デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その16)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-02 08:59:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/

[スレ作成日時]2005-12-01 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その16)

  1. 82 匿名さん

    >65さん
    早く結果が(良いほうに出て)解ると良いですね。
    グランドステージ川崎見たいなものもあるから。(第3者の確認はまだ無いでしょうけど)
    告発して再検査をした構造設計氏が設計したのなら、普通丈夫だと考えますよね。

    今回の一件であの社長が...で資産価値を大幅に下げていますよね。
    メモの件からTV出演の件も
    建物の支持は多分真っ白ではなく黒ではないのかも知れませんが
    過度に*安く*作れとやったことで終わりではと思っています。

    でもOKであれば資産価値としては下がったと思いますが良い物件として買われて住んでいられるので
    良いですよね。

    中古で出ればいわくつき物件という事で安値でも買う人間が多くいるのでは無いでしょうか?

    黒幕方向へ行くのかと思いましたが、NTVでは小嶋たたきが始まりました。

  2. 83 匿名さん

    びっくり!
    茅場町の住民説明会(テレビ放映)で、
    小嶋社長も「こわがた」”だぁー”てどなったけど
    住民のおばちゃんも「こわがた」”だぁー”になっちゃってた。
    こわ。

  3. 84 匿名さん

  4. 85 匿名さん

    >83

    なんですか、この

    >「こわがた」”だぁー”

    って????

  5. 86 匿名さん

    何も国税全部を使おうというのではないでしょ。
    反対しているあなたの「血税」はまた違うところで有意義に使わせて戴きます。
    今回公費投入に賛同されている方だけの税金分でもまかなえる範囲。
    「俺の税金は使ってない」と思えば、お気が楽になるでしょう。。。。

  6. 87 匿名さん

    http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1516117/detail?rd

    「姉歯建築士雲隠れ」というこのニュース、どう見ますか?

  7. 88 匿名さん

    >>86
    それなら公費投入に賛同されている方だけ「欠陥住宅処理税」を課せばいいでしょう。
    歳出圧縮で大変な時期だから。

  8. 89 匿名さん

    >>76
    国を信じてないのはあなただけでしょ。
    こっちは、基本的に信じてますよ。
    今回の件は、悪意を持った詐欺師デベ達が、検査機関の目をごまかして
    その隙間を狙って行なった犯罪行為。
    制度に隙間があったことに関しては、今後改善していくべきだけど
    それをもって国を信じられなくなったのであれば、それはあなた個人の問題だね

  9. 90 匿名さん

    85さん
    だって、YAKUZA ってかくと削除だし・・・。
    なにいってだぁー!(とかとか。)
    の「だぁー」

  10. 91 匿名さん

    >>86
    日本国中、すべての建造物について、
    違法な図面を認可してしまった物件を正常に戻すための費用を、
    完全に国税でまかなった場合、国税全部を使っても足りないかもしれない。

    そうしてくれるのか?

    一戸建てだけど、俺のうちも国の税金で直してくれるのか?
    転居費用も、その間の家賃も、固定資産税も、すべて税金でまかなってくれるのか?

    そんなことありえない。

    そして、この欠陥マンションを買ったと言う一部の住民だけ特別扱いはおかしい。

  11. 92 匿名さん

    タカリ行為のほうが屑とおもってる人が多いでしょうね。
    それを恥ずかしげもなく書いてるのは、当事者でしょうか。
    ほんと、やれやれです・・。

  12. 93 匿名さん

    私は国に過失があるかいなかの話しをしてる。
    イーホームズのみならず、各自治体も最大手のERIも捏造を見抜けなかった
    以上、国の建築物認定プログラムに大きな問題がある。
    従って、国に補償責任が発生するのは当然。

    裁判になればまず認められるだろう。
    その上で、あとは幾ら補償すべきか。
    それは裁判で戦ってもいいが、俺は今回のケースは、今後のマンション業界への
    影響も考えて、早々に自民が不足分の全額補償の決断を下すべきだと思う。
    額だって、石原の言うとおり、大した額でもない。
    俺はこういう不幸な事件にこそ、税金が使われるべきだと思うね。

