管理組合・管理会社・理事会「他所の管理組合との情報交換について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 他所の管理組合との情報交換について

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2009-04-23 22:10:00

新築マンションで管理組合が設立されてそろそろ3年が経過します。
来期の予算案を管理会社が持ってきたのですが、本当にその金額が正しいのかどうかが判りかねています。
コンサルタントにお願いすればって方もいらっしゃるでしょうが、まず自分たちで何かできるか?
を考えた結果、同時期に建築されたご近所のマンション(同じ会社のマンション含む)の管理組合と
情報交換を行う場を設けて、いろいろな設備管理費などの比較をおこなってみようと思っています。
このような情報交換を行っておられる管理組合さんってあるんでしょうか?
もしご存じであれば諸問題など教えていただければと思います。

[スレ作成日時]2009-04-15 20:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

他所の管理組合との情報交換について

  1. 14 匿名さん

    >近隣に限らず、情報交換・収集は責任ある行動の基本。

    前半と後半は次元が違う。論理のすり替えですな。

  2. 15 匿名さん

    近所のマンションの月額委託費が、それぞれ 594、657、722、838万円だったらどうするの?

  3. 16 匿名さん

    よその組合と情報交換されると委託事務費や点検料がわかってくるので困るのでやめてもらえませんか。
    非常に困ります。管理業社泣かせなんです。あなた達のやろうとしていることは。

  4. 17 匿名さん

    ほんとそうかもな。業者は困る。業者の生活維持のため組合同士の横の連携はやめましょう。
    特に組合同士が連携して価格交渉やられたら業者はたまったもんじゃない。
    管理業者を潰す気か。

  5. 18 匿名さん

    今までは、マンション管理士の台頭を気にしてマンション管理士不要論を唱えていたけど、こちらの方が強敵だ。
    これからは管理業者が一致して巻き返しを真剣に考えていかねばならない。
    管理業者の皆さん負けずに頑張りましょう。生き残りをかけて。

  6. 19 匿名さん

    >月額委託費が、それぞれ 594、657、722、838万円だったらどうするの?

    普通比較検討するのら内訳を見て判断するのでは?
    例えば管理会社によって、警備費を管理会社経由で支払うケースか
    組合から支払うケースによって委託費は大きく変わりますので
    単純に月の支払いでは判断出来ないでしょ

  7. 20 匿名さん

    >単純に月の支払いでは判断出来ないでしょ

    でしょう?それを周囲のデータを参考にするなんて絵に描いた餅みたいに書いているご仁の理屈はおかしいよ。
    これらのデータは、昔はググって得られたが最近はほとんど無い。管理組合間の競合を避けているのが現実を知らなすぎる。

  8. 21 匿名さん

    ないよりは、あった方がいい。

  9. 22 匿名さん

    ↑なにそれ?無責任の極み。

  10. 23 匿名さん

    例えば、業者型のEV保守点検費3ヶ月毎の1基当りのフルメンテの料金の比較を他マンションとするのに
    無意味というの。

  11. 24 匿名さん

    >>19
    残念でした。これらのデータは、4社の管理会社の見積書からのもので、条件は同一でした。
    理屈にもならないコメントはお止めにした方が良いです。

  12. 25 匿名さん

    >>24

    近所のマンションの管理費の実学だけでなく、見積書まで情報共有するのはいいね!

  13. 26 匿名さん

    そんなこというから、管理業者が抵抗するんじゃない。

  14. 27 匿名さん

    > 管理費の実学
    「管理費の美学」かと思った

  15. 28 匿名さん

    近隣マンションと情報交換するのはよいと思いますが、組合と契約業者との契約内容や
    委託費等の金額を、他の管理組合に簡単に教えてしまってよいものですか?
    理事会の判断でやってよいことなのか、総会に諮るべきなんですか?

  16. 29 匿名さん

    いちいち総会に諮ってたら何もできないんじゃないのかな
    理事会の判断でいいんじゃないですか?
    それはあくまで自分たちの管理費が正しいのかを判断する上で
    他所と情報開示を行うのだから

  17. 30 匿名さん

    >>29
    それって努力もしない責任逃れに過ぎないよ。

  18. 31 匿名さん

    管理会社の抵抗が始まったな。

  19. 32 匿名さん

    >>29
    責任逃れじゃないやろう。自分とこの経費削減の資料を集めようとしているだけじゃないか。
    相手の情報はくれ、自分とこの情報はやれない。通用しないよそんなこと。
    管理業者はとことん反対するんだな。

  20. 33 匿名さん

    なんかこのスレで否定的な発言や見下した発言をされているのが
    管理会社の方と判断してよろしいか?

