デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その16)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-02 08:59:00

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/

[スレ作成日時]2005-12-01 10:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その16)

  1. 222 匿名さん

    >217

    >客観的に見て、救済する事でマンション業界のプチバブルが萎まずに
    >政府の歳入が増加すれば、それでいいじゃない。

    それは希望であり、現実ではないです。

  2. 223 匿名さん

    >>218
    でも検査機関を認定するに当たっては一定の基準があって、それを作るのは国ですよねぇ?
    となるとその基準に沿って認めた国に責任があるのでは。
    それと、利益優先の甘い検査をほったらかしにしたのも国じゃないですか?
    検査機関の多くはゼネコンやハウスメーカーからの出資が結構あります。
    この構図を黙って見過ごしてること自体問題ですよ。

  3. 224 匿名さん

    >でも検査機関を認定するに当たっては一定の基準があって、
    >それを作るのは国ですよねぇ?

    じゃあさ、その制度を作った国会議員が補償するっていうの
    はどう?

  4. 225 匿名さん

    グランドステージ溝の口ってどうなったのでしょう?

  5. 226 匿名さん

    公的資金投入で
    一番嬉しいのは住民ではなくヒューザー
    ヒューザー丸儲け・・・「この商売やめられまへんなぁ」

    こういう事になっちゃうんだね、税金投入は・・・

    中越地震被災者の方、未だ仮設住宅にお住まいになられ
    建物はないのに住宅ローンの支払いを続けられてる方・・・

    今後は胡散臭いマンション買うといいですよ

  6. 227 匿名さん

    >>224
    まぁ深く考えればそうなるから、関わってる議員に責任とってもらいたいよね。
    ただ世の中矛盾だらけで、そういう人たちだけおいしい思いをして終わっちゃうんだよね。

  7. 228 匿名さん

    >>220
    そう、あなたの考えがシンプルです。
    でもマンション売主に補償能力がないと言うことが、今回の問題なのです。
    だって、シノケンの物件の住人はヒューザーの住人のように、国が!とは言ってない(ような
    気がする。不明)

  8. 229 匿名さん

    >>226
    もしヒューザーがいまのうちに関連会社に金を流しているとしたら丸儲けだな。

  9. 230 匿名さん

    ここに参加の諸氏のどなたか、ヒューザー社長の資産調査をして見ませんか?

    九段の東京法務局で法人登記の登記簿を取得すれば社長の自宅住所が分る。
    この謄本取得はは誰にでも可能です。1通1000円です。

    住所が分ったらそこの住所管轄の法務局で、土地建物の登記簿謄本を
    共同担保目録と一緒に取得する。これで所有する不動産の一覧と
    担保にして借りている融資の額が分かる。

    大体の額だけだけど、多分借金でがんじがらめな事は分るはず。
    希望者にはカンパしたい気持ちだけど、結果発表の名誉は
    差し上げます。

  10. 231 匿名さん

    >230

    社長の個人名義の資産なんてある訳ないよ
    奥さんとか家族名義にとっくにうつしてあるさ
    これ常識

  11. 232 匿名さん

    休業中の伊勢崎市のホテルが
    検査で見逃した市にも責任があるからと市に負担の軽減を訴えていたが、
    市は責任があることを認め、
    固定資産税の建物部分の返却に応じたそうです。
    市や国の責任と言ってもその程度だと思いますよ。
    車検で書類の偽造を見逃したからと言って、国が車の代金を全部返却する事など
    ありえません。国が車を売ったわけではないのですから。

  12. 233 匿名さん

    >>228
    シノケン該当物件の住人はどうした?誰か知ってる?

  13. 234 匿名さん

    住人(購入者)に瑕疵はない。100%。
    でも責任はある。これも100%だ。
    売主には瑕疵担保責任がある以上、普通は欠陥があったときの損害を
    恐れる(イメージダウンも含めて)。普通の企業なら絶対に気にするそれを
    全く気にしない売主から買った。自分の選択で。
    それが自己責任でなくて何だ。
    いい買い物したって、ずーっと150㎡に住むつもり満々だったくせに。
    俺もそうだけど、デベも施工業者もかなり検討して、覚悟決めて買った人間からしたら
    公的支援なんぞ、くそくらえだ。どのくらい真剣に考えてたか、甚だ疑問。
    責任の所在なんてなんも変わらない。
    自己責任が何か勘違いされてないか。
    今の状況は受け入れざるを得ない〝責任〟だろう。
    その上で、瑕疵の部分は相手を定めて訴えたらいい。国でも自治体でも。

  14. 235 匿名さん

    シノケンは今のとこ持ちこたえそうなの?

