デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その12)

広告を掲載

  • 掲示板
杏ママ [更新日時] 2005-11-28 02:12:00

450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 22:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その12)

  1. 182 匿名さん

    >>180
    だからイーホにも責任がある。しかし「そもそも」というのであれば、それは責任転嫁だと。

  2. 183 匿名さん

    >むしろ確認者の責任が一番大きいといっている人間を、私は「卑怯」だと思う。

    一番の悪人は別にして、一番責任が大きいのは 誰が考えても イーホームズでしょう。

    > 今朝(11/26)の毎日新聞朝刊によると、
    > 『イーホームズの審査案件の抜き打ち調査で、抽出した98棟中、
    > なんと2棟しかちゃんと審査していなかったとの』事。

    らしいので。

  3. 184 匿名さん

    小島、犬山は今10chにでてるな。
    TVに出るだけ未だましなのか?

  4. 185 匿名さん

    そもそも正しいマンションを建てるまでの責任の割合が、発注主と検査者では責任の割合が違う。イーホは、その責任の範囲で、求められた責任を0%も果たしていなかったということ。該当物件に関しては、もともとヒューザーは遥に大きい責任がある。

  5. 186 匿名さん

    イーホームズは責任を感じてないらしく、テレビでわびる事もしないらしい。

  6. 187 匿名さん

    ヒューザー関係者は居住者も社員もイーホのネガティブキャンペーンかw

  7. 188 匿名さん

    サンプロ、
    小島言い放題だな。まさに死人に口なし。

  8. 189 匿名さん

  9. 190 匿名さん

    小島さんはもう少し日本語の常識を勉強された方がよろしいかと

  10. 191 匿名さん

    >>184
    違うよ、最後まで自分たちは被害者ですとアピールするためだw
    テレビに出てる暇があるなら、売り主のためにすることは山ほどあるだろう、真っ当な売り主なら。

  11. 192 匿名さん

    民間委託っていうの?
    民営化って怖いなあ
    国の責任なくなるんだから・・・

  12. 193 匿名さん

    確かに,自分は被害者だと言いたげだね。「き○がい」な奴がやったこと云々なんて言葉も出ていたし…。
    一番の被害者は住民でしょう。一緒に出ていた一級建築士はいくら入居者でも会社から利益を得ているわけだから,その人がいるから免責されるわけではない。
    住民の代表も出演してその前で責任のなすりつけあいをしてみることができるかな…。さっさと買い戻ししろ!
    シノケンはできてるじゃない!!!

  13. 194 匿名さん

    小嶋さん口が下手だから。。。
    善人は口下手なものなんです。

  14. 195 匿名さん

    姉歯は罪を認め償う。木村倒産。シノケン買い戻し、立て替えデ対応。ヒュザ-公的融資を含め有利な対応を模索中?。イ−ホ−ムズ穴熊戦法に生き残りを賭ける。
    ほぼ業者の対応は見えてきました。
    しかし、最も早期にすることは、居住者の退去です。緊急避難の位置づけをつくることです。対応はその後考えればいいのです。ヒュ−ザ−が7000円/日出すとか云っていますが、信用性となると?いつ逃げ出すのかも解りません。今後決定することは全て社長個人の連帯保証、延滞利息は必須。
    退去すると家賃等が必要となります。ロ−ンと併せて支払うのは困難です。金融機関にロ−ンの停止を被害者がまとまって嘆願するのはいかがでしょう。銀行は公的資金が大量に投入されたいわば第3セクタ−です。

  15. 196 匿名さん

    久々にテレビを見たらマンション業界?がすごいことになっていますね

  16. 197 匿名さん

    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000115-yom-soci
    「鉄骨足りない」現場監督が工事中に疑念

     耐震強度が偽装されていた千葉県船橋市の賃貸マンションの周辺住民に対する市の説明会が26日開かれ、建築主の「サン中央ホーム」の現場監督だった社員が工事中に建材数の少ないことに疑念を感じていたことを明らかにした。

     説明会の対象となったのは、同市湊町の「サン中央ホームNo.15」と「湊町2丁目中央ビル」(建設停止中)。住民から「なぜ、建築中に強度不足がわからなかったのか」と質問があり、「鉄骨が足りないのでは、という話が現場で出ていたのは事実」と認めた。しかし、社員は「建築確認申請は通っていた。図面通りに作るのが仕事。私たちの意見でどうこうなる問題ではない」と述べた。

