デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その15)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-01 10:26:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/

その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
2005/11/29(火) 01:27-2005/11/29(火) 20:27

[スレ作成日時]2005-11-29 20:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その15)

  1. 351 匿名さん

    >348
    いや、解って言っているのではないでしょうか。
    ただ、皆で行くと倒産されてほとんど帰ってこないと言うことも解っているので
    ほかに求めているのでしょう。

    大体買戻しではなく、瑕疵担保で契約解除の返金だと思うし。

  2. 352 匿名さん

    >>348
    えっ?問題のマンション住民はそれを知った上で話しているのでは?そして反感を買うのを知っていて話しているのでは?だから一人ぼっちにしたら可哀相ということでこのスレで「○○だな〜」と反応してあげているのでは?マジレスすると住民は本当の○○だね!ほんと○○だよ。

  3. 353 匿名さん

  4. 354 匿名さん

    >>346
    船橋市の木造3階建てなんだけど、
    建物じゃなくて、基礎の鉄筋量が不足とか書いてあった気がする。
    よくわからないんだけど。
    基礎の補強って案外難しいんじゃないのかな?
    一戸建ての場合は木造3階建てに違反が多いとか前からよく言われているよね。
    鉄骨メーカーなんかだと強度的にはそのままでも結構OKらしいけど。
    建蔽率違反なんかも結構ある。
    木造3階の場合も大手で立てた方が無難な気がしている。

  5. 355 匿名さん

    私、全然痩せないダイエット食品を買ってしまったのですが、
    国にも責任あり。とさっきTVで言っていた人がいました。
    住めないマンションを買った人も、痩せないダイエット食品を買った人。
    でも後者には絶対公金投入はあり得ないですよね。

  6. 356 匿名さん

    >>348,349
    賛成!
    最初にオジャマモンが公的資金の融資などと訳の分からないことを言ってたせいかも知れないが、住人も責任感がなさ過ぎる。
    騙された経緯には同情するけど、いつ倒壊して住人以外にも被害をもたらすかもしれない建物の所有者である責任を自覚すべき。
    早急に退去し、取り壊しの手続きを進めるべきであるし、瑕疵担保責任についてはヒューザーに対して行うのがまずやるべきこと!

  7. 357 匿名さん

    >354
    いや平屋にしとけ。

    それよりも該当者に連絡したのか船橋市

  8. 358 匿名さん

    自己破産しかない

  9. 359 匿名さん

    353ですけど、何故削除されるのでしょうか?
    管理人さんが今ご覧になられているのであれば、今後削除されるような書き込みをしないためにも教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  10. 360 匿名さん

    >>356
    お前が住んでるのは長崎とかだったら笑えるな。
    >>359
    人に聞かなきゃ解らん程度の馬と鹿は書くな

  11. 361 匿名さん

    >>360
    いや、マジで解らない・・・・
    すまんが教えてくれ、いや教えて下さい。

  12. 362 匿名さん

    昨日国会中継、住民集まってマンションの一室で見てたみたいだけど、
    集中荷重かかっちゃうから、欠陥マンションの一室に集まるの止めたほうがいいじゃない?

  13. 363 匿名さん

    >>362
    茶菓子付きだった。

  14. 364 匿名さん

    >>359
    360のようなレスは削除対象になるでしょう。

  15. 365 匿名さん

    >358
    ちゃんとした収入があってこの程度の負債で自己破産が出来るのか?
    自己破産の認定はそんな簡単なものではないんじゃないか?
    近年破産者が多いので難しいと聞いたぞ。

  16. 366 匿名さん

    >>353
    何書いたんだっけ?

  17. 367 匿名さん

    362だけど
    茶化して言ったんじゃないよ。

  18. 368 匿名さん

    >>364さん
    すみません、よく解らないです。教えて下さい。

  19. 369 匿名さん

    >>366
    実は書き始めの方しか覚えていない。
    確か「本心では」とか「本音は」とかだったと思う。
    言葉に気をつけながら且つ迅速に自分の考える事を書き込んでいるため
    よく覚えていない。
    すみません。でもなんでだろ・・・・

  20. 370 匿名さん

    広いスパンとかでグランドピアノがあったらどうするんだろ?
    それともエレベータ搬入は出来ないのでありえない?