  21. 34 匿名さん

    どうせ匿名かHNだからどの様に判断されようがあなたの自由です。
    敵であろうが味方であろうが中味で判断するのが頭脳が明晰な人であって、中味が理解できずに線引きをしたがる人は頭脳がイマイチの人です。

  22. 35 匿名さん

    そういやアルファベット3文字の変な方がいましたね。
    自分が専門家だという妄想に浸って、他人と情報交換するどころか、自分の考えだけが正しく、他人の間違いを正してやるって豪語しながら誤りを指摘されまくりで顰蹙を買ってましたね(笑)
    人間は他者と交流し、それを吸収する能力があるからこそ進化してきたのですがね。

  23. 36 匿名さん

    >委託費等の金額を、他の管理組合に簡単に教えてしまってよいものですか?

    貴方は常識人です。しかし、機関決定の要否以前にすべきでありません。
    それを決めるまでの相手との折衝の苦労を経験したことのない人が、安易に情報交換したがるものです。
    自分で折衝する努力もせずに全く責任感の欠けらもない人のやりたがることです。

  24. 37 匿名さん

    >自分で折衝する努力もせずに全く責任感の欠けらもない人のやりたがることです。

    笑止。苦労と努力をするからこそ、よりよい方法を知りたいし、生きた情報を自信を持って交換できるのですがね。
    机上の議論をする人には判らないことです。

  25. 38 匿名さん

    また懲りもせず出てくるのか。xyz

  26. 39 匿名さん

    37さんざぶとん3枚。

  27. 40 匿名さん

    >苦労と努力をするからこそ、よりよい方法を知りたいし、生きた情報を自信を持って交換できるのですがね。机上の議論をする人には判らないことです。

    机上の空論をもてあそぶ者は、他所の情報に捕らわれがちになり、目の前の業務の本質を見失うことになる。opo

  28. 41 匿名さん

    同程度の点検料でも業者によって値段はバラバラです。
    その値段を知るには、よそのマンションとの交流を深め情報収集をしてください。
    かなり改善できますよ。
    無駄な出費は抑えたいですし。
    ただ、管理会社に相談しても無駄です。
    自分達でやらなければだめです。

  29. 42 匿名さん

    >同程度の点検料でも業者によって値段はバラバラです。その値段を知るには、よそのマンションとの交流を深め情報収集をしてください。かなり改善できますよ。

    そうですか。一番安いところに持っていくわけですね。
    安かろうは悪かろうとの現実は無視して、金を使わずに残しボロ屋を残すことですね。
    あげくの果てに、マンションを売却し管理組合を解消して、積立金を専有部分面積比で分けるわけですね。

  30. 43 匿名さん

    極論いってもだめですよ。プライスと内容の検討も当然やっていきますよ。

  31. 44 匿名さん

    >月額委託費が、それぞれ 594、657、722、838万円だったらどうするの?

    あとは、調査会社などが分析した管理会社ランキングとかで判断すればいいんじゃない?
    それ以外に何を基準にするの?
    何のために、同条件で合い見積りを取ったの?

  32. 45 匿名さん

    >委託費等の金額を、他の管理組合に簡単に教えてしまってよいものですか?

    教えて不都合ってあるのですか?
    議事録等は誰でも見る事ができ、勿論管理契約の内訳もオープンになっていませんか?

  33. 46 匿名さん

    45さん、座布団2枚

  34. 47 匿名さん

    >議事録等は誰でも見る事ができ、勿論管理契約の内訳もオープンになっていませんか?

    オープンになっていれば、何でも勝手に外部の人にベラベラしゃべっていいってこと?