  15. 236 匿名さん

    >>208
    208さんの税金投入に対する考えかたには基本的には同感です
    「売買」は民民の問題です
    ですが許可云々に問題があるのも事実です
    私が言いたかったのは、そこではなく、
    今回の国の判断のすべてが住民の叫びによって
    決められてるわけじゃないので住民を責めてもしかたない事です。
    住民は国の判断を容易く動かせるのなら
    住民に「国に補償を求めるな」というのもわかりますが(筋違いだとはおもうけど効果があるなら)
    住民に請求されたって補償する「筋」がなければ支払われないでしょう
    それと住民に対する救済はまた別物だと思います
    震災など、多くの国民が賛成する救済もあれば
    年金や健康保険料など支払うべきお金も遊びに使ってしまい
    ホームレスになった人への救済もあります。

    208さんが住民に暴言をぶつけるようなかたで
    ないことはわかります。意見の交換ができるかただと思っています
    私は住民に対してひどい言葉を書き込んだ書き込みを見て
    やめてくれたらいいのにって思って書いたものです

  16. 237 匿名さん

    >>230
    インターネット登記情報提供サービス
    ttp://www1.touki.or.jp/gateway.html

    試したことないけど

  17. 238 匿名さん

    不動産投資組合作れ。
    頑張れ住民。

    全銀も国も見離してない。
    だから自分たちでも頑張るんだ。
    甘えた奴を手助け出来ないけど、
    頑張ってる人たちを応援する人は
    いっぱい居る。

  18. 239 匿名さん

    テレビでやってたけど、建築関係の人は皆信頼関係に基づいて仕事を
    しているって。
    それに自治体に建築確認を出す時、提出した
    書類に不正はありませんって書名捺印するんだね。
    と言う事は不正な書類を偽造して提出した場合、
    自治体の責任は問えないんじゃないのかな。
    一応、そういう保険はかけてあるんだと思った。
    あくまで、違反が見つかった建物は許可しないと言う事で、
    見逃したから、責任を問われるというシステムにはなっていないと思う。
    ま、見直すべき所はどんどん見直すべきだと思うけどね。

  19. 240 匿名さん

    国が認定した後に民間の検査会社って
    社員が退職、入社、出向等で入れ替わりレベルが低下する等のリスクってどこにでもある。
    そもそも行政がやっていた事を民間に任せることの理由に
    レベルが落ちたら倒産するから民間のほうが一生懸命取り組むはず、というのがあった。

    で、そんな会社が倒産しそうな場合、行政がどこまで介入するかという部分は
    通常の犯罪と一緒で罰は罪のあるほうに与えるが
    被害者は罪のある会社を訴えて損害を取り戻すしかないのでは。
    このスレに繰り返されているように損害を取り戻せない被害者は他の事件でも沢山ある。

    今後、小さな政府になっていくというのは
    業務だけ民間に移すのではなく、責任も併せて移していくことだと考えると
    最低限、生きていける部分の保証だけ行政で保証、としておかないと
    国民の負担はいくらでも膨れ上がるおそれがある。

    個人資産の埋め合わせという前例を作るのは、子供たちの未来のためにも
    やってはならないことだ。
    長文失礼しました。

  20. 241 匿名さん

    結局、善か悪か。
    人間を善としてつくったシステムと
    悪としてつくったシステム
    今は善のシステムだけど、
    悪がいるのは事実、で、悪にとっては穴だらけ。
    悪向けのシステムにするしかないのかな

