デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その3)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-20 22:09:00

さすがに速いペースで大幅にオーバレス数
新しいスレにどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/

[スレ作成日時]2005-11-19 21:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その3)

  1. 251 匿名さん

    >>249

    そんなことはわかってる。
    その事実をお上がどう認定するかが問題なんだよ!
    しかもすばやくやってもらわなければ、今後も被害が増えるばかりだろう

  2. 252 匿名さん

    >>250さん

    資産価値めちゃめちゃ下がっていませんか?
    大丈夫ですか?

  3. 253 匿名さん

    姉歯が初めて偽造に手を染めたのは2002年とのことだ
    しかし、それ以前のヒューザーのマンションはどうだったのだろう?
    違う建築事務所を使って同様のことをやっていたのか?
    以前から「広い面積、低価格」を売りにしているなら同様のからくりと思われるが

  4. 254 匿名さん

    船橋の建設中マンション 市の指摘前に工事中断
    構造計算書偽造問題
     入居済み、建設中の計5棟がある船橋市には、19日も相談が相次いだ。入居済み2棟のうちマンション名が未公表だった1棟には18日夜に経緯が伝えられた。
     未公表のマンションでは、賃貸管理会社から各戸に文書が配られた。入居の男性(21)は「びっくりした。転居費用などを補償してほしい」と話した。別の男性(26)は「先に公表されたマンションと造りが似ていたので、もしかしたらと思っていた。補償などが決まれば、すぐに出ていく」と強い口調で話した。
     市建築指導課=047(436)2666=には、19日に約70件の問い合わせがあった。

    建設中でマンション名が公表されていない市内3棟のうち1棟とみられる分譲マンションは、市の指摘前の先月末に工事を中断していた。
     マンションの工事関係者によると、設計がおかしいなどの情報が会社に寄せられ、先月末に中断した。市からの要請は今月始めだった。

    工事は8割ほど終わり、約10件が契約済みという。(小川直人、林容史、平木友見子)
    http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20051120/lcl_____cba_____000.shtml

    >>718
    セントレジアス船橋海神=工事中
    セントレジアス 船橋=工事中
    湊町中央ビル(賃貸マンション)
    ほか未確認2

    >>251 失礼しました
    お上は認めにくいかも知れません

    裁判所で「国、地方自治体は、検査会社に対する十分な指導、検査を行わなかったことに一定の責任がある」
    という判決(おそらくは和解勧告)が出る可能性はかなり高いと思います。
    (国2割、地方自治体2割?)

    それ故、認めるためにはおそらく総理の政治決断まで必要になるでしょう。
    株式市場、不動産市場の状況を考えると、責任は認める可能性もありますが、
    歳出抑制方針に反するので、先行き不透明だと思います。

  5. 255 匿名さん

    窓枠にや外壁、さらに室内と
    _____________
    X | X X| X
    -----------
    みたいな感じで
    鉄骨入れて補強
    良く小学校の耐震補強なんかで見るやつ
    やればイーじゃん

  6. 256 匿名さん

    違う!お上の責任を認めろといっているのではなく
    お上に「売主の責任を認めさせろ」といっているの。

  7. 257 匿名さん

    >>255

    そんなマンソンすみたくねー

  8. 258 匿名さん

    もうだめだ、ひゅーざー買った者はよほどの金持ちじゃない限り人生終わりだ、、。

  9. 259 匿名さん

    253 昔は社員数名、会社の場所もチープなところだったから、
    普通の原価でも利益が確保できたんだよ

  10. 260 匿名さん

    >>218
    >>254
    http://const.cool.ne.jp/uwasa/
    [5231] <耐震強度偽装第5報>
    参考

  11. 261 匿名さん

    >>255
    その補強に効果があるのは、普通の場合だけです。
    極端に言えば、ベニヤ板と南洋材で出来たマンションに、どんな補強材を付けても無駄なのでは?
    ていうか、補強材の重みに耐えられないかも?

