管理組合・管理会社・理事会「理事長なんてやってられ無い。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長なんてやってられ無い。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-04-22 14:22:00

理事長なんてやるだけ損。

住民
 理事会を召使くらいに思っている横柄な爺さん。
 ゴミの仕分やペット等のルールを守らない**。
 会合には出席しないくせに権利ばかり主張する奴。
 超高級マンションの管理や設備を要求する組合員。
 年に1度の組合総会がアピールの場、時間の殆どを演説する「組合」総会屋。

理事
 難題が発生して集合をかけても誰も集まらない。
 メールで相談しても反応なし。
 そのくせ、メールに資料が付いていないと文句だけは一人前。

管理会社フロント
 メモも取らず議事録、掲示文もまともに作れないフロント。
 仕事をお願いしても100%忘れる。

 

[スレ作成日時]2006-11-12 07:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長なんてやってられ無い。

  1. 857 匿名さん

    理事長は大変ですね

  2. 858 匿名さん

    理事長の奥方が「のび太のママ」だったりしたら、同情の域を超えてしまう。。。。

  3. 859 匿名さん

    >来期(4月)に、理事長やらされそうなんですが、断る方法ないですか?理事会自体は輪番制というやつで、やらなくちゃならないんですが…40世帯で4人の理事会です。

    能力のない人もいるのも現実ですから、役員は委任行為です。
    委任行為は貴方の受任承諾があって成立する分けですから、受諾をしなければ済むことです。

  4. 861 匿名さん

    輪番理事長=何でも知ってる人 …?

  5. 862 匿名さん

    ↑何にも知らない人の書き込みとご理解下さい。

  6. 865 匿名さん

    >>859さん

    正直、気が小さいのもあって、頼まれたら断る材料が見つかりません。

    40世帯 4人の輪番理事で、うち自分ともう一人が2年目(あと2人が新任)
    しかももう一人がサボって理事会に出ない人。
    (過去12回のうち2回だけ)
    どう考えても優等生(のふり)の自分に来そうです…。

    U2です…あ、憂鬱です(>_<)

  7. 867 匿名さん

    865さん、大変だと思います。お気持ちお察しいたします。

    しかし、誰かがしなければマンションの維持管理はできません。
    いい加減なかたが理事長になったときはマンションは大変なことになりますよ。

    マンション全部が我が家だと思って、我が家を守るのだと思って
    さぼりの理事は自分の子供だと思って

    とはいえ、やはり割り切って役をするのは大変なことですよね。
    逆日めくりのようなカウント日めくりでも作られ、理事長から解放されるまで後何日とか考えるのはいかがでしょうか?

    役を引き受けたくなくて、人間ドックに行ったところ早期胃ガンを発見で免れた方がいました。
    いいのか悪いのか?

  8. 868 匿名さん

    >>859さん
    >正直、気が小さいのもあって、頼まれたら断る材料が見つかりません。
    不承諾の理由は要りません。

    >40世帯 4人の輪番理事で、うち自分ともう一人が2年目(あと2人が新任) しかももう一人がサボって理事会に出ない人。
    (過去12回のうち2回だけ) どう考えても優等生(のふり)の自分に来そうです…。U2です…あ、憂鬱です(>_<)
    貴方が他人のことを気にする程、他人は貴方を気にしてませんよ。
    自分の意志を持つことです。

  9. 869 noname

    >>868は的外れな回答ですね

  10. 870 のび太のパパ

    あちゃ(笑)

  11. 871 のび太のパパ

    >>858
    ってことは、オレが理事長になるってことか?

  12. 872 買い換え検討中

    >>867
    いい加減な管理会社が加わると、もっと大変な目に遭いますよ(笑)

  13. 873 匿名さん

    理事にはなりたくない
    理事長なんて、とんでもない!
    なんて考えている人は、分譲MSは不向きだと思いますよ!

    それなら、賃貸か戸建てがベストなのではないですかね?
    賃貸なら家賃に含まれて設備の管理してくれるし
    戸建てなら、自己都合で管理すれば良いので!