  21. 242 匿名さん

    >>218
    検査機関を民営化するという話が出た際(80年代の終わり頃だったとおもうが)に、日弁連や一部
    建築士などから、民営化は危険だという異論がありました(テレビで、河合弁護士本人が証言)。
    なぜなら、検査機関のお客さんは、デベロッパーですから、検査機関は、デベからお金をもらって
    検査をするわけです。で、厳しい検査をして、検査機関の本来の仕事をきちんとこなすと、お客であ
    るデベからは不興を買うという構図になる。それなら、いい加減に甘く検査して、なんでも素早くOK
    を出してあげれば、そういう検査機関にお客が増え、検査機関は楽をしてもうかるということになる。
    つまり、きちんと検査をさせるというインセンティブが、この制度では働かないわけで、欠陥住宅が
    増えることは目に見えている、という異論ですよ。

    にもかかわらず、「官から民へ」という安易な考え方で、この異論を押し切って、現在の検査態勢に
    なったわけです。で、案の定、こういう結果になったわけで、当時、今日の事態を容易に予見できて
    いたにもかかわらず、制度設計の工夫を怠った、という意味で、そして、そんないかがわしい検査機
    関にお墨付きを与えていたという意味で、国には一定の責任があるのです(全部ではないが)。
    売り主の瑕疵担保責任を、国が肩代わりするという話ではないのです。全部を国が「補償」する必要
    はないと思うが、自らの落ち度もあるのだし、一定の救済措置をとることは、政府としての責務であ
    り、本来の政府の仕事だと思う。こういうときに国が助けないで、いつ助けるのよ?自らのミスの結
    果でもあるのだから、震災被害以上に助ける義務があるでしょう。

    ですから、純粋に「民=民」の関係だとは言えないのです。運転免許や医師免許の話とは全然別の話。
    ここで国の責任が全くないといっている人たちの言い分がとおるのであれば、国はメチャクチャ楽です。
    業務をすべてアウトソーシングして、失態があれば、すべて委託先の責任にすればよい、ということに
    なりますよ?アウトソーシングするという判断をした以上、そのアウトソーシングによって、自らの仕
    事をきちんと代行させるという責任が発生するわけです。民間企業でも、アウトソーシングして顧客に
    迷惑をかけた場合、アウトソーシングをすると判断した企業は、やっぱりその迷惑についての責任を負
    うでしょう?委託先が悪いんだから、知らない、なんて言い訳通用するの?しないでしょうが。
    ここまで書いても、まだダメかしら?何を言っても、聞く耳持たないからなぁ(苦笑)。

  22. 243 匿名さん

    個人の資産の埋め合わせは反対なんですね
    救済についてはどう思われますか?

  23. 244 匿名さん

    >236さん
    「住民は、泣こうが、喚こうが、騒ごうが、どうでも良いが、それは国にでは
    なく販売会社に対してやってもらいたい。」と書いたのは私です。でもこれは
    暴言なのでしょうか?
    色々な犯罪の被害者が泣いて、喚いて、騒いでいます。
    でもこれは犯人等に対してです。この場合は被害者に同情もしますし、犯人が
    憎く思います。
    しかし、ここの住民は売主に対してのみではなく、他に対しても行っています。
    だから上記の言葉を書き込みました。

    >年金や健康保険料など支払うべきお金も遊びに使ってしまい
    >ホームレスになった人への救済もあります。
    と書かれていますが、これとは別のことだと思います。
    何故ならば、年金、保険料の不適切な使用については、現時
    点で考えても「不適切な遣い方」と認識されているからです。
    今回の該当マンション住民への救済が今後「不適切」となる
    可能性があると考えたため、今書き込みしているわけです。

    なお、ホームレスに対する救済に関しては勉強不足な為、回
    答を控えさせて頂きます。

  24. 245 匿名さん

    >>239
    それは、只の言い訳、言い逃れだから、
    なんでただの言い訳言い逃れをTVが垂れ流すのか
    考えた方がいい。

    一級建築士ってのは実は圧力団体なんだよ。

    一級建築士の有資格者の90%近くは、実は構造の
    知識は素人並なの、ここで構造の知識が無い物は
    一級建築士を外されるって方向に議論が進む事が
    何より困る訳。
    その手の邪悪な圧力を受けて、TVは構造設計を理解してない
    一級建築士を守る為の言い分を垂れ流す訳。

