デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その21)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その21)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-06 21:59:09

1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
https://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-05 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その21)

  1. 82 匿名さん

    でも倒産したら倒産したでまた叩くんでしょう?

  2. 83 匿名さん

    >>70 >>73
    ヒューザーの高額物件をお買い求めになった方々と、市営住宅の住民とうまくいくことを願いますが、
    先般の町田市都営木曽住宅における未成年者凶悪事件に典型的なように、低所得者を対象とした公営住宅は相当なギャップがあることが予想されます。
    都営や市営の特徴を挙げると、
    ①所得水準が低く、生活保護世帯が多い。②そのくせ、駐車場外に白ベンツなど外車やスカイラインの改造車などがゴロゴロ。③組関係者や前科者が多数居住。④童話、層化、凶参党、在日などのグループが仕切っていて、一般入居者に発言させない。⑤親の学歴は低く子どもは公的助成で公立に進学。⑥窃盗、器物損壊、強制わいせつが多発。⑦隣接の都市機構住民から迷惑視される。⑧離婚率が高い。
    ここまで書くと、ちょうどヒューザーからの転出者にふさわしいと感じました。転校先でも大丈夫でしょう。

  3. 84 匿名さん

    これって解体するマンションだけだよね。
    同じヒューザーマンションの住人の間でも、利害が分かれるよね。
    立て直してもらえるグランドステージ以外のマンション住民は
    落ちたブランドのヒューザーマンションに
    住みつづけなきゃいけないんでしょ。
    売るに売れないかもしれないしね。

  4. 85 匿名さん

    >>84
    ま、元々ヒューザーのブランド力なんて大して無かった訳だし。

  5. 86 匿名さん

    少なくても、共用部分の三分の二とか言う姑息な表現だけはやめてほしいね。

  6. 87 匿名さん

    >>86
    本当、お役所らしいあいまいな言い方。

  7. 88 匿名さん

    >>20を読んでも、ここの住人が公的支援に感謝する人種でないのははっきり
    してるね。

  8. 89 匿名さん

    ヒューザーの住人は何処へ行っても大丈夫!逞しく生きていけます。
    勿論子供たちも、いじめられる事はないと思います。
    世間の事は気にならないのだから。

  9. 90 匿名さん

    姉歯って、今どうやって生活しているんだろう。
    食材調達とか。
    とっても心配でつ。

  10. 91 匿名さん

    彼には創価がついてるよ!

  11. 92 匿名さん

    >>73
    大丈夫でしょ?
    あれだけ図々しい親を持つ子供ならば
    いじめる側にはなっても、いじめられるようなタマではないでしょ。

  12. 93 匿名さん

    そうそう。今日も元気に餅つきやってました。
    子供いじめたら、ピンクが怒鳴り込んで来ます。おお、コワッ!

  13. 94 匿名さん

    >>86
    全く国民をBAKAにした言い方だよね。
    共用部分とは何をさすか、きちんと項目を明示するんだろうね。
    エレベーターなどか、構造躯体、基礎も含むのかとか。
    ここのマンション基礎にすごくお金がかかりそうだよね。
    土手にコンクリのくずを捨てて造成した所もあるそうだしね。
    大手が手を出さないような場所ばっかりだしね。

  14. 95 匿名さん

    >85
    ヒューザーのブランドと言う表現は正しくなかったかな。
    耐震基準を満たしていなくて、補修したマンションに
    ずっと住み続けなくちゃいけない住民と不公平だなと思っただけ。

  15. 96 匿名さん

    でも住人の間でも意見がまとまって舞いみたいな事を聞いたよ。
    建て直す派と買い戻してお金を貰って違う物件に引っ越したい派と
    分かれているらしい。

  16. 97 匿名さん

    なんか住民にも創価が多そうだね

  17. 98 匿名さん

    >責任を認めておいてあとで建築主に請求って理屈があってないぞ

    取りっぱぐれるに決まってるし、その分も見込んでるんだろ。
    >>76の言ってることも理由のひとつ。お前の感情論より理屈は通ってるよ。

    >既存不適格建築物については、当事者じゃない第3者も命を落とす危険性があるんだけどな。
    >単に当事者だけが死ぬなら自己責任だけど、そうでない場合も法律通りですか?

