デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹のサーパスマンションその3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ななし [更新日時] 2006-03-19 22:54:00

地方中心に結構数あるサーパスマンション。マンション不安が広がる中、その実績は評価されるのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションその2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48102/

[スレ作成日時]2005-12-04 18:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 123 匿名さん

     昨年香川県内のサーパスを購入しました。
    秋に姉歯問題が出て、つい不安になり
    色んなサイトを回って穴吹工務店の経営姿勢というか、
    他県でも色々やってるんだな〜(笑)とか
    まあ笑わせてもらいましたけど、
    「カローラ」という例えは同意できるかも、ですね。
     駐車場が狭いとか、こちらが聞かない限り
    マイナス要素はしゃべらないとか、
    重要事項説明時に初めて聞いたわ!って
    こともありましたけど、これは工務店に限らず、
    穴吹G全般の傾向なのか。。。
    でもトータルとしてハズレではなかったかな。
     結局、「縁」みたいなものがあるのかも
    しれませんね。

  2. 124 匿名さん

    >>123
    うちなんか「お客様に安心して年を越せるよう社内検査やっております」
    なんていって、その後なんの打ち返しもなし
    11月「姉歯事務所とは関係ありません」の文書のみ

  3. 125 匿名さん

    >123さんと同感です。
    世の中はマンションに対する不信感が段々広がっているのに、
    穴吹さんはなんの対応もしてないように見えます。
    もっと積極的に社内と社外検査を行って報告すべきだと思います。
    勿論問題がないと思うし、そう信じたいですが。
    企業イメージアップの為にも積極的な姿勢を見せてください。

  4. 126 匿名さん

    イメージだけが売り

  5. 127 匿名さん

    うちは例の「姉歯・・」との手紙以外に、セールスさんから電話もかかってきたよ。
    MRにきてもらえば、構造計算書とかもお見せしますって。
    とどめは年賀状でもアピール。126のような悪意を感じるレスは、スルーしましょう 笑

  6. 128 匿名さん

    >120
    つくばの場合、建物よりどこに建つのか(学区)で人気が変わると思われる。

  7. 129 匿名さん

    親のほとんどが博士号取得者の地域と高校上がりの親ばかりの農村地域と、
    つくばは地域によって、はっきりと親の学歴や教育水準が変わるからね〜。
    竹園、春日、手代木などの学区が良いね。

  8. 130 匿名さん

    >>125
    同意。
    2004年度の供給実績で大手と肩を並べる2位になったんだから
    大手並みの対応はみせてほしいよね。
    http://www.asahi.com/special/051118/TKY200512100253.html

  9. 131 匿名さん

    130さんへ
     ご参考までに「穴吹の名古屋初物件 サーパス浅間町はどうですか?」より
    86: 営業の方から、新聞に社名が載らなかったのは上場してないから、と聞きました。
     という書き込みはあります。
     私は、3月入居予定ですが、営業の人からは、「既存のマンション等について、組合から
    要求されれば、それに応じて対応しています」と聞きました。受け身であるのは事実のよう
    ですが、このご時勢でそれを求めない各住民の組合の姿勢にも、個人的には疑問を感じます。

  10. 132 匿名さん

    >>131
    ありがとうございます。
    「入居者説明会までには、安心して入居できるようご説明します」と
    担当から説明を受けており、穴吹がそうでないことは信じておりますが、
    http://www.nikkei.co.jp/rim/quarterly/jm-old/manshon2005.htm
    からすると、「うちは非上場ですから」では、ちょっと…。
    まあ、いずれにしても、早く説明していただけたほうがいいですよね


  11. 133 匿名さん

     通りすがりだけど。
     「新聞に社名が載らないのは非上場だから」には説得力がないね。
    ランク2位なら、マスコミも取材ぐらいはするでしょ。
    ○日の記者がぼんくらか、○吹の広報が非力かのどちらか。

  12. 134 匿名さん

    施工が古久根建設というのは、穴吹が施工する場合と何が違うのでしょうか。

  13. 135 匿名さん

    やはり施工も穴吹のほうが信頼できるのでしょうか。

  14. 136 匿名

    >134

    古久根建設は穴吹のグループ会社ですから心配は要らないでしょう。
    http://www.kokune.co.jp/

  15. 137 匿名さん

    なんだ穴吹も自社施工といいながら、結局は他社施工なのか。
    古久根は2005年の提携で「穴吹グループ」の冠をかぶせただけ。
    そんなんで穴吹は自社施工って言うんだね。
    さんざんパンフでは、設計から施工・管理まで自社一貫体制とかいいながら、
    実際は違うンじゃん。

  16. 138 匿名

    >137

    もう少し勉強しましょう。

  17. 139 匿名さん

    いまどきまだ自社一貫体制がいいなんて信仰してるのか?
    構造偽装の件でその神話は崩れただろうに

  18. 140 匿名

    >139

    >いまどきまだ自社一貫体制がいいなんて信仰してるのか?

