管理組合・管理会社・理事会「理事会の議事録、掲示または配布してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の議事録、掲示または配布してますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-24 14:18:18

皆さんの管理組合では、理事会の議事録もしくは内容を掲示板に掲示または配布してますか?

理事会の内容(議事録)は請求すれば開示、ここまではどこの管理組合でも最低満たしている透明度だと思いますが、やはり透明性を高めるためにも理事会の議事録を掲示板に掲示または配布したほうがよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-04 13:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の議事録、掲示または配布してますか?

  1. 767 匿名さん

    へーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    どんな法律?消防法?

  2. 768 匿名さん

    防災センターとは
    防災センターとは、マンションにおいて防災設備・消化設備を集中監視(制御)する部屋を言い、中央管理室とも言います。
    ※高さ31mを超える超高層(タワー型)マンション(建築基準法)や、11階建て以上で延床面積が10,000㎡以上(または地下部分が5,000㎡以上)の大規模マンションに設置される部屋。

    ☆マンション管理士よりひとこと
    管理事務室(管理員室)の超高層(タワー型)・大規模マンション版と考えてよいでしょう。
    なおこれらのマンションでは、非常用エレベーター等の特殊設備が配備され、それらの監視盤が防災センターの壁にびっしりと並んでおり、現場の管理員は監視盤の操作・監視をする必要があります。
    そのため、防災センターに勤務する管理員は、防災設備等の監視や操作方法について公的な講習が必要となります。

  3. 769 匿名さん

    防災センターは管理会社の定額収入の手段に過ぎません。
    ハードは24時間勤務の管理員の場合のみ機能するが今時そんな管理員はいない。

  4. 770 匿名さん

    >>761
    議長や署名人が署名してから管理会社に渡すよ。そしたら管理会社が印刷してポスト投函。
    署名を切り貼りするのは明らかな私文書偽造。
    これを放置してたら管理会社は理事長の署名を全部切り貼りして不正を犯す。

  5. 771 匿名さん

    なぜ自ら署名せずに管理会社に切り貼りを指示したかだ。
    理事長の指示がなきゃ管理会社は普通私文書偽造などしない。

  6. 772 匿名さん

    >署名を切り貼りするのは明らかな私文書偽造。 これを放置してたら管理会社は理事長の署名を全部切り貼りして不正を犯す。
    偽造していたら管理会社を返れば良い事で、オリジナルは理事長が保管しているので業務に全く差し支えない。こんな事たいした問題ではない、管理会社の選択の失敗例に過ぎない。

  7. 773 匿名さん

    理由はなぜ管理会社が偽造したかだ。理事長の管理不行き届きだ。
    それと感じはなぜ問題提起しないのか?

  8. 774 匿名さん

    感じ→監事

  9. 775 匿名さん

    >理由はなぜ管理会社が偽造したかだ。理事長の管理不行き届きだ。
    或る狂信的な書き込み者の妄想に過ぎない。他の掲示板でも散見出来るよ。

  10. 776 匿名はん

    我がマンションの理事会議事録は、理事会終了後、1ヶ月以上経過して、ようやくポストへ入っています。
    但し、誤字脱字だらけですし、それぞれの議案が決議されるまでのプロセス等がまったく記載されておらず、
    大規模修繕等の工事業者選定においても、透明性に欠けており、かなり怪しいのですが。
    どこの組合、また議事録も、こんな程度なのでしょうか。 
    ちなみに管理会社は東コミです。

  11. 777 匿名さん

    >>776
    東急Cはそんなに遅いのか?
    管理会社に欠かせないで字の書ける理事に書かせたらいい。
    そしたら翌日にはネット配信できるかもよ。

  12. 778 匿名さん

    議事録くらい理事が自分で書けよ。

  13. 779 匿名さん

    議事録書くとなると理事会で寝てるわけにはいかなくなる。
    好んで理事になったのではない。拒否する。

  14. 780 匿名さん

    私も拒否。理事長やるから。

  15. 781 匿名さん

    理事長が理事会の書記を氏名して議事録書かせるよ。
    書記は輪番で全員が必ず書くようにする。

  16. 782 匿名さん

    うちの規約には書記がないよ

  17. 783 匿名さん

    なら議事録書かなくてすむ。ありがたいことだ。

  18. 784 匿名さん

    書記って別に規約になくても、理事長が理事に「議事録書け!」と強要すればいいだけ。
    もし拒否したら自宅待機を命じればいい。

  19. 785 匿名さん

    >但し、誤字脱字だらけですし、それぞれの議案が決議されるまでのプロセス等がまったく記載されておらず、
    具体的なプロセスは全く必要ありません。区分所有法を読みましょう。