    だから建築主よりも迅速に政府が動いてるんだろ。何言ってるんだよ。

    >少なくても、共用部分の三分の二とか言う姑息な表現だけはやめてほしいね。

    専門家達が必死に計算して割り出した数字だと思うぞ。
    匿名掲示板で適当な反論ばっかり書いて世論に少しでも影響を与えようとしているお前らの方が姑息だ。

    とにかく税金投入絶対反対論者はまともな反論してくれ。
    俺は細かい点での異論はあるが、大筋で今回の政府の支援策は支持してる。

  18. 99 匿名さん

    専門家たちがどういう計算をしたのか知りたい。

  19. 100 匿名さん

    >>99

    それは同意。だけど、今回の支援策の発表が>>94の言うような「国民を**にした」発表だとは思わんな。
    おいおい詳細が明らかになるだろうし、それに対してまた議論すればいいだけのこと。
    支援策を発表した側もまだまだこれから議論していくんだろうし。
    この時点である程度具体的な支援策を発表したことは、解体建替えを促進するだろうし、
    住民、周辺住民、銀行、保険業界など、様々な立場の人達の今後の対応はしやすくなるだろう。
    迅速な対応で一定の評価はできると思う。

  20. 101 匿名さん

    優良建築物等整備事業制度要綱に補助対象となる共用施設の範囲が規定されています。
    国のプレス発表では、そこまで細かく伝えていないだけでしょ。

  21. 102 匿名さん

    なんだ賛成派は住民か。。。

  22. 103 匿名さん

    とにかく今度は政権から層化をはずさなきゃね。

  23. 104 匿名さん

    建築主ヒューザーは当然精算だよね。
    どうせ倒産秒読みだし。
    詐欺で立件近いだろうしね。

  24. 105 匿名さん

    >>100
    残念ながら議論の余地は無いと思う。政府は既にある程度の所まで決定済みだと
    思うよ。後は公表するだけ。

  25. 106 匿名さん

    そうかは嫌いだけど、
    人のところにやってきて、管理人さんの要望も無視しているやつらも嫌いだ。
    レスのボタン横の規定をちゃんと読みましょう。

    せっかくこういう機会に住人や関係者が議論や相談を出来る場だったはずなのに。

  26. 107 匿名さん

    共用部分に躯体も含むかどうかは重大な関心事だね。
    建て直し資金の一部補助に対する国民の見方がそこで分かれるんじゃないの。

  27. 108 匿名さん

    詐欺で立件できるかな?知らなかったと言い通しそう。
    確実な証拠がないと。

  28. 109 匿名さん

    >>106
    106さんは住人の方ですか?

  29. 110 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000011-mai-pol

    <耐震偽造>マンション建て替え事業拡充を検討 国交省

     耐震データ偽造問題に関連して国土交通省は2日、耐震強度が偽造された分譲マンションの居住者が建て替えを希望した場合、マンション建て替えを促す「優良建築物等整備事業」を拡充して、費用の一部を補助する方向で検討に入った。補助を受けるには耐用年数などの要件があるが、「耐震データ偽造は、マンションとしての機能低下にあたる」(住宅局)として、対象にする方針だ。
     同省は財務省、総務省と協議し、補正予算の編成も視野に、住民の転居費用や公営住宅の家賃などを含めた全体的な支援策を来週中に決める。
     優良建築物等整備事業は、耐用年数の半分を経過した古いマンションを、公開空地やエレベーターなどを整備した優良なマンションに建て替えるよう促すのが目的。建築設計費、建物撤去費、エレベーターなどの共用施設整備費などが補助対象で、国と自治体が3分の1ずつ負担する。
     国交省は耐震データ偽造のマンションは、経過年数が短くても住居としての機能が著しく低下しているとして、同事業の対象にする方向。さらに、マンション本体の建設費も補助対象に加えるよう検討している。
     北側一雄国交相は「居住者の安全にかかわることなので急ぐことが重要。現行制度をフルに、柔軟に活用する枠組みを作る必要がある」との考えを示している。【瀬尾忠義】
    (毎日新聞) - 12月3日3時9分更新