    ま、そこは政府のバランス感覚の問題。

  13. 94 匿名さん

    >>82さん
    「65」です。
    住人以外の部外者からのつらい言葉が並ぶこの掲示板で、
    (でも見てしまう自分・・)
    優しい言葉をありがとうございました。
    大変、救われた思いです。

  14. 95 匿名さん

    過失相殺されて、国は住宅斡旋程度の責任分担じゃねの?
    売主が悪いし、騙された側も悪い。その尻拭いを善意の第三者である
    納税者全員で行うのは、常識のある人であれば反対するもんだ。

  15. 96 匿名さん

    >>93
    >国の建築物認定プログラムに大きな問題がある
    ことと、
    >国に補償責任が発生する
    ことは法律に明記されているのでしょうか?
    これを押し進めると犯罪がすべて国の責任になってしまいます。
    殺人や詐欺などすべての犯罪は「国が認めた」治安システムに大きな問題がある、という論法で。

  16. 97 匿名さん

    >>93
    補償責任があるかどうか認定するのはキミではない。
    裁判に持ち込むなら裁判に持ち込めばいいが、国の認定機関によるミスを認定機関に請求せず国に請求すること自体まずおかしいので一蹴されるのだろう。
    たいした額ではないというが、今回の件に対する補償が認定されれば全国の欠陥住宅すべて国が補償しなければ行けない。
    それこそ国の年間予算すべてつぎ込んでも足りない。
    石原はびた一文出す気はないから「国に責任がある」と実際認定した地方自治体の責任を国になすり付けただけ。

  17. 98 匿名さん

    そうそう、騙されたレベルでしょうね。
    安すぎることを敬遠した人が多く存在する以上は、
    こんなマンションを購入した人は・・騙された!っていうレベルです。

  18. 99 匿名さん

    隣の家の失火で、うちが燃えた。
    消防署は他の火事と道路の渋滞、放置自転車にじやまされ到着が遅れうちは全焼。
    焼け爛れた柱が数本残っただけ。

    我が家は火災保険に入っていない。
    出火もとの隣は、破産状態で損害請求不可能。

    この場合、地方自治体と国の、防火対策、道路行政、放置自転車対策が不十分だったとして、
    4000万円の損害賠償請求が可能ですか?
    まず無理なのでは?
    もし可能ならば、誰も火災保険なんて入りませんよ。

    住宅保証機構って何のためにあるの?
    入っている物件買った私は馬 鹿ですか?

    住宅のコストに反映されているのに。


  19. 100 匿名さん

    地震災害と同じにするべきだと思うけど。
    それなら税金投入しても納得する。
    で、それは
    仮設住宅建てればいいと思う。
    ただで貸せばいい。

  20. 101 96

    訂正
    >国の建築物認定プログラムに大きな問題がある
    場合に
    >国に補償責任が発生する
    ことは法律に明記されているのでしょうか?

  21. 102 匿名さん

    >>93
    万一国の不備が認められたとしても、なんで「不足分の全額補償」を
    国が出さなきゃならないの?
    第一、そんなことが求められたら今後も第二・第三の
    ヒューザー・木村建設が現れるね。

  22. 103 匿名さん

    無数にあると思うよ、
    これは間違いなく氷山の一角。

    いんちきした者がちで、国は破綻するよ、

  23. 104 匿名さん

    関東板でもそうだけど、必死になって国に「補償」を求めることに
    無理やり正当性をもたせようとしている人って、購入者?

    購入者だったら、図々しい。
    応援者だったら、頭わるい。
    冷静な人ならば、「有り金」全部を募金してやれ。

  24. 105 スレ通

    マンション購入予定でその1から見ていたが…
    こんだけスレを消費して覚えているコテハンが
    もとデベと 杏 マ マ
    だけか。
    マンション買う気なくしたよ。
    頭金かき集めたのに。
    ポルシェでも買うかな。

  25. 106 匿名さん

    要するに民民談合と言うことで良いのかな
    それともホントに技術レベルがアフォなのか

  26. 107 匿名さん

    ≫99
    お命が助かって良かったですね!
    住宅保障機構とやらに入っていて幸いでした!

