、それでも支払い済み契約金惜しさに進めた結果、後悔しました。

    悩んでいる様でしたら一度キチンと聞いた方が良いと思いますよ。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  16. 820 入居済み住民さん [ 30代]

    No.814の方へ
    雨漏れ工事中の書き込みをした者です。


    ①現在の補修の進捗について

    担当者の変更があった2月に入り、現在も、新たなアフター担当者からは連絡がありません。
    中旬に連絡をもらう内容がありました。
    下旬に工事にかかる部分がありますが、「立ち会い」が必要な室内工事であるのに日程する聞いてきません。



    ②補修工事に至るまで

    私が建てた時期は、任意で10年保障に入る時代でした。
    たまたま、本で知ってJIOに加入していてよかったです。
    それが無ければ、困難でした。
    フリーダムが、選定した工務店は、廃業しており、その連絡も無く
    JIOは、建築をした会社が倒産しても、補償が効くということで、瑕疵の対象になりました。

    そして、調査をしていくうちに、設計上の致命的な欠陥も含まれていました。
    雨漏れの箇所は、1箇所ではありません。
    違う面・違う窓・それは悪夢でした。

    設計上の欠陥部分については、雨によっては、1リットル強もボールに溜まったこともあります。

    ということで
    >もちろん補修費等は無償ですよね?
    については、JIOによる補償(私の費用)といえます。
    調査をせずに実施した工事で、概算ですが500~1000万だ思います。。。現時点でですが




    ③3社見積り等について

    一見、競争させているようですが、実は、選んだ3社ですよね。結果として廃業しました。
    その連絡が無いのが問題だと思います。
    なお、私の場合、明らかに他の2社と開きがありすぎました。

    途中で出してきた、コスト削減案は、2重ガラスを1重にする案程度でした。
    担当者を信用してノーバンインシストという、自社会社の20万程度洗面台を選択しましたが、合板にイナックスの酷い代物でした。
    コスト意識は・・・です。足元を見ていると思います。

  17. 822 契約済みさん

    No.820様
    No.814です。
    詳細まで教えて頂き大変参考になりました。
    誠にありがとうございます。

    廃業の可能性がある施工業者をフリーダムは平気で選定してくるんですね。。
    ものすごく酷い対応というか、対応すらしなくなるフリーダムの実態も見えてきますね。

    コスト削減案もペアガラスをシングルにする程度って、無知なんですかね。
    フリーダムにとってお客様の住み心地はたいした問題ではない気がしますが、そうだったら住宅設計やめてほしいです。

    フリーダムは自社のせいで悪夢を強いられているお客様がいることに微塵の罪悪感もないんでしょうか・・・
    とにかく知名度を上げ、年間着工数を増やして大手と呼ばれるほどに会社を成長させたい一心で、会社の質とか後回しと考えてるように思えてきました。

    住宅に関して知識の少ない施主の隙を狙った悪徳商法とも感じられてきました。。

  18. 823 入居済み住民さん [ 30代]

    No.814さま。

    No.820です。
    大変悩まれているかと思いますが、重要なことですので、記載いたします。
    参考になさってください。

    当該の廃業した工務店ですが、他にも数件手掛けていたらしいです。
    廃業の内容は、わかりませんが、数件手掛けていたということは廃業した時点で判るはずで、
    コンプライアンスの観点から言うと、施主に伝えるべきだと思います。

    また、数件手掛けているということは、そもそも工務店との慣れあいを無くすという目的からは逸脱しています。
    よりよい工務店を選び、競争をさせ価格を抑えるという構図は機能していないと推測されます。

    今から考えると、おかしい発言や状況に気付けなかったことが悔やまれます。

    例えば、完成した梁を見ながら「もう少し太いほうが良かったね」という、担当者同士の会話など、
    「我々施主には、一生に一度の大イベントでも、この建築士達には、数あるうちの一つに過ぎないという認識なんだ」
    ということに怒りというよりも失望をしました。

    現状の不具合については、雨漏れ以外にも、数点あります。気づけば、図面どおりで無い部分(仕様と違う)もあります。


    また、アフター担当者からやっと連絡が来ましたが、
     ・前担当者との引き継ぎが悪く迷惑をかけた。
     ・連絡が遅れて申し訳ない。
     ・○○の作業は終了しているらしいが、機会を逃し立ち会えなかった。

     ・もう一度内容再確認をしたいので日程を教えてほしい。

    という内容でした。これは、謝罪とはいえないですよね。

    案件については、前担当者が作成したエクセルのリストに期限を設けて(私が設けてくださいと言った)、3者立ち会いのもと引き継いでいます。
    内容については、明確になっているはずなのに、何を今更連絡して来て、言ってきているのかという感じです。

