マンションなんでも質問「二重天井+直床と二重床+直天井」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重天井+直床と二重床+直天井

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-24 18:40:57

今2つのマンションを検討中なのですが、二重天井+直床と二重床+直天井
となっています。どちらが総合的に良いのでしょうか。
直天井だとダウンライトとかつけられないようですし、無理やり二重床に
した物件より良いような気がするのですが、どうでしょうか。


[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2005-10-12 02:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重天井+直床と二重床+直天井

  1. 45 匿名さん

    2重床で20なのに直床だと24は欲しいって変じゃない?
    2重床のほうがもともと遮音性に優れるということになるじゃない。
    数値が反対かな?

  2. 46 匿名さん

    >>44

    理論的な説明は分からない人もいるから止めね?
    具体的に何をしなきゃいけないか説明になってないんですけど

  3. 47 現場さん

    数値はあっています。
    太鼓現象の話です。44の話もその話も触れていますが、二重でも最低スラブは
    20センチないときついってこと。直だと低音の衝突音を直に伝えますので
    それを軽減するため、二重よりも厚いスラブが必要ってことです

  4. 48 匿名さん

    二重だったら24欲しいってことか

  5. 49 匿名さん

    ごめ、違った。二重のほうが低音衝突音を伝えない
    低音衝突音:二重>直床ってことか

    低音の衝突音ってなんだ?軽量床衝突音?重量床衝突音?

  6. 51 現場さん

    今、二重床が普通なんだよ。
    原価削減の為、直床にする、そんなところです

    何度も云いますが、直とか二重だけの問題でないのです。

  7. 52 匿名さん

    普通っていうか、出始めているときじゃない?
    まだ二重床ってアピールしてるくらいだから。

  8. 53 現場さん

    地域性もあります。首都圏では普通だと現場では理解しています。

  9. 54 現場さん

    追記ですが、なので同じデベでも都市部だと仕様をあげますが
    地方だと原価削減で、直床採用、シングルガラス採用など仕様を下げてくる
    ケースがあります

  10. 55 匿名さん

    先々月、新築マンションに入居しました。
    直床+直天井ですが、上下階の音がほとんどと言っていいほど聞こえません。
    スラブ厚220〜290です。
    和室のスラブ厚は220で、他の洋室は260〜280です。

  11. 56 匿名さん

    >低音の衝突音ってなんだ?軽量床衝突音?重量床衝突音?

    便乗です。低音の衝突音ってなんですか?
    また、フローリングだったらLLの値で変わるものですか?
    直床ならL40というのが多いと思いますが。

    それとどっかのサイトで2重床で200では足りないと読んだ気がするけど違ったかな。
    2重床だったら240〜250欲しいってあったと思ったけど。

  12. 57 匿名さん

    MRに行って、よく感じるのは、インテリア・コーディネーターがこしらえた見た目のよさと
    部屋が広く見える工夫だけ。そしてバスタブやトイレ、キッチンの設備の豪華さ。
    (そんな、子どもダマシは、もう結構)
    私なら、このスレで話題になっている遮音性やら、省エネ、耐久性などをPRしてもらいたい。
    特にマンションライフでトラブルになる「騒音」は大きな問題です。
    MRを実際に2階建てにし、上の階に子どもを走り廻らせたり、物をわざとに落としたり、楽器や
    ステレオを鳴らしたり、実生活を想定した「遮音性」を体感させて欲しいと思う。
    (直床、二重床、スラブ厚を変えて、「ほらスラブ厚XXならこうですが、YYならOKでしょう?」とアピールしてもらいたい。
    設計士や建築現場の専門家のご意見は「低音・高音遮音性」みたいな実験室なみのハナシをされますが、私なら、「実生活上のケース」を知りたい。

  13. 59 匿名さん

    >58
    直床で騒音に悩んでいる人は皆無なのでしょうか?
    同じ二重床でも地域性によってグレードが違うから、コスト削減の地域なら
    直床がいいかもしれない。

    >追記ですが、なので同じデベでも都市部だと仕様をあげますが地方だと原価削減で、直床採用、シングルガラス採用など仕様を下げてくるケースがあります

    同じデベの同じマンションシリーズでも、たとえば都心物件と郊外物件ではグレードがずいぶん
    違うのは体験しました。

  14. 60 現場さん

    >>56

    重量衝突音と軽量衝突音のことですね。スプーンを落としたりした際の、重さの軽い
    衝突音と、飛び跳ねた際などの重い重量の衝突音です。言葉どおりですが。
    直床ではスラブが薄いと音が直に伝わることが問題になります。
    二重床では置き床がクッションになりますが、重量の場合、その空間で反響音が発生
    して問題になるわけです。

    L値ににしてもLL値にしても、40程度あればいいのですが、
    200mmのスラブだと二重床でも45のはずです。最低と書いたのは何処とのデベでも
    それを最低基準と考えているからです。220は欲しいところです。
    240あれば優秀な仕様だと思います。この程度あれば差別化できます。

    しかし、40と45の違いに対して、どれだけ訴求できるかは分からないところです。
    消費者側が、それほど認識がないからです。音に関しては他にも条件があるので
    語りつくせないので、この辺でやめます。

  15. 61 匿名さん

    >設計士や建築現場の専門家のご意見は「低音・高音遮音性」みたいな実験室なみのハナシをされますが、私なら、「実生活上の>ケース」を知りたい。

    直床で遮音性がいい物件もあれば、悪い物件もある。
    二重床で遮音性がいい物件もあれば、悪い物件もある。

  16. 62 匿名さん

    >直床で遮音性がいい物件もあれば、悪い物件もある。
    >二重床で遮音性がいい物件もあれば、悪い物件もある。

    だから実験室ではなく、モデルルームで体験させるようにすればって話でしょ?
    あなたは下の2行しか読んでないの?