    一軒家なら、ピアノ部屋のように耐震室にしても良いのですが、結局補強しても、崩壊したら終わりです。

  12. 262 匿名さん

    自己破産して、市営住宅で一から出なおしだ

  13. 263 匿名さん

    自壊ってどういう風になるの?
    外側から崩れるの?それとも中から?

  14. 264 匿名さん

    じゃ、周りをぐるっと丈夫な外壁で囲って
    それで支持するようにする
    工事現場の防音シートに包まれた感じに

  15. 265 匿名さん

    >>260 [5238] 技術者のプライド
    投稿者:小梅  投稿日:2005年11月19日 (土) 21時53分  

    今回の構造偽造問題は、販売者から監査機関に至るまで誰一人として、顧客の立場になって・・いやそればかりか、社会的視野に立って判断できる技術者がいなかったということではないでしょうか。なにもかも自分の利益や楽したいがために起こるべくして起こった結果だと思います。
    たぶん現場では、疑問に思った技術者や職人さんはたくさんいたのではないか思います。でも本当のことは言えませんよね。言ったら自分の仕事があやぶまれる立場上の問題もあるし・・言えませんわな。
    仕事が少ない中でも最小限、設計者側は技術屋としてのプライドは守って欲しいと個人的には思います。
    似たようなことですが昨今、ISOの監査機関も、昔は国税局のように食事やまして接待のようなものは言語道断だったものが、最近は接待もOK現地(=作業所等)の送り迎えも当然のようになっていて、当然そのような会社は、厳しいことも言わないので重宝しているのが現状です。
    監査機関って一体何なんでしょうな??。ISOはお飾りとしても、今回の建築確認申請に関しては、個人の一世一代の夢(=マイホーム)がかかっているだけに、しっかりはっきりした責任をとって欲しいと思います。

  16. 266 匿名さん

    >263
    こわいのは911みたいにその場で垂直に崩れることだろう、、、。

  17. 267 匿名さん

    >>258
    金持ちなら億ション買っているよ

  18. 268 匿名さん

    もともと打つべき杭を省略しているし、その長さも不足しているから、どっちみち補修なんかありえないんだよ。

  19. 269 匿名さん

    東京、千葉、神奈川の14市区にあるマンション20棟の建築主は4社で、いずれも不動産会社。
    内訳は、
    ヒューザー東京都千代田区)=12棟(うち未完成5棟)▽
    シノケン(福岡市、今年10月に「シノハラ建設システム」から社名変更)=4棟(同0棟)▽
    サン中央ホーム(千葉県船橋市)=3棟(同1棟)▽
    東日本住宅(東京都新宿区)=1棟(同1棟)。

     ほかに京王電鉄東京都多摩市)が東京都中央区に建てた
    ホテル「京王プレッソイン茅場町」1棟があった。

     ホテルを含む14棟はすでに完成しており、

    マンション13棟の総戸数は約470戸にのぼる。

    http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200511190242.html


  20. 270 匿名さん

    >>ほんと怖いね。「金持ち父さん」じゃないけど、
    自分の財産のほとんどが不動産、というポートフォリオだった場合、
    こういうリスクもあるとは、、、、。
    あまりに腹立たしく想定不能なリスクだが、、、。

  21. 271 匿名さん

    ヒューザーの過去物件も姐が絡んでいなくても、基本構造は同じ。だって構造の指示をしたのは、犬ちゃんだからね。

  22. 272 匿名さん

    犬ちゃんて誰?
    何処の人?

  23. 273 匿名さん

    元リクコス

  24. 274 匿名さん

    住まいサーフィン 登録物件一覧 (売主別)
    http://www.sumai-surfin.com/re/dev-1507.html
    ヒューザーの登録物件

    都心
    グランドステージ茅場町 ( 八丁堀駅徒歩3分 ) [ 掲示板 | 評価 ]