  17. 198 匿名さん

    >>191
    住民に金をだすなら、被害者にならんと銀行や国から金を引っ張れないからだろう。
    10月のイーホーズ他とのやり取りメモ晒されても、まだTVで主張しているのは認めてやろう。
    他の社員は今いったい何をやっているのか気になるが。

  18. 199 匿名さん

    >他の社員は今いったい何をやっているのか気になるが。

    ネットでイーホ叩き

  19. 200 匿名さん

    >>160
    あなたの言い分はコメントの価値すらない位最低です。相当重症ですね。
    今後他のデベの物件で、GSと同じ状況がぼろぼろ出てくることを期待しるのは勝手だけど、
    あなたが、最低の詐欺師デベから買った事実は、ずっと消えないですから・・・。

    まあ、中古マンションとしてもお宅の市場価値は、GSということで暴落状態だし
    そんな簡単に値は戻らないから、現実逃避したい気持ちはわかるけどね。

  20. 201 匿名さん

    住人の方は気の毒だがヒューザーに対して銀行もしくは国が金を出すのは時期尚早。

    なぜなら、全容解明に至っていない、まだ入り口が見えた状況であるから・・

    ポイントは小嶋等が姉歯に指示を出したとき、倒壊の危険性を認識していたか。
    いかなる経緯を経て指示を出すに至ったか。(黒幕の有無を含めて)


  21. 202 匿名さん

    >>147
    マンションという不動産を購入する消費者にとって、風評は永遠に消えないでしょう。他人の不幸を望むより、駐車場の権利を買い取り、管理会社を買えてヒューザーと手をきり、鉄筋量、コンリート密度など、可能な限りの性能評価を行うことをお勧めします。

  22. 203 匿名さん

    →202
    性能評価機関と確認検査機関は兼業ですよ。

  23. 204 匿名さん

    最近他の中堅デベから、マンションを買って既に住んでるものだけど
    今回の騒動で、各デベ共現在販売中のもの、完成引き渡し済であるもの全て、構造計算を
    念のため再チェックしている様子で、家には一昨日付けで建築基準法上
    問題がないことが確認されたとする内容のデベの代表者名での報告書が届いたよ。

    その後購入した当時の営業担当に連絡して、状況を聞いたけど、やはり今回の件は
    業界中で危機感をもっているらしく、ほとんどのデベが家と同じ対応をしているはずだし、
    その再調査の結果もそろそろ出揃ってきているのでは・・・と言っていた。

    もし、結果に問題があるマンションがあった場合は、どこからか情報が出てくるはずだけど
    他のデベからは、まだ出てきていないみたいだね。

  24. 205 匿名さん

    ヒューザーの物件を中古に出したらやっぱり売れないんでしょうか?

  25. 206 匿名さん

    >>97
    コンプライアンス、知らないの?

  26. 207 匿名さん

    書類は○でも施工×もある。販売時に性能評価がついていても書類審査、現場審査は全棟の確認はしていないと云っていまス。
    性能評価についても同じ構造が潜んでいます。ドキドキしている性能評価機関(確認検査機関)も多いでしょう。
    性能評価にも飛び火しますヨ。

  27. 208 匿名さん

    >>133
    それでおまいはこのまま住みたいのか?

  28. 209 匿名さん

    >>205
    今は売れないだろうね。あなただったら買う?
    ・・・といっても、構造・基礎他建物に問題がないことが証明できて
    ほとぼりが冷めてくれば、値がつかない事はないはず。
    ただ、つく値段は滅茶苦茶低と思うけど・・。
    あと、中古マンションの売り及び取引データはマンション単位で
    データベース化されているから、相場が急反転して戻ることも期待薄で
    「あのヒューザーの物件」というレッテルはずっと貼られます。

  29. 210 匿名さん

    随分噛み付かれてしまいますね。
    当然、調査は進めています。
    個人的には、自然倒壊するほどの問題がない限り、このまますみ続けたいと思っています。
    そういう意味では、資産価値というのもそんなに深刻に考えていません。
    繰り返しますが「期待」なんかしてません。
    しなくとも、マンション全般に対する信頼は既にがた落ちでしょ!?。
    むしろ、おそらく存在するであろう、私利私欲で住人を危険に陥れた黒幕と関係者に、ちゃんと償って欲しいという思いです。

