管理組合・管理会社・理事会「子供用自転車の置き場は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 子供用自転車の置き場は?

広告を掲載

  • 掲示板
悩める母 [更新日時] 2006-11-18 00:04:00

購入を検討しているマンションでは一世帯2台分の駐輪場があります。
我が家では大人用2台、子供用2台(16インチ)を所有しています。
小さいお子さんをもっておられる方にお聞きしたいのですが自転車の保管場所、どうされてますか?
平面、2段式、スライド式の3種類があり、どのように割り当てされるかはわかりません。
平面で2台分もらえれば大人用を一台処分し子供の自転車を2台おけるかなと思っているのですが
規約とか詳細がきまっていないのでどうなるかわかりません。

[スレ作成日時]2006-04-30 09:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供用自転車の置き場は?

  1. 63 匿名さん

    >>62さん

    61です。
    個人的には、62さんのように、みんなで共有しましょうって合意がとれれば、
    非常に良い事なのだと思っています。
    ただ、性善説にたって対応すると我侭放題言い出してしまわれる方が居られ
    るのも事実。悲しいことに、組合で一番厄介なのは善意が裏目にでることが
    あるってことですか。。。。

  2. 64 匿名さん

    >>63さん
    62です。
    裏目にでることがあるかどうかは、わかりませんが・・・、子供達の事を考えて、組合に納得のいく提案を出してみては??と思うのです。。。
    あれが駄目なら、これは?
    などいろいろ出てくると思います。
    これは自話ですけど...
    この前MRに行った時、聞いてみたら、うちも機械式で上下2台いしか置けないって言われました。。。
    それでなんとか子供用の自転車を駐輪場所に置かせて貰える訳にはいかないのか?って聞いたら、「マンションが出来れば、必ず幾つかスペースが出来ると思いますので、入居後に、管理組合にそのスペースを子供用自転車置き場として使わせて貰う事を提案してみては?」って言ってくれました。
    個人的には良い案だと思いますが、どうでしょうか??
    マンションの駐輪場所(あるいは付近)に必ずとは言えませんが、スペースが多少あると思います。
    そこを利用しないてはないと思います。。。
    子供用自転車(あるいは三輪車等)はそんなに大きくないし、好きで盗む人いないと思うし、全世帯にある訳でもありませんので、試しに訊いてみても良いと思います。。。
    自分は入居したら訊いてみようと思っています。。。

  3. 65 匿名さん

    >>64さん

    販売側は売ってしまえば終わりですから。
    ようは、買った後は管理組合(所有者達)の問題ですからって責任転嫁をしたってだけですよ。

    だから、こういう場でも議論になるということなんでしょうが。。。

    充分なスペースあり管理組合で上手く合意できると良いですね。

  4. 66 匿名さん

    >マンションの駐輪場所(あるいは付近)に必ずとは言えませんが、スペースが
    >多少あると思います。そこを利用しないてはないと思います。。。

    >試しに訊いてみても良いと思います。。。
    >自分は入居したら訊いてみようと思っています。。。

    分譲マンション住まいははじめてのようですので蛇足かもしれませんが
    解説します。マンションの住民層(民度?)によって異なりますが
    「訊けば済む」ことではなくマンション組合の理事会で議案化され
    総会決議を要する事項です。
    空いてるスペースは少なくとも「駐輪場」ではなく、共用廊下の類に分類されます。
    それを「駐輪場」に変更するとなると、「共用部分の用途変更」として総会での
    特別決議事項にあたります。(過半数ではなく3/4の賛成が必要)

    組合員の3/4の了解をえるというのは、かなりハードル高いですよ

    >子供用自転車(あるいは三輪車等)はそんなに大きくないし、好きで盗む人いないと
    >思うし、全世帯にある訳でもありませんので

    「それは貴方のご家庭の事情であり、勝手な解釈であり、共有部分をそんな事に使って
    欲しくない」といっしゃる住民がいらっしゃるかもしれません。
    また「物件概要で2台/戸なのはわかってるハズなのに、なぜ我侭をいうのですか?」と
    いう方もいらっしゃるかもしれません。