    23区
    グランドステージ大井町 ( 立会川駅徒歩6分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ大田中央 ( 蒲田駅徒歩18分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ浮間舟渡 ( 浮間舟渡駅徒歩6分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ住吉 ( 住吉駅徒歩6分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ北千住 ( 北千住駅徒歩12分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ東向島 ( 東向島駅徒歩8分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ浅草 ( 浅草駅徒歩22分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ梅島 ( 梅島駅徒歩11分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ竹ノ塚 ( 谷塚駅徒歩15分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ錦糸町壱番館 ( 錦糸町駅徒歩12分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ錦糸町弐番館 ( 錦糸町駅徒歩12分 ) [ 掲示板 | 評価 ]

    東京市部
    グランドステージ稲城 ( 矢野口駅徒歩3分 ) [ 掲示板 | 評価 ]

    神奈川
    グランドステージ町田 ( 町田駅徒歩5分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ溝の口 ( 溝の口駅徒歩11分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ川崎大師 ( 東門前駅徒歩3分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ藤沢 ( 藤沢駅徒歩4分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ上大岡 ( 上大岡駅徒歩15分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    コンアルマーディオ横濱鶴見 ( 弁天橋駅徒歩4分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ川崎 ( 川崎駅徒歩9分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ磯子 ( 磯子駅徒歩14分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    セントレジアス鶴見 ( 鶴見小野駅徒歩3分 ) [ 掲示板 | 評価 ]

    埼玉県
    グランドステージ川口元郷 ( 川口元郷駅徒歩6分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    セントレジアス川口 ( 川口駅徒歩16分 ) [ 掲示板 | 評価 ]

    千葉県
    グランドステージ原木中山 ( 原木中山駅徒歩6分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    グランドステージ船橋海神 ( 船橋駅徒歩19分 ) [ 掲示板 | 評価 ]
    セントレジアス船橋 ( 船橋駅徒歩7分 ) [ 掲示板 | 評価 ]

  25. 275 匿名さん

    元請け設計6社告発へ

    対象は、

    スペースワン、
    シノケン、
    エスエスエー建築都市設計事務所、
    木村建設、
    森田設計事務所、
    下河辺建築設計事務所。

    http://www.asahi.com/national/update/1120/TKY200511190244.html

  26. 276 匿名さん

    これでさ、20棟とかあるいは90棟とかいうこいツラのグループだけじゃなくて
    もっと広範な中小ディベ併せて500棟とかになったら
    さすがになんか救済措置が法的にされてくるように思うのだが。

  27. 277 匿名

    271 ヒューザーの全部のマンションみたの?構造も何もかも?

  28. 278 匿名さん

    以下のURLで施主の1社であるシノケンさんが、今後の対応を説明しています。
    非常に誠意は感じるのですが、結局、社内に専門家がいないのに、全部丸投げで東京のマンション業界に進出した状況を自白しているようなもんです。
    正直者なのは認めますが、結局、お**さんな会社ということもよくわかりました。この会社から建物は買えないね。

    http://www.shinoken.com/data/ir/press9.html

  29. 279 匿名さん

    ヒューザーの建物は以前のも含めてデベの間では、建っていること自体が不思議という評価でしたが、一般のヒトは知らないんだね。

  30. 280 匿名さん

    死亡診断書が出たマン損はまだマシだね、
    直ぐにも公団住宅に移転出来るから。
    疑惑のマン損住民は蛇の生殺しで超カワイソス。

  31. 281 匿名さん

    コンアルマーディオ横濱鶴見、弁天橋ってあんな所に人が住んでるのか?

  32. 282 匿名さん

    これ以上はいえね・・・

  33. 283 匿名さん

    『直ぐにも公団住宅に移転出来るから。』
    いやいや、都知事が「うん」と言わないらしいよ。
    入居2年待ちの人を押しのけて優先入居はさせられない、って。
    そりゃそうだ。数あるマンションの中から、まがりなりにも自分の判断で選択した人たち。
    災害の被災者とはワケが違う。
    それが、自己責任。「小泉改革路線」の根本です。

  34. 284 匿名さん

    犬ちゃん。そう、元リクコスの・ でも5、6年前だぜヒューザーにいったのは

  35. 285 匿名さん

    公団と都知事は関係ないでしょ?