  25. 246 匿名さん

    >>242
    >民間企業でも、アウトソーシングして顧客に迷惑をかけた場合、
    たしかに責任を負いますが、営利目的のためなのでしかたがないとおもいます。

  26. 247 匿名さん

    一級建築士の方がいらしゃいましたら、245さんの述べていることに意見をください。

  27. 248 匿名さん

    報道に踊らされている人が多すぎるんじゃない?
    これだけたくさんのホテルの偽造が出て来てるのになんで報道で偽造に関与してるだなんて叩かれるのがヒューザーだけ??
    ちょっと考えればおかしいことぐらい気付くでしょ、普通。
    圧力をかけてヒューザー集中攻撃にしようとしてるのは明らか。
    お金がないから、買取は出来ないっていってるじゃん。
    お金がないのにじゃあどうしたら一番いい方法なわけ??倒産すりゃいいの??
    逃げることなんて簡単じゃん。
    あれだけマスコミに叩かれてもそれでもなお無実(過失がないこと)を証明しようとしてるのは悪くないと思う。
    「分かりません」とだけ言って何も知らん顔して倒産されればマスコミに全然叩かれないなんて。
    報道のあり方に問題がありすぎる。
    そしてそれを真にうけて討論しちゃってる人はイタ過ぎる・・・

  28. 249 匿名さん

    >>246
    意味が分からないのだが。営利目的だろうが、そうでなかろうが、目的の内容が242さんの話と
    どう関わるのか?無関係だと思うが。

  29. 250 匿名さん

    >>243
    救済といえる部分はすでにいくつか発表されています。
    救済は今までの生活レベルの保証ではない、と考えます。

  30. 251 匿名さん

    官から民に移行してうまくいってるのってJRくらいじゃない?

  31. 252 匿名さん

    選挙にいかんとダメだよ

  32. 253 匿名さん

    >>248
    社長、こんなとこで遊んでないで金策に走れよ。
    みんな困ってんだから。

  33. 254 匿名さん

  34. 255 匿名さん

    >253
    だめだよスルーしなきゃ

  35. 256 匿名さん

    >>251
    JRのどこがうまくいっているの?営利最優先の会社になってしまって、大事故を起こした
    のは記憶に新しいと思うが。民営化して失敗した典型例でしょ。

  36. 257 匿名さん

    場所がどこであれ、本当に安いですよね。

  37. 258 匿名さん

    >>242
    その通りだ。裁判を起こして、国の責任を追及しよう。

  38. 259 匿名さん

    >254
    判った。該当MS住民は自己責任で自分でどうにかしろ。住民は税金投入には絶対反対しろ。家族全員で勝手に泣きながら売主を恨め。

  39. 260 匿名さん

    >>251
    確かに西日本は行き過ぎた経営体質に変貌してしまいましたね。

  40. 261 匿名さん

    おさまった

  41. 262 匿名さん

    255>なんでスルーされなきゃいけないんですか??
        よっぽど偏った掲示板だね。

  42. 263 128

    >>256
    国鉄時代だって大事故はたくさん起こしているのだから、それは民営化の成功を否定する材料にはならないですよ。

  43. 264 匿名さん

    >>256営利優先で事故がおきたわけではないだろう。
    運行管理と運転技術が未熟だったわけで。
    私鉄は営利優先ですが何か?
    共産主義信仰はそろそろやめたら?

  44. 265 匿名さん

    話が逸れてるよ。242さんに反論できる「自己責任」論者は居ないようだなw。

  45. 266 匿名さん

    >262
    だからさ、別に262さんを非難してるのではなくて、訳のわからない書き込みには反応しない方が良いと言う意味で。

  46. 267 匿名さん

    ある意味、裁判を起こすというのもあり。TVの前で泣き言を言うより、
    司法の場で決着つければ?