    ○○銀行○○支店 口座番号×××××××にウン億円修繕積立金がありま~すって外部の人に
    しゃべってもOK?
    印鑑は○○○号室の誰々さんが保管してま~すとかさ。

  35. 48 匿名さん

    いってもかまわないが、そんな非常識な物の考え通用しないよ。口座番号等普通他人にいうかよ。いってなんになる。常識の範囲内の情報提供のことをいってるんだろうが。
    管理会社の委託業務費の値段とか、管理会社に部分委託している点検費等の値段と内容を交換しあうんだよ。
    管理会社はそれが一番困るだろうから、反論しているんだろうけどね。

  36. 49 匿名さん

    常識の範囲内というなら、私の常識では委託業務費の値段や内訳を外部に漏らすのはNG。
    管理会社の人間ではないよ。

  37. 50 匿名さん

    >○○銀行○○支店 口座番号×××××××にウン億円修繕積立金がありま~すって外部の人に
    >しゃべってもOK?
    >印鑑は○○○号室の誰々さんが保管してま~すとかさ。

    ついでに通帳は管理会社が持っています。
    と分かって、どんな被害があると想定しているのか理解できない。

  38. 51 匿名さん

    >>49
    >私の常識では委託業務費の値段や内訳を外部に漏らすのはNG。

    何故?理由を教えて。

  39. 52 匿名さん

    >>47
    中古でMSを購入する時に、ちゃんと修繕積立金がプールされているか
    確認しませんか?
    議事録でどんな問題を抱えているか、など確認しませんか?
    議事録も積立金も教えないMS、誰も買わないのでは?

  40. 53 匿名さん

    委託業務費や部分委託している点検費を下げたいと思うなら調査しなければならないでしょう。
    調査するのによそのマンションのことを知るのはいけないこと。交流をはかっていくのなら、お互い
    手の内をみせてもいいでしょう。

  41. 54 匿名さん

    N0,53さんに座布団3枚

  42. 55 匿名さん

    山田君
    気前が良いね~

  43. 56 匿名さん

    >>50
    今の時代、無通帳の銀行口座もある。
    銀行届け出印の印影偽造や通帳紛失したことにして虚偽の再発行届を出すなどの
    犯罪は昔からある。

  44. 57 匿名さん

    >>51

    私の常識だからであって、他に理由はない。

  45. 58 匿名さん

    >中古でMSを購入する時に、ちゃんと修繕積立金がプールされているか確認しませんか?

    中古取引をしたことがないのでわかりませんが、銀行名や口座番号まで教えますかねぇ?

  46. 59 匿名さん

    >>58
    随分飛躍しているのでは?

    議事録や管理契約等閲覧出来る=銀行口座を教ええる

    になっているけど別問題でしょ?
    銀行口座や管理費滞納者名に対する配慮によって伏せる事は出来る訳だから

  47. 60 50

    >>56
    >銀行届け出印の印影偽造や通帳紛失したことにして虚偽の再発行届を出すなどの
    >犯罪は昔からある。

    昔は、そんな犯罪で管理組合が損害を受けるケースは有ったかも知れないが
    昨今、預金者の過失が無ければ、銀行が保証してくれるから
    管理組合的に問題ないのでは?
    それとも、口座番号をオープンにした事が過失?
    そうなると、組合員総てが口座番号を知り得る立場で
    その知り得た情報を他言しない様な誓約が無ければ無意味ではないか?

  48. 61 匿名さん

    >銀行届け出印の印影偽造や通帳紛失したことにして虚偽の再発行届を出すなどの
    >犯罪は昔からある。

    そんなリスクよりも
    管理会社の横領の方が確率が高いのでは?

  49. 62 56です

    >>50さん
    被害想定と聞かれていたので例を挙げたまでです。

    私は銀行が保証してくれるから問題ないとは思いません。
    情報漏洩から犯罪に巻き込まれ、一時的とはいえ修繕積立金口座が凍結するような
    事があれば問題だと考えませんか?

    >その知り得た情報を他言しない様な誓約が無ければ無意味ではないか?

    ごもっともだと思います。
    今の管理組合における、一般的な情報管理の仕方がぬるいのかもしれません。

  50. 63 匿名さん

    個人レベルで情報交換しています。

    近隣に同規模、同程度築年数のMSが無い為
    組合としての情報交換をしていませんが
    職場の同僚や、友人では情報交換をしています。

    個々管理会社によって得意分野で安い項目や
    完全外部委託などで費用が高目の項目があるようです。
    又、同じ下請けでも管理会社によって差が出てくるケースもあるようでした。
    それは、マージンの問題なのか、扱っているパイが多いから安いのかは、判断できませんが
    相場を知って交渉するか
    知らないで交渉するかは、管理組合にとっても
    管理会社との交渉の手間に関しても大きな差が出てくると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