  30. 211 匿名さん

    小嶋社長は、買取資金は、自ら賄うとコメントしたらしい。
    でも、どうやって用意するのかは公開していない。
    本当に資金を用意できるのか?→無理っぽいけど。

  31. 212 匿名さん

    構造計算書がいくら正確に作られていたとしても、施工の段階で手抜きされていることもある。
    いわゆる「欠陥住宅」と言われている建物は、施工で手抜きされている。

  32. 213 匿名さん

    ヒューザ、106%で買い戻しに応じると住民に通知!!
    途中で倒産せずに最後まで気が抜けませんが良い方向に進んでますね。

  33. 214 匿名さん

    >>207
    確かに、確認検査機関と性能評価機関は同一の場合が多いから、あなたの言い分は判るよ。
    でも検査機関の実情がどうであろうと、デベ側からみれば問題があって通らない可能性があるものを
    わざわざ自分から性能評価をつけて、チェックという関所を多くする訳がない。
    やはり、これはデベとしての最低レベルの資格や姿勢があるかどうかの問題であり
    今回のヒューザーはその性能評価すらも自社の物件につけていなかった訳で
    設計性能評価はもちろん建設性能評価もつけることが、普通になってきている中
    その姿勢の面でも最低のデベだったことは疑いようのない事実だし、そのようなデベから
    購入することは、用心が足りないことだと思うよ。

  34. 215 匿名さん

    >>205
     あなた自身が中古で売りにでたときに買うかどうか考えればわかるでしょ? 世の中、これだけ
    物件があるのにあえてヒューザーを買う人がいるかな? さすがに不動産業者も仲介を避けるだろうしね。
    売ったあとで何かと面倒が起きそうだし。だからこそ、問題物件の所有者は一刻も早くヒューザー
    から払い戻しを受けて、縁を切るしかないんです。購入時の金額が戻ればめでたいけど、この際、1割、
    2割の損切りがあっても即金が得られれば御の字じゃないかな。社長は毎日テレビに出ることで、
    「逃げも隠れもしないからとにかく待って」とアピールしてます。でも、逃げるときは一瞬だからね。
    頭下げて土下座するくらい、金出すことに比べれば、数々の修羅場を経てきた社長からすれば
    どうってことない。

  35. 216 匿名さん

    でもこれって、ヒューザーにお金貸す銀行がでてきたらって話しだろ?
    潰れる可能性大のところに貸す銀行なんて、あるんだろうか・・・

  36. 217 匿名さん

    >>210
    だから、あなたのいうその「黒幕」の一人が小嶋であることは確定的ですから。

  37. 218 匿名さん

    >>216
    ないです。以上。

  38. 219 匿名さん

    そうでしょうね。

  39. 220 匿名さん

    もとい
    >>217
    そうでしょうね。

  40. 221 匿名さん

    構造計算偽造が全ての元凶で、施工の欠陥問題は分からない
    この辺で手を打ちたいのが、マンション業界と政府の共通見解では
    姉歯とヒューザーは、タイミング良く格好のネタを提供した訳だ


  41. 222 匿名さん

    だから、120億を自ら用意するらすい。
    その手段は不明。まっとうな銀行や国でないことは確か。

    やっぱり、被害者には金は戻ってこない可能性が高いだろう。

  42. 223 匿名さん

    >>221
    構造計算偽造が全ての元凶ではなく、今回の問題の本質。
    欠陥工事や手抜き工事についてはまったくの別問題で、一緒に論ずること自体がナンセンス。
    手抜き・・・の方は、いつの時代でも世間を賑やかしているのだから
    今後もずっとみんなで問題提起して追及していきながら、撲滅を目指すしかない問題。

    今回の問題は「格好のネタ」ではなく、その設計図段階で改竄されて且つそれを検査機関が
    チェックできなかった訳だから、手抜き・・と分けて考えないと
    二兎追うものは・・・になってしまうよ。

  43. 224 匿名さん

    もしかして106%のうち手付け6%で買い戻し契約を結んで
    残り100%を払う直前に倒産みたいなことになると
    6%しか戻ってこないは、土地もすべて取られちゃうわ、という
    ダブルパンチになる可能性あるのでは?
    くれぐれも被害者は契約のとき注意を。

  44. 225 匿名さん

    なんで報道機関は自殺の後ろに?をつけてるんだろうね?
    警察は驚くべきスピードで自殺と断定したのだから自殺なんです!

