管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 合人社ってどう?

広告を掲載

ぬし [更新日時] 2011-04-27 23:01:42

マンション管理の合人社ってどうですか?
分譲マンションがはじめてなものでよく分からないのですが、自主管理とあまりかわらないような気がします。
こんなものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-14 08:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

合人社ってどう?

  1. 501 ponny

    初めて拝見しましたが、やはりこの会社は相当なぼったくりバーなのですね。

    このぼったくりバーに危うくひっくり返されそうになった、とあるマンションの住民ですが全国の皆様、いかにひっくり返されないで管理会社に委託できるかお伝えします。

    興味あれば相談ください。宜しくどうぞ~

  2. 502 匿名さん

    細かいことだが、こっちからの用事で電話かけてるのに別件を長々と話すな!
    そんでもって折り返しの電話してこいよ!

  3. 503 匿名

    前に○岡県の支店長と思ったら、フロントのオジサンで、見習が来たと思ったら支店長でした。
    はははって笑うだけでしたよ。

  4. 504 匿名さん

    ここって、フロントは嘱託のおじさんがメインなんですよね?
    若いプロパーの社員さんは役職つけるけど、フロントみたいな兵隊は嘱託で十分ってことじゃないですか?

  5. 505 匿名さん

    聞いたところによりますと、フロントに定年退職したおじさんをつけるのは、給料をあまり払わなくていいからだそーです。
    また、その位の年齢の方には、入居者が文句を言いにくいとのことです。
    何かあった場合、辞めてくださいと言えば、未練なくスッパリ辞めてくれるそーな?
    住民をバカにしていると思いました。

  6. 506 匿名さん

    管理会社って、賃貸人には態度が全然違うと感じるのは私だけでしょうか?

  7. 507 理事さん

    合人社ですが、経験では悪徳会社というわけではないとは思います。ただし

    ・調達能力が弱い。発注先との間の伝言リレーばかりで、調達先を探したり交渉したりしない
    ・事務能力が低い。起こった問題の報告漏れや議事録内容の欠落が多く、何があったのか判らなくなる
    ・提案能力が弱い。問題が起こった時に、起こった事の報告と見積もり取得はするが、他の対処は考えない

    とサポート力が弱いと感じています。

    一方、横領とかはありませんし、欠落多発でも支払い記録など保管義務のある書類の管理は
    しっかりしているようなので、法律上義務付けられている最低線は保っていると思います。
    どちらかといえば分譲マンションではなく、賃貸マンション向きの会社でしょうか。

    不活発な理事会とペアになると、再発注先からの見積もりはフリーパスで資金は流出しっぱなし、
    マンション内環境の改善も永久に起こらず住み心地も悪いままで、委託費が安いといっても、
    それ以上に不足がないか???と疑問を感じます。

    ただ、一番痛感したのは「会社の違いよりも、担当者の違いと理事会が100%決める」ということですね。
    理事会がサボれば、見事なまでにサボります。大太鼓のような会社というのでしょうか。鳴らそうとすれば
    鳴る会社なのかはまだわかりません。

  8. 508 匿名さん

    506
    >管理会社って、賃貸人には態度が全然違うと感じるのは私だけでしょうか?
    当然でしょう。賃貸人は管理組合のメンバーではないのですから。
    もっというと、管理会社の交渉相手は管理組合代表=理事長(理事長から委任された理事を含む)です。
    マンションに詰める管理員は入居者全般と日常的に接すればよいですが、フロントが話す相手は理事会であり、区分所有者とすら話す接点はありません。

  9. 509 匿名さん

    >>507
    だいたいの管理会社はそれに当てはまりますよ。

  10. 510 匿名さん

    賃貸人じゃなくて賃借人じゃない?
    賃借人はお客じゃないから、それなりの対応になるのは当たり前。
    賃借人がコールセンターを利用すること自体止めてほしいと思うこともあるし、電話すらしてきてほしくないのが本音。
    大体が「あんただれ?」的な対応になると思うので、苦情があったら所有者に直接言ってくださいな。
    って思われてると思うよ。
    知らないけど。

  11. 511 匿名さん

    ここって管理費安いですよね
    その代わり管理内容が極めて最低限ですよね

    清掃が年3回とか…あり得なくないですか?