    理事会に提案するのは自由ですが、あまり楽観視せず、まずは幼児の自転車は戸内
    (玄関ドアより内側)に置く覚悟をして入居した方がよいと思いますよ。

  5. 67 匿名さん

    66さんの解説に反論するわけではありませんが、
    引渡し入居前、まだ区分所有者による理事会が成立していない時にもチャンスがあります。
    売り元が必要(←ここが問題ですが)と考えれば、設備及び用途変更もデベ+建設会社で可能です。
    私のMSは、基本機械式駐車場ですが、事前の要望が大きかったため(と思われる)に、敷地内に平置きの駐車場が増設されて引渡しとなりました。(駐車場抽選前に連絡が来ました)

    でも入居後には「全ての設備や条件を理解して買ったのでしょう?」と強い口調の方もいますので、楽観視はすべきではありません。
    どうしても必要なら、併行して付近の住宅や店舗に個人的に交渉してみてくださいね?

  6. 68 匿名さん

    >>67さん

    66さんではないですが、64さん&65さんの内容を見られてますよね?
    デベが対応してくれない際の結論は、66さんと同じで”楽観視しべきでない”になって
    いるようには思いますけれど。

  7. 69 匿名さん

    えーと、子供用自転車をどうしているか、のスレですよね。
    我が家では、マンションの駐輪場を月200円で子供にも
    借りています。
    駐輪場以外のところにとめるのは、子供用、大人用、両方とも
    に許されないのではないのでしょーかねー。(皆さんのご迷惑
    になってはいけないのでは?)

    まぁ、規約を変えて子供用の(立体ではない)駐輪場が出来れば
    それがベストですよね。
    でも、そういうのがない場合は、家族で融通しあうしかないのでは
    ないでしょうか。

  8. 70 匿名さん

    >引渡し入居前、まだ区分所有者による理事会が成立していない時にもチャンスがあります。

    意地悪をいうわけではないけど、私は、物件概要で駐輪場100台と記載あったのに、
    販売時の図面上、共用廊下だった部分が断りもなく、入居時に20台分の駐輪場増設
    するデベの神経疑いますね。下手すると訴えるとか、キャンセル料もらって
    キャンセルするかも...(これって軽微な変更の範疇ではないでしょう?)

    また、入居後、組合設立までの間にそんな変更する権限は誰にあるのでしょうか?
    引渡し後はデベの範疇ではないので管理会社?ありえないと思うよ。

  9. 71 匿名さん

    確かに既に契約者が居ると契約者全員の合意が必要かもしれませんね。

  10. 72 匿名さん

    設立総会時に事後承認決議でしょうね?
    理由や説明の仕方にもよりますが、初回の総会に噛み付く人は少ないと思います。

  11. 73 匿名さん

    総会なんかで噛み付く意味ないでしょ。

    契約違反でもめるだけかな。
    重要事項の説明義務違反になるでしょうから、
    契約違反で責めらる可能性があることを売主側はできないでしょう。
    中古になった上に賠償まで求められる危険がありますからね。

    売主側の対応としては63さんに行った対応がベターでしょうね。
    殆どの売主側は同じ対応をすると思いますけど。

  12. 74 匿名さん

    >>72

    「事後承認決議」って、管理組合が立上らない間やむをえず、運用上実施した「承認される
    ことが前提の事項」ですよね。特別決議を要するようなことは、ちょっと難しくないかい?

