デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 野村不動産のマンションってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-01 08:30:00

今度、千里中央の野村不動産のマンションを購入予定です。
野村不動産のマンションはいかがでしょうか?
住まれてる方おられましたらご意見願います。

[スレ作成日時]2004-06-04 01:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 623 匿名さん

    >>622
    明治大学 島岡球場 跡地

  2. 624 匿名さん

     プラウドシティ大泉学園は、いまだに1年前と同じ販売戦略だからね。
     もう12月に完成しているんだが、いまだに絵とか使って広告打っているから。
     販売センスがちょっとぼけている感じ。このぐらいのものを売れきれないでは、天下の
     野村さんも泣きますな。噂では、竣工前に売れきれないと販売責任者は左遷させられる
     というのは本当ですか? 

  3. 625 匿名さん

     野村不動産のイメージって、いまいちぼやけてるな。
     CMのイメージだけで、昔の株屋のイメージが隠せるかどうか。。。。

  4. 626 匿名さん

    証券とは全く無関係な会社じゃないの??

  5. 627 匿名さん

    >>626
    野村不動産って、もとは野村證券から分離独立した会社

  6. 628 匿名さん

    分離独立したから無関係では?
    証券は野村HD傘下だけど、野村HDに野村不動産は入っていないよ

  7. 629 匿名さん

    >>618

    http://www.nomuraholdings.com/jp/faq/affiliates.html

    連結ではないけど、グループではあると思うよ。ただ野村HDじゃなくて、野村土地建物が株を持っていたような気がする(うろ覚え)
    関係としては、野村総研と野村HDと同じようなもんかな?

  8. 630 匿名さん
  9. 631 匿名さん

     そろそろ住宅ローン金利の上昇がやってきますね。
     野村さん、大丈夫でしょうか?

  10. 632 匿名さん

    いわゆる大手のデベで非上場は思いつくところで野村とオリックスくらいかな。
    上場して財務諸表を公開していないと瑕疵担保の保証能力がよく判りませんね。
    非上場でも財務諸表くらいは公開して欲しいですね

  11. 633 匿名さん

    野村不動産は今年の秋に上場予定ですよ

  12. 634 匿名さん

    >いわゆる大手のデベで非上場は思いつくところで野村とオリックスくらいかな。
    http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2005_4/12_08/koh...

  13. 635 匿名さん

    >633
    ソースは?

  14. 636 匿名さん

    >>622
    近隣にとって迷惑なことには
    違いないのでは

  15. 637 匿名さん

    >>635

    633じゃないけど、
    週間住宅新聞HPより
    http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=9336

    昔、朝日新聞とかにも載ってたよ。正確には、持ち株会社の野村不動産HDが上場だね。野村HDと同じ発想ですな。

  16. 638 匿名さん

    まあマンション開発業者はダイナシティもゴールドクレストも
    フジャーズコーポレーションでも上場しているからね。

    今の段階で野村不動産が上場していない方が不思議なんですよね。
    しかも普通の会社と違って野村ですから。

    年内に上場できると良いですね

  17. 639 匿名さん

    経営者次第だけど、非上場の方が安定した経営ができると思う。
    **な投資家にいじられず、地に足ついた経営ができるでしょう。
    にわかなやつが、素人知識でくち出ししてきますからね。

    上場したら、良いってもんじゃない。
    資金ほしさに、上場したがる会社は、多いですがしなくてよけりゃ、それでいいでしょ。

  18. 640 匿名さん

    >639
    非上場であっても1000億円を売り上げる会社であれば社会の公器として
    財務諸表くらいホームページで公開するのが普通だと思うな。
    非上場で大企業の竹中工務店やサントリー、出光はホームページに記載して
    いるよ。
    http://www.takenaka.co.jp/corp/bspl.html
    http://www.suntory.co.jp/company/info/company/index.html
    http://www.idemitsu.co.jp/company/yuho/index.html

    上場・非上場のメリット・デメリットなどは証券会社が詳しい。
    もちろん証券会社は上場を進める立場だよね。
    http://www.nomura.co.jp/wholesale/venture/merit/index.html
    http://www.nikko.co.jp/corporate/mnr/ipo/index.html
    http://www.sc.mufg.jp/wholesale/ipo/index.html

  19. 641 匿名さん

    プラウドシティ大泉学園のCM流しているが、
    もう入居が始まっているこの時期にCM流すのは
    どうなんでしょう?珍しいですよね。
    やっぱりなかなか販売は
    厳しいのでしょうか?