    あなたに信仰しろと言ってる訳ではありませんよ。
    信じる、信じないは人それぞれです。

    139さんはどちらの物件を購入されました?

  19. 141 カローラファン

    下請けの建設会社への品質管理がきちんとできるのはどちらでしょうか?
    私は下請けのコントロールはやはりグループ会社のほうがいいだろうとかんがえてサーパスを購入しました。
    しかし、なにか問題が発生したときはグループ内でもみ消されてしまうのではとも思ってしまう今日この頃です。
    まあカローラファンの自分としては、自分にあってるのかなとも思いますね。(決して自嘲してるわけではありませんが本音を言えばクラウンがほしいです)
     

  20. 142 匿名さん

    「自社一貫体制によるご入居者からの意見を反映した商品開発を目指しております」
    「信頼の自社一貫体制 私たち穴吹工務店はすべての工程を自社で行うトータルデベロッパーです」
    (穴吹サーパスのパンフレット)
     ↓
     ↓
     詐欺だったってことね。嘘ばっかりだ、この業界。
     この前まで余所の施工会社を、提携契約結んだだけで“自社”なのか?

  21. 143 匿名さん

    >142

    表現はやんわりと「業務提携」だけど、株式の過半数穴吹が抑えてるんだから、
    古久根は穴吹の子会社なの。
    プレスリリース読んでみたら?

  22. 144 カローラファン

    トヨタもアイシンなどトヨタグループでカローラ作ってるしなー

  23. 145 カローラファン

    でも天井の音はうるさいぞ、何とかしろ。内装はカローラ級なのですが愛車もカローラだし文句は言いません。いつかはクラウンと思わせるように穴吹もサーパスのほかに高級マンションブランドを作ってみてはどうでしょう?

  24. 146 匿名さん

    株式を押さえて会社を乗っ取れば、もうそれで“自社一貫”ってことなんだ。
    なんだかな〜、それで自社一貫体制っていえるのかな〜?

  25. 147 匿名さん

    グループ会社ほど怖いモンはない。
    ようするに親会社のいいなりでしょ。
    悪いことが発覚したら内部告発でもないと全く表に出ないよ。

  26. 148 匿名さん

    >>147
    何か実例はあるのでしょうか。
    業界に詳しそうなので聞かせてください。
    >>146
    企業社会の仕組みを勉強しましょう。

  27. 149 匿名さん

    >148
    あれるので、スルーしろ

  28. 150 匿名

    そろそろ、残金の入金締切りで〜す。

    だからどうって訳じゃありませんが。

  29. 151 匿名さん

    サーパスに入っている住民の皆さんのモラルは良い方でしょうか。
    ゴミやペットなど、ルール違反などする方はいるのでしょうか。
    また、管理費など居住後値上がりするとすればどれくらい見込んでおくべきなのでしょうか。

  30. 152 匿名さん

    建設業界の風雲児! 最先端を行く希望社が21世紀型建設業を提言している。
    穴吹は先取りしていた?!

    http://www.kibousha.co.jp/aboutus/declaration/20010101.html

  31. 153 匿名

    >151

     価格からして、普通の人が入居してるでしょうから、それなりでしょうね?