  21. 371 匿名さん

    マンションも買えないぼろアパートの低額納税者どもは
    公的資金導入反対とかほざくな。

  22. 372 匿名さん

    低所得者だって、少ないながら税金を払ってる。低所得者は高所得者とはお金の
    価値観が違う。その低所得者の税金が、高所得者救済に使われるのが嫌なんだ。
    税金の中には、震災者で、実際二重ローンを払っている人のお金も入ってるんだし。

  23. 373 匿名さん

    田舎物と貧乏人は僻み先行した話題しか書けないから、
    自分でマンション買った事ある奴以外は書込み禁止。

    にすれば良いんだよ。

  24. 374 匿名さん

    石原都知事発言
    「国が責任持つべきだ」

  25. 375 匿名さん

    本心を書くと
    該当マンションの人は売主に責任をもとべるべき。決して国とか県に責任を
    求めるものではない。
    何故ならば誰かが行っていたが結局は民対民だからだ。国が免許をだしたと
    かは既出なので書かないが、あまりにもくだらないと思う。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    もう一度書きます。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    販売会社が倒産したならば、それはその販売会社から買った人が悪い。何故
    その販売会社から買った?調べたのか?大金を払った、大金を抱えた(住宅
    ローン)とか言うが、それは自分で考えた末で契約書に印鑑を押したのでは
    ないのか?販売会社が無理やり手を押さえて押させられたのか?自分の決断
    は自分で始末をつけるのがこの社会だと思う。

  26. 376 匿名さん

    それなら373も書き込み禁止だな

  27. 377 匿名さん

    石原都知事発言
    5キャラットのダイヤモンドは100万円では買えないと言うのが常識。

  28. 378 匿名さん

    なんで層化が大臣してる省庁で事故や事件や不祥事が頻発するの?

  29. 379 匿名さん

    もう自己破産しかない

  30. 380 匿名さん

    イーホームズから初メールが来てからの対応について。
    北側発言「どのように対処するか考えていた」
    …どこかで聞いたセリフですよね…

  31. 381 匿名さん

    375ですけど、何かマズイこと書いていますか?皆さんご教授お願い致します。

  32. 382 匿名さん

    だって、小嶋は層化とお友達だもん。同じ人種。

  33. 383 匿名さん

    he〜 そうか

  34. 384 匿名さん

    375に同感

  35. 385 匿名さん

    >>383
    座布団一枚

  36. 386 匿名さん

    震度5強の地震がくるまで放置しろ
    話はそれからだ
    安マンション買った貧乏人が悪いのだよ

  37. 387 匿名さん

    >>384さん
    ありがと。でも多分管理人さんに削除されたりするんですよ。

  38. 388 匿名さん

    >>381
    何度も出てきた事の繰り返しだな。
    今の若い人は知らないだろうが、
    お前は壊れたレコードか?って感じ。
    頭悪くて自分で物考えられないから
    同じ事を何度も何度も書いてるんだろ。
    頭悪い書き込みはそれで罪だ。

  39. 389 匿名さん

    建物の偽装なんて大なり小なりあるもんだろう
    酷だが補償しだすとキリがないってやつだろうな

  40. 390 匿名さん

    誰か偉い人 教えてください。
    こうしている間も月々の返済と
    ボーナス月の支払いで
    銀行口座からお金が消えていきます。
    今まで、支払った分は、高い家賃だったと
    あきらめるしかなく
    担保であるマンションと
    借金を相殺する方法はないのでしょうか。
    元金は、ほとんど減っていなくて
    それが、一番 被害金額を少なく出来るのかなって
    思っています。
    住宅公庫と銀行で借り入れをしたので、
    両方を担保物権と相殺して
    負債をゼロにする方法がないでしょうか。
    それから 公庫融資を受ける時に
    厳しい審査があったので安心して
    買ったのですが・・・保証人は用意できなかったので
    補償協会というところに
    手数料を支払って保証を付帯しました。
    そのあたりの関係を どなたか詳しい方 教えてください。

  41. 391 匿名さん

    >>388
    そうか?
    繰り返して何が悪い?
    お前に都合が悪いだけではないのか?
    取り合えずお前は腐ったくさやだな。
    腐ったくさやの頭を持つものはそれだけで罪だ。

  42. 392 匿名さん

    生き死にレベルまでは追い詰められてないんじゃね?
    職を失ったわけでも無いし
    アパート住まいで節約すればローン払いつつも生きていけるでしょ。

  43. 393 匿名さん

    税金なんてどうせろくなことに使われていないんだから、そのようなくだらない支出を抑えて住民救済すればいいんだよ。
    けちなこと言わずに、助けてあげようよ皆さん!
    今回のことに税金投入反対するなら、もっと反対すべき使い道がいっぱいあるじゃん!!
    意地悪もほどほどにしようぜ

