管理組合・管理会社・理事会「専有部の消火器」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 専有部の消火器

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-10-15 20:24:41

はじめまして。
専有部の住戸用消火器を、管理組合で取り替えるように、管理会社からの提案があるのですが、
個人の所有物を総会決議が通ったからと言って、取り替えていいのかと言う疑問と、管理組合のお金で取り替えれば、管理者は管理組合だと思いますが、もし、専有部で消火器が原因のなんらかの損害賠償が発生した場合、管理組合も責任を問われそうな気がするのですが、どうなんでしょう?

[スレ作成日時]2007-03-03 22:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

専有部の消火器

  1. 351 匿名さん

    >>349
    >という事は共用廊下に消火器を指定数配置するなら室内に置かなくて良いという事かな。
    >もしそうなら通路に消火器配置したほうが管理上も都合が良いように思うけど。

    逆は認められない。

  2. 352 デベ担当者

    廊下に置けとは書いてない。消火器具に至る歩行距離が20メートル以下と。
    近年の新築マンションは、デザインや美観や通路歩行性の観点から廊下に消火器は置かない。
    ほとんどが代替設置で専有部分に置いている。
    専有部分に置く場合は、重説だけでなく売買契約書にも明記している。

  3. 353 デベ担当者

    個人の消火器を管理組合が組合費で交換するなら買い取らないとだめだろう。
    消火器は新築分譲価格に入っているのだから。それに売買契約内容が反故になる。

  4. 354 匿名さん

    >3535
    使用期限がきた、又は近いから消火器替えるんじゃないの?
    買い取るとるとか? どういう発想?
    廃棄に金掛かるよ、今まで所有し管理して使たんだから廃棄費用はは所有者
    新品を組合支給でまるでしょ

  5. 355 匿名さん

    >>351
    >>352
    ただし、特定共同住宅等の廊下、階段室等のうち、住宅用消火器が設置された住戸、
    共用室又は管理人室に面する部分にあっては、消火器具を設置しないことができる。
    (以下省略)

    逆は駄目なんかい?

    わざわざ書いてあるという事は逆の規定もあるからだろ

    うちは専有部に消火器はない、共用通路に設置してある、これ逆だよな

    避難経路も各専有部2以上ある、消火栓や設備器具もある、同じだよな

    逆がないとは書いてないし、お前の勝手な解釈か?

  6. 356 住民板ユーザーさん5

    自分の消火器と管理組合の消火器の2本も置くの?

  7. 357 匿名さん

    使用期限切れ寸前の消火器買い取ってどうするの?
    それは自分で廃棄して管理組合が用意するって言うなら用意してもらえばいいじゃん

    買い取るも何も、その買い取る金は区分所有者が出した金だろ
    マヌケなデべ担当がいるもんだな

  8. 358 匿名さん

    省令40号の第3条第1項の表に「特定共同住宅等の種類」に対応する「必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等」が定められているが、すべての「特定共同住宅等の種類」において「必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等」が「住宅用消火器及び消火器具」である。
    この例外規定が、「特定共同住宅等の廊下、階段室等のうち、住宅用消火器が設置された住戸、共用室又は管理人室に面する部分にあっては、消火器具を設置しないことができる。」である。

  9. 359 匿名さん

    >358
    わかてるって
    しつこいよ
    消火器を室内に置かなくてもなくても問題ないんだよ

    うちがそうだ、年に最低一階は消防署も点検に入る

    通路に置きたくなマンションが部屋に置くんだろ、なんかだらしない

    それと、いまのマンションはほとんどがその特定共同住宅等の特例の対象だ

    通路や階段室など、規程通りの範囲内に消火器設置すれば、室内にはおかなくていい

    という事で結論


    とりあえず、スレ主の言う事の趣旨じゃないから消防の法律はもういいだろ

    何かあったときの損害賠償が本題だ

  10. 360 住民

    >それは自分で廃棄して管理組合が用意するって言うなら用意してもらえばいいじゃん
    少なくとも廃棄費用は個人の持ち出しになる。管理組合は余計なことをするな。
    なんで個人管理の消火器を管理組合が交換するのか?個人管理のままでいいはず。