  14. 874 匿名さん

    そうなんですけどね~。
    要は、【所有したい。金は(ある程度)払うから管理して欲しい。】が分譲マンションでは。


    問題は、理事は(輪番なので)やってもいいけど、理事長はやりたくない。っちゅーワガママです。

    理事長以外、何もしませんけどね…

  15. 875 匿名さん

    管理会社は、何時の日か無能な理事長が選任されることを儲けのチャンスとしてお待ち申し上げております。

  16. 876 匿名さん

    >理事長以外、何もしませんけどね

    確かに、一般理事の協力次第で、理事長職の負担は変わると思います。

    非協力的で、注文だけ付け、代替案も出さない理事は
    居ない方がましだと思ってしまう。

    ただ一人でも二人でも協力してくれる理事が居ると
    理事長職を負担だと思わず、改革も捗るのも事実です。

  17. 877 匿名さん

    >確かに、一般理事の協力次第で、理事長職の負担は変わると思います。非協力的で、注文だけ付け、代替案も出さない理事は
    居ない方がましだと思ってしまう。ただ一人でも二人でも協力してくれる理事が居ると理事長職を負担だと思わず、改革も捗るのも事実です。

    協力なんて行為は、規約にあるのでしょうか?
    規約通りにやれば良いだけでしょうに。特に、一般には理事会は過半数決議ですから。常識的な理事長なら、管理者としても意のままに出来るので、一般理事の資質は無関係です。

  18. 878 匿名さん

    >一般には理事会は過半数決議ですから。常識的な理事長なら、管理者としても意のままに出来るので、一般理事の資質は無関係です。

    すごい理事会だな・・・。意見だして賛否を問うだけの理事会なのか?
    交渉とか、調査はしないのか? 全部管理会社におまかせか?

    管理会社は良くみているぞ・・・。こんな理事会で、管理会社の悪口
    言わないでくれ。

  19. 879 874

    >>876さん

    うちとこは、人数少ないんですが皆、意見もないし管理会社の提案を聞くだけです。

    >>877さん
    目的が明確なら協力します。個人の能力とか、権限を越えてまではできませんし、しませんけど。

    >>878さん
    うちのマンションは現状そんな感じです。変えたいです。
    でも理事長はやりたくない←

  20. 880 874

    >>876さん

    うちとこは、人数少ないんですが皆、意見もないし管理会社の提案を聞くだけです。

    >>877さん
    目的が明確なら協力します。個人の能力とか、権限を越えてまではできませんし、しませんけど。

    >>878さん
    うちのマンションは現状そんな感じです。
    流れを変えたいです。
    でも理事長はやりたくない←

  21. 881 匿名さん

    >すごい理事会だな・・・。意見だして賛否を問うだけの理事会なのか?
    理事長=管理者は、総会の議案を理事会に提案し、理事会の決議を得るだけ。
    一般補修工事の手配、支払いは。管理者として予算内であれば、自分で手配するか、管理会社に指示することで完結する。
    >交渉とか、調査はしないのか? 全部管理会社におまかせか?
    何の交渉?業者は工事注文書は理事長が書くのでその交渉は理事長=管理者の仕事となる。
    調査は理事長=管理者は自分でやれば済むこと。
    管理会社にお任せは、定期点検の立ち会い、報告書作り以外は主として経理事務で、毎月の収支報告を理事長がチェックし、累計し貸借対照表は理事長の仕事で月末集計は終わる。
    >管理会社は良くみているぞ・・・。こんな理事会で、管理会社の悪口言わないでくれ。
    管理会社の支払いは、原則方式で銀行の振替用紙に記入したものを理事長が管理員室でチェックして組合理事長の印鑑を押すだけ。
    以上が概略だが難しいことなど、管理会社に誤魔化されることなどありませんが・・・。

  22. 882 匿名さん

    クジでも推薦でも、理事長を決める時には「協力しますから」「助け合っていきましょう」
    なんて言っていた人が、いざ活動が始まると全く協力してくれない…ってことがよくある。