  36. 286 匿名さん

    でも大地震が起こったら?それこそ大変なことになるのでは・・・
    自分の判断で選択したのは事実だけど、
    判断材料である情報にウソがあったのだから、やっぱり被害者だと思う。

    自分だったら相場に比べて安すぎるマンションは買わないけれど
    (そもそも貧乏なので100平米超なんて検討外)
    もし自分のマンションが該当していたら・・と思うと、
    恐ろしくて仕方がありません。

  37. 287 匿名さん

    >>283
    自己責任の使いどころが違うっての。
    283の家も欠陥ありだったらまっさきに「だずげでー」
    とお役所にすがりつくんじゃねーの

  38. 288 匿名さん

    http://www.nikaidou.com/column01.html

    建築基準法無視のインチキ設計マンションなどが話題になっているが、これは設計士だけに罪を被せるのはちょっとひどすぎるな。バッチリ脅かして「お前が全部罪をかぶれ」といわれているのだろうが、少なくともヒューザーは知らなかったわけではあるまい。

  39. 289 匿名さん

    >>278 シノケンは誠意ある対応のように見えます
    (口先だけの会社が多い中、すぐ信用はできないが、ネット対応はお手本に出来るくらい素晴らしい)

    中間報告結果   東京都 港区の1棟、新宿区の1棟
    当社が依頼した第三者調査機関により“震度5強程度の中地震により崩壊のおそれがある"と本日判明いたしました。


    当社独自の調査により新たな事実が発覚しました
    平成17年H月17日の国土交通省による“偽造の疑いがある"との4棟の発表以降、姉歯建築設計事務所が関与していた過去の物件を念のためすべて独自に内部調査を行った結果

    さらに“4棟"が姉歯建築設計事務所が関与していたことが最終的に発覚しました。
    東京都- ・港区 ・千代田区 ・中央区 ・台東区 (各1棟、すべて完成済み)

    再度、専門機関に対して、調査依頼を準備いたします。

    (この後に移転、返金などの説明がつく)
    http://www.shinoken.com/data/ir/pdf/20051119_houkoku.pdf  

  40. 290 匿名さん

    リコールの責任は国がするもんではなくてメーカー(この場合売主か)が負うもの。
    そうでないと資本主義の基本が崩れます。

  41. 291 匿名さん

    >>271 >>277 >>284
    最初のレスは全部「あぼーん」されました。
    「元リコの名古屋の城」くらいの暗号でないと

  42. 292 “匿名さん

    過去、悪質詐欺でなんらかの処置が国からありましたか。
    精々、都や県レベルでの低金利融資ぐらいで終わるでしょう。
    デベロッパーを住民が一体となり、逃げる前に訴訟をがちがちにするのですよ。
    早ければ早いほどいいですよ。

  43. 293 匿名さん

    >290
    そんなのはわかった上で、
    被害の悲惨さから救済が必要だっていってるんだよ。
    明日震度5がきて、911みたいに垂直に崩れて大量に死者がでるかもしれないんだろ、
    想像力はたらかせれば、救済が必要なことがわかるだろ。

  44. 294 匿名さん

    一番の被害者は、マンションの近隣住民だろ。
    マンション購入者は選んだ責任があるわけだが、近隣住民には非はまったく無いよな。
    近隣住民の転居を先にすべきだな。
    そのあとでマンション住民だよ。

  45. 295 住人です

    252さん
    ありがとうございます。資産価格についてはなんともいえませんが、こんだけ大事になれば落着するまでは
    価格なしですね。
    近々住人の話し合いがもたれますが、そのときに耐震検査を住人持ち出しで行うしかないのですかね。
    何にしても大騒ぎな年末になりそうです。。。。

  46. 296 匿名さん

    >289
    確かにしっかりした対応をする気はありそう。
    まあ、東京に進出したことについては別にして、
    少なくとも地元の福岡では問題なさそうだね。