  47. 268 匿名さん

    ありゃ、名前にキャッシュが残ったままだった(汗

    まあ、多少は国に責任はあるとは思うけど、全額ってのは論外。
    感情を抜きにすれば、本当にそんなものだと思いますよ。

  48. 269 匿名さん

    >>242
    >>258という同士を得た今こそ立ち上がれ。
    ネットから現実社会に飛び立つのだ。

  49. 270 匿名さん

    >267
    同意。泣くのは判るけど売主に対して裁判起こせば。
    大体、新聞等でもあまり取り上げられなくなったし。社会的にはもう過ぎたことかな。

  50. 271 匿名さん

    確かに過密ダイヤにしたのは営利優先の結果ですよね。ただ行き過ぎた西日本のやり方だからですよね。
    僕がJRはうまくいっているといいたかったのは、少なくとも国鉄時代よりは
    経営がうまくいっているといいたかったんです。
    他のJRではヒューマンエラーはあるにせよ、あのような大事故は引き起こしていません。

  51. 272 匿名さん

  52. 273 匿名さん

    >>267
    本当に住民の誰もヒューザーに対して誰も裁判起こしていないのかな?
    契約解除しない時点でおかしいです。
    そこからでしょう、みんなでどうすればいいかを考えるのは。

  53. 274 匿名さん

    >>244さん
    申し訳ありませんでした
    元スレを提示せずに発言するのはいけないですね
    「販売会社にやってもらいたい」は
    暴言だと思いません
    元スレは、ずいぶん前のスレです。削除されていますが
    100台後半のスレで私には暴言と思えるものがありました。
    スルーしたもののもやもやし、
    書き込んでしまいました
    ホームレスの例えについても詳しくしっているわけでは
    ないですし、年金や保険など複雑な物事を絡めて
    たとえるべきではありませんでした。
    私が言いたかったのは、とても浅いことなのですが
    困っている人が現状に責任がない場合にだけ救済されないのでしょうか?
    という、ほんとに浅はかな疑問です。

  54. 275 匿名さん

    住人が未だに裁判を起こしてないのは何故?

  55. 276 匿名さん

    >273
    普通はそうなのだけど、ここの住民はわからない。何を考えているのだろう

  56. 277 匿名さん

    ぼくも学校があるから寝よう。
    明日も地震がありませんように。

  57. 278 匿名さん

    >>248
    当面の瑕疵担保責任がヒューザーだからですよ。
    ヒューザーがせめてシノケン並みの企業であったらだいぶマシだったわけだよね。
    すでに、ヒューザー、木村、姉派、総研、さらにその先まで
    視野に入っていて皆見守っている段階。

    小嶋が無実を言いつづけているのは、初めは公的資金導入の為、
    今は刑事事件になって逮捕されるのを回避する為でしょう。
    逮捕されるでしょうけどね。

  58. 279 匿名さん

    >>248
    >>266

    わけの分からない書き込み?
    私は248さんの書き込み、正しいと思うけど・・・
    248さんに同意します。

  59. 280 匿名さん

    >>275
    裁判費用が高いのと、法廷で判断する意味も無く
    瑕疵担保責任が存在してる事は明白なので。

  60. 281 匿名さん

    274まちがえた
    責任がない場合にだけ救済される?でした

  61. 282 匿名さん

    >281さん
    全能使って考えいてました。
    どうもです。

  62. 283 匿名さん

    瑕疵担保責任を追及した結果ヒューザーが倒産してからだな、
    どうしたらいいのかは。

  63. 284 匿名さん

    >>280
    ありがとう。と言うことは、住民が責めるべきは、やはり売主のヒューザーしかない。と言うことね。

  64. 285 匿名さん

  65. 286 匿名さん

    小嶋さんは手元30億あるっていってるのに
    なんでそれを押さえにいかないのでしょうか?

  66. 287 匿名さん

    さあ、どこを相手に裁判したらいいか迷っているのかもしれないねw

  67. 288 匿名さん

    >285
    で、住民は謝罪に行ったのかい?