    補助対象は区分所有法上の「共用部分」ではなくて、制度要綱上の「共用施設」のだと思うんだが。
    よって、躯体は含まれないと考えるべき。
    だけど、同じ記者の↓の記事では共用部分になっているな。マスコミも混乱してるのだろうか。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051204-00000047-mai-soci

  30. 111 匿名さん

    ここはそろそろレスものびなくなってきているし、
    住民さんたちが帰ってきているみたいですね。
    これがまた層化の手柄になって、組織拡大の手助けは嫌ですね。
    公的資金と引き換えに北側に即刻辞任してもらいたいものだ。

  31. 112 匿名さん

    >>110
    わざと曖昧にしてるんじゃないの。
    当然議論が噴出するでしょう。

  32. 113 匿名さん

    表面上はエレベーターなどにして国民を納得させていて、
    躯体にも拡大解釈できるようにしてる。
    気がついていない人もいるし、疑っている人もいる。
    まるまる建て直し資金補填にはさすがに反対の人が多いだろうし。
    目くらましだよ。
    ここのマンションは基礎にお金がかかるし、躯体もちゃんとしたら、
    住民の購入価格ではとても無理。
    半分の床面積で納得するような人達じゃないし、
    現状回復を超えちゃうよねw

  33. 114 匿名さん

    ちゃんとした物件に税金で直してあげたら、もともと3000万なんかで
    売るだけじゃすまないでしょう。3000万しか出さないくせに
    税金にたかるなんて、さもしいったらありゃしない。

    最低のクズがやることだ。

  34. 115 匿名さん

                  __   //\\           \ ずどどどーーん
                /|[]::::::|_ / \/\\          /
               ./|‾‾‾‾ //\ \/  \      //    ___
             |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
           _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
          / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
    __     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
            llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
             llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
             |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
             |  |:::l//\ \/  \/\_, -— 、  ''"⌒ヽ,_
                    (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒) どーーーーーん
                (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
             _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___

  35. 116 匿名さん

    >>106
    二つくらい前のスレに、管理人さんから「公的支援スレ」みたいな勧告があったね。
    俺も、倒れないヒューザー住人はここで、倒れる可能性がある方は別スレがいいと思ったよ。
    でも、ほぼ全ての人間がヒューザーは駄目だと思ってたみたいで、誰も立てなくて、管理人さん
    も含めて諦めたのでは?
    ちなみに、倒れる可能性のある住民の皆さんや、その人達を根拠無しに援護する人達は、財団法
    人住宅保障機構って知ってたのでしょうか?
    小嶋と犬山は本当に知らなかったか、知らない振りしてましたね。<NTVだったかな?
    同じヒューザーで、倒れる倒れないは、双方とも何も調べず購入したなら、運以外の何物でもな
    いのですが、いろいろ調べてからヒューザー購入をやめた方もいるということを真摯に受け止め
    ましょう。
    自分で選んで買ったのだから、一番の被害者は、倒壊物件の周辺住人、次は、倒壊しないヒュー
    ザー住人ということを、理解しましょう。