  17. 63 匿名さん

    別に二重床だから静かであって欲しいなんて言ってない。
    異常な騒音で、「引っ越したい」「病気になった」「死にたい」って
    言ってるのが、二重床のケースばかり目に付くので、実態を知りたいの。

    なのに、理論だけで「二重床は遮音性に優れている」と言われると
    とても頭に来ます。実際に体験して下さいと言いたい。

  18. 64 匿名さん

    スラブさえ厚ければ直床でも良いと思ってます。
    直壁なら尚良いと思っていますが、
    新築ではなかなか見つからないですね。

  19. 66 匿名さん

    買い替えのその物件は長谷工さんですか?
    「2重床」である事だけが酷い音の原因だったのでしょうか?

    質問ばかりですいません。

  20. 67 匿名さん

    2重床でも床にの間に遮音材を入れているのもありますから一概に2重床がうるさいとは限らない。
    ちなみに昔ながらの団地は9割方2重床です。音が響くかどうかは設計・施工の仕方次第です。

  21. 68 匿名さん

    だいたいにおいて、直床か二重床かどちらか一方がいいという結論を導き出そうという時点で議論にならない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
    とか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/
    でこれまでも散々話題になってきたでしょう。

  22. 69 匿名さん

    最上階角買え俺みたいにそうすれば問題なし

  23. 70 匿名さん

    >>67
    昔ながらの団地は9割方直床でしょ???

  24. 72 匿名さん

    二重床の問題だけじゃないんだけど。直床も青田売りで危険だと
    認識してね

  25. 73 匿名さん

    二重床は太鼓現象による騒音が問題になっていますよね。
    とにかく、よく響くそうで苦情も多いとのことです。
    スラブ厚も関係する様ですが、お勧めできませんね!

  26. 74 匿名さん

    実際もう八割方が二重床なんだから、直床か二重床かという選択肢を議論するのはナンセンス。

  27. 75 匿名さん

    そもそも、マンションを青田買いするのが信じられない。
    大きなリスクを負ってまで買う理由は何でしょう。

  28. 76 現場さん

    >> 73

    それだけちゃんと施工されていないマンションが多いってことです。
    いまさら直床マンションなんて、以後のメンテナンスを含めて検討材料
    になりません。というかデベ自体考えてないですよ。

    そんなにクッション付きのフローリングが良いんですか?
    個人的に足首に負担がかかってよくないと思うんですけど。

  29. 77 匿名さん

    >いまさら直床マンションなんて、以後のメンテナンスを含めて検討材料
    >になりません。
    直床といっても、配管部分は段差スラブで二重床状態ですよね。
    水周りが動かせないというデメリットはありますが、水周りを動かすと
    上下階でのトラブルの元でしょう。
    水周りを動かせないことが、むしろメリットのような。
    SIならまだしも普通の二重床と比べたらメンテナンス的な優劣はないと
    思いますが。

  30. 78 現場さん

    現場の話ですので、別にそれがいいとお考えになるのであれば
    いくらでも過去の事例から探して住まわれれば宜しいのでは
    ないでしょうか。止めません。

  31. 79 匿名さん

    二重か直かだけを気にするのではなく、
    スラブ厚と、梁で支えられている面積にも目を向けて総合的に判断せよ、ってことだね。

    スラブ厚30cmの2重床で「うるさい」と言っている人もいるのだから。。。

  32. 80 匿名さん

    それは二重床の太鼓現象でうるさいんですよ。

  33. 81 匿名さん

    「直床必死派」が8割を占めるスレですね。
    そのうち「9割9分は長谷工住民」だろうな。

  34. 82 匿名さん

    >>70
    古い団地のほとんどが2重床というのは間違いではありません。
    下地板をタル木で支えるといった違いはありますが。

  35. 83 匿名さん

    スラブ厚30センチの住宅って、天上高いくつなんでしょうか?
    その人の住宅見てみたいです。ガセじゃないですか?

    床の話ばかりしてきましたが、切り詰めた基本直床の住宅でも
    天上は二重ですからね。気になるのであれば天上も直に直されたら
    いかがですか?太鼓現象も減少するかな。

  36. 86 匿名さん

    二重床でも施工が悪いと築40年の団地なみということですね。

  37. 87 匿名さん

    ちょい間際らしいので修正

    二重床でも施工が悪いと40年前に建築された団地なみということですね。

  38. 88 匿名さん

    長谷工が二重床を始めるならいずれ直床物件はなくなって、
    良い二重床と悪い二重床についてのみ語られるようになるのだろうよ。

  39. 89 匿名さん

    団地の二重床(長谷工施工)VSプラウドの二重床(長谷工施工) 良いのはどっちみたいのか?
    意味不明

  40. 90 匿名さん

    長谷工が施工していようがそうでなかろうが、高級な二重床、安かろう悪かろうな二重床の比較だろ。

  41. 91 匿名さん

    団地の二重床VSプラウドの二重床 良いのはどっち?

  42. 92 匿名さん

    さらにアホがあつまったな。天井も併せて考えな

  43. 93 匿名さん

    考えてみたら団地って二重床+二重天井だよな、コンクリートが薄かったせいかもしれないけど
    「これってすごくな〜い」。

    全然すごくない(自分でつっこみ〜)

  44. 94 匿名さん

    かなりいろんな記事を見たが、二重床とか二重天井はあまり関係なく、
    騒音の問題は起こっていると感じます。
    二重床の場合に特に騒音問題が多く発生しているのは、二重床に対する期待が強いため、
    小さな音でも気にする二重床マンションの住人が訴えているからではないか。
    気にしない人は、何も言わない。そんな人は二重床か直床か知らないだろうし、知らない人が圧倒的多数何だろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