  20. 642 匿名さん

    >641
    プラウドシティ大泉学園5@マンション購入掲示板
    >最近このスレも盛り上がっていますね。
    >このマンションがいかに様々な問題を投げかけたのかがよくわかります。
    練馬区が高さ制限を入れるきっかけにもなったのですから、このマンションの議論も決して無駄ではありませんでしたね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/res/319-348

  21. 643 匿名さん

  22. 644 匿名さん

    野村はタワーマンションにあまり手を出さないですね。
    それは会社のスタンスとして評価できるのでは?

  23. 645 匿名さん

    600超ってのはルール違反では?  新スレ建て直し希望。

  24. 646 匿名さん

  25. 647 匿名さん

  26. 648 匿名さん

    N村不動産がテレビで嘘ついたらしいですね。
    インタビューでデベの若い兄さんが自信満々で、上杉の物件で採用しているコンクリートが
    仙台圏初の100年コンクリート採用なんですと(笑)
    30ニュートン以上のコンクリートなんか他でも採用してるのに何を今更。
    これ以前の物件は一般的な強度のコンクリートでしたと言ってるようなもの。
    偽装事件の時のホームページの施工業者無掲載(削除?)とか最近のN村はおかしい。

  27. 649 匿名さん

  28. 650 匿名さん

  29. 651 匿名さん

    >650
    それは、どこも同じだよ。みんな派遣さ。

  30. 652 匿名さん

    >648 上杉ってどこですか? 仙台市内?
    東京N村住民だけど、今すんで見たい街は仙台、街が広々して気持ちがよさそう。
     N村の誇大広告は気にしない自分ですが、物件的には冷静にみてどうですか?
    ちなみに自分の物件は27N以上で普通マンションです。もちろん部分的には36Nとかの部分ももあるけど。
     自分の経験では、販売営業の女性は最悪だけど、契約営業の女性は割といい印象を持ってます。
     

  31. 653 匿名

    東京文京区で重要文化財の横に14階マンションを計画していて問題になっているらしい。
    事業主代理の環境総研というのがまたひどいらしくて、自ら「環境破壊総研」と言っているらしい。
    ホームページに詳しく出ている。
    http://www.geocities.jp/akaganegoten/

  32. 654 匿名さん

     野村のマンション販売戸数順位、2005年はかなりさがったようですね。
    マンションが都心から郊外へ移っていったことが大きな原因かな?
     野村はこれからが勝負で、都心中心の高価格帯のマンションに特化するのか、郊外へ販路をふやすのか?

  33. 655 匿名さん

    こちらの会社の要望書の出し方(システム)について質問です。

    マンションを探し始めて半年。
    いくつかMRを見て回りました。
    その中に野村不動産の物件もあり、なかなか良い造りだったので
    検討物件の中に入れることにしました。
    二回目にMRを尋ねたとき「要望書」を渡されてこれに書くことで
    「お客様に気に入った部屋をなるべく買えるよう努力する」と言われました。
    私たちとしては、気に入っているけどまだまだ分からないことや検討材料があるので
    100パーセントの気持ちでは無い旨伝え、今のところ..と言う形で要望書を出しました。
    が、その要望書をみた営業が「5」じゃないんですか?と要望の5段階評価の欄を見て
    言うのです。「買う気持ちが完全じゃ無いから、5は書けないと思って..」というと
    この要望度数で私たちも希望者がダブらないように頑張るんです!!っと鼻息荒く言われました。
    「5」に出来ない理由は何ですか?検討事項(気になる部分や分からないこと)
    は何でも聞いてくださいとも言われましたが
    近隣のことや施設のこと3件ほど聞いてみましたが「え!そんなもんありました?」
    って近隣をあまり知らないようだし(ごまかされたのかな?)
    設備のオプションのことの質問でも、結局は「奥さん、そんなこと気にしていたらどこも
    買えませんよ〜(笑)」っと私たち夫婦よりかなり若い営業なのに人を食った話し方をされました。
    こちらとしては、別にケチをつけようとしてるわけでなく、
    聞いたことに対して客観的にある事実を伝えてもらってそのうえで検討したいと思っているのです。
    なのに..残念。それ以降あの営業さんには「質問」があっても聞きにくいし
    「奥さま〜それはね、」っという薄笑い上から系物言いが苦手になってきています。
    (営業さんみんながこういう感じではないと思いますが)

    マンションって、最後は抽選になっているんだから「要望書」を出しつつもギリギリまで
    悩んで検討して登録していいんですよね?
    それで結果抽選で外れたとしても、私たちは仕方ないと思うし..。
    何より、せかされて決断すると言うことは避けたいし自分で納得して買うことが重要
    だと我が家は思っているのですがどうですか?