  44. 394 匿名さん

    >>393
    fu

  45. 395 匿名さん

    >>392
    そうだよね。震災の時は、家も会社も失くした人だっていた。

  46. 396 匿名さん

    そうだよね、地震とかでは不可抗力だしね、震災に遭った人は本当に大変だったと思う。がんばって欲しい。と言う事で今回の該当物件に対する補償等は全て新潟、阪神の震災の人に使うことが良いと考える。

  47. 397 匿名さん

    >>393

    まずは、お前が私財なげうって 見本みせろ。
    検討はそん後だ。

  48. 398 匿名さん

    >>390
    担保価値が無いので、残念ながら後は団信を使うくらいしか・・・・。
    冗談ですけどね>団信
    国が直接またはヒューザーにお金を出してくれる事に期待しましょう。

  49. 399 匿名さん

    >>397
    まあまあ・・・・393の今日の夕食は苔と雨水のお吸い物だっていうしさ。いいじゃんほっておけば。

  50. 400 匿名さん

    少なくても今回は、家族皆一応健康で、仕事はあるし、家財も無事。

  51. 401 匿名さん

    >>398
    ヒューザーではないかもしれないぞ。どこにも売り主とかかいていないし。恐らく自分の手でマンションを立てた人だと思う。その場合補償はでるか?

  52. 402 匿名さん

    該当マンションの人は売主に責任を求めるべき。決して国とか県に責任を
    求めるものではない。
    何故ならば誰かが行っていたが結局は民対民だからだ。国が免許をだしたと
    かは既出なので書かないが、あまりにもくだらないと思う。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    もう一度書く。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    販売会社が倒産したならば、それはその販売会社から買った人が悪い。何故
    その販売会社から買った?調べたのか?大金を払った、大金を抱えた(住宅
    ローン)とか言うが、それは自分で考えた末で契約書に印鑑を押したのでは
    ないのか?販売会社が無理やり手を押さえて押させられたのか?自分の決断
    は自分で始末をつけるのがこの社会だと思う。
    まあ、自己努力で頑張って欲しい。がんばれベイスターズ!

  53. 403 匿名さん

    杏ママはどこ?

  54. 404 匿名さん

    皆、了見狭いこと言ってないで助けてあげよ〜ね〜

  55. 405 匿名さん

    >>404
    よしわかった。
    応援するからまずキミが全財産を寄付して。そしたらこのスレの神に認定してあげる。

  56. 406 匿名さん

    もう次のスレはいらないよね。
    同じような内容の繰り返しだもの。
    たぶん同じ内容削ったらまだ(その2)くらいだよね。

  57. 407 匿名さん

    住民の方々が人災で不安と損害をこうむっているのは十分わかるけど,税金を使って助けて,その後返済とかしてもらえるの?国の仕事を無償でやってくれたりするの?
    低利で融資とかそういうやり方が限界では…。無条件で補償というのは無理だよ。もし,ヒューザーのマンションを買ってなくて,助かったとしたら,どう考える?住民様方?
    ヒューザーはじめ業界の奴らをどうやっつけようとかまわないから…。

  58. 408 匿名さん

    住民いないみたい。

    ・・・でもさ、テレビの取材で、
    「”退去命令”といっても引越で70〜80万は必要」
    って言ってたけど、そんなに引越しってお金かかるの?

  59. 409 匿名さん

    え〜それではまとめます。

    住民への対応
    1 あくまでも自己責任ということを踏まえ住民が行う責任の追及対象は売主ということ。
    2 公的資金は住民、売主問わず投入しない。
    3 該当マンション住民が都営、市営住宅に優先的に住む場合は、自分達(該当マンショ
     ンの住民)が入ることによって他の住民が入れなかったことを踏まえて謙虚に住む事。
    4 住宅ローンに何らかの考慮があった場合、他国民に対して感謝の言葉を発するととも
     に書面にてこれを公に公表すること。
    5 前項を実施したことにより、生涯、税金等の同様な使い道に対して意見等を言わない
     事。
    6 他、国民に対して常に○○すること。

  60. 410 匿名さん

    2年程前、ヒューザー物件に申し込み、わけあってキャンセルした者です。
    ヒューザーのマンション本体は魅力的ですよ。

    どこのデベの物件でも、うなぎの寝床のような似たような間取り。
    豪華すぎるMRで、愛想笑いする受付嬢。
    どこもかしこも標準装備のディスポーザー、浴室乾燥、床暖房。