    私は、買換ってこともあるけど、契約書・規約・細則は購入前にジックリ読みましたが
    マンション初購入だと販売側の勢いにおされて(ウキウキした気持ちも手伝って)
    書類もジックリ目も通さず、重要事項説明も上の空でハンコ押しちゃう方多いのでしょうね。

    前のマンションでも、駐輪場不足についても「営業の口約束」を真に受けてキャパより
    多く持ち込んで懇願したりする方いらっしゃいました。結局、証拠もなく、組合の決定に
    より処分するこになりましたが...
    「自分は特別に...」はないと思うこと、口約束ではなく紙(議事録)に残すなどの心掛け
    必要だと思います。

  13. 75 74

    ちなみに、今のマンションは都内・100戸・駐輪場200台(機械式 左右スライド式?)で
    補助輪付・三輪車NGです。入居当初の注意発起が功を奏したのか、子供用自転車が廊下や
    空きスペースに放置されることなく、皆さん宅内で保管しているようです。

    うちも、補助輪を必要とする子供(年中)がおりましたが、三輪車からのステップアップは
    いきなり補助輪なし自転車で練習させたら、思いの他うまく移行できました。

    蛇足ですが、
    ①自転車を押して(乗らずに)ハンドルさばきの練習(八の字を書くとか)
    ②ペダルを外して(邪魔なので)足こぎでバランスとる練習
    これを計5時間位練習して、ペダルつけたらあっと言う間に乗れました。
    (ただし、未だにブレーキ使いが怪しいけど...)

    参考まで

  14. 76 匿名さん

    うちのマンションは玄関前に門がある専用のポーチがあり十分自転車置けますよ。

  15. 77 匿名さん

    置いていいの?

  16. 78 匿名さん

    専用ポーチについては他スレで
    使用細則に「置いてよい」と書いてあればOK
      〃  「置いてはダメ」と書いてあればNG
      〃  「何も書いていない」 モメる ことになっています^^

  17. 79 匿名さん

    うちのマンション、「放置してはいけない」と書いてあるけど、置きっぱなしが多いです。
    おかしいじゃんって投書したら、理事会で揉めたらしく、結局うやむやなまま現状維持。

    「ちゃんと鍵もかけているし、名前も書いているので放置じゃない」と言い張った理事がいたようです。ちなみに、複数の理事のポーチに自転車が置いてあります。

    もちろん、駐輪場は駅が近いこともありスペースが空いてます。

  18. 80 匿名さん

     ポーチに自転車を置くという事は、エレベーターで運ぶって事?

    なんとマァ。

    >そんなような感覚の理事がいるマンションだと先が見えてるね。

    >>エントランスを通ってエレベーターで自転車を乗せてもいい規約になってんのかねぇ。
    >>危ないし、やめて欲しいと思っている79さんみたいな人が一杯いると思うけどなぁ。

  19. 81 匿名さん

    ふと、バイク置き場を借りるっていうのは大丈夫なのかなぁと思ってしまいましたが。
    バイク置き場はバイクを持っていないと借りられないってことはないですよね?!

    マンションによっても変わるでしょうが。。。。

  20. 82 匿名さん

    借りるのは勝手ですが
    バイク以外の物を置くのは普通禁止だと思いますよ。

  21. 83 79

    80さんの様に言ってくれる人がいると確かに良いのですが、無関心な人が多いです。残念なことですが。

    他にもバイク置き場の増設が何と三回も総会の議案にあがり、毎回却下。なのに、また今年委員会なんて作って増設運動をやってます。いい加減止めろと思いますが、ヤンキーな変なヤツが多いようなんです。。。

  22. 84 79

    スレ違いすみません。

    もうスレ主さん見てないかな。うちのマンションでは一戸に二台(無料)ですが、使わない人は返還してもらい、希望者に月200円で三台目、四台目と貸し出してます。

    お年寄りなど意外と返却してくれた家庭が多く、下の段に子供用が結構置いてあります。ですが、一つのラックに一台の決まりなので、置けるからと言って子供用二台はNGです。いずれもシールを貼らなきゃいけないので、小さいからと言って二枚はもらえません。(一台一枚です)