    2月中旬リミットのものは、「○○を提案する」など、相互調整する内容ではないので、
    現時点で「○○を提案する」部分に関しては、「遅れてすまなかった」ということで出してくれても構わない気がします。
    これから、やるんでしょうね・・・良く判らない再確認の日に。


    今まで、何回無駄な打合せを実施してきたのかと悔まれます。
    彼らは、仕事の日でも、私は、休みの日を使っていることを、口先では無く認識してほしいです。


    人生のなかで、こういう思いを他の方にしていただきたくありません。

  19. 824 入居済み住民さん [男性 30代]

    注文住宅会社の悪い書込みはあるけど良い書き込みは
    ないよね。

    他社もチェックしてみれば。

  20. 825 入居済み住民さん [女性 30代]

    住宅会社で悪い口コミあっても良い口コミはないです。
    他社でも調べれば分かります。

    私の家は十分に満足しています。

    フリーダムさんはこれからも頑張って欲しいです。

    良い仕様を要望すれば金額アップは仕方がないですし

    建てた家での他社比較は出来ないので少しでも問題があれば最悪な会社だと思う気持ちも理解できます。

    私は2回目の注文住宅で1度目はハウスメーカーで建てました。

    なのでありきたりの家を作るのであればハウスメーカー。

    こだわれば建築設計事務所。

    家づくりは担当者でほぼ決まります。

    決して会社ではありません。

    要望が増えればコストアップ。

    会社は慈善事業ではないので冷静に判断すれば良いかと思います。

  21. 826 契約済みさん

    No.820様
    No.814です。
    親身になってくださって本当にありがとうございます。

    >よりよい工務店を選び、競争をさせ価格を抑えるという構図は機能していないと推測されます。

    まったくその通りですね。
    施主のためにコストを抑え、かつ安心な工務店を選ぶなどといった努力はまったく感じられませんよね。
    やはり施工業者との癒着みたいなのがあって、公平な競争が行われていない状態なんですね!
    詐欺だ・・・

    そして数々の失態について、まずは言い訳しますよね!
    誠意のある謝罪はないですよね!
    クレームが多すぎて麻痺してるか開き直ってるんだと思います。

    そうなんですよね。
    こっちは打合せに休日を使っているし、一時は平日も仕事と家事と育児と図面チェック&仕様検討&図面修正指示でボロボロでした。
    任せっぱなしでもカタチだけの家は建つでしょうが、図面も監理も施工業者もアフターも確実に安心できる要素が1つもないですからね。自分で未然防止に奔走するしかないです。
    お金出して依頼した設計業務を半分近く自分でやっているような気がしています。
    最初は家づくりをすごく楽しんでいて苦じゃない時期もあったんですが、今は欠陥住宅に悩む将来像しか見えなくなって意気消沈ぎみです。。

    詐欺で告訴することも視野に入れ、知り合いの弁護士に相談しようと思っています。

  22. 827 契約済みさん

    フリーダムが契約前に、基本は低価格帯を標準としていることを明確にしてくれてたら良かったんですけどね。
    それなら契約には至らず、お互い無駄な時間を費やすこともなかった。
    フリーダムのいう『一般的な標準的なもの』を
    私はてっきり『標準クラス、中級クラス』だと捉えていたのですが、
    実は『低価格帯』だったんですよね。
    それが大きな誤算で。
    契約後しばらくしてそれが明らかになって大混乱!
    言葉のマジックというんでしょうか、それにひっかかりました。
    そうゆうマジックが他にも多数でした。

  23. 830 契約済みさん

    こちらから質問したり、お願いしないと情報もらえないこと多いですよね。
    情報もらえても根拠がなかったり、薄くて不親切な内容だったり。

    確認申請が通る数値で十分と考えているようですね。
    そのレベルが、どこまでが自分達家族にとっての許容範囲かは、調べて勉強しないと見えてこないです。

    下記のような考えで臨めばあまり問題なくスムーズにいくかもしれません。
     ・ただただシンプルに家が建てたい
     ・自分の決め手となった担当者が契約後フェイドアウトしても気にしません
     ・結露や断熱性気にしません
     ・デザイン性は追求しすぎません
     ・天井高気にしません
     ・設備や建具にこだわりありません
     ・出入り口の有効幅の狭さ気にしません
     ・コストを下げにくい指名入札でも構いません
     ・施工業者がリフォーム業者でも気にしません
     ・雨漏り等の設計ミス、施工ミス覚悟できます

    他にも色々ありますが、こだわりや要望がある人は契約前に明確にさせて概算見積もリアルに近い状態で出してもらわないと、いずれ詐欺にあったように感じる時がくると思います。
    契約前に施主がここまで家づくりと住み心地に関する要素を抽出すること自体容易ではないので、そうゆうスタンスだということを説明してほしかったです。