    MRでは、我が家の勤め先から年収もろもろの重要個人情報を知られてしまっているので
    質問したことを「ケチつけたとか細かいこと言ってとか」そんな風な顧客として見られるもは
    避けたいし、悩んでいます。


  34. 656 匿名さん

    うちはほぼ15年くらい前に愛知で購入
    入居時の苦情処理対応はあまりよくなかった。
    サッシュが斜めだったり傷ついてたりで
    畳めくると、タバコ殻やノコの切屑がいっぱいww
    流しの排水パイプは外れてて
    細かい事いれると20くらいクレーム処理希望で書いたけど納得できなかったよ。
    バブル期物件て事もあるけどね

    詳しい人に聞きたいのですが
    2階建ての鉄骨構造の駐車場なのですが
    2階部分の載荷荷重って㎡どのくらいで設計しているものなんでしょうか?
    当初設計では花壇の設置(荷重)がなくて途中で花壇を2F部分に設置との説明
    購入当初から1Fにはそこからの雨漏りがあり有償で補修工事をしています。
    10年余経過してブレスの破断に気がついたのですが
    経緯を考えればその補修費用は返還されるべき物?って疑問
    (上のような説明だと因果関係を暗に認める回答と受け取れ)

    長期荷重の載荷にたえられないものなの?って疑問なんです。

  35. 657 匿名さん

    >>655
    本社や支社にその内容をメールでもいいから報告したほうがいいよ。
    ウチの場合もそうしたら、すぐに担当から謝りの電話がかかってきた。

  36. 658 匿名さん

    >657さん、ありがとうございます。

    やっぱり、私がであった営業さんのような人多いのですね。
    私も657さんのように言いたいけど
    旦那さんが、「あの営業はまだまだ青いと思ってやんなさい」と言ってるので
    営業さんを変えてもらうとか、もっと真摯で誠実な勘違いしてないタイプの人に
    担当を替えてもらうと言うことが出来ないんですよぉ。(涙)
    なんといってもご自身にプライドを持ってる感じがビシバシ伝わってきますし
    自身や会社、もの作りにプライドを持つことは働いている以上必要なことですが
    出しどころを間違えられると傲慢としか映りません。

    先日友人に655で記載した事柄を相談したら
    友人もあの要望書は疑問に思ったといっていました。
    たぶん営業同士の内部整理のためだけに顧客に書かせてるんじゃないのって
    話でした。友人は3にしていたら「5」じゃなくていいんですか〜(笑)
    とやっぱりいわれたみたいです。
    どうしてもあの方式を取るのであれば5段階に注釈つけてほしいです。
    5、必ず買わせてあげる。4、買わせるよう努力する。3、抽選に運を任せて!1・2、問題外
    と言う風にしてほしいです。
    そのほうがよほど顧客から見て分かり易いですもの。

  37. 659 匿名さん

    要望書で「5」と書いたから登録しなければいけないなんて事はないんだから
    「5」つけておけば良かったんじゃないと思うけどなぁ。「5」と書いて営業がやる気に
    なるんだったら、書くのはただなんだしね。
    迷っているんだったら購入できる可能性は高めに残しておいた方が良いと思うんだけど。
    正直に「3」に拘る理由がいまひとつ理解できないんだよね。

  38. 660 匿名さん

    みんな「5」と書かなければならないような雰囲気がこの会社にあるんだら、
    そのほうが問題でしょ? 「正直に「3」に拘る理由がいまひとつ理解できないんだよね。」
    というのが理解できないんだよね。

  39. 661 匿名さん

    購入者は自分の気持ちを正直に書いていいんじゃないの?
    「5」を付けさせることで、購入者を精神的に購入の方向に持って行くって
    戦略じゃないのかな。MRで最初に見せられるイメージビデオといいパンフと
    いい。「このマンションを買えば薔薇色の生活が待っています」って心理的
    に攻める営業手法っすよ。たぶん。。