  47. 297 匿名さん

    >>288 インチキ構造計算マンションヒューザー。 【11/20(日)10:30】
    http://www.sankei.co.jp/news/051120/sha025.htm
     建築基準法無視のインチキ設計マンションなどが話題になっているが、これは設計士だけに罪を被せるのはちょっとひどすぎるな。バッチリ脅かして「お前が全部罪をかぶれ」といわれているのだろうが、少なくともヒューザーは知らなかったわけではあるまい。
     なんでかって?ヒューザーよ、貴様らは足立区の土壌汚染の土地を正常化費用分差し引いて購入したことがあったろう。おい、入居者に「重要事項説明」はしたか?重要事項じゃないと豪語していたなぁ、あんた。本サイトは何でも知っているぞ。【nikaidou.com】

  48. 298 匿名さん

    >>295
    >そのときに耐震検査を住人持ち出しで行うしかないのですかね
    ヒューザーに掛け合って払ってもらったら?
    但し、ヒューザーサイドからの検査は断固No。

  49. 299 匿名さん

    >193
    そうか、入居者の意思を無視した安全のための強制撤去。
    もちろん、その代金は入居者へ請求されます。
    (産廃放置等と同等の措置)

  50. 300 匿名さん

    入居者は早く売主の資産を凍結させないと
    今後降りかかってくる請求に対応できなくなりますよ。

  51. 301 匿名さん

    >>298
    それまで持ちますかね?
    正直.....

    それにこの状態であれば社員の給料だって満足に出ないでしょう。
    みんな暮らせなくなってやめちゃったらそれだけで会社成り立たないのでは
    ないでしょうか?

  52. 302 匿名さん

    ヒューザーであろうとなかろうと、もしもマンションの耐震度を
    調べてもらいたい時は具体的にどこに依頼したらよいのですか?

  53. 303 匿名さん

    >295
    おいおい、今までなしにしてなの?
    ってくらい動きが遅いとおもいます。
    早急に臨時総会を招集して代理人を決めないと。

  54. 304 匿名さん

    >302
    地元の建築士会へ連絡してみたら。
    知らない案件ではないので早急に候補者を選定してくれると思います。

  55. 305 匿名さん

    >>295

    確かに、計算書の偽造はなかったかもしれませんが、各会社のコンプライアンスに
    関する構造的な問題が今回の事件を引き起こしている可能性があります。

    このように重要な疑義が発生した以上、まずは住人達で売主に「問題がない」ことを
    照明させる必要があるのではないでしょうか?

  56. 306 匿名さん

    >302
    今回だけは、値切ったりしないように。
    自分達の財産を査定してくれる作業に従事してくれる人を大事してあげてください。

  57. 307 匿名さん

    >>302
    不動産や建設セクターに強い代理人(弁護士)を雇うのが先決だと思いますよ。
    そういう代理人なら、適当な所を何社か選んで、見積もり後に選定となるんじゃ?
    自治会なり、総会でそういう話がでると思いますが……

  58. 308 302です

    みなさまありがとうございます。こういうことをしているのが、ヒューザーだけなのかと
    不安です。自分のとこだけは大丈夫、と思えない。第三者に耐震OKのお墨付をもらいたい。。。

  59. 309 匿名さん

    >>307 弁護士 大丈夫?
    イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/about/f_2.html
    監視委員会
    上松佑二 東海大学教授(工学部建築学科)、工学博士

    小林喜浩 弁護士(東京弁護士会)、紛議調停委員会委員

    佐々木和彦 一級建築士、建築主事/建築基準適合判定資格

  60. 310 住人です

    すみません、動きがおそかったです。さっそく代理人選定をしますね!

  61. 311 匿名さん

    ヒューザーのHPによると・・
    「グランドステージ磯子」が日本住宅建設産業協会
    最優秀事業賞を受賞
    とあります。
    これってどういうこと??