  27. 108 匿名さん

    ヒューザーが住民に支払うべきお金を国が払うって事ですからね......
    ヒューザーが丸儲けって事ですね

  28. 109 匿名さん

    税金で私財が保証されるのなら消費者は賢くなる必要がなくなる。

    怪しいところでとにかく安く買って、何か問題あれば、国から税金で補償受ければよい。

    ずるがしこい人が一時、わざと潰れそうな高金利の銀行にお金預けて、
    潰れても全額保証されていたから逆にまともに銀行選んでいた人より甘い蜜吸っていた時代があったけど、
    駄目な銀行が淘汰されずに金がかかって仕方ないと言うことで、ペイオフ解禁されたよね。
    許認可の牙城である銀行ですら国の責任で保証されるのは1000万円まで。

    何でもかんでも国で保証するとなると、
    逆手に取った強欲な消費者と悪辣な業者だけがのさばることになりかねない。

  29. 110 匿名さん

    >>104

    ヒューザー社員じゃないのかな。
    であれば、責任逃れも甚だしい。
    だね。

  30. 111 匿名さん

    >>99
    そのとおりだと思います。
    ヒューザーはその住宅保証はおろか、
    「設計住宅性能評価」や「建設住宅性能評価」すら
    受けていなかったよね。
    今時このような住宅性能評価制度を利用していないデベは
    本当に少ないのに・・・・。(やっぱり用心が足りない・・・)
    なぜ利用しないかは、理由は明らかだよね。
    ①その費用がもったいなかった。
    ②評価制度を利用すれば、確認申請の他にもう一回外部のチェックを
     受ける為、バレるのが怖かった。
    これ以外にないよね。

  31. 112 匿名さん

    その「設計住宅性能評価」や「建設住宅性能評価」を
    イーホームズやERIもしてたんですってね。
    信用できるのかしら。

  32. 113 匿名さん

    112

    信用はできないかもしれないけど、最低限の振るいにかけることは
    できるよね。評価を受けていない会社は、更に胡散臭いという。

  33. 114 匿名さん

    >>112
    少なくともデベが倒産したときに、90%の補償が受けられる。

  34. 115 匿名さん

    >>112
    そうだよ。でも建築確認とは全く違う担当者が図面や現場をチェックする。
    だから、ヒューザーにとってはそれでバレる可能性を無視できないことは確か。

    あと、今回のことで全てのことに疑心暗鬼になるのは判るけど
    大体デベロッパーとして「通ればラッキー」的な内容の構造計画を申請すること
    自体がもう異常であり、殆ど犯罪行為だからね。
    普通は、何処の検査機関に出しても「間違いなく通る」内容の構造計画を申請するものだし、
    圧倒的大多数のデベや設計・施工者はそうしているよ。

  35. 116 匿名さん

    助けてあげよう派VS助けるな派の書き込みを比べると
    助けるな派の書き込みは文体とか反対意見に対する揶揄の仕方とか
    人間的に問題ありそうな気がするのは私だけ?

  36. 117 匿名さん

    >>114
    それは住宅性能保証制度ね。
    性能評価は保証はなし。でもないよりはマシだよね。

  37. 118 匿名さん

    >>116
    そうです。あなただけです。

  38. 119 匿名さん

    日経平均、終値で1万5000円台・5年ぶりの高値水準
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051201NT001Y04901122005.html
    こんな事件、どうでもよいがごとく株価は驀進していますね。
    公金によって補填しようがしまいが、すぐに皆忘れ去ります。
    だからどっちでもいいじゃない?