  20. 786 匿名さん

    議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない。

  21. 787 匿名さん

    第四十二条  集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければならない。
    2  議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、又は記録しなければならない。
    3  前項の場合において、議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の二人がこれに署名押印しなければならない。
    4  第二項の場合において、議事録が電磁的記録で作成されているときは、当該電磁的記録に記録された情報については、議長及び集会に出席した区分所有者の二人が行う法務省令で定める署名押印に代わる措置を執らなければならない。
    5  第三十三条の規定は、議事録について準用する。

    「経過の要領及びその結果」と書いてある。

  22. 788 匿名さん

    【要領】
    1 物事の最も大事な点。要点。「質問の―がはっきりしない」
    2 物事の要点をつかんだ、うまい処理の仕方。「―が悪くてなかなか覚えない」「―よく話をする」

  23. 789 匿名さん

    経過って英訳するとプロセスだと思った。

  24. 790 匿名

    区分所有法には書いていない

  25. 791 匿名さん

    集会議事録
    ○○○マンション管理組合
    開催日時 ○年○○月○○日 ○時○分〜○時○分
    開催場所 当マンション集会室
    出席状況 組合員総数 ○○人 有効出席数  ○○人(うち委任状○人)
    議決権総数 ○○個 有効議決権数 ○○個(うち委任状○個)
    定刻、管理規約の規定により議長○○○○は集会の開会を宣言し、組合員総数、議決権総数、有効出席数及び有効議決権数について報告を行い、本集会は適法に成立する旨を宣し、直ちに議案の審議に入った。
    議事
    第1号議案 ○○○○に関する件(通常決議の場合)
     議長より○○○○について説明が行われ、質疑応答(極力、具体的内容を記載する)の後、議長が本議案の承認を諮ったところ賛成議決権数○○個(うち委任状○○個)にて承認された。
    第2号議案 ○○○○に関する件(規約等の制定の他、特別決議を要する場合)
     議長により○○○○について説明が行われ、質疑応答(特別な影響を受ける区分所有者、占有者等がいる場合はその同意等の状況の他、極力、具体的な内容を記載)の後、議長が本議案の承認を諮ったところ賛成議決権数○○個(うち委任状○○個)、賛成組合員数○○人(うち委任状○○人)にて承認された。
     以上の議案をもって本日の議事が終了したので、議長は○○時○○分閉会を宣した。
     以上、本会議の議事の経過並びに結果が正確であることを証するため、議事録を作成し、議長並びに議事録署名人はこれに署名捺印する。
    ○年○○月○○日
    住所 ○○県○○市○○町○−○○−○
    名称 ○○○○マンション管理組合
    議長 印
    議事録署名人 印
    議事録署名人 印

  26. 792 匿名

    お久しぶりです。
    みらい平のたぶちゃん、元気にしてますか。

    早く理事長になり活躍するのが見たいですぅ~っ。

  27. 793 匿名

    たぶちゃん、理事会より先に防災訓練報告をするなんてさすが。

  28. 794 匿名

    理事長とフロントの密談は、理事会と言えるのでしょうか?

  29. 795 匿名

    理事会の議事録はあるのか

  30. 796 匿名

    >>794
    言えない。
    理事会は理事長が招集し理事で理事総数の過半数以上の出席で成立する。
    当然、管理会社の出席は理事会成立要件に入ってない。
    単なる理事長と管理会社の打ち合わせだと思う。

  31. 797 匿名さん

    監事の出席は?

  32. 798 匿名

    うちは理事会の議事録ないが

  33. 799 マンション住民さん

    メモはあるだろう。或いは録音テープとか。

  34. 800 匿名

    なぜないか。そもそも理事会をやっていないから。

  35. 801 匿名さん

    理事会は決議機関で規約に定められた事項の決議だけすればいい。
    あとは「役員会」とか「打ち合わせ」とかで用足りる。
    1年を通してなにも無ければ、理事会は期末の総会議案の審議と決議だけ2,3回で済む。
    「役員会」とか「打ち合わせ」なら理事会のような理事過半数の出席要件はない。
    出たい人、出れる人が出ればいい。

  36. 802 匿名さん

    >>800
    理事会やらないなら理事はいらない。
    輪番で理事が回ってくることがないからいいね。

  37. 803 マンション住民さん

    >>801
    飲み会でもいいですか?