  62. 312 匿名さん

  63. 313 匿名さん

    >>302
    まず第一段階として図面だけでもかなりの事がわかると思います。
    まず建物や敷地の全図面を入手すべきです。
    今回の場合も机上の計算の上ですでに黒だったわけですから。

  64. 314 匿名さん

    さっきニュースで千葉市で住民説明会があって住民からは対応の遅さに非難
    が出た。「市はいつ、何をしてくれるんだ」「人の命を何だとおもってるんだ」等々・・・
    市の職員責めてどうすんの?
    市の職員がヒューザーのマンションすすめた訳じゃないじゃん。
    自分達で選んだんでしょ。24人だかしかいない会社から相場より格安のマンションを
    何かあるって疑いもしないで買っておいて。

  65. 315 匿名さん

    >302
    管理組合が各種設計図書及び申請図書を保管しているはずです。
    それが見当たらない場合は・・・真実は闇の中かも・・・
    (本来は事業主から受け取っている書類なのですが)

  66. 316 313

    >>302あと追記でたぶん貴方のような不安を
    持っている方が多いとリフォーム商法じゃあありませんが
    詐欺業者みたいなのが顔を出すかもしれません。
    まさに騙すチャンス(不安が大きい、大手とかでも信用できない)
    になっているからです。
    ヒューザーの住人の方は二重三重の被害にならないように
    注意した方がいいと思います。
    ヒューザー以外でも戸建の耐震詐欺の例はありましたので注意が必要です。

  67. 317 302です

    マンション購入したときにいろんな図面は確かにもらってしまってあるはずです。
    それを、誰に見せたらよいのですか?自分では判断できません。(素人ですから)

  68. 318 匿名さん

    >314
    マンションを購入することの基本的なことが解ってない未熟な購入者がほとんどだったんだろうな。
    そんな映像がTVで流れたら「今回の住民=ステーキ」とみなされることも知らないのだから・・・

  69. 319 302です

    ヘンなのにひっかからないよう、気をつけます。

  70. 320 匿名さん

    >217
    自分達が信頼するに耐えうる人のみてもらう。
    (そういう人がいないなら>>304 >>307を参考に)

  71. 321 匿名さん

    >>302さん

    周りの皆さんの様子はどうですか?
    この問題で騒ぎ始めていますか?

    みんなの意識がまとまらないと物事は進みません。

  72. 322 匿名さん

    そうだね、これ幸いとばかりに、
    事件屋やプロ市民なんかも乗り出してきそう。

  73. 323 匿名さん

    >>309 ??同一人物か不明です????
    同一人物だったら、弁護士に頼んでも・・・


    弁護士名 小林 喜浩 (こばやし よしひろ)
    事務所名 田賀法律事務所
    所在地 中央区銀座7−2−22 **ビル
    電話番号 03-3573-1791

    田賀 秀一(たが ひでかず)
    事務所名 田賀法律事務所
    所在地 中央区銀座7−2−22 **ビル
    電話番号 03-3573-1791 fax03-3574-1182

    東京弁護士会弁護士情報提供サービス
    http://lawyer.toben.or.jp/search_b.php3


    田賀法律事務所弁護士??
    京都大学法科大学院客員教授
    田賀秀一(たが ひでかず)
    <自己紹介>
     昭和38年 3月 京都大学法学部卒業
     昭和60年 4月 司法研修所刑事弁護教官(昭和63年4月まで)
     平成 8年 2月 東京弁護士会司法修習委員長
     平成12年 4月 日本弁護士連合会法曹養成センター法科大学院運営委員
     平成13年 1月 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会委員
     平成15年 4月 日本弁護士連合会常務理事
    http://kyodai.jp/Center/profile/taga.htm

  74. 324 匿名さん

    ヒューザのマンションに限らず、不安だったら耐震診断をやったほうが良いよ。
    でも、300〜500万円くらいかかると思うよ。管理組合総会の多数決で費用支出を否決されるようなら、そのマンションは早めに売っぱらった方が良いね。
    ちなみに、耐震診断結果が悪く出たら、資産価値はひぼ0になることは重々ご承知おきください。耐震診断結果は隠せないからね。

  75. 325 匿名さん

    >>323
    どうしてその弁護士に頼まなきゃいけないわけ!?
    マンション訴訟に詳しい弁護士なんてたくさんいるでしょ。
    あなたのレス、混乱しますよ。