    そんな判で押したような物件の中で、ヒューザーの物件には会社の信念を感じました。
    生活重視のユニークな間取りで、無駄を省いた低コストを目指している
    魅力的なデベロッパーに思えました。

    ちゃんと建築確認が下りているものが売りに出ているわけですし、
    構造の不備なんて、購入者にわかるわけがないです。
    安い安いと言われているけれど、4000万から5000万するものも多数です。
    ヒューザーを弁護するわけではないですが、購入者にとっては、
    天災にあったのと同じことだと思えます。

  61. 411 匿名さん

    410さん
    もーわかってないなぁ。
    広さで価格わってみて。
    その値段で周辺マンションと比べてみようよ。
    4〜5000万のお金自体を、安いなんていってないよ。

  62. 412 匿名さん

    そんなには掛からないですよ。ごく普通の4人家族で、都内から千葉に最近引っ越しましたが、
    30万弱でした。

  63. 413 匿名さん

    引越し代と敷金礼金前家賃かな?

  64. 414 匿名さん

    408です。
    そうですよね。
    住民の方、どういう計算なんだろう?

  65. 415 匿名さん

    うちは30万強でした。
    やはり4人家族で、家具は多い方と言われました。

  66. 416 匿名さん

    >>408
    引越し代だけならそんなにかからないけど、賃貸の物件に入居すると礼金敷金などが発生するから、
    入居する物件にもよるが、月12万のマンションなら入72万かかります(礼2敷2)。

  67. 417 匿名さん

    やはり住人の方の金銭感覚は?ですね。
    60-70万と言うのは、どこから割り出した金額でしょう?

  68. 418 匿名さん

    引越し業者さんによって、お値段もいろいろですから
    アイミツとったほうがいいですね。
    ちなみにサ○イさんが一番安かったかな。

  69. 419 匿名さん

    分からないのですが、都営も敷金、礼金ひつようなのですか?

  70. 420 匿名さん

    税金なしで建て直しなったら、
    一戸あたりどのくらいの負担になるんでしょうね。
    戸数を増やせば不可能ではないと思うが・・・。
    そういう話し合いにはなってないのだろうか。

  71. 421 匿名さん

    >>411
    高い相場が当たり前と思っているお前が**。

  72. 422 匿名さん

    あれれ、地震は不可抗力なんですか?
    日本は地震の多い国なので自分の居る場所に
    地震が来たらどうなるか、自分で万全の対策をたてなくちゃ?
    だって、自己責任なんでしょ?そこに住むのも。
    いやな言い方をしてしまいました。
    ごめんなさい。
    私は震災の時、京都にいました。
    震源地ほどではなかったのですが、自宅には数日帰れませんでした。
    近所のコンビニの略奪事件や
    子供がカツアゲにあっったり、
    おそらく報道の方と思われる人に自転車盗まれたり、
    日常とはかけ離れた生活を何日か経験しました。
    もっと大変な体験をされた方は大勢いるでしょう
    でも、私は「あの時の私のほうが大変だった。だからこんな事ぐらいで税金使うな」とは思いません。
    前レス読んでて、国家論みたいな話にちょっと共感できる部分がありました。
    よくわかんないけど、もっと大きい考えの使い方をしてもいいとおもう。

  73. 423 匿名さん

    >>421
    そういう考えの人が一番騙されやすい

  74. 424 匿名さん

    >>419
    都営は敷金3ヶ月礼金ゼロだよ

  75. 425 匿名さん

    >>422
    そうです。日本は地震国です。だから、なるべく、その地震に耐えうる物件を探したり
    上から物が落ちないように対策しています。

  76. 426 匿名さん

    大変だよ毎日。家の前をカメラ持ってウロウロされてて。
    それも報道だけじゃなくて一般人までケータイでパチッてやってたり。
    自転車で来て道端に止めて、夜もフラッシュがチラチラしてて、
    これじゃ精神状態もおかしくなっても当然。
    おまけに仕事はないし収入もないし、外へ出れば追い回される。
    このままじゃ.......

  77. 427 匿名さん

    ヒューザーの物件も「スパイラル工法」とかいって、耐震性に優れていることに
    なっていたんですよ。

  78. 428 匿名さん

    横浜市の市営住宅は空きがあるので、それを利用するということですので、
    市が斡旋(?リスト配布しただけだけど)した物件には
    「有資格者」の待ちはない、と市からの説明があったのですが、
    人気物件での待ちは今回関係ありません。

  79. 429 匿名さん

    スパイラル工法って
    "AAB工法"、"HQ工法"の類か?