  36. 117 匿名さん

    つまり、こういうことが出来るわけだね。
    ①住宅販売会社、建築確認をする会社、設計会社(設計士)、建築会社の4つを作る。
    もちろん有限会社で。
    ②本当は4社がセットなんだけど、まったく関係ないように振舞っておく。
    ③4社で結託して一連の流れで今回のようなすばらしい物件を数多く作り暴利をむさぼる。
    ④役員報酬はかなり多めに設定しておいて役員報酬として資産を個人の財産に変えておく(当初から)
    ⑤不正が発覚するまですばらしい住宅の建築を繰り返す
    ⑥発覚したら全ての会社を倒産させる。
    これでいいんですね。
    何人かは少しはおつとめにいくかもしれませんが、有限会社ですから会社に出資している範囲での責任を負うわけで、個人に移してしまった財産は法律で保障されるということで。
    あくまでも会社という法人ががやった悪ということですから、個人の財産を出す必要はないわけで。
    住民が文句を言おうがなんと言おうが無視できるし。
    あとは国が補償してくれるのが確定しましたから。

    少々おつとめに行ってもいいくらいの「莫大な個人の財産」が出来ましたね。会社の財産は何も残りませんが。
    住民が怖い?大丈夫です。その道のプロのかたを少々雇得るくらいの莫大な個人の資産が出来ましたから。

    いやあ、欠陥マンションに税金を投入してくれるこの制度っていいですね。
    会社のしりぬぐいは国が責任を持ってくれますから。
    個人?そんなの関係ないでしょう。
    責任は会社という組織に有るのですから。有限会社ですよ。

    という世の中になるのかな・・・

  37. 118 匿名さん

    >>116
    マンション付近の住民→被害者
    マンション住民→ただの民間での取引契約での当事者(被害者と言う表現は適切ではない)

  38. 119 匿名さん

    今日正式発表ですね。
    北側は日本人らしく責任を取って切腹しろ

  39. 120 匿名さん

    >>118
    どう考えても住人は被害者だよ。
    いくら税金投入が嫌だからって無茶言うなよ。
    住人にもいくらかの自己責任があるってだけのこと。

    ヒューザー+イーホームズ+姉歯+木村+国交省:住人で、
    普通に考えると、8:2、
    厳しく考えても、7:3程度でしょ。

    俺は何回も税金投入やむなし、今回の支援策はまぁ及第点と発言してきたが、
    決して偽装マンションの住人ではないぞ。戸建て住人だ。

  40. 121 匿名さん

    >>118
    ほぉー。今後も耐震偽装をしたマンションが検査通ると思うのかね。
    いくらなんでも今後はそうならんようにするだろ。

  41. 122 匿名さん

    >>200
    ぼっちゃん、
    現時点では倒壊物件の解体責任は、退去を命じられた住民に100%あるというのは
    理解できるかな?
    住民には、再建とか引越しとか学校が遠くなるとか年賀状が届かないとか、ふざけた
    事を考える前に解体費用を捻出する義務があるということも理解できるかな?
    住宅保障機構の保証も無く金も無い能無し
    住宅保障機構の保証も無く金も無い能無し
    住宅保障機構の保証も無く金も無い能無し
    には、解体費用を捻出できないだろうということで、近隣住民のために解体
    費用を、一時的に公的に仮払いし、その後、裁判の結果で清算するんだろう。

    平塚市が認可を出していたから、民間に委託したからというのを争点にする
    のは非常に難しいし、制度に問題があるのは判るが問題の発生した比率を考
    えると、国の責任を問うのも無理だ。
    ヒューザー・木村・イーホームズ・姉歯には、弁済能力が無い。
    よって、住民と国・地方の責任問題になり、保証のない物件を自分の意思で購
    入した住民は、10数年後の敗訴で敗北を実感することになる。

  42. 123 匿名さん

    ヒューザーが、今月も会社として存続してたのは驚いた。
    住民間で、再建か保証か意見は分かれるかもしれないが、さっさと弁護士雇って、
    資産凍結すべきじゃないの?
    ヒューザーは、103%の後払いで権利だけを取り戻し計画倒産しようとしてる
    んだから、倒産前にヒューザーから駐車場の使用権その他を取り戻し、敷地一杯
    に再建し余剰を分譲・賃貸した場合、いくらくらいローンを増額すればいいかを
    検討すりゃいいじゃない。
    狭い家での100年ローンは不本意かもしれないけど、説明会でピンクが絶叫し
    てるだけじゃ、状況は改善しないと思う。