  12. 512 匿名さん

    清掃が年3回では足りないと言うのであれば、回数を増やして(仕様UP)、その分増額で、契約すれば済むだけの話だと考えますが?
    日常清掃がそれだけしっかりとしているとする見方もあるのでは?
    定期清掃の回数が多ければ良いと一概には言えないと思います。

  13. 513 匿名さん

    この会社をよく言う人は、余りいないとおもいます。
    会社変更の時にはうまいこと言って、実際始まってみると、これは入っていないとか、それは別ですとか、多いのでは?
    結局何年かでそれに気づく人が出てきて、問題となり再変更となっている
    所も多いみたいです。

  14. 516 匿名

    一体、どこの管理会社でしたら安くて満足度が高いのでしょうか?
    ここは駄目としまして、お薦めの管理会社を教えて下さい。

  15. 517 匿名

    ↑そのこうさん

  16. 518 匿名さん

    >一体、どこの管理会社でしたら安くて満足度が高いのでしょうか?
    このような質問を出す管理組合は、どんな管理会社にかかっても満足を得られず、いいカモになるのがオチです。

  17. 520 匿名さん

    いい管理会社でしたら、やっぱり長谷工でしょうか?
    満足度No.1だそーです。
    〇人社とは全然違うみたいです。

  18. 521 匿名

    長谷工は管理手数料は割安と言うか良心的な料金なんですか?
    他には良心的な管理会社は見当たりませんか?

  19. 522 匿名さん

    >>514さん

    フロントって、管理組合から割りと重要なことを指摘されると交代しますか?

    自分が理事長になってから管理規約の落丁や、重要事項説明不足を指摘したら次の担当者が来たもので…

  20. 523 フロント

    そんなんでいちいち変わってたら毎日担当者変更だっちゅうの。

  21. 524 匿名さん

    >>523

    ですよね〜、たまたまだったのかな?

  22. 525 点とウロコ

    合人社計画研究所に不満があり、昨年、このスレを知ってカキコしたモンです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45950/37/

    まだ似たような論議が続いているんだ。
    しかし、うちらのMSは、その後、ちょっと事情が変わったぜ〜。
    フロントの対応が目に余るので、経緯概略も文書にして、正式に担当者交代を申し入れた。
    成功だったのが、プロパーの社員への交代を条件づけたことだな。
    若手社員が来た!
    最初は、合人社はガキとじいさんだけか……と思ったが、この若手がHPにあるような企業理念に燃えた熱心な青年であった。
    本社採用で新人研修も受けてるから、基礎知識もあるのがいい。

    結論、会社じゃなくて人(フロント)だな。
    総合点で見れば、ここ半年は合格点じゃ。

    >>521さん
    長谷工は高いぜよ。不満があるたび管理会社を変えるのは大変だよ〜。第一、変えてよくなる保証はない。
    >>522さん
    対応が悪いフロントは、きっちりとクレーム出して、こちらから交代を申し入れたほうがいいです。




  23. 526 匿名さん

    No.22肥後もっこすさんの書かれた通りの会社です。やめた方よいですよ。多分関係者の理事長をクビにするのに半年かかりました。これから管理会社(合人社)を代えます。まだ後始末が大変です。

  24. 527 匿名さん

    No.22の肥後もっこすさんのレスを読みました。
    でも、正直なところよくわかりませんでした。
    本人も「管理組合が何もやらないからこうなるのだが」と書いていますが、
    私のマンションでは起こりえないようなことばかり・・・・。
    なぜ、そうした状況を理事会や区分所有者が見過ごすのかわかりません。
    気づいた方々が総会を招集を呼びかけて取り上げ解決しないのでしょうか?

    >毎月のワープロ代、封筒代、文書作成費、コピー代等枚挙に暇がない。
    実際に使っているなら仕方ないかと思います。
    それが年間で莫大な金額になるまで放置するのは理事のチェックミスでは?
    >経費の予算取りは前年実績から意図的に増やしている。
    みんなが承認しなければ予算として成立しないのでは?
    予算案は理事会と管理会社で作成し、総会の前に配布されます。
    自分たちが承認した予算に問題が出てくることもあるけれど、
    その全責任を管理会社に押し付けるのはどうかなと思いました。
    >理事会の決済なく勝手に経費を支出する。
    私のマンションの場合は、合人社になってから
    ちょっとした出金にも広島本社チェックが入るので、
    支出のたびにフロントが理事長印をもらいにくるので煩わしさがあるほどです。
    だから支払いが凄く遅れるのが問題点でもあります。
    >経費報告は2ヵ月後の報告で承認させられている。
    以前の管理会社D社は年1回の経理報告があるだけでした。
    合人社に変えたら、2カ月遅れではあっても月次でネットによる組合員への
    貸借対照表、収支計算書の報告システムがあるし、
    理事長のところにはさらに詳しい資料も送られてくるので凄いと思いました。


    私が合人社を擁護する必要はないのだけれど、
    管理会社は委託先でしかなく、
    管理の主体は管理組合にあるという認識がないと
    結局は管理会社のいいようにされるだけです。

  25. 528 匿名さん

    NO.236さん
    私のマンションでも理事に合人舎と利害関係が有る人がなり積極的に管理会社の変更を進めていましたかなり強引。後で解った事ですがこのサイトを拝見してビックリです。急上昇している会社はやはりそれなりに何かあるのですね!
      