  45. 226 匿名さん

  46. 227 匿名さん

  47. 228 匿名さん

    この事件によってマンション購入が危険であるというイメージが世間に広がった。
    購入者はいつ被害者になるかわかったもんではないという印象。
    結果、マンション契約者は激減し建設業界は瀕死に・・・。
    これを打開するために建設業界が裏でヒューザーにお金を渡したりしてな。
    「例え欠陥マンション購入してもあなたは被害者になることなんてありませんよ」
    っていうアピールにするかもしれんな。

  48. 229 匿名さん

    →224
    良く考えつきますね。すごい。
    社長、役員の個人名義の連帯保証と履行遅滞防止のため延滞利息を契約に織り込むことが重要。

  49. 230 228

    補足だが、ヒューザーに金渡して損じた各デベは今後
    「しっかりと構造計算して問題ありませんよ。」
    的な書類やら審査やらをやるようにして、販売価格を値上げし
    損失分を取り戻そうとしたりしてな。

  50. 231 匿名さん

  51. 232 匿名さん

    >>224
    がちがちに抵当権設定されてるからそんな物件だましとったって無価値

  52. 233 匿名さん

    >>232
    被害者からみると自己破産せず住宅ローンを払い続ける以上
    最低限でも土地の共有持分は守らなければならないよ。
    普通購入代金の4割程度は土地の共有持分。自己責任というところに追い込まれても
    10割損するわけではない。

    232さんが住民だったら危なかった。
    こういうときにわけもわからず何もかもとられちゃう、というのは
    詐欺の手口としてよくあるよ。

  53. 234 匿名さん

    >>233
    全然回答になってないよ。

  54. 235 匿名さん

     こうして見ると、ヒューザーの取るあらゆる手立ての裏の意図とか手口とかがバレバレになるのは
    不幸中の幸いだな。あとは被害者がそれをどれだけ生かせるかが問題。国に泣きつく、ヒューザー
    ただ要請する、というのでは効果がないのは明らかなので、ほとんど訴訟するつもりで払い戻しを要求
    しないといけないね。

  55. 236 匿名さん

    >>234
    住宅ローンをまじめに払い続けるなら
    抵当権ははずれて、自分のものになる、ということよ。
    それを騙し取られちゃだめよ、ということ。

  56. 237 匿名さん

    さすがにヒューザーは手付6%だけで所有権移転までは求めないのではないか。
    応じる住人もいないでしょう。
    ヒューザーからすれば、106%返金による買戻し提案について、住人が同意した旨の既成事実を作りたいだけなのでは。
    国や金融機関との交渉はそこから始まります。

  57. 238 匿名さん

    >>237
    そうですね、ヒューザー社長は
    刑事でしょっ引かれるのを防ぐ狙いもあるのでしょうね。
    今逮捕したら倒産するぞみたいな、詰め将棋的な闘いになるね。
    被害者住民は2度ダシに使われるわけで、やりきれないな。

  58. 239 匿名さん

    >>236
    ミナミの帝王やナニ金の読み過ぎ。転売で買い受けた善意の第三者が銀行に抵当権消滅請求(旧民法でいう適除)
    するってよくあるパターンだがこんな物件***も手をださない。

  59. 240 匿名さん

    それから売買契約だけで不動産の所有権は移転しない。通常は売買契約→代金支払い→所有権移転登記の順になるから
    売買契約だけでだましとられる事もない。

  60. 241 匿名さん

    被害住民は納得できないだろうが、俺だったら対ヒューザーは3割でも即金で売り戻し。
    あらためて差損分を行政とヒューザー、イーホームズ、木村建設を相手に損害賠償請求かな。
    一括解決を図ると長期化するし、ヒューザーに逃げられる。