  11. 361 匿名さん

    べつに管理組合が替えなくても、今まで通り個人でやればいいじゃないの。

    管理組合で管理するなら通路に出して部屋にはおかないようにしたほうがスッキリするわな。

    うちがそうだから、他のマンションもできるわな。

    消火器置いて通路幅が消防法の規定以下なら駄目だが、そんなに狭い通路ないだろ。

    うちはきれいなケースに消火器入れてるし、景観的にそれほど問題ないしな。

  12. 362 住民

    >何かあったときの損害賠償が本題だ
    専有部分の事故等は管理組合は関係ないしマンション保険の補償もないよ。
    専有部分は全て区分所有者の自己責任。

  13. 363 匿名さん


    スレタイの説明ちゃんと読んでから書けよ
    その原因が管理組合が費用だして組合管理になった消火器なんだよな
    自分の物なら自分の責任だが、部屋の中とはいえ組合管理の消火器が原因の
    トラブルで何かあれば責任は管理組合だろ

  14. 364 匿名さん

    >部屋の中とはいえ組合管理の消火器
    その証拠は?民事訴訟になったら消火器が管理組合の物であることの証拠が必要。

  15. 365 匿名さん

    管理組合印のシールでも貼ってあったら証明できるかも?

  16. 366 匿名さん

    住宅用消火器が管理組合の備品であったとしても、区分所有者等が住戸内において管理・使用するものであるから、区分所有者等の管理・使用に起因しての事故であれば、区分所有者等が法律上の損害賠償責任を負うことになる。

  17. 367 匿名さん

    むしろ管理組合の消火器だという証拠がない方が訴訟では管理組合としては責任逃れできると思うよ。

  18. 368 匿名さん

    364
    365
    366
    367
    スレ主の質問くらい読んでから書けよ

    >管理組合のお金で取り替えれば、管理者は管理組合だと思いますが、もし、専有部で消火器が原因のなんらかの損害賠償が発生した場合、管理組合も責任を問われそうな気がするのですが、どうなんでしょう?

    >>366
    消火器なんて火でも出なければ使わないだろ、『消火器が原因で何らかの損害賠償が発生』と
    スレ主は書いいてる、ちゃんと読め。
    設置方法が悪かったり、子どもがさわれるような設置方法が原因なら管理組合の責任だ。
    専有部分に置いてあっても、消火器が共用部分の建物の付属設備という事ならそうなる。


  19. 369 匿名さん

    そうしたら管理組合がわざわざ管理費使って消火器交換しなければいい。
    あくまでも当初通り、区分所有者の責任負担のまま。

  20. 370 匿名さん

    だから消火器は共用通路に置けばいいんだよ
    かっこつけて部屋に置くから揉める

  21. 371 匿名さん

    >369
    そういうこと

  22. 372 匿名さん

    想像するに、管理会社が持ってきた話なので
    消火器もまとめて請け負って、少しでも売り上げあげたいんだろ
    姑息な会社だな

  23. 373 匿名さん

    お! 未知子見るからさいなら

  24. 374 匿名さん

    >>369
    管理組合管理にする理由
    ①区分所有者管理だと有効期限切れで交換しない宅が出て来る。
    ②消防法上、防火管理が区分所有者と管理組合の二元管理になる。
    これを防火管理を一元化するために管理組合管理に変更する。

  25. 375 匿名さん

    ①は自費交換だから規約で義務化する必要があり、管理組合も交換時期が来たら消火器を斡旋する必要があるね。そうしないと交換しない人が出て来る。

  26. 376 住民板ユーザーさん1

    >②消防法上、防火管理が区分所有者と管理組合の二元管理になる。
    どーうして二元管理なのですか?

  27. 377 匿名さん

    そんな面倒なことすることないよ。
    今まで個人で持ってたならそのまま継続でいい。
    年に一回は義務で消防設備の保安点検がある。
    その時に使用期限切れの消火器は指摘されるから
    その時変えればいい。

    それより管理組合の管理にするなら消火器は通路に置けばいいことだ。
    部屋に置かなければいけないということはない。
    おれのマンションは通路に消火器はあるが専有部分にはおく義務はない。
    ここでいう消防法の特例の対象のマンションだ。

    間違えた消防法の解釈してる無知がいるようだ。


  28. 378 住民板ユーザーさん1

    通路の邪魔、見た目がダサい、陳腐なマンションなんだろう。

  29. 379 匿名さん

    378
    そんな狭い通路のマンションが陳腐なんだよ
    消火器はちゃんと収納されて景観に影響はない
    管理組合の物を部屋に置くとか、ばかばかしい

  30. 380 住民板ユーザーさん1

    >>376
    消防法による共用部分の消火器設置義務が、専有部分の消火器(区分所有者)と共用部分の消火器(管理組合費)の2種類あり、それぞれが設置維持管理義務を負うから。

  31. 381 匿名さん

    消火器は通路に置けば部屋に置かなくていいんだよ、両方置く必要はない。

  32. 382 住民板ユーザーさん1

    >管理組合の物を部屋に置くとか、ばかばかしい
    室内ガス感知器、室内火災感知器、自火報連動インターホン親機、防犯マグネットセンサーは防災センターや警備会社と連動している専用使用権付きの共用部分附属設備ですが何か?