  40. 662 匿名さん

    ちょっとでも検討している物件なら、とりあえず「5」を付けてもいいんじゃない?
    それで担当さんがその部屋をしっかり押さえてくれてれば、本格的に購入の意志を固めたときに安心できるし、
    他にいい物件が見つかったら「やっぱりやめた」というのも自由。契約してないんだし、手付けを払ったわけでもないし。
    「押さえてもらったから、ココに決めなきゃ」とかって思う必要はまったくないでしょ。

  41. 663 匿名さん

    同感。 完全に満足とかいって、要望書だけでももう何十回も出したな私。
    それで買う義務ができるわけでもなんでもない。 固定電話番号はかかないでおいて、
    携帯にごちゃごちゃかかってくるのはシャットアウトすれば鬱陶しいとかの実害もないしね。

  42. 664 匿名さん

    でも自宅の固定電話を教えちゃったり、今住んでいる家がモデルルームから
    近かったりすると嫌じゃない。
    「あなたの為にこのお部屋を空けたのに何故買わないんですか?!!」
    って迫られるかもって思う人もいると思うよ。

  43. 665 匿名さん

    >658です。659さんから664さんまでご意見ありがとうございます。

    「要望書」のご意見を読んでいていろんな意見や感じ方があるんだなぁ
    と感じました。
    私としては要望書を書く時点で、ある程度の責任を感じます。
    (結果買わないにしてもです)
    要望書はこの部屋をこんな気持ちで考えています。という顧客からの意思表示だと思っています。
    個人の性格もあるのでしょうが、[5]でもないのに絶対買いますなんて書いて
    逆に営業さんをぬかよろこびさせたくもありません。
    友人にせよ我が家にせよ、建設地の直近に住んでいない限り(予算のこともあるし)
    1,2回の訪問で「5」は書けなかったということになります。

    けれど、ここでの意見のなかには「契約でもないんだから5を書けばいいじゃないか」と
    言う意見もあり、そういう考えの人もいるんだと言うことも分かりました。

    今まで我が家がみたMRで渡された要望書は大体ですが、第1から第3希望までの部屋番号を
    書かせるものが多かったので、それから先の「詳細5段階」の付いた野村さんの要望書には
    どう書いていいのか...また書いたら書いたで5段階に妙にこだわってくる姿勢がどうも合わない..
    というか違和感というかプレッシャーというか..に感じたのでここに相談させてもらいました。

    また、個人情報(年収、生年月日、住所、勤め先、家族構成など)を知られている怖さと言ったのは
    我が家が出会った営業さんの態度が好ましいものではなかったから心配になったと言うことでした。
    薄笑いや、見下すような言い方、目配せ、顧客の会話を聞いて手をたたいて大うけする様な態度は
    いつまで学生のような気持ちでいるんですか?と印象がよくなかったからです。
    こんな人に注意を促しても逆恨みや逆切れしてこちらの悪口を言って回りそうな人に見受けられた
    からなのです。

    話がそれてしまいましたが、「要望書」は661さんが書いていたように自分の正直な気持ちを
    書いていこうと思いました。
    よく考えると、要望書は契約じゃ無いのであれば、顧客も野村さんも確約は無い用紙と言うことに
    なるんですものね!
    こちらに、相談して貴重なご意見を聞けて心が少し楽になりました。どうも有り難うございました。

  44. 666 匿名さん

    私は、要望書に「5」を書いて、その後、その部屋から逃れられなくなった者です。
    もともとはその部屋でいいと思っていたのですが、その後不安材料がでてきて迷ったのですが、
    「○○さんのために、今までダブらないよう、頑張ってきたのに、どうして??」とか、
    「○○さんがどうしてもその部屋がほしいって言うから、この部屋を希望している他の人は
    別の部屋に希望を変更されたんですよ!」とか言われ、
    その不安材料を伝えると「〜〜だから大丈夫ですよ!」と説得されました。
    その担当の方が私よりも上手だったことと、夫もその部屋がほしかったため、
    営業と一緒になって、私の説得にまわっていたというのもあって、結局購入しました。
    (それだけ頑張っているとアピールしておきながら、結果、抽選となりましたけど。。。)
    今は後悔しています。誰のためにこの部屋を買ったのだろうと思います。。。。