  39. 120 匿名さん

    黒幕がコンサル契約している企業が1000社有り
    木村建設がその1つでしかないのであれば
    税金でどうのこうの言ってるレベルでは無いよね。
    政界との癒着が発覚した暁には税金で無く
    「他」でなんとかしてほしい。

  40. 121 匿名さん

    >>119
    しかし、国家の借金だけはしっかり残る。

  41. 122 匿名さん

    常識を普通に説いてもわからない人には、そりゃ揶揄して言うわねぇ。

  42. 123 匿名さん

    >116さん
    同感。品もなければ、説得力もまるでなしですよね。

  43. 124 匿名さん

    う〜ん
    実名でアンケートとれば圧倒的に”助けてあげましょう”
    に、なりそうな予感。

  44. 125 匿名さん

    そうかな?

    俺は実名だったら尚のこと反対だけどね。

  45. 126 96

    >>124
    まずは住民にアンケート
    あなたの年収は?

  46. 127 匿名さん

    >>123
    品がないのは助けてあげようという意見を執拗に書き込み続けてる人でしょう。
    既に削除されたが、公金投入反対の意見はすべて「人間のクズ」と切り捨てた人に品もなにもないでしょう。

  47. 128 匿名さん

    例えば、交通事故を例に取ってみようか。
    交通法規を守って歩いていたのに車にはねられた通行人がいたとしよう。
    そして、この通行人に過失は全くなかったとしようか。
    さて、そうなれば、通常は事故を起こしたが悪いのだが、
    ここで、自動車の設計自体に欠陥があったことが発覚。
    しかし、メーカーの誰もが気づかず(気づいていても知らん顔して)作って、
    あろうことか、国の指定する業者の車検も通って、発売されたことが判明した。

    さて、国の責任は何割?オレは多く見積もっても1割程度だと思うけどね。
    たとえ、メーカーや販売店に払う能力がなくても、国に全額払ってくれというのは
    とんでもない話でしょうね。

  48. 129 128

    脱字があった
    ×さて、そうなれば、通常は事故を起こしたが悪いのだが、
    ○さて、そうなれば、通常は事故を起こした運転手が悪いのだが、

  49. 130 匿名さん

    >>128
    普通なら運転手とメーカーに請求するでしょう。
    今回の件でも瑕疵担保という事業主責任を法律で明記されてるからヒューザーと木村、姉歯に請求するのが筋でしょう。
    国に賠償してほしいってのは責任問題を無視して金とれそうなところから取ろうという下心が見え見え。

  50. 131 匿名さん

    自分の所得レベルが低いからといって
    購入者の方々をねたむあまり
    国の責任を認めないということですね。
    ありがとうございました。

    品格のある煽り

  51. 132 匿名さん

    支援にするにしても、住民に年収と貯蓄額を聞いてからにすれば
    よいんだな。
    年収いくらで打ち切りとか。
    それでも行政からお金を取りたい人は公的支援じゃなくて、
    公的賠償を求めてるんだろうから、
    人権派弁護士と組んで、国家賠償の裁判でも起こせばいい。
    その頃はホテルで大騒ぎでそれどころじゃない雰囲気だろうけどな。

  52. 133 匿名さん

    >>131
    >自分の所得レベルが低いからといって

    完全に推測の域を出ておらず、議論の論拠とするのにあまりにも乏しいのですが。

    >購入者の方々をねたむあまり

    あなたの根拠のない論拠を使ってこの推測がなされていますが、
    所得レベルが低い人は、マンションを買った人を妬むのですか?
    所得が低い=妬む
    と言う論法に疑問があります。

    >国の責任を認めないということですね。
    具体的に、国の責任としてどういうものがあるのか、
    そして、それは、他の当事者の責任に優先するのか、
    そして、国がどういう根拠でお金を税金から支払うのか、
    国と言ってもどういう機関の誰に責任があり、
    その人物の処遇はどうするのかが述べられておらずあいまいすぎます。

    品格のある反論終わり。

  53. 134 匿名さん

    >>131
    こういうふうに簡単に国の責任と言う人はいったいどういう人なんだ
    ろうね?
    住民でなければ、ソーカか共産か。
    本当に品格のある資産家なら私財をなげうって救済してあげるといい。
    そうすれば、みんな耳を傾けるだろう。