  61. 242 匿名さん

  62. 243 匿名さん

  63. 244 匿名さん

  64. 245 匿名さん

    >>242
    その議論は、何度もでているよ。 今は、対ヒューザー対応策編。

  65. 246 匿名さん

  66. 247 匿名さん

  67. 248 匿名さん

  68. 249 匿名さん

  69. 250 匿名さん

  70. 251 匿名さん

  71. 252 匿名さん

  72. 253 匿名さん

  73. 254 匿名さん

    現実問題、欠陥マンソンはこのままで融資担保になるのか?
    土地だけならいくらかにはなるでしょうが。

  74. 255 匿名さん

    >>254
    上物は担保価値はマイナス。
    (取壊し費用分だけ土地価格から減価する)

  75. 256 匿名さん

    いいか!住人よ最後の最後までヒューザーを信じるんだっ!!
    住人に一点の過失はない!
    小嶋社長は信頼できる人だ!

  76. 257 匿名さん

  77. 258 匿名

    256の匿名は、ヒューザー関係者か??

  78. 259 匿名さん

  79. 260 匿名さん

  80. 261 匿名さん

  81. 262 匿名さん

  82. 263 匿名さん

  83. 264 匿名さん

  84. 265 匿名さん

    >>261
    261さんはヒューザーマンションを買った方を思いやる気持ちはあっても
    新潟の地震で家を失って仮設も追い出されようとしてる方々
    他の詐欺でひっかかって全財産失った方や、罪も無く殺された人の遺族や
    その他自分に非が無くて悲惨な目にあってる方は、視野にはいっているのかな?

  85. 266 匿名さん

    >>264
    ここは趣味じゃなくて商売でやってるサイト。
    事件のおかげて新規の客がいっぱい集まってきておいしいと思ってるのに
    閉鎖するわけないだろう。

  86. 267 匿名さん

    見えていることにしか反応できないのは
    想像力がない動物並といわれても仕方がありません。
    しかし見えていることから解決していこうという姿勢は大切です。

  87. 268 匿名さん

    >>267そこで

    困っている人を何とかして救いたい、でも、手元にお金がない。
    そんなあなたに朗報です。
    金利の有利な消費者ローンを特別にご紹介。
    またカードをお持ちであれば限度額以上に現金化する方法などお得な情報も!
    メールアドレスを教えていただけましたら
    早急にこちらからご連絡させていただきます。


    こういうのに気をつけよう。

  88. 269 匿名さん

    >261
    骨董市でニセモノ掴まされる人、訪問販売に騙される人、ねずみ講に騙される人、欠陥住宅を購入した人、詐欺に騙される人。
    これらの人たちはみんな被害者ですが、261さんは全員に思いやって援助出したりしました?
    高い買い物ですから、誰もが騙されないように慎重に判断するものだと思います。
    欠陥住宅を購入するのもしないのもあくまでも自己責任です。
    騙されて購入した方は可哀相だと思いますが、一社会人として判断が甘かったとしか言えません。

  89. 270 匿名さん

  90. 271 匿名さん

  91. 272 匿名さん

    確かにおっしゃる内容は分かります。が、その見えている内容で
    ●建築概要→施工期間からの推測
    ●価格表→路線価から建築費算出
    ・・などで、色々確認事項はあったように思えますが・・
    正論とは言えないでしょうか?
    極論でしょうか?
    教えてください! 

  92. 273 匿名さん

  93. 274 匿名さん

  94. 275 匿名さん

    >>272
    確認事項はいろいろあったと思いますが
    今回の偽造部分の最終的な裏付けはどこでとるかというと
    建築確認申請がOKかどうかです。
    そこまで疑うのは常識的にはおかしなヒトになってしまうでしょう。

  95. 276 匿名さん

  96. 277 匿名さん

  97. 278 匿名さん

  98. 279 匿名さん

    皆様が、ヒューザー=安いマンション=欠陥だったという考えが
    定着しているようですが、先日見たニュースでおじゃまもんが
    一生懸命「構造瑕疵があるからヒューザーのマンションが安い
    わけでない!」っていってたと思うんですが・・・
    どうなんでしょう。
    教えてください。

  99. 280 匿名さん

  100. 281 匿名さん

    >大手財閥系なら安心出来ますが…

    本当ですか? 

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