    甘い言葉にだまされずに、できないならできないと断る勇気も必要だと思う。

    理事長って孤独だね。

  23. 883 住まいに詳しい人

    >>873
    こういっちゃあ何だが、あんた頭わるいだろ。

  24. 884 匿名さん

    >881

    全然わかっとらんな・・・

    たとえば、植栽管理がうまくいかない。伐採の仕方が汚い、虫がいるのに何もしない・・・
    だから、植栽管理会社を替えるべきだ、ということが発生したとする。

    たいていは、管理会社が推薦した植栽管理会社がやっている。となれば、理事会が
    自分達で、適当なところを探してこなければならない。

    理事長が調査して終わりってなんだ? 理事長が植栽に詳しくなかったらどうする?
    みんなで手分けして探すしかないだろう。

    これはまあたとえ話だが、881がまともな理事ではないのは間違いないな。いつも
    管理会社に言うだけで責任果たしていると勘違いしている。

  25. 885 匿名さん

    >たとえば、植栽管理がうまくいかない。伐採の仕方が汚い、虫がいるのに何もしない・・・だから、植栽管理会社を替えるべきだ、ということが発生したとする。

    たとえ話でも、貧弱な例だね。もう少し難しい例ないの。そんなのテレビの宣伝じゃないが、・・・ページある?で電話で探せば、内のおばさんでも探せるよ。

    >たいていは、管理会社が推薦した植栽管理会社がやっている。となれば、理事会が自分達で、適当なところを探してこなければならない。

    自分の管理会社任せのマンションが基準ではありません。当方は職安技術講習卒業生の3集団と競合契約してますので、管理会社の入る余地はありません。理事会が自分たちで探すとの規約は珍しいですね。業者探しは、理事長の仕事の重要部分なのは当然で、ネットをする人からこんな情けないコメントが出るなんてどうかしているよ。

  26. 886 匿名さん

    885さん、矛盾してますよ。

    >当方は職安技術講習卒業生の3集団と競合契約してますので…

    これって、理事会で見積もりをとり契約会社を決めると言うことでしょう。
    理事会が自分たちで探すということですよ。管理会社に丸投げはできないってことですよ。
    理事会が動くってことは理事長だけでなく他の理事も動くと言うことで協力しているってことでしょう。
    理事が協力しないと理事会の価値はない。
    理事が協力すると理事長も楽。

  27. 887 磯野波平

    わかっとらんだと??!! わしを誰だと思っとるんだ!! いいかげんにせんか!!!

  28. 888 匿名さん

    >これって、理事会で見積もりをとり契約会社を決めると言うことでしょう。理事会が自分たちで探すということですよ。管理会社に丸投げはできないってことですよ。

    いいえ、理事会の権限ではなく、植栽は保存行為で理事長の管理者としての職責です。

  29. 889 4人の理事の一人

    理事長に責任があるという事はわかりました。

    その仕事を他の理事や管理会社に頼むのは、いいのですか?

  30. 890 理事長経験者

    >その仕事を他の理事や管理会社に頼むのは、いいのですか?

    私も役員4名体制の時も、8名体制の時も理事長職を引き受けましたが
    役割分担を各理事にお願いしてきました。
    専門的な事は、管理会社のアドバイスをもらいながら
    基本役員が、その下請けで管理会社が担う構図で進めました。

  31. 891 匿名さん

    >その仕事を他の理事や管理会社に頼むのは、いいのですか?

    貴方のマンションの管理規約次第です。
    一般には、理事長が理事に自分の職務の一部を委任する場合は、理事会の承認が必要で、管理会社に一部を委任(委託)する場合は、委託契約が必要で、この契約は、理事会決議の議案を総会での承認決議が必要です。

  32. 892 匿名さん

    これまでの888さんのレスを読むと、理事長だけに責任があり他の理事は必要ないみたいですね。
    しかし、888さんは、すべてにおいて理事長だけに責任があり、理事長権限ですべて手配し決断しなければならないにもかかわらず、理事長の仕事は簡単だと言われる。
    矛盾だらけだと思うのですが、みなさんいかがですか?

    私どもの理事会では、理事それぞれに役割分担があります。理事長は理事会で行うべき案件を理事会に提案し担当理事や管理人に割り振りし、結論結果を集約し理事会に報告し組合人に報告するする。
    いわばマネージメント適な役割です。
    理事長の役割責任は大きなものがありますが、他の理事や管理人の協力のもと管理組合を運営しています。
    だからこそ、そのときの理事や管理人次第で理事長としての仕事の苦楽の落差が違います。
    私どもの理事会が特殊なのでしょうか?