  23. 85 匿名さん

    >>82さん

    ここって管理組合の議論ですよね。
    必要性があるかを判断して管理組合として認めるかどうかだと思いますが。
    禁止かどうかを決めているのは管理組合でしょう。

  24. 86 匿名さん

    バイク置場(駐車場も駐輪場も同様ですが)の使用細則ってありませんか?
    それら細則上で置けるモノのサイズや数量を限定していると思われます。

    うちのマンションの細則では、
    バイク置場には、所定のサイズ内の事前登録されたバイク1台しか置けない
    といったことが記載されています。よって自転車は置けないですね。

  25. 87 匿名さん

    >>86さん
    細則を変更できるのが管理組合ですよ。
    バイク利用者が多ければ変更は難しいでしょうけど、がら空きなら他で利用料が取れる方が
    管理費の足しになるので変更は容易いかもしれませんね。

  26. 88 86

    >>87

    総会で承認されれば何でもできるのは判ります。
    うちのマンションでも、討議されましたが、倒れたり
    エンジンの加熱などが危険と思われるため、スレ主旨から
    いうと子供用はNGで検討してます。

  27. 89 匿名さん

    ↑アイデアとしてはあるが、個々のマンションの状況によるってことですね。
    禁止になっていると決め付けてしまう必要はなさそうかな。

    単に置く場所の問題なら親が止めれば済むという考え方もあるでしょうし、
    駐輪場&バイク置き場に、子供だけで行かせるのは親の不注意って感じもしない
    ではないですね。自転車だって倒れたら十分に危ないでしょうから。。。

    どれだけ切羽つまっているかにもよりますかね。

  28. 90 匿名さん

    結局大多数の人は、自転車も充分置けて置けない人は少数派だから
    駐輪場の増設にしても、総会で否決されるんでしょう。

    理事の子供がポーチに自転車を堂々と置いているなんて
    とんでもないですね(笑)
    総会の多数決を逆手にとって、「子供用の自転車をポーチに置くのは禁止」という
    議案を作って、子供の自転車は撤去してしまいましょう。
    これなら、多数意見の同意を得るのはそう難しくないでしょう。

  29. 91 匿名さん

    最初からポーチに駐輪OKと規約化されているところもあるようですから、
    個々の事情によると思いますけど。

  30. 92 匿名さん

    >>83
    いや、読んでいて驚いた、多分同じマンションに住んでいます。都内東西線沿線じゃ
    ありませんか?子供が自転車でエレベータに乗ってきたり廊下を走ったり全く不愉快です。

  31. 93 匿名さん

    うちのMSは、玄関前のポーチに置く人も居ます。
    先日、「よーい、ドン!」って子供の掛け声の後に、
    外廊下を自転車で走っている音が聞こえた。

  32. 94 匿名さん

    自転車置き場以外に自転車が置ける、とすることは専門家に言わせると、防災上、美観上も問題ありのようです。資産価値という視点からもかなりのマイナス要素であることは間違いないです。近隣の類似物件と比較して価格査定を出せば、一目瞭然でしょう。
    そのリスクを管理組合員が充分理解した上でもし、総会で承認されることがあったなら、尚のこと居住者のモラルを疑われて更にマイナスとなります。

  33. 95 匿名さん

    駐輪場やバイク置場などの共有部の用途変更又は細則改定は、理事だけの決裁ではすまないのでかなり難しい現実だと思いますよ。
    (居住者の多くがそれを容認する事情があれば別ですが)

  34. 96 匿名さん

    マンションの敷地内スペースは、これから起きることが予想される東海地震に備えて、消防法の避難通路としてのスペース以上に余裕が必要だと思われます。全ての部屋が公道に面していれば問題無いのですが、敷地内避難通路を通って避難する際、短時間でいっきに避難する人数はマンションの世帯数で想像がつくはずです。私は阪神大震災を経験していますが、逃げられれば助かった人も少なく無いと思います。ルールを守らない方の置かれた自転車やバイクによって命を落とされたと思ってもよい、と思います。予想のつかないことを考えて下さい、とは申しません。空いているから、とか自分だけじゃない、という考え方は止めて下さい。