  68. 289 匿名さん

    今の図式って
    「住民」+「ヒューザー」>>責任とれ>>行政
    のまま?
    へんなの

  69. 290 匿名さん

    >>287の時点でもうすでに出遅れてるよね。

  70. 291 匿名さん

    >>285
    そんな重箱の隅をつつくような事は言わない方が良いよ。

  71. 292 匿名さん

    >285
    誤字確認サンクス。
    もう一回書くね。

    とりあえず、自分の判断で買ったマンションで所有権は当該マンション住民
    にあるのだから、すみやかに自分達の金で取り壊すのが普通だと思う。
    該当マンション周辺住民は気が気でないよ。
    勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    ろう?まさか未だに謝りも行っていないとか?もしそうなら本当の自己中
    心的住民であり、人間としてどうかと思います

  72. 293 242

    おおー、皆さん、聞く耳を持っていたようですね。
    不毛な「自己責任」論が収まってよかったです。
    私はそろそろ仕事に戻りますので、また安易な「自己責任」一つ覚え厨房が現れたら、是非私の
    >>242の書き込みを貼り付けてやっつけてくださいね。

  73. 294 匿名さん

    住民の中に弁護士居るんじゃなっかったけ?

  74. 295 匿名さん

    >>291さん
    まあ、良いでないの
    BY175&292

  75. 296 匿名さん

  76. 297 匿名さん

  77. 298 匿名さん

    とりあえず、自分の判断で買ったマンションで所有権は当該マンション住民
    にあるのだから、すみやかに自分達の金で取り壊すのが普通だと思う。
    該当マンション周辺住民は気が気でないよ。
    勿論、該当マンション住民は、周辺住民に謝罪に行ったと思うがどうなのだ
    ろう?まさか未だに謝りも行っていないとか?もしそうなら本当の自己中
    心的住民であり、人間としてどうかと思います

  78. 299 匿名さん

  79. 300 匿名さん

    くだらない文句の言い合いはやめませんか?

  80. 301 匿名さん

    >300
    すみません。慎みます。by299

  81. 302 匿名さん

    先んじて被害回復された、賢くも行動力と判断力に優れた
    元、住民の方いらっしゃらないのでしょうか?
    当然そのような方はいらっしゃったとしても
    口止め料上乗せで頂いてるでしょうが・・・

  82. 303 匿名さん

    「騙されたので何とかしてモトを取り返そう、という発想が
    そもそも間違いの始まりでした。今は反省しています。助けて下さい」

    ここからですか?みなさん。

  83. 304 匿名さん

  84. 305 匿名さん

    >>301
    こんなこと言ったら失礼ですけど。
    素直な方ですね。好感持てますよ。

  85. 306 匿名さん

    >305さん
    ありがとう

  86. 307 匿名さん

    退去命令が出て、とりあえず引越しや転居先の家賃を払えるだけの余力がある方なら、
    まだ何とかなるにしても、ギリギリでローンを組んでる方々はとにかく救済策が
    ほしいところですよね。

  87. 308 匿名さん

    >でも検査機関を認定するに当たっては一定の基準があって、それを作るのは国ですよねぇ?
    >となるとその基準に沿って認めた国に責任があるのでは。
    そうかもね、でもねだからといって、民対民の間に割って入って、
    認可した検査機関を庇う様に責任を取るのが正しい方法ですか?
    まずは、国が検査機関にしかりと、責任をとるように指導してからでしょう。
    国は公に公平でないとダメなのよ、一企業を擁護したり、一個人に対してのみ賠償したりでは
    検査機関の認定基準が甘くて国民に迷惑をかけたというならば、
    まずは、すべての国民に対してどうするか、基準を見直す・全て市町村が検査する・など打ち出さないと。
    過失部分をはっきりさせて、再発防止をして、それから過失部分に対しての賠償問題ですよ。
    今、国がすることは、一時的な救済措置では?
    倒壊する可能性があるマンションは、周辺住民にも危害が及ぶ可能性があり、
    なるべく早く取り壊す必要がある。
    だから、取り壊す為にも、立ち退いてもらう必要があるので、
    緊急避難てきな住宅の斡旋等考えてやっているのでは?

    民対民の話の決着が付くどころか、何も進展していないのに、
    いきなり国の責任を問うのはちょっとあせりすぎでは?