  33. 383 匿名さん


    べつに~ それはよかったねぇー
    最初からどこのマンションでもついてるし
    販売価格に入ってるものだしどうかしたの?
    消火器なんか外にも置けるのに部屋の置くのはアホらしいのよ

  34. 384 匿名さん

    うちのマンションには室内ガス感知器、室内火災感知器、自火報連動インターホン親機、防犯マグネットセンサーなどありません。都条例で強制されて買った火災警報器のみです。

  35. 385 匿名さん

    それらホームセンターで売ってるし、カス検知器はガス屋(東京ガスとか)に言うと持ってくるよ
    連動式のインターホンとかは安くて庶民がたくさん住む大型マンションで防災センターというか、管理人室みたいなとこにつながってるだけ、普通は要らないよ

  36. 386 匿名さん


    消防法で規定された大型マンションに必要。陳腐なマンションには不要。
    全て法令・規約根拠を示して投稿すること。個人の主観で書くべからず。

  37. 387 匿名さん

    でたらめな書き込みが多すぎるな。
    住宅用消火器の区分所有者責任負担の規約例を示す。
    規約で定められていれば、消火器を更新しない義務違反者に対しては、
    消防法並びに管理規約違反で法的措置の対象にできる。

    1. でたらめな書き込みが多すぎるな。住宅用消...
  38. 388 匿名さん

    だから通路にお置けば部屋にはおかなくていいんだっつーの
    マンションの大小なんて関係ない、いまのマンションはみなその特例だ

    386は無知やの~

  39. 389 匿名さん

    >>386
    大型マンションに消防法でなにが必用って書いてあるんだ?

    コピペでいいから出してみろよ、中小のマンションと何が違うんだ? ホレ 早う

    URLは貼っても誰もクリックしないからコピペ頼むな

  40. 390 匿名さん

    自分で調べろや、ったくー!

  41. 391 匿名さん

    いやだねー
    あんたが言ったことだろ証明しろ
    嘘だから無理だけどな

  42. 392 匿名さん

    建築基準法では中央監視室、消防法では防災センター、法律によって言い方が違う。

  43. 393 匿名さん

    だから部屋に消火器置く法律はどこだよ、通路でもいいだろが、20mとか決まり守れば問題ない

  44. 394 匿名さん

    近所の消防団員の方に聞いたらいかがですか?消火のプロですよ。

  45. 395 匿名さん

    解らないんだったらいい加減なこと書くなよ、消火器は通路でもいいんだよ。
    うちのマンションはそうだし、消防署も点検に来るくらいだ、問題はない。
    どうせ通路の狭いマンションなんだろ部屋に消火器置くのが法律とかみっともない。

  46. 396 匿名さん

    >近所の消防団員の方に聞いたらいかがですか?消火のプロですよ。

    私の近所、地域には消防団などはありません、消防署はあります。
    消防団は地域の人が集まって作るボランティアですが、消火のプロではありません。

  47. 397 匿名さん

    >消火器は通路でもいいんだよ。
    法令根拠を示せ。本スレの過去レスに解答がある。

  48. 398 匿名さん

    >>397
    うちのマンションがそうだから、何か問題あるかい?

    消火器を部屋の中に置かないといけない法的根拠もないだろぉ~~ (笑)

    だから通路でも部屋の中でも、どっちでもいいんだよ! 知能低くてもわかるだろ

  49. 399 匿名さん

    >>397
    >本スレの過去レスに解答がある。

    初めからここは見ているがそんなものはない。
    消防法をコピペしただけで、どこに消火器を置くという決まりはない。
    あるならその部分をコピペしてみ。

    さらに言えば、その特例というのは現在のほとんどのマンションに該当する。
    うちのマンションは140戸ほどだが部屋に消火器を置く義務はない。


    そんな事はいいがスレの趣旨に戻せよ、消火器での損害だ。

  50. 400 匿名さん

    なんかレベル低すぎるなー。これじゃプロの管理会社の餌食になって当然だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