  76. 326 匿名さん

    ヒューザーのマンション仮契約してしまいました
    今日 営業に電話したら そこのマンションは 検査にひっかかってないから
    大丈夫ですと言われました ぜんぜん問題ないです 問題の出たマンションは全部
    立て直しますって言ってました 今のところ キャンセルもでてない とのことでした
    どうなんでしょう?他に建築中の契約したかたいませんか?みんなどうするのでしょうか?
    引っ越す予定でもう 段取りしていたので 途方にくれてます 今からさがしても 4月まで
    引っ越せる所まずないだろうし

  77. 327 匿名さん

    >>313 >>315 >>317
    買ったときに購入者に渡される法定書類「重要事項説明書」(大体A4で30ページ位)や管理規約集ではありません。
    全部で10kg位になるファイルです。普通は管理事務所にあります。
    (普通の)不動産営業マンは、事務所で借りて確認し、募集をかけます。
    (嘘を書くと宅建免許取り消しになる。)
    ココには、コンクリート強度試験の結果とか、配筋とか詳しいことが載っています。
    住民は必ず見れます。(すぐ見せない理事会のあるマンションなら、私なら即売り出しにかけます)
    これが無いマンションは100%買ってはいけません。例え大手財閥系でも。
    「まだヒューザーの方がまし」と思ってください。

  78. 328 匿名さん

    >>326
    本気ですか??
    マンションに引っ越すまでに会社が倒産する可能性などを考えるべきかと。

  79. 329 匿名さん

    自壊するってニュースで言ってるけど・・・・・・・・・・・。

  80. 330 匿名さん

    >>325 もしこの人なら、いくらでも弁護士・役所・鑑定人などに圧力をかけれると思いました。
    (住民がうるさければ会社の役員に言うことも出来る。「イヤー、専務の田中君は知り合いです。元気ですか」とか)

    京都大学法科大学院客員教授 田賀秀一(たが ひでかず)
    <自己紹介>
     昭和60年 4月 司法研修所刑事弁護教官(昭和63年4月まで)
     平成 8年 2月 東京弁護士会司法修習委員長
     平成12年 4月 日本弁護士連合会法曹養成センター法科大学院運営委員
     平成13年 1月 最高裁判所刑事規則制定諮問委員会委員
     平成15年 4月 日本弁護士連合会常務理事

  81. 331 匿名さん

    >>326

    私も同じ状況です

    キャンセルの方向で考えています。
    通常なら自己都合となるかもしれませんが
    状況が状況である為、手付けの没収は納得いきません。

    まず弁護士に相談する方がよいだろうと思い
    予約依頼のMAILを入れました。

  82. 332 匿名さん

  83. 333 匿名さん

    ヒューザーは取材に対し「各設計会社が姉歯事務所に外注した。
    当社は姉歯に外注するよう指示はしていない」と説明した。

    こんな見え透いた嘘つくんだからどうなることやら。

  84. 334 匿名さん

    >326

    ほんとです。学習してください。営業の言う事真に受けないで自分でもっと
    調べて下さい。考えて下さい。
    被害にあった方の心中は察しますが概ね326さんのように購入されたのでは・・・
    それで国が補償すべきだなんて言える道理はないですね。

  85. 335 匿名さん

    >>326
    引渡しの時に会社が存在していればラッキーですね!

  86. 336 匿名さん

    >>331
    私も仮契約しています。キャンセルの方向で考えていますが
    同じく、私も手付金だけは取り戻したいです。
    大丈夫だと言われても、とても住む気にはなれませんよ。

  87. 337 匿名さん

    手付金を払った人は気が気でないだろうね。銀行がローンを立ててくれなくなるだろうから、ローン特約は成立するだろうけど、
    ヒューザー自体が倒壊の可能性大。でも、社員はまだ夜逃げしていないみたいだね。バイトか派遣社員かもしれないけど。

  88. 338 匿名さん

    うちも同じです。
    現在弁護士さんに会う算段をつけてるところです。
    手付け金だけなので 既に住人の方よりは
    被害は小額ですが それでもン百万失うなんて
    考えたくないです。
    昨日 ヒューザーに電話したらやっぱり
    「その物件には問題はありません」って説明されたけど
    「そうですか」ってそのまま住む人はいないでしょ?
    なんとかキャンセルしなくては・・・・。

  89. 339 匿名さん

    >>336

    おそらく簡単にはいかないでしょう。
    法律家への相談手配はお済ですか?