  24. 831 入居済み住民さん

    久々にこの掲示板を見て笑っちゃいました。
    悪い意見ばかりで。こちらにお願いして住んでから数年経ちましたが、その期間中嫌な事たくさんありました。
    フリーダムもチェックしてるみたいなので、ばれたくないんで書きませんが・・・
    ただ、こちらに書いてあることは事実な事ばかりだと思います。
    契約する前に、いろんなところに行って見極める力をつけてから契約したほうがいいですよ。
    一生に一度の買い物になる方が多いと思うんで、忙しくて他にみつけられないからここでとか本当~にやめた方がいいです。
    幸せに暮らしてる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、後悔してる方もたくさんいるのは事実です。
    念押しでもう一度書き込みます。
    契約する前に、いろんな所に行って見極める力をつけてから契約した方がいいです。
    我が家みたいに不幸な気持ちになる家庭が少しでも少なくなりますように。

  25. 832 新築検討中 [男性 30代]

    春休みが近づき、来年今頃はマイホームで!と新築を検討していますが、家を建てる上では、素人にはわからない事がたくさんあるのですね。

    概算見積もりと実際の見積もりとの差。が多い気がしました。これは今組んでいるローン計画に影響するので、担当の方に話を良く聞いてクリアにして行こうと思いました。この先十数年住む家、後悔はしたくないのですからね。

  26. 833 契約済みさん

    色々ありすぎてじっくり考えてなかったけど、今思い返せば、最初の担当が契約時に資金計画書を見せながらサラッと言ったひとことが大変なビックリ発言だった。。
    「ま、最終的にここからだいたい2割増しになるお客さんが多いですね~。でもまぁ皆さん一生に一度の買い物ですし、仕様を落とさずがんばる方がほとんどです。」

    2割?ん??そんなに!?
    いや、まさか・・・
    概算といえども1千万近く誤差でるなんてあり得ないでしょ。
    私の聞き間違いか、設計士の言い間違いでしょ。
    2%程度ってことでしょ。

    って頭の中で自問自答して解決した私。
    あの時ちゃんと追及すればよかった。
    「え???てことは・・・本当の概算は概算×1.2ですよね?こちらは多めに概算見積もってくださいって言いましたよね。今の時点で予測できているのに盛り込まない理由は何なんですか??」って詰め寄ればよかった。

    やたら自信たっぷりに堂々と優しい感じでさりげなく発言されたので、まさかそんな自然に人を欺くなんて思いもよらないし、概算にそんなズレがあることって大問題だし、プロなら普通恥ずかしくて堂々たる発言はしないでしょってスルーしてしまった。

    2割増しは普通によくあることだったわけですよね。。。
    もしかしてあれで説明したつもりだったのかな??
    重大発言はサラッと軽く言わず、しっかり書面に反映してから説明すべきだと思うんですけど!!

    ん?と感じた一言や曖昧な表現、やたらと自信を持った発言、保留にし続ける項目、はぐらかし、ごまかし、などなど・・・
    かなり要注意です!!

  27. 834 入居予定さん

    たまには良い話しも聞きたいですね 残念ながらですが
    、、、 いつからなのかな こんな書き込みだらけになったのは 家を建てる造る事ということは商品を購入するのとは異なります。幸不幸は経済面だけで推し量ることは難しく生き方そのものに左右されるものであり建築は人生のベクトルや終着駅と言えるでしょうか 客を舐め過ぎましたね どんなに実力に差があっても命懸けの相手に舐めてかかって勝てる道理がありません それを忘れるなよ

  28. 836 購入検討中さん

    皆さんのクチコミを見てややビビッているのですが、
    今のところ、何社か見積りをもらった限りでは、
    他社より安いわけではなく、むしろ高くない?という印象。

    これから2割~3割高くなっていくのであれば、たしかにうーん・・という感じはありますが、
    他社さんのように電話攻勢がなかったり、信頼してもいいのかなとも思っています。

    でも、いろいろ情報を知っておいた方がいいですよね。参考にします。

  29. 837 フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報

    突然の書き込みで失礼いたします。

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社の広報でございます。
    日頃より皆様にはお世話になり誠にありがとうございます。

    この度、当サイトにて、各お客様より様々なご指摘を頂戴している旨を拝読いたしました。
    弊社の至らぬ点により、お客様が大変不快なお気持ちになられましたこと、心よりお詫び申し上げます。

    大変厳しいご指摘を頂戴しておりますことを真摯に受け止め、お客様相談窓口を開設させていただきました。
    つきましては、大変お手数ではございますが、
    ぜひとも以下窓口までお困りの点を直接ご連絡いただけますと幸いです。