  88. 309 匿名さん

    株式会社 総合経営研究所 ホテル指導部

    新しい事業へのおさそい
    今日から、あなたはビジネスホテルのオーナー

    昭和44年のビジネスホテル開業指導第1号以来現在に至るまで、オープン指導
    実績238店(平成17年11月現在)
    我が国におけるビジネスホテルオープン指導実績は群を抜いてトップを走ってお
    り、 近年は毎年15店程度のオープン指導を行っています。

    ***土地をお持ちの方へ***
    自己資金不要:建設費・設計料・什器備品・登録料まで、すべてを借金していただ
    いてもまだお金が残ります。
    安全性、高利回り:観光ホテル、シティホテルと違ってビジネスホテルは93%ぐら
    いが固定客ですので 安全性があります。 マンションと比較して大変高利回りとな
    ります。
    経験不要:今までお手伝いした97%が未経験の方でした。

    ***土地をお持ちでない方へ***
    ビジネスホテルは借金で土地まで購入しても収支が合う場合があります。

    ***ホテルを建てて貸したい方へ***
    総研が立地条件等全ての必要な調査を行います。
    その結果が良好ならば年間標準利回り12%前後は確保できます。
    総研ホテル経営研究所では直営ビジネスホテルも経営しております。

    総合経営研究所 ホテル指導部が、あなたのビジネスホテルの事業計画・市場調査
    からオープンまでのすべてをお手伝いをします。

    それが”フルターンキー・システム”

     ◆必要なすべての市場調査
     ◆安心確実な事業計画
     ◆借入金融機関への説明・交渉
     ◆設計依頼はすべて総研で打合せ
     ◆テナントの交渉、建築工事の発注折衝
     ◆建築工事打ち合わせからコストダウン。ホテル仕様にあった指導
     ◆ホテル印刷物(30種以上)のデザインから発注
     ◆リネンサプライ、メンテナンス、その他の協力業者との交渉・契約
     ◆什器・備品の設計から、買付交渉
     ◆支配人候補者をお預かりして、直営ホテルでの教育
     ◆ホテル運営システムの設計から、パソコンのプログラム
     ◆一般社員の募集・教育
     ◆消耗品等(約270種)すべての調達業務

    あなたは新規事業として、ビジネスホテルの経営が始められます。

     あなたの努力が実るホテル経営は、ビジネスホテルだけです。

    http://cache.yahoofs.jp/search/cache?_adv_prop=web&ei=UTF-8&su...

  89. 310 匿名さん

    >307
    そうですね。
    該当マンション住民対住宅ローン貸付銀行間での話のみでまとめて欲しいですね。
    公的資金とか公営住宅とかは反対です。

  90. 311 匿名さん

    >>310
    銀行が元金の放棄をすることはありえない
    (頭金の多い人が**を見るし、預金者に対する背信)
    やってせいぜい利息減免+期限延長。
    どっちみち死ぬまでに返さなければならない。

  91. 312 匿名さん

    確かにそのために新たな予算組みを検討されるのは嫌だな。
    すでにそういう話があがってるけど、非常に残念に感じる。
    これは俺の独り言だけど、景気がよくなってきてる銀行側に少し面倒見てもらったほうがいいんじゃないかな。

  92. 313 匿名さん

    >>311
    死んだら返さなくてもいいのですか

  93. 314 匿名さん
  94. 315 匿名さん

    >>311
    そうですね、金融機関へのしわ寄せは
    国、地方自治体等への要求以上に筋違いですね。

  95. 316 匿名さん

    すみません、間違えました!!

  96. 317 匿名さん

    >>315
    願望としてはあるにせよ、実際には理にかなってないですよね。

  97. 318 匿名さん

    >>313
    債権放棄は「債権の一部を放棄することによってその債務者の再生が期待できて、
    結果的に放棄していない部分の債権が健全化・返済が見込める場合」のみ。
    個人の債務を免除して家計の再建を図りたいなら自己破産というセーフネットが
    あるので、住宅ローンの債権放棄なんてありえない。

  98. 319 匿名さん

    >>313
    ふつう団信は入ってるでしょう。
    でもそんな事を言ってはいけません。
    頑張って、働いて、贅沢を言わなければどうにかなりますよ。

  99. 320 匿名さん

    >>313
    住宅ローンを単身名義で組むときは
    大抵、団体生命保険に入ります。
    名義人のだんな様が逝去なされたとき
    奥様にはローン残りません。

  100. 321 匿名さん

    >>313
    団体信用生命に入っているから死ぬと保険金で債務の弁済が行われる仕組みです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