  80. 430 匿名さん

    スパイラル工法?
    http://ss.nkk.affrc.go.jp/library/publication/seika/seikajyoho/2003/28...
    農業工学研究所/成果ライブラリー:刊行物など

  81. 431 匿名さん

    430
    全然違うよ!!!!!
    柱の帯筋をナナメにぐるぐる、巻くんだよ。
    いい加減なURLはっちゃだめだよ。

  82. 432 匿名さん

    何よりも早く引っ越したほうがよいのでは?
    地震はいつ来るかわからないし。
    生きててなんぼの保障です。
    補償の嵩上げや公的資金投入、
    現住で粘ってもよいことはない。
    まずは生き抜く、
    そして逞しく交渉するべし。
    責任問題よりも、優先すべきことがある。
    その点では行政の対応は至極もっとも。

  83. 433 匿名さん

    退去勧告がでて、そのときに3日後に使用禁止命令が出ますって
    お知らせされても、
    3日じゃ無理。

  84. 434 匿名さん

    >>433
    無理だからしないとはいってないよ。

  85. 435 匿名さん

    買った方には関係ないでしょうけど。
    真相を解明してもらいたいなあ。
    すごいことが書いてある。

    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051130
    さるさる日記 - きっこの日記

    どうせ裏は取れてないんだろうけど。

  86. 436 匿名さん

    スパイラル工法、スパイラル筋

    #国の定める耐震基準では、20m以上のRC工法のコンクリート建造物は、上部半分をスパイラル筋にしなければいけないことになっております。
    スパイラル筋は、バンド筋の1.2倍の耐震性能がありますが、バンド筋で構わないという建物は、耐震面で心配が少ない建物ということもいえます。
    バンド筋だから耐震性が低いという解釈は、決して正しくありません。

    報道を見たけどスパイラル工法もとられていなかったってバンド筋だけだったの?

    http://www.so-dan.net/cgi-bin/frame.cgi?p_ms_frame_comment.php?RecNo=4...
    住宅ねっと相談室

  87. 437 匿名さん

    川崎市は半年税金免除かよ、うらやましいぜ。

  88. 438 匿名さん

    437
    じゃあ、替わってあげたら?

  89. 439 匿名さん
  90. 440 匿名さん

    >>422
    阪神大震災の時に京都にいた人は、1000分の1も震災の苦労を体験していません。
    数日なんて・・・当日〜数ヶ月に及ぶ避難生活、
    その後の仮説住宅での暮らしの辛さを知らないくせに。

  91. 441 匿名さん

    >>198
    遅いレスですが。。

    うちもその5棟に入っているのでしょうか、理事長に聞かないと不明です。
    行政への確認などは管理組合として行っています。

    ここにあまり具体的なことを書くのも何なので、取り急ぎご返答まで。

  92. 442 匿名さん

    日本ERIが指摘「大臣認定プログラムは改竄可能」
    http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20051130/K2005113003650.html
    市販の文書編集ソフトを使うと計算途中のデータの書き換えが可能で、不正なデータを入力しても「適合」との結果が出ることがわかったという。この場合、正しいプログラムを使ったことを示す認定番号も印刷できるという。

    これじゃシムシティの裏ワザ並みの欠陥です。

  93. 443 匿名さん
  94. 444 匿名さん

    そのうち、ソフト会社を訴えるんじゃないの?

    http://www.unions.co.jp/structure/ss2/index.htm?OVRAW=SS1&OVKEY=ss...

  95. 445 匿名さん

    マンションって漢字で書くと万損、これって本当ですか?

  96. 446 匿名さん
  97. 447 匿名さん

    >422
    京都の人は阪神淡路大震災の被災者とは言えないと思う。
    たった「数日」日常とかけ離れた生活をしたくらいで
    被災者面すると本当の被災者たちが怒るよ。

  98. 448 匿名さん

    >>447
    つまり今回のほんとうの被災者は近隣の人たちであると言いたい訳ですね

  99. 449 匿名さん

    次に狙われるのは台無しティ?いや、ダイナシティ

  100. 450 匿名さん

    筑紫さん
    次は木村建設、姉歯がらみで平成設計の建物に乗り込んできました。
    総研には行かないけど、マンションの件はこれから出てくるホテルの多さで忘れられてしまうか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