    => お客様相談窓口: support@freedom.co.jp

    今後も、お客様に気持ちよく新しいお住まいでお過ごしいただけますよう、
    弊社では改善活動を積極的に進めてまいります。
    何卒ご理解、ご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


                                フリーダムアーキテクツデザイン株式会社 広報担当

  30. 840 契約済みさん

    広報らしいありきたりなリアクションで
    被害者には何の救いにもならない。
    契約前の方々に向けたイメージ回復目的でしかないと感じる。

    そもそも不快な気持ちになったとか軽いものでなく、
    契約中や入居中の方々は長期に渡って苦痛を強いられ、
    経済的にも精神的にもダメージを受けていると思う。

    これまで何度も担当者に伝えてきたが
    聞く姿勢は見せるもののその場限りだったり
    指摘したそのポイントのみ変更してきたり。
    真の意味で良い家づくりをする気がないから
    表面的な対応しかしてこない。
    体裁だけ整えて引き渡しまでなんとか繋ぎ止めることに
    精いっぱいって感じ。

    担当者に伝えてきて流されてきた数々の改善要望を
    また時間と手間をかけて相談窓口に持ちかけるなんて
    もううんざりだし、対応してもらえる保証はないし
    これ以上こちらに負荷をかけるなって怒りが込みあげる。

    5年位前から悪い書き込みあるけど、何か改善できてる?
    改善することなく集客ばかりに尽力するから
    キャパオーバーで対応できない状況に陥って
    収拾がつかなくなっていると思うけど。

    そりゃうまい話で誘ったら契約バンバンとれるよ。
    それをフリーダムの需要があがってるって勘違いして
    いい気になって犠牲者を量産していることを自覚すべき。

  31. 842 契約済みさん [男性 30代]

    予算に限りがあったので、契約時の概算の時点で「この予算で本当に建ちますか? のちのち金額が大幅にアップするなんてことは無いんですか?」と何度も金額については質問しました。
    担当者は「正直高めに見積もってますので、仕様等頑張り次第ではもう少し抑えられます。」との事。
    頑張り次第で抑えられるのなら、、、と契約を決めました。 その後の詳細打ち合わせはとても楽しく、最初の概算より価格を抑えられれば!と仕様を決める時も1つ1つ価格を意識して決めていきました。

    それなのに、いざ工務店見積もりが出ると数百万のプラス。 一気にガッカリです。あえて金額は言いませんが、2、300万どころの話じゃないです。
    もとから標準より贅沢なものを選んできた訳ではないので削るところがありません。

    そんな見積もりの額は絶対に出せませんし、何百万も削れる部分も無いのでこのまま契約を続けていけるのか不信感が募ります。今後の対応次第では契約解除も検討してます。

    契約検討中の方は概算の時点で金額についてはかなりつっこんで聞いた方がいいです。 むしろ一筆書いてもらうぐらいの事をお勧めします。


  32. 845 入居予定さん

    社長にその気が無ければ社員がその気になるわけないでしょ 社長次第ではありませんか?

  33. 846 不動産業者さん [女性]

    小さい会社のときは、
    社長も気配りが行き届いていたのかもしれませんが、
    会社が大きくなってくると、
    綻びも出てきて納得できないお客さんが出てきちゃうのかもしれまんせね。
    ひとつひとつの建物に対する情熱が無くなってる経営者というのも、よろしくないですね。

  34. 848 購入検討中さん

    847さん>
    分かります!
    私もいまいろいろ見ててフリーダム検討中なのですが、
    他の会社のクチコミと比べても
    悪いだらけで本当に信用していいのか心配。
    でも、事例写真はキレイだし。
    うーん、何を信用していいんでしょうね…
    良かった方の感想を知りたいです!

  35. 849 検討中の奥さま

    先週末、初めての打ち合わせに行ってきました。

    梅田のオフィスに行ったのですが、オフィスの雰囲気も落ち着いた感じでよかったと思います。

    担当された方が、同い年ぐらいの方だったので、気軽に話せる感じだったのですが、家に帰ってから旦那は「ちょっと心配かもね。」と漏らしてました。嫉妬か!?

    家を建てる場所がまだ決まっていないので、次回は不動産の担当の方と打ち合わせとのこと。

    みなさんの書き込みを見ていると、急にこわもての人が出てくるんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてます。

    初めての家づくりなので、いろいろ教えてください!!

  36. 850 ビギナーさん

    849さん>
    なるほど!
    皆さんのクチコミを見ていて不安だったのですが、
    いきなり強引に営業されるような感じではないんですね。
    安心しました!!
    まずは、資料を取り寄せつことから始めてみようと思います。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