    コストがかかっても相談すべきだと思います。

  90. 340 匿名さん

    ここまでの状況で営業しているということが不思議。
    なぜ、社員を被害者対応に回さないのかね。

  91. 341 匿名さん

    ヒューザー購入するヒトはかなりおめでたい種類の方が多いのですねえ。

  92. 342 匿名さん

    >340
    社員たって24人しかいないんだし、多くはもう逃げてるだろうし。
    電話して出てくるのとかはバイトか派遣でしょ。

  93. 343 匿名さん

    >>338さん

    お疲れ様です。

    現状、当該企業の存続も危ぶまれる可能性も出ており
    購入後の瑕疵担保義務も履行されるか否か判別付きません。

    このような状況で、問題がないといわれても、正直
    「なぜ問題がないのか?」理解できません。

  94. 344 匿名さん

    >>326
    新築マンション売買で「仮契約」という形態はないよ。
    あるのは、購入申込と契約だけ、建築中で引渡し(入居)をしていないから
    「仮」だという認識だったら、大間違いというかコメントの価値なしだね。

    まあ最後に判断するのは、あなただから強制はしないけど
    この期に及んで、今からヒューザーの物件を購入したり
    引渡し前の契約を履行しようと思っているのなら
    救いようのない●●だね。

    それでも、続けるなら、後から行政の責任と絶対に言うなよ!

  95. 345 匿名さん

    >>326 >>331
    最悪でも手付金放棄ぐらいの損害で済むんだから、残金振り込む前に発覚してラッキーだと思わなきゃ。
    仮に、設計はOKな物件でも、施工がどうかはわからんでしょ。もし、全部問題なくても、
    このデベの物件じゃイメージダウンは必至でしょ。
    危機一髪ってこと

  96. 346 “

    ヒューザーが該当物件の売買契約解除を行った場合、
    損失はどのくらいになるのでしょうか。

    従業員が50人程度 売上124億(16年3月期)の会社規模ですから、この試算が会社存続に致命的な金額の場合、
    早いタイミングで売買契約の解除訴訟を起こすのが正解かと思います。
    住民が団結して訴訟を起こすケースは、個々住民の方々の費用負担は少なくなりますが、
    大規模補修で住み続けたい方や、大きな損が出ても出ていきたい方、
    売買代金から諸費用全てを回収したい方など、意見は様々で意思統一に時間が掛かります。

    どの意見も尊重されるべきだと思いますが、判決決定時には会社が整理されている可能性も有る訳で、
    ご自身の意志が決まりましたら、即座に行動を起こすのがベストですね・・・・。

    シノケンの年間売上は110億ですが、マンション販売が主力では無いのでイメージダウンを少なくする為
    「該当物件の売買契約解除」を発表したんでしょうね。

    シノケン同様の対応をヒューザーに期待出来るのでしょうか。

  97. 347 匿名さん

    >>340
    ですね。
    自治体が早々に説明会開いてるのに。

  98. 348 匿名さん

    今までの購入者もこういうレベルばっかりだったんだろうか?
    とすれば、行政が保護を最優先すべきは購入者ではなくて近隣住民ですね。

  99. 349 匿名さん

    >>345

    そう思っています。幸い妻ともにまだ若いので、最悪二年ぐらい
    がんばれば失った金は取り戻せるでしょう。

    しかしながら、だからといって手をこまねいて事態の推移に任せるわけには
    行きません。年末で仕事も厳しいさなか、このような不測の事態に合わされてしまい
    非常な憤りを感じております。

    自己責任の言葉をよくかみ締めながら、自己責任で現状を打開すべく打てるだけの手を
    うとうと思っています。

  100. 350 匿名さん

    今日も店やってるんだ・・・
    ホームページにノーコメントだし・・・。
    まさか知らずに昨日今日で契約した人とかいるんだろうか???

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