    >管理費など居住後値上がりする・・・

     修繕?計画書を見せてもらいましょう。

  32. 154 匿名さん

    どうもありがとうございました。
    住居人の組合などはあるのですか、またその役員の仕事など(順番?)
    回ってきた場合、めんどうな面もあるのでしょうか。
    一戸建てと迷っているので。

  33. 155 匿名

    一応組合の組織が出来ていて役員は順番に回ってきます。でも戸建のときより仕事は少ないですしすごく楽です。
    自治体もあまりマンションの住民に期待してないみたいです。
    戸建のときはお葬式も自宅で済ませる地域なので住民は大変でしたが
    マンションはその心配は要りません。

  34. 156 匿名

    て、言うか戸建のときの役種の多さや無意味な寄付の多さに嫌気がさしてマンションに住み替えました。

  35. 157 匿名さん

    マンションの理事になると順番とはいえ、かなり大変な仕事のように聞いておりましたので
    かえって気苦労が多くなるのかな、と危惧しておりました。
    いろいろ教えてくださりありがとうございます。

  36. 158 匿名

    総会もサーパスの社員のかたが面倒を見てくださいましたよ。
    出席率も悪く1/5位しか来ませんでした。
    めんどくさい事に関しては、我関せずが多いのかと思いました。

  37. 159 匿名さん

    それが普通ですよ
    私んとこの場合、サーパス管理会社の担当者がいい加減なのでもっと他住民に真剣に考えて欲しいのですが
    皆さん知らぬ顔です

  38. 160 匿名さん

    入居後の初代で幹事やってますが、年数回会合に出るだけです。会合と言っても
    マンションの管理人室で理事と担当の穴吹の人と2時間話し合いをするだけです。
    すごく簡単で、逆に色々意見も言えて問題解決などもできるので役員になって
    良かったとまで思っております。

    戸建経験もありますが、比べモノにならないほど近所との煩わしさからは開放されます。

  39. 161 匿名さん

    戸建ってそんなにつきあい面倒なんですね。
    管理組合とか戸建の付き合いとか全く考えた事なかったです。

  40. 162 匿名さん


     3月入居ですが、契約した物件は地元自治会の会費を管理費とは別途支払わなければなりません(月額200円)
     160さんのところはどうしているのでしょうか?

  41. 163 匿名さん

    2時間管理人質で話し合うだけ?
    総会とかは無いのでしょうか。
    住人の関心が無いことをいいことに、好きなように無駄なお金をふんだくられているのでは?

  42. 164 匿名さん

    >162さん
    同じく3月入居予定です。自治会費200円なら安いです。
    自治会費、うちは月に1000円なんですよぉ。高すぎる。
    同じ市内なんですが、今、住んでる町は月に300円です。
    どうしてこんなに高いのか?営業に聞きましたが、
    この町内はそうなってるんです…だって。ほんと??

  43. 165 162

    1000円!!!
    サーパスSOS24より高いんですか!!!
    費用対効果が心配ですね。

  44. 166 匿名さん

    結局理事に任せきりの住人、マンション全体のことに全く関心の無い住民の集まりだと
    次から次に、わけのわからない出費でごまかされている可能性ありますね。
    皆で協力して役員や理事とも話し合い、
    お金の行き先や本当に妥当な金額を追及、調査しないと、
    ぼったくりに寄付しているようなもんです。

  45. 167 匿名さん

    自治会費は地域でかなり差がありますよ。
    私のところは600円ですが、隣接した自治会は1000円。
    自治会単位で自由に決められるから差があるみたいです。

  46. 168 匿名さん

    >>164
    神奈川県の関係者ですが、県内の県営住宅の各所の自治会費を調べてあります。
    その平均月額は3000円程度。1000円って安い部類ですよ 笑

  47. 169 匿名

    穴吹より、入居に関しての書類が届きました(3月入居予定)
    説明会や内覧会は、まだまだ先ですが、引越しの見積もりをNETで申し込みました。
    幹事会社にするか安いところにするか?
    (3月の下旬だと込み合って料金も高いみたい)

    皆さんは何処の業者を検討してます?

  48. 170 匿名さん

     うちもきました。
     幹事会社に頼むと、なんでも「特別キャンペーン」なんだそうで、
     20%オフになるというのですが…、業界最大手なんでお値段もそれなりなようです。
     うちも169さんのように迷ってます。

  49. 171 匿名さん

    サーパス検討中です。10階建てで10階と8階が空いているのですがどちらがおすすめでしょうか?
    10階は上の音が気にならないが夏暑すぎたりする、8階は上がうるさいと聞くのですが
    どうでしょう。

  50. 172 匿名

    >171

    私的には、お勧めは10F。

    暑さと騒音と金額を考えましょう。

  51. 173 匿名さん

    お金に余裕があるなら迷わず最上階。
    夏は冷房いれればいいんですよ。上から音がしないって言う事が、
    生活していくうえでどれほど快適なことか!