  45. 667 匿名さん

    要望書のシステムは、ずばりぎりぎり高く売れる線を見切るための情報集めにあるわけです。
    昔は、手附を入れることによって購入意思をはっきりさせましたが、最近では、価格もまだ
    決定していないのに、どの部屋がいいのか書けとかいうたわけたことをいってくるデベも
    多いですね(野村にもやられました)。 別に要望書ださなくても買えるので、出す人が
    多くなればなるだけ、デベ側だけ利用できて、こっちは利用できない情報が増えて損と
    思うのですがいかがなもんですかね。 要望書集中で、急遽価格改定なんてのも珍しく
    ないですからどう見ても購入者側に損なシステムだと思うのですけれど。

  46. 668 匿名さん

    >旦那さんが、「あの営業はまだまだ青いと思ってやんなさい」と言ってるので

    野村に限ったことではないが、
    「マンションのことは右も左も知らないけど、
    給料も上がってきたし、何か今が買い時とか
    いうから、MR来てみました〜」
    みたいな雰囲気でアプローチしたら間違いなく
    ナメられるし、応援要員みたいなレベルの低い
    担当者に当たる確率が高い。
    マンション本(構造関係、ローン関係含む)
    を5冊ぐらい読破して、専門用語に物怖じ
    しないぐらいの知識を身につけて、平日の夕方に
    あらかじめ予約をして(これ意外と大事)
    スーツ着て行ったら、少なくとも最悪の担当者に
    当たることはない。
    俺の場合、多少老けて見えるからかもしれないが
    室長とか、副室長クラスが出てきて、逆に恐縮
    することが多かった。

    ただし、この場合、購買意欲があることが前提で、
    純然たる「冷やかし」の場合は、後で苦しくなるよ。

  47. 669 匿名さん

    初めてモデルルームを訪問するのに営業が強力と言われる
    デベの物は避けたほうが良いかもしれません。

    若い営業マンは客の事情にお構い無しに売ることだけを
    考えていたりします。
    申込書記入→イメージビデオ→完成模型→モデルルーム見学
    後で浮ついた状態で要望書提出→抽選となると購入まで流され
    てしまいます。

    私自身も始めての訪問した超大手デベのモデルルームで軽い
    気持ちで抽選に申込し、気持ちが固まっていないので断ろう
    としたところ営業に圧迫的な言動を受けたことがあります。

    最初は三菱地所とか住友不動産みたいなおっとりとした所の
    モデルルーム訪問から始めたほうが安全かもしれません。

    そして3軒見るまでは要望書などは一切出さないように
    自分のルールを決める。
    冷静に判断してから要望書を提出しても遅くは無いと
    思います。

  48. 670 匿名さん

    なんか、建設的ないいスレになってきた。

  49. 671 匿名さん

    >658です。皆さんいろんな経験をしているのですね。

    いろんな方の意見を伺えるのは本当に参考になります。
    667さんのご意見はすごく興味深く、なるほど〜と画面を見ながら
    つぶやいてしまいました^^

    我が家は野村物件に限らず、もう10件以上はMRを見させてもらいそのつど
    勉強になっているところですがご意見にあるように若い営業の傾向とかは判りますね。(年の功で)
    ただ、先日であった三菱さんの営業は若いけど心から誠実丁寧でほほ〜と感心しました。
    各デベさんでその会社のカラーはあるんでしょうが、やはりジンブツな人とコナレタ嫌な人
    はどこの社にもいるんですよねキット。

    他社さんでも、営業さんがほんとに良くて大好きだけど物件の条件が我が家のニーズに
    合わず要望書までもいたれなかったものもあったり、すべて旨くは行きませんね。
    野村さんの他物件でも要望書まで行かなかった物件ですごく親切な男性がいました。
    プラス面マイナス面を理路整然と素朴にお話しする人でした。
    今回もその人だったら良かったんですがね。

    我が家は、真剣な気持ちで家探しをしているので
    「いい物件いい営業」が揃ったものに早く出会えるといいな。

    最後に、変な話ですがMRへ行くときは我が家の場合カジュアルすぎないカジュアルな
    服装で行くことに決めています。ブランドや高価なものは一切身につけません。
    そうすると、身なりで態度を変える人なのかどうか良くわかりますよ。
    女性MRはこういうタイプが多いような...。

  50. 672 匿名さん

    ↑女性MRではなく、女性営業の間違いでした。訂正します。
    (女性MRだと、製薬会社ですよね。すみません)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