  54. 135 匿名さん

    131の内容は典型的な2ちゃんねるの煽り文体です。
    おそらく主張し続けるのは本人が書いた通り単なる「煽り」で内容や論理は無関係で他人のレスを見て楽しむタイプでしょう。
    相手しない方がいいでしょう。

  55. 136 匿名さん

    >>116,124,125
    “助けてあげよう”の範囲にもよると思いますが、
    ① 全額、国が保障。
    ② 災害扱いで国が援助。

    “助けてあげよう”にもピンきりだと思われます。
    そういう意味では、私は②の“助けてあげよう派”かな。

  56. 137 匿名さん

    ②で助けるのなら、一律30万円と仮設住宅ってことになりますが。

    わたしに言わせれば、仮設住宅と非常食で十分ですが。。。

  57. 138 匿名さん

    ま、すでにここの住民は公営住宅への斡旋段階で不満たらたらもめているわけで。
    お金のある人は自分で好きな所を借りればいいし、
    家賃払えない人はもっと田舎でも安い所を初めから斡旋してもらえばよいのに。
    子供の幼稚園の選別や授業料の免除まで言ってるらしいですよ。
    それとこれとは別のような。
    この期に及んで、お受験の事など考えているとしたら、ちょっと贅沢だね。
    それは自分の力でやってください。

  58. 139 匿名さん

    137ですが、追記するのを忘れました。

    阪神・新潟の震災者と同程度の扱いをするのなら、上記になります。

  59. 140 匿名さん

    >138さん
    それほんとですか?
    いやー、そんな香具師がいるなら日本はもうおしまいだね。朝鮮人と変わりないじゃないではないか。
    Shame on you!

  60. 141 匿名さん

    コンクリ部屋も頑丈家具も
    かなりグッドアイディアだね。
    マンションごと巨大気球で上方に
    吊り上げているのはどうよ。
    ヘリウムガス代はちょいとかかるが、
    一発解決じゃね。

  61. 142 匿名さん

    空きのある公営住宅への斡旋はまだいいですが、
    >子供の幼稚園の選別や授業料の免除まで言ってるらしいですよ。
    これはただのタカリでしょう。

  62. 143 匿名さん

    >>138
    全員が全員そんなのばかりじやないと信じたいけど、
    そういうのがいると、また、代表になっていたりすると、
    まともな住人が逆にかわいそうで被害を受けるよね。

    そもそも、平日に会社休んであ〜だこ〜だやっていられるって、
    収入としてはけっこう余裕?

    俺だったらここぞとばかり会社に首切られたくないから必死に働くけどね、
    貧乏人は辛いよ。

    そして、そういう本当に苦しい住民が一番色々な意味で被害を受けてかわいそう。

    とはいえ、俺は個人資産、個々の契約なのだから個々で解決すべしという意見だけど。

  63. 144 匿名さん

    だいたい購入者が間抜けだったからこの問題が起きているわけで・・・
    子供が被害を承継するのは至極当然! それを国に補填させようとする考えなんて到底理解できないね。

    shame on you!!!

  64. 145 匿名さん

    >この期に及んで、お受験の事など考えているとしたら、ちょっと贅沢だね。

    私も今回の事件で、受験生が被害を受けていないかと心配しています。
    この追い込みの時期に来て、引っ越しを余儀なくされ、おうちの家計も今までと変わってきていたら、
    何年も受験のために頑張ってきた子供たちには気の毒でなりません。
    子供たちに影響が及ばないようにしてあげたいですね。

  65. 146 匿名さん

    >145
    それが運命でしょう。
    有能な人間なら、そういう逆境でも必ず這い上がってきます。

    だめ人間だから、そういう状況にかこつけて保身に回るのです。

  66. 147  

    でも、これから大変だろうな。戸立てもマンションも信じられない。
    これからマンションが高くなるって人もいるが、役員にも責任を追及するなど
    ちゃんとしたシステムを作らないことには、買い控えがおきて経済が悪くなるな。
    ERIだって売主が株を持てるから、いつこのような問題が起きてもおかしくないし。
    免許制度も含め沢山問題抱えているなと思った

  67. 148 匿名さん

    >>146
    何が運命だか。
    青臭い精神論にお腹いっぱい。

  68. 149 匿名さん

    >>148
    運命でしょう。
    詐欺師に騙された親を持つ子供の運命だから。
    不幸な事件だけどしかたありません。
    心配でしたら募金でも作ってあげたら?