  35. 97 匿名さん

    >>96
    地震発生時において、消防法の避難通路以上のスペースの余裕が必要という根拠がないよ。
    また、地震発生時に短時間で一気に人が避難するという想定は普通しない。
    木造の一戸建てならともかく、マンションは大規模な地震発生時に主要な構造の被害を
    最小限にし、倒壊しないよう設計されています。つまり、壁などは崩れるかもしれないけど、
    建物内から即時に避難にはならない。逆に余震が発生し、看板やガラスが落下する可能性が
    あるので、避難時には十分に確認、準備せよと言われるよ。

  36. 98 匿名さん

    >私は阪神大震災を経験していますが、逃げられれば助かった人も少なく無いと思います。
    >ルールを守らない方の置かれた自転車やバイクによって命を落とされたと思ってもよい、と思います。

    このお話は大変興味があります。
    私も阪神淡路大震災経験者ですが、マンションの避難通路の不法占拠により死者が出たという話は聞いたことがありませんし、そういった問題点を指摘する報道も見掛けた記憶はありません。
    ぜひ詳細を教えて下さい。

  37. 99 匿名さん

    >>94
    >自転車置き場以外に自転車が置ける、とすることは専門家に言わせると、
    >防災上、美観上も問題ありのようです。

    論点ずれていると思いますよ。

    防災上はともかく、美観は個人差がありアピールとしては弱いですね。
    また、消防法の避難経路も規定の幅の空きスペースが確保されていれば
    問題ないでしょうし、消防点検でも「注意」位でおわりで強制力あまり
    ないです。

    うちのマンションは区分所有法と使用細則の解釈で注意しています。
    「空きスペースであっても共有部であり、使用細則上も駐輪スペースと
     指定されておらず、通路という設定となっている。だから、個人の
     勝手な判断で駐輪場以外の共有部に駐輪してはいけない」って感じ...

  38. 100 匿名さん

    >>94
    また出たね。資産価値おばさんが(笑)
    転売目的で購入も結構だが、お宅の売値維持の為に、他人様の生活を
    束縛するのは止めて下さい。とっとと出てゆけ!

  39. 101 匿名さん

    >>99

    ・・・専門家に言わせると、とはAERA №53の 「資産価値調査」でプロナーズ、集住、さくら、SJS 4社の評価で言われていることそのままなんだけど。当然見てるよね。あなたは、4社より上の専門家なんだ? でなければ主観でもの云うな!!

  40. 102 匿名さん

    >>99
    専門家に言わせると・・とは、AERA №53 「マンションの資産価値27項目評価」の中で、自転車について プロナーズ、集住、さくら、SJS、の専門家が言われてることをそのまま書いたんだけど。当然見てるよね。あなたは4社よりも上の専門家なんだ?
    で、なければ主観でもの云うな!!

  41. 103 匿名さん

    >>98
    私も興味あります。そのような話を講演で聞いたようにも思います、でも直接的な影響を示す統計は取っていないのでしょうか。

  42. 104 匿名さん

    >>101, >>102
    99さんじゃないけど…。
    AERAのその記事については読んでいますけど、>>101さんが書いた会社以外
    も自転車について評価していますよ。
    その4社の評価だけ書くことないんじゃないですか?
    それとも、その4社以外は取るに足らない専門家だとでも?

  43. 105 99

    あのね。美観ってどうやってはかるの?「あなたが自転車置くと○%価値が下がる」とか
    立証できないでしょう?避難経路の確保って「1.xxメートル空いてればよい」ってことで
    強制力弱いのわかりませんか? 違反者を注意するのに説得力ないのわからんかなー

    >プロナーズ、集住、さくら、SJS、の専門家が言われてることをそのまま書いたんだけど

    この4社別に純粋に不動産屋じゃないじゃない。ジャンル的にはマンション管理コンサル業者
    としてのコメントじゃないの? だから専門家というにはどうなのかなー?