  33. 893 匿名さん

    >すべてにおいて理事長だけに責任があり、理事長権限ですべて手配し決断しなければならないにもかかわらず、理事長の仕事は簡単だと言われる。矛盾だらけだと思うのですが、みなさんいかがですか?

    そんな事ないです。理事長は管理者と規定している規約が多いはずです。おたくは管理者ではないようですね。
    簡単かそうでないかは、頭の問題です。お気の毒にね。

  34. 894 匿名さん

    888さん、ますます矛盾してきましたね。というかご自分の矛盾に気が付き負け惜しみで書いてるの?

    今後は、理事長一人に仕事押しつけ、他に理事が必要ないような無責任なレスはやめましょう。
    他の理事や管理人の協力無くしては大変なんだと認めなさい。

  35. 895 匿名さん

    >他の理事や管理人の協力無くしては大変なんだと認めなさい。

    規約に協力する規定はありませんし、管理員(管理人は間違い、アパートに入っていた癖がついている様ね。)の協力は管理委託契約書にはありません。それぞれ書面はあるでしょうから読んでご覧なさい。

  36. 896 匿名さん

    895さん、管理組合委員と管理員との聞き分け読み分け間違いを防ぐ意味合いから、組合員と管理人と読み書き表現しているのが一般的です。

  37. 897 匿名さん

    >管理組合委員と管理員との聞き分け読み分け間違いを防ぐ意味合いから、
    >組合員と管理人と読み書き表現しているのが一般的です。

    私は895ではないけれど、そんな理由初めて知った。
    みんな正しくは「管理員」だと知っていて、わざと「管理人」って使うの?
    「管理員」が正しいのは知っていたから「管理人」って使う人を見ると、
    素人丸出し…と思ってた。けど、そうじゃないんだね。

    でも「組合員」と「管理員」を間違える人っているの?

  38. 898 匿名さん

    誰か登場人物紹介してください。

  39. 899 匿名さん

    >組合員と管理人と読み書き表現しているのが一般的です。

    この一般的とは?
    書籍や管理規約など一般的に活字になっている物は
    組合員、管理員、管理人、管理会社などではないのかな?

    >でも「組合員」と「管理員」を間違える人っているの?

    私も897さんのうように間違える人は居ないと思いますが・・・

  40. 900 匿名さん

    >管理組合委員と管理員との聞き分け読み分け間違いを防ぐ意味合いから、組合員と管理人と読み書き表現しているのが一般的です。

    へー、高齢化で耳が遠くなって来ての珍説だね。どうりで最近、管理員が管理人だと威張り始めた理由が分かった。
    俺は恥ずかしくて管理人とは言えないね。共用部分の規定に管理員室があるが、読んだことも無いのでしょうね。

  41. 901 匿名さん

    892では
    >組合人
    なるものも登場しているぞ!

  42. 902 匿名さん

    私の「管理員」と「管理人」の使い分け方

    理事会板のような、管理に精通した人が出入りするスレでは正式名称「管理員」を使う。

    騒音スレや新築検討板などの、みんなが「管理人さん」と使うスレでは周りに合わせて、
    「管理人」を使う。

  43. 903 匿名さん

    >>896さんのMS
    総会議案書は、理事長の事を管理人さんで
    管理委託契約書には、管理員が清掃とか書いてあるのですか?

    マンコミのスレで
    理事長を管理人
    管理会社から派遣されている人は、管理人
    と記載されているのが一般的だと思っていました。

  44. 904 匿名さん

    理事長は管理者じゃないの?

  45. 905 Wiki

    理事長…管理組合から選任された理事会で、任命されたエライ人。理事の代表。

    理事会役員…管理組合から選任された理事会のその他。

    組合員…管理組合員。マンションの住民。

    管理会社…利益を追求する結社(株式会社)。理事会を手玉に取ろうとする。

    管理人…管理会社より派遣された(掃除)要員。

    修正ヨロ。

  46. 906 匿名さん

    905さんご苦労様。これで名称はおわりね。
    それより、理事長のみに責任と役割があるとのさだめている管理組合って895さんのとこだけですか?
    うちも違います。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