  38. 804 匿名さん

    飲み会でもいいと思う。何ら制限はない。

  39. 805 匿名さん

    理事会議事録の発言者は実名ですか。

  40. 807 匿名

    HNにしたって誰の発言かバレるよ。匿名掲示板と違って狭い世界だから。

  41. 808 匿名

    807
    君は正しい

  42. 809 匿名

    うちは速記録じゃないからいちいち発言者名はかかない。
    どういう理由で何を決めたのかを要約して記載している。
    余計な情報は無用のトラブルを生むだけ。

  43. 811 匿名さん

    賃借人は理事会の議事録を閲覧する権利を有しています。

    区分所有法の49条第三項のとおり、

    理事長は、議事録を保管し、組合員又は利害関係人の書面による請求があったときは、議事録の閲覧をさせなければならない。この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。

    利害関係者人は、賃借人も含まれます。従いまして、よほどの正当な理由がない限り、たとえ賃借人でも閲覧請求を許否することはできません。



  44. 812 議事録の全戸配布は常識

    議事録の全戸配布は常識です。議事録は理事会運営の証拠書類となります。理事会が修繕積立金保全や使途に瑕疵が生じたときには組合員全員にその責任が生じます。(無限責任)欠損金を全員で負担して欠損を生じる前の状態に戻すことになります。そのために理事会の運営には全組合員が注視しなければなりません。
    「無関心だから」「お任せしていましたから」の言い訳は通用しません。議事録の全戸配布を拒む理事会は信用してはいけません。通常は理事会の業務補助という名目で管理会社が議事録を作成、理事長および幹事等が目を通し、議事録署名人は中身を精査せずに署名捺印しているのではないでしょうか。理事会運営や管理会社に都合の悪い部分は削除し、都合の良い文言に仕上げる、つまり作文化した議事録になっていませんか?。「全戸配布にお金がかかる」として配布を拒む理事長や理事会を信用してはいけません。大所帯のマンションではコピー機があるでしょう。A4サイズで一枚¥1円程です。500戸で¥500円です。予算とうそぶく理事長や理事会を信用してはいけません。大規模修繕や補修工事等の発注や業者選定等の問題など金銭が絡む問題が山積しているのがマンションの管理組合です。
    これらの業務に関する何かの目的のために情報開示を拒んでいる可能性があります。コンサルタント会社によるさまざまな情報の漏えい等々さまざまな」疑いが生じてきます。「情報の遮断は何のため、だれのため」という疑問を常に持ちましょう。
    毎月の理事会の積み重ねが総会です。この総会を乗り切れば理事長と理事会は安泰です。組合員が理事会の運営に疑問を持たせないために「情報の遮断を図るのです」。情報公開は組合員の「知る権利です」議事録全戸配布を拒む権限は理事会にはありません「住民ファースト」です。「なぜ議事録配布を拒むのか」公開質問状を理事長充てに提出しましょう。
    まずは情報公開です。

  45. 813 名無しさん

    閲覧が機能していれば無理に全戸に配布する必要はない。
    むしろ回覧にして捺印させた方が
    知らない・読んでない
    という言い訳を防げる。
    全戸に配布のコストも馬鹿にならない。

  46. 814 eマンションさん

    全戸に投函する義務は法律上や標準管理規約に準拠した規約の上ではないですね。閲覧できるようにして、
    その保管場所などを掲示しておけば足ります。
    無論例えば1ページで済むと言った簡単な議事録で戸数も少ないとかなら投函実施するのは、そのマンションの理事会の判断で自由ですが、個別性の強いマンション管理において他のマンションにもやれと強要できるものではありません。

    紙と投函にコストはかかりますし、議事録をどのように作成しているかにもよります。
    うちは逐語的にICレコーダーから理事の発言者名をつけて書き起こしているので、理事会の作成する議事録は年に200ページを超えていて、滞納者名などはマスクして…無論議事録正本にはそのままでてきます…マンションの住民のみがアクセス可能なポータルサイトの上に公開できるのが精一杯です。

    理事会の決議事項中、生活密着系なものは別途理事会頼りなどに記載して広報すればそれで足りるわけで、議事録正本の閲覧要求は過去10年一回もありません。

    繰り返しますが、あるマンションが全戸配布するのは自由です。他の理事会の運営にかくあるべしと文句をつけるものとして、必ずやるべしと言えるのは、区分所有法違反であるようなものに限られるべかだと思う次第です。

  47. 815 通りがかりさん

    うちのマンションは臨時理事会を開いても、理事以外の住民に知らせませんから、議事録も当然配布しません。
    管理会社は、閲覧請求があれば見せるから問題ないと言い切りますが、理事会や議事録の存在を知らない人がどうやって請求するのか理解不能です。
    一時が万事こんな感じの適当な管理会社なのですが、盲信する理事がいるから困りものです。

  48. 816 匿名さん

    > 812
    このご時世に、500戸クラスのマンションで、議事録を紙で全戸配布しているマンションは逆に、時代錯誤的でいやだけどね

    そのクラスなら、住民のみアクセスできるHPか事前登録したメールアドレスへの配布でしょ
    紙で全戸配布するくらいの情報なら、掲示板に貼っとけばいいと思うけどね

    > 議事録全戸配布を拒む権限は理事会にはありません

    拒む権利はないけど、了承する権利もないよ
    少なくとも予算がかかるから総会議決必要になる
    ちなみに紙代以外にもインク代、本体代(それだけコピーするとすぐ壊れるので)必要なので、年だと数万~10万円くらい必要になるから

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