    何回か理事やってるし、ここの掲示板でも、何度か類似スレでの議論に参加しているけど
    「美観」や「避難経路」じゃイマイチ我侭な住人抑えるのに説得力欠けるみたいよ。

    今住んでいるのは、23区内・駐輪場総戸数の150%・来客駐輪場なしですが
    入居当初に何度か管理会社が徹底的に注意したのがよかったのか、住民にも
    恵まれ、あまり露骨な違反者いませんけど...

  44. 106 匿名さん

    >105

    駐輪場が150%ということですけど、結果的に台数が150%になった、ということでしょうか。
    最初からピッタリなんて、有り得ないので経緯を知りたいのです。お願いします。 

  45. 107 105

    >>106

    「150%」とは総戸数に対しての駐輪場内 収容可能台数です。(言葉足らずだったかもorz)
    例えば、100戸に対して150台分の駐輪場ってことです(物件概要とかに記載ありますよね)
    入居前に抽選があり区画(番号)も振られ、かつ有料です。だから、最初からピッタリですよ。

    入居当初は、2台しか当選していないのに4台持ち込み共有部(自転車置場の空いた空間やエント
    ランスなど)に放置していた方など多々いらっしゃいましたが、注意の掲示や、自転車への
    張り紙などの理事会と管理会社の地道な活動で、入居6ヶ月位でほとんどなくなりましたね。

    そこで注意に利用していたのは

    ・1.5台/戸だと知って購入しているはず。
    ・区分所有法とは?共有部とは何か?
     → 3台・4台持ち込んで共有部(あなたの自転車を駐輪してよいと細則で設定されていない)
       に放置させることは、管理組合として認められない。即刻撤去して各戸で工夫するように
       して欲しい。

    ってなこと書かせた気がします。

  46. 108 匿名さん

    >即刻撤去して各戸で工夫するようにして欲しい。

    たとえば各戸のバルコニーに置くとか、ですか?
    撤去する側なら、そこを突っ込んでくると思われますので。
    私のマンションは世帯数分の100% ですが、自転車の無い方の自転車置き場を区分所有者個人間で、貸し借りしているみたいで不公平な感じもしますが、どうでしょう?

  47. 109 105

    あー また言葉足らず...orz

    別に違反を増やしたいわけではないので、専有使用権があるとはいえバルコニとかは
    推奨しないでしょう。
    家族4人いたら4人分いるの?からはじまめる減らす工夫とか、利用頻度が低ければ
    折畳自転車に切り替え、戸内や車のトランクに収納するとか、規約・細則に準拠した
    もうちょっと前向きな工夫ね。

    >自転車の無い方の自転車置き場を区分所有者個人間で、貸し借りしているみたい

    うちのマンションは有料でかつ細則上 転貸禁止していますのでそれは表面上
    無理です。
    ちなみに、空いた場合の優先順位は 1)1台目を借りたい 2)2台目を借りたい....
    で希望者を募って抽選です。

  48. 110 108

    >109

    引渡し前から、抽選方法を購入者が理解していて、細則の内容もしっかりしていますね。
    うちのマンションは途中から細則変更することが難しいのと、今更遅い、ということもあって・・・諦めですね。

  49. 111 匿名さん

    うちのマンションは、全て平置きで全戸数に対して、150%の駐輪スペースがあります。
    うちのマンションは、駅から少し遠いですが、丘陵地に建っているので、
    今まで、駐輪場が足りなくなったことは、ありません。

    買うときから、足りないってわかってるなら、あきらめて、処分すればいいと思うんですが?

  50. 112 匿名さん

    買うときに、わっかっていなかったら、処分する必要ないと思うんですが?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