  52. 174 匿名さん

    断熱仕様が昔(5年前くらい)と今は違うので暑すぎるということは心配無いでしょう。
    屋上は外断熱だし。

  53. 175 171

    >173,174
    回答ありがとうございました。
    価格は40万だけ違ってて、夏の暑さだけが気になってたのですが
    心配がなくなりました。

  54. 176 匿名さん

    サーパスの営業さん言うに、やはり最上階は
    断熱材が入ってるとはいえ、その下に比べれば暑いそうです。
    冷房の電気代が気にならない家計の方なら大丈夫と思いますが、
    そうでない方や、とくに暑がりの方などにはやはり辛いのでは。

  55. 177 171

    >176
    やはり暑いんですね。。冷房の電気代はやはり家計の負担になるのでできれば抑えたいです。
    暑さ+40万 OR 上階からの振動音 のどちらかの選択になりますね。
    悩むところです。

  56. 178 匿名

    >177

    暑さはお金で解決できますが、騒音はお金で解決できないと思います。

  57. 179 匿名さん

    >177
    暑さはたったの3ヶ月

  58. 180 匿名さん

    最上階をなめちゃ〜痛い目みるよ・・

  59. 181 匿名さん

    最上階は空き巣被害が一番多いですよ。お気をつけて。
    最近の空き巣は、オートロックもセコムもなんなく入ってきます。

  60. 182 匿名さん

    >180,181
    不安を煽るようなカキコは止めなさい。
    あんたら他社の営業か?

  61. 183 匿名さん


    上の方、なんですか?いったい。
    「10階建てで10階と8階でどちらが良いか」という問い合わせだったので、
    最上階は危ないことがある(=8階が良い)と書き込んだだけなのに。
    サーパスの営業、もしくは住人の方って、みんなこうなんですか?
    とても不快です。
    ちなみに私は全くの通りすがりのものです。

  62. 184 匿名だす

    >182
    あなたこそ、変なカキコ止めましょう。
    なんで他社の営業なん???
    171さんがいろんな面から判断すればよいのです。
    因みに私だったら、8階でいいかな。
    マンションは無音ではないし、お互い様だと思っています。

  63. 185 匿名さん

    10階建ての9階に住んでいますが、10階がお奨めです
    上の部屋に自分達と生活時間帯が違う人が住むと、結構音が気になる・・・
    私の上の人は子供がいないみたいで、夜12時頃でも平気で掃除機をかけやがる
    一度直接「五月蝿いんですけど!」と文句を言ってからは掃除機はかけなくなりましたが、それでも五月蝿いことが玉にある
    騒音と冷房費、どっちを取るかですよ

  64. 186 匿名さん

    >185
    掃除機くらいいいじゃん。働いてる人は夜しか掃除できなかったりするんだから。
    すべて自分を基準に考えるなよ。お前の家の**ガキも十分公害となりうることを
    忘れずに。
    良かった。185みたいな**が下にいなくて。

  65. 187 匿名さん

    なんか変なのがわいてるな

  66. 188 匿名さん

    マンションってのは転居があるから、下(上)に誰が来るかわからない。
    ウチは上階静かな人でよかったと思っていたら、息子夫婦が移り住んできて一気に激変。
    買い替えも視野に入れてます・・・・

  67. 189 匿名さん

    その1やその2の書き込みを見ていただければ分かりますが、
    やはりサーパスの防音は問題があるみたいですね。
    それだけに最上階が無難でしょう。

  68. 190 匿名さん

    騒音なんて考えてなかったので、というより、パンフに書いてある遮音性能を鵜呑みにして購入しました。
    入居は3月ですが・・・
    契約した半年前に戻れるなら、自分自身、空いていた最上階を選びたいです。

    今のアパート、築20年の軽量鉄骨、同じ家のごとくありとあらゆる生活音が筒抜けで、
    どうにもがまん出来ないステレオの低音の音だけでも下げて貰えるよう階下にお願いに行ったら、
    逆ギレされて、フルボリュームで延々攻撃されました。自室のテレビの音すらかき消される・・・
    何をされるか分からないので毎日びくびく過ごしています。
    マンションとアパートでは根本的に構造が違うので比較にはなりませんが。

    いろんなレスを読むと、階上からの騒音がほとんどなので、
    お金で解決できる問題なら、正直、私は断然最上階を選んでおくべきだったと後悔しています。
    ただ、自分が加害者とされる側になることもあるので、
    出費は痛いが、階下に対する防音には工夫したいと思っています。
    まあ、3月から実際に住んで見ないと分かりませんが、期待半分、不安半分といったところです。


  69. 191 匿名

    最上階は上からの音の心配が無くて安心でしょう。
    ただ最上階以外だと比較的低層階の方が、コンクリートに厚みがあるので
    隣とかの音が聞こえにくいのでは?