  43. 124 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000003-kyodo-soci
    危険マンションを買い取り 強度偽造の住民支援策判明

     耐震強度偽造問題で政府がまとめる分譲マンション住民を対象にした支援策が5日、明らかになった。危険なマンションを地方自治体がいったん買い取って解体し建て替え、住民に再び分譲する緊急対策事業の創設を盛り込んだのが特徴だ。
     移転費は、被災者生活再建支援制度の生活関連経費の限度額の最大100万円に準じて助成する方針だ。
     住民はマンションを自治体にいったん売ることでローンの一部を返済できるほか、売り主と建て替え交渉する必要がなく、負担を軽減できるメリットがある。
     政府は6日午前、官房長官、国土交通相、財務相など関係8閣僚による会合を開催し、支援策を正式決定する。

  44. 125 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000007-kyodo-pol
    住民支援策を正式決定 耐震偽造で、8閣僚会議

     政府は6日午前、耐震強度偽造問題を受け、官房長官、国土交通相、財務相など8閣僚による会合を開き、耐震性が不十分なことが確認されている分譲マンションの住民らへの支援を中心とした総合対策を正式決定する。
     危険なマンションを地方自治体がいったん買い取って解体、建て替えて住民に再び分譲する緊急対策事業の創設を盛り込んだのが特徴。国は「地域住宅交付金」を活用して支援する。
     必要な費用は、次期通常国会に提出する本年度補正予算案に計上する。
     自治体は、都市再生機構に事業の実施を委託することも可能。住民にとっては、売り主と建て替え交渉する必要がなく、自治体への売却代金でローンの一部を返済できる。国と自治体はマンションの階段など共用部分を中心に補助する。
     解体費用は、建物を放置すれば周辺住民へも危険が及ぶとして全額公費で負担するとした。

  45. 126 匿名さん

    >>125
     自治体が買い取るって、いくらで??
     デベの責任は??

  46. 127 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051206AT1F0501T05122005.html
    政府、耐震偽装で支援策決定へ

     政府は耐震強度偽装問題で6日午前に関係閣僚会合を開き、分譲マンション居住者への公的支援策を決める。危険な建物の解体費用を国と地方が全額拠出することなどが柱。この財源を確保するため、今年度補正予算に80億円の対策費を計上する方向だ。50億円を解体や建て替え、引っ越し費の補助、30億円は一般のマンションなどでも耐震診断を受けられるようにするための事業に充てる。

     政府・与党内では危険なマンションを地方自治体がいったん買い取って解体、建て替えて住民に再び分譲する案も浮上している。そのための経費は700億円程度にのぼるとみられ、財務省は慎重な構えを崩していない。

  47. 128 匿名さん

    >>115
    あんた、ほんとに止めなさいよ!!
    無神経でしょう。
    暇人ね!!

  48. 129 匿名さん

    >>126
    買い取るって言うのなら時価相当額で買い取るべきだよね。建物の資産価値ゼロだから、土地代を人数で頭割りするのが筋でしょう。
    購入時の価格で買うのは不当に高く購入することになります。
    解体の本来の目的は住民の救済ではなく、近隣住民の安全確保がメインだからね。
    今朝NHKで某住民の現状について包装していたが、「自分達住民がみんな楽しく暮らせるように税金・・」というようなこと話していた。
    やっぱ住民、エゴだらけですね。

  49. 130 匿名さん

    政府としては今回の失態を隠そう、国民からこの話題を反らせたいと考えているような節があるね。
    検査機関には国交省の元OBの天下り先になっていたようだしね。
    購入価格で買い取るって言い出すんじゃあるまいな。

  50. 131 匿名さん

    つまりガラス細工をダイヤモンド宝石の値段で買うわけだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