  69. 150

    おれのまねはするなよ。

  70. 151 匿名さん

    148

    安っぽくて非常識な同情論のほうが、辟易だよ。
    なんでも全員救済ですか?宗教じゃあるまいし。
    世の中知らない子供でしょ、きみ。

  71. 152 匿名さん

    >>147
    私は今年マンションから戸建を買いましたが、
    もともと信じていませんよ。

    不動産業者、もうめちゃくちゃいい加減で、
    6000万円、7000万円の買い物をするのにああいう連中と話していてむなしくなりましたよ。

    建売の一級建築士とも話をしましたが、とてもとても意思疎通できるようなまともな感じではありませんでした。

    まあ、それでも比較的というか、相対的にまともなところから買いましたが、
    現場監督なんてめちゃくちゃいい加減だし、うちなんかいつどんな瑕疵が見つかっても驚かない、
    そのくらいの覚悟とあらゆる想定を考えに入れて、それでやっと買いました。

    だから、7月に東京で震度五の地震があったとき、真剣にうちが倒れているかもと思って帰宅しましたよ。
    そして、仮にうわものがなくなってしまってもローンを返して充分生活できるだけのリスクヘッジをして資金計画しました。
    そのくらいの覚悟がないと今のこの業界で不動産なんて買えません。

    あまりにも、安易に他人を信じ切って家を買う人が多すぎませんか?マンションにしても戸建にしても。
    どうしてあれだけひどい不動産建設業界の人たちを信じられるのか、それが不思議でなりません。

  72. 153 匿名さん

    どう考えてもすべての要望は、まずはヒューザーに対してじゃない?法律でもそうなっているし。
    >子供の幼稚園の選別や授業料の免除まで言ってるらしいですよ。
    (これが本当なら)こんなこと地方自治体に言い始めたら
    仮住まいから学校までのタクシー代請求まであと一歩、
    果ては自分の夕食のステーキ代まで請求するような話になってくる。

  73. 154 匿名さん

    川崎市が1人約10万円の免税措置…初の住民救済策
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051130i115.htm

    マンション住民の方に朗報。
    これで年越しの餅代は出ましたね。
    よかった。

  74. 155 匿名さん

    私も152さんと同感です。
    一生に一度の大きな買い物なんですから、もっと慎重に買いましょうよ。
    うちも家探ししてますが、もし自分の納得のいく物件が無いときは、このまま賃貸でも良いかなと思ってますよ。
    とにかく安易に家なんか買ってはいけないんです!

  75. 156 匿名さん

    >>154
    使用収益が得られない以上、免除は当然でしょうね。

  76. 157 匿名さん

    あのね、固定資産税の免除は理解できるよ。
    だって「建物価値」が25年の償却前に0円になったんだもの。。。

    だから、土地分の固定資産だけ負担して頂戴ね。 よろしくお願いします。

  77. 158 匿名さん

    >>156
    固定資産税は使用収益に対して課するものではないから免税は当然ではありません。
    空き家だから税金徴収するのがおかしいというのなら、賃貸に出してるが借り主のない空き部屋に対して課税するのもおかしい。
    住宅の資産価値がなくなったとはいえまだ土地分の税金がかかってるはずです。
    今回の税金免除はあくまでも川崎市の特例。当たり前と思わない方がいい。