  70. 192 匿名

    集合住宅ですから少々の音は大目に見ないと。それより自分が加害者にならないように気をつけましょう。
    それが我慢できないのなら、田舎の1軒屋に住むしかないでしょう。
    密集した戸建にも騒音おばさんみたいな人がいる時代ですから。
    普段から隣近所と良いコミニュケーションを取り合うのも必要でしょうね。

  71. 193 匿名さん

    >169,170さん
    うちも、3月下旬入居開始で、先日スケジュールなどが送られてきました。
    みなさん、やっぱり幹事の引越し業者を使われるんでしょうか?
    他の業者って使いづらい雰囲気ですよね。迷っていま〜す。
    幹事会社は、アリさんです。どうなのでしょう?あまり評判よくないみたいだけど?

  72. 194 匿名

    うちは幹事会社でゾウさんでした。引越しは半日だけで終わりますから、ご自分の好きな会社でいいと思いますよ。

  73. 195 匿名さん

    うちはサ○イです。良いうわさは聞かないので使いません。滅茶苦茶高い。

  74. 196 匿名さん

    スケジュール等には ドラえもんと引越し王の名前が 挙がっていましたが
    紹介して欲しいと言われるので 載せているだけで 別に どこでもかまわないといわれました。

  75. 197 匿名

    うちの幹事会社は0123です。
    猫さんと0123の見積もりをもらったら、幹事会社の方が約3割安かった。
    うちは0123に決定です。
    (猫さんが、幹事会社はいいですよねぇってうらやましがっていました)

  76. 198 匿名

    サーパスに住んでる皆さんあなたたちが住んでるマンションがどのように作られているか 見たことがありますか 偽装問題が今注目の的ですが 基礎の工事から現場を見ておくべきです鉄骨コンクリートの12階建の基礎はあの造りで大丈夫なのかとびっくりしますよ鉄筋は細いしパイルと繋がっていないようで 一度建設現場を覗いてみるといい

  77. 199 匿名さん

  78. 200 匿名

    失礼しました 私は見た目 家を作るのは ああいう方法でつくられているのかと 思っただけで 建築全般において ああいう方法だと不安な面もあるということです たまたま買いたいなと思ってるマンションがサーパスなんです 暮れから あの寒い日にコンクリート打ちをしていたし 気になります から  ごめんなさいね

  79. 201 匿名

    そうですね 構造について 自分の買うマンションであるならば みておくべきかもね

  80. 202 匿名

    そうですねえ 購入したいと思ってる私たちが 注意して 関心を持つべきですね そうすれば姉歯や木村建設ヒューザーのような偽装は無かったでしょうね

  81. 203 匿名さん

    サーパスは どうなんでしょう? 一度営業の人に 伺って見ましょう

  82. 204 匿名

    それがいいと 思いますね 最近 バブル以降安いマンションが売られてるでしょう 穴吹のマンションは設備や色んな面で優れていると思いますし鉄骨の厚みも大きさもいいと思います

  83. 205 匿名さん

    >199さん
    無理矢理法律なんか出して意見に対して脅迫を行うのはやめてください。
    そんな簡単にお客さんを訴える軽率な穴吹ではないと思います。

  84. 206 匿名さん

    軽率な穴吹ではないが、
    うちでは割と軽率な工事をやって、どうも手直しする気はない模様だよ。

  85. 207 匿名さん

  86. 208 匿名さん

    上階の音は気になります。
    特に気になるのが、パイプスペースに流れるトイレの水の音!
    皆さんは、どうです?
    私のとこのろだけなのでしょうか・・・

  87. 209 匿名

    >208
     いつ頃竣工した物件の何階ですか?

     角か中? 床の厚さは? 2重床?