  78. 159 匿名さん

    木村建設が会見どうり自己破産申し立てをしたようだが、
    ヒューザーは年越せるかなぁ。

    姉歯は雲隠れして連絡がとれないらい。最悪の事態も想定しておいたほうがいいような感じだ。

  79. 160 匿名さん

    いきなり横レスです。
    うちの娘(11歳)の学校で流行っている遊び。
    誰と結婚する?ゲーム。
    国会中継のダイジェストがニュースで流れてる時に
    「この中の(参考人)誰かと結婚しなくてはいけません。お母さんだったら誰と結婚する?」
    家買うのにそんな感覚も大事だなーと、、、
    娘はシノケン:離婚するようなことにならなそう

  80. 161 匿名さん

    ≫155
    一生賃貸に住んでてね。
    あっ、サン中央ホームみたいのもあるから慎重にね。
    泊まるときもホテル選びは慎重にね。ホテルも危ないからね。

  81. 162 匿名さん

    ヒューザーの内部告発もないし、社員はこれでいいと思っているのかな?
    まだ若いのにヒューザーの社員で人生終るつもりなのか
    内部告発をして過去の過ちを清算してほしい。
    それできっちり清算できるとは思わないけど、これからの人生、いつまでも錘を背負うの?
    このままヒューザーが倒産して再就職先を探しても、社員も同じような目で見られるよ?
    自分たち社員は役員とは違うことを見せてほしい

  82. 163 匿名さん

  83. 164 匿名さん

    耐震偽装マンションで支援検討・政府、補正予算に計上も
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051201AT1F0100901122005.html
    なんか、だんだん支援内容が拡大してきますね。
    住民の皆様、希望を持ってくださいね。

  84. 165 匿名さん

    この国は終わった。 正義など最初からなかったのだ。
    この国が資本主義だと思ったら大間違いだ。憲法に定められている自由などありはしない。

    て、思った人いる?

  85. 166 匿名さん

    何か訳の分からない屁理屈が多いなあ(ため息

    話しは単純で、今回のケースに国の過失があるか否か。
    それだけの事だと思うんだけど。
    俺は他の民も公も軒並み捏造を見逃したという事実から
    国の過失は認めざるをえない事件と思うし、北川国交省大臣も
    責任を認めてるんだから、それで終りでしょ。

    じゃあ他の不良住宅のケースは、とか色々文句もあるだろうが
    国の補償が認められる場合もあれば、認められない場合もある。
    全ては国の匙加減一つ。

    宅間の事件では国から被害者に金が出たらしいが、他の殺人事件でも
    金が出る訳じゃない。マスコミが騒ぐし出した方がいいと判断したから出した。
    それだけのこと。

    政治家を選ぶってのはそういう事だよ。
    支出に対する効果が最も大きい金の使い方を判断するだけ。
    悔しかったら「原理原則は全て自己責任」とでも発言してる
    政治家に変えろ。

  86. 167 匿名さん

    引っ越し先の県営住宅の耐震性はどうなんでしょうか?

  87. 168 匿名さん

    >166

    過失割合を無視した自己陶酔理論ですね

  88. 169 匿名さん

    >俺は他の民も公も軒並み捏造を見逃したという事実から
    >国の過失は認めざるをえない事件と思う
    ここで論理は破綻してるよ。

  89. 170 匿名さん

    国が支援してくれるのは、せいぜい引越し費用と解体費用ぐらいでしょう?
    それだけじゃ住民の皆さんは、納得しないんじゃないですかね。
    前のカキコを読むと授業料がどうとこか書いてあるし。

  90. 171 匿名さん

    転居費用や解体費はいいんじゃないか。
    これだけ被害が拡大したんだから、黙ってみてるわけにはいかないでしょ。それこそ冷血政府になってしまう。


    国が解体に動いたということは、ヒューザーは破産するということだろう。
    上物代がパーということで、土地を売って住人で分けて終わりかな。
    悪者どもは、懲役何年くらいになるのかな、数年ででてきたりして。

  91. 172 匿名さん

    >>166
    屁理屈が多いですね本当に。
    >俺は他の民も公も軒並み捏造を見逃したという事実から国の過失は認めざるをえない事件
    ここと
    >他の不良住宅のケースは、とか色々文句もあるだろうが国の補償が認められる場合もあれば、認められない場合もある。全ては国の匙加減一つ
    明らかにおかしい。
    まず、前者の方だけど、明らかに因果関係がないのに「オレは思う」と決めつける。
    認められるか認められないかはケースバイケース。裁判で争って国の過失がはっきりしてる場合のみ賠償が認められる。
    国の賠償は法律の判断によるものだという前提を無視して、独りよがりの理論に酔いしれて屁理屈を並べるのはキミだけ。

  92. 173 “166

    国益になると思えば、国はたかだか数百億円の金ぐらいポンと出すし
    ならないと思えばビタ一銭出さない。
    それだけの事だって。
    所詮タダで貰った金。

    で、全体的な雰囲気は「出した方が無難」って方向で動いてるように思うね。
    その前にヒューザーとか木村をどれだけ追い詰められるかだが。

  93. 174 匿名さん

    >独りよがりの理論に酔いしれて屁理屈を並べる

    独りよがりじゃなくて、単に政治家の匙加減一つって事を
    いいたいだけなんだが。
    国が「救済する」と言えば、国民の殆どが猛反対でもしない限り
    止める方法など無いのだよ。

  94. 175 匿名さん

    該当マンションの人は売主に責任を求めるべき。決して国とか県に責任を
    求めるものではない。
    何故ならば誰かが行っていたが結局は民対民だからだ。国が免許をだしたと
    かは既出なので書かないが、あまりにもくだらないと思う。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    もう一度書く。
    住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。
    販売会社が倒産したならば、それはその販売会社から買った人が悪い。何故
    その販売会社から買った?調べたのか?大金を払った、大金を抱えた(住宅
    ローン)とか言うが、それは自分で考えた末で契約書に印鑑を押したのでは
    ないのか?販売会社が無理やり手を押さえて押させられたのか?自分の決断
    は自分で始末をつけるのがこの社会だと思う。

    何故公営住宅に優先的に入れるのかも不思議であり、それを当然と思ってい
    るまた、そのような発言をする該当マンション住民はどのような考えをもっ
    てそのようになるのだろうか?
    おかしくないか?自分にも非があったのに何故当然のような顔をして公営住
    宅に入れるのか?しかも文句を言う・・・
    とりあえず、自分の判断で買ったマンションで所有権は当該マンション住民
    にあるのだから、すみやかに自分達の金で取り壊すのが普通だと思う。
    該当マンション周辺住民は気が気でないよ。
    勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    ろう?まさか未だに誤りにも行っていないとか?もしそうなら本当の自己中
    心的住民であり、人間としてどうかと思います。

  95. 176 匿名さん

    耐震偽造:必死の告発、反応鈍く 空白の1年半に憤り
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051201k0000m040158000c.html
    耐震偽造:イー社、告発重視せず 情報提供の社長証言
    http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051201k0000m040157000c.html
    >ところが、同21日にイー社から「担当者が再度確認したが問題はなかった」と電話連絡があったため、社長はイー社に乗り込んで、構造計算書を基に具体的な偽造個所を指摘。ようやくイー社は問題の重大性に気付いたという
    なんだよ始めは告発があっても無視して適当に対応してたのかよ。
    それとも本当にイーホは検査レベルが低くて問題を見つけられなかったのか?
    駄目な会社だな。

  96. 177 匿名さん

    とりあえず、自分の判断で買ったマンションで所有権は当該マンション住民
    にあるのだから、すみやかに自分達の金で取り壊すのが普通だと思う。
    該当マンション周辺住民は気が気でないよ。
    勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    ろう?まさか未だに謝りも行っていないとか?もしそうなら自分の責任をま
    ず果した上で、これから自分達のことを考えるべきだと思う。

  97. 178 匿名さん

    所詮日本ERIもイーホーも同類。

  98. 179 匿名さん

  99. 180 匿名さん

  100. 181 匿名さん

    もし、該当マンションの住民が周辺住民に一言の謝りもしていないとしたらとんでも無いことだと思いますが。本当はどうなのだろう?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