     分かる範囲で教えてください。

     

  88. 210 匿名さん

    寒い日にコンクリート打ちはまずいんですか。
    おそらく二番館のことでしょうか。

  89. 211 匿名さん

    特に3度以下の気温の場合生コンの水分の量温度など砂利との配合量気をつけないと凍ります 凍ったコンクリートは非常によくない鉄筋もさびが行くでしょう夏暑いときも良くないのです地上に出ている部分は綺麗に仕上がっているでも土台の基礎に目をやるべきでしょう

  90. 212 匿名さん

    >208
    正確に問題点を言ってなおしてもらってください。
    穴吹さんも自分の基準ではなくお客さんの基準で対応すべきです。
    ちゃんと聞いて対応してください。

  91. 213 匿名さん

    穴吹は工事の進捗状況を写真に撮って詳しく説明もしくは張り出して展示すべき隠さずにね いずれにしても買う人は工事の最初から見学にいって写真に撮るべきですね そうすれば安心して住めて地震なんて怖くないですもんね

  92. 214 匿名さん

    温度補正とか寒中コンクリート養生はあたりまえにやっていると思いますよ。
    こんなところで曖昧なカキコせずに穴吹にぶつけたらどうですか?

  93. 215 匿名さん

    211サンはどこかの会社の営業の人?
    気温とかの条件が良いに越したことは無いけど、生コンは3度じゃ凍らないよ。
    極論を言えば、0度でも凍らない。
    なぜか、生コンが硬化する過程で硬化熱が発生するからです。
    営業マンが技術を知った振りしない方が良いよ・・・。
    技術屋であれば、当たり前の常識ですよ。

  94. 216 匿名さん

    音の問題は、地球上に空気がある限り無くなりません。
    それは、音自体の程度の問題だし、受け取り側の感じ方の問題です。
    音は発生しています。
    もちろん、上階に子供さんとか、条件面の差異にもよると思います。
    よくサーパスは音が良く伝わるという書き込みがありますが、
    これはサーパスを陥れんが為の策略と判断するしかありませんね。
    どこのデベロッパーのマンションも、工法・仕上げ方法とかに関しては、
    同じなんですよ。
    サーパスがそうなら、他のデベのマンションに関しても同じ事です。
    ただし、建物はマンションに限らず、全て手作りの商品です。
    したがって、同じマンションでも、場所により若干出来上がりに誤差はあります。

    善意の第3者より。

    追伸。。
    音は躯体振動でも伝わってきますが、多いのは空気を伝わってくるものが多いです。
    一番多いのが、上下左右のお宅から窓から外に出た音が我が家のサッシを通して外から入ってくる。
    あとは、換気口・換気扇から。
    そういうものなんですよ。

  95. 217 匿名さん

    3月入居予定です。
    サーパス独自のISP「さーぱすねっと」の使い勝手はどうですか。
    営業担当もネットに関してはよくわからないようで、
    「打てば響く」とまではいかないようです。
    入居者の感想等あればお願いします。

  96. 218 匿名さん

    パイプシャフトの防音難しいですね 以前は防音断熱除湿などの面でアスベスト(トムレックスヤロックウール)発泡スチロール等使っていたので結構遮音が出来てたのですがねえ 最近の構造偽造問題小島社長や姉歯など追究されていますが現場の人間皆解っているんですよ鉄筋工事屋コンクリート工事屋見れば解りますよ現場監督もみんなの責任だとおもいますね あらゆる建築物に興味を持つべきです倒れるんじゃあぶないですものね

  97. 219 匿名さん

    今購入検討中です。
    新築で完成まで1年近くあるので値引きは無理と言われましたが、
    紹介サービスで30万円のオプションをつけてくれるそうです。
    これって有利な条件なんでしょうか?
    もっと値引きしてくれるような気もするんですが・・・。

  98. 220 匿名さん

    3年前くらいの売れない時期はかなり値引きあったみたいですが今は少ないようです。
    値引き期待するなら完成して売れ残りのある物件。
    売れ残るということは人気の無い物件で間取りも選べない。悪条件はつきます。
    今は簡単に売れているのでどこの営業マンも強気ですね。

  99. 221 匿名

    >219
     営業さんにも販売計画があります。
     (いつ頃完売させるのか)
     予定通り販売できてれば値引きは無いでしょう。

     竣工寸前になれば値引きがあるかも?
     (車と違って販売してもインセンティブが入りませんから
     普通値引きはしませんよ)

     30万は早期契約者のみだったと思います。
     普通の契約だと10万になります。

  100. 222 220

    >220、221
    回答ありがとうございました。

    竣工まで1年近くあるのに30万円値引きというのは
    かなりお得なのがわかりました。
    購入しようかと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