  26. 529 匿名

    これを読めば管理会社や組合員の癒着が分かりますよ!

  27. 530 匿名

    管理会社も選択の時代です。
    管理会社も役員も長期間やらせると、ろくな事がありませんよ!

  28. 531 匿名

    エレベーターの部品交換は管理会社に発注していることに気づいて、修理の時に立会いしました。
    当然管理会社は何もしていませんでした。
    担当者に直接メーカー系の保守会社にさせたらいけないのかと聞いたところ(経費が余計に掛かっているのではと思ったので)
    契約でそうなっていますとの事でした。(その場はそれで終わったのですが、後でよく聞いたら、管理委託契約ではなく、個別に修理の契約を別にとっているとの事)
    役員で話題にし、管理委託契約書をよく見返したところ、管理組合から直接発注する場合、管理会社は現在と同じように、見積書の受領や、工事完了の確認、支払い関係の処理も含め、年間委託契約の中に既に含まれており、
    これまで、年間委託契約以外でその都度、管理会社へ出していた工事は、実は直接実際補修を行う会社へ出すことができたことに気づきました。
    今まで、無駄にマージンを管理会社へ払っていたことがはっきりわかりました。
    担当者へこのことを話したら、その都度補修の以来の契約書をいただいていますので、管理組合で承認してもらったことなので、何も問題はありませんとのことでした。
    発注先が当初より固定されている(保守等により)場合は、今後は管理会社に出さないことで意見が一致しました。
    年間管理委託金額がいくら他より安くても、修理や工事で無駄に支払っていれば、結局は高くつくと言う事がわかりました。

  29. 532 匿名さん

    本当に、ここの管理会社は悪徳なんですか?

    解約された、もっともっとダメダメな管理会社が、腹いせで投稿してるのではないのですか?

  30. 533 匿名さん

    >私が合人社を擁護する必要はないのだけれど、
    >管理会社は委託先でしかなく、
    >管理の主体は管理組合にあるという認識がないと
    >結局は管理会社のいいようにされるだけです。

    至言です。「~(管理会社)はどうですか?」という方々には、どこであろうと大同小異、唯一、管理組合の質だけが管理会社のアウトプットを変える、とだけ申し上げておきたいと思います。

  31. 534 匿名

    >>531
    どうかな。管理会社は大量発注してるから業者もある程度無理聞いて提示額を受け入れているよ。
    業者に対して「合人社にもらってる金額で保守やれ」って言ってもやってくれないんじゃないか?

    身近なところで置き換えれば、531はヤマダ電機で買ったテレビが高いからパナソニックから直接買おうって言ってるようなもんだ。

    まぁ、不景気で業者も厳しいから、受けてくれるのかもしれないけどね。

  32. 535 ビギナーさん

    合人社は嘘ばかり言う。 一から疑わないと本質を見失うよ。総会を組合員だけで開ければ改善できるでしょう。

  33. 536 匿名さん

    240さんへ
    あなたは、委託してくれているマンションがあるから
    委託費をもらえて、その中からあなたはサラリーを
    もらえているという大事なことを忘れてますよ。
    受託先の管理組合は「お客様」ということを忘れるな。

  34. 537 匿名さん

    マンション内には自分が良くして貰おうと管理会社に擦り寄る人が出てくる。初期のうちに叩いて置かないと癒着が起きる。工事を通じてエサをもらい、管理会社に協力し始めるとムジナの様になり、人格を無くし、手が負えない。管理会社はムジナを常に捜していると思った方がいい。 ムジナが理事長、修繕委員長になったら大変なことになる。

  35. 538 匿名さん

    ここまでの書き込み、すべて読みました。結局、理事会、管理組合員がしっかり
    自覚して、自分たちのマンションを守るという意識を高めることが大事です。
    フロントマン主導型にしないこと。少なくとも役員はマンション法、マンション
    管理化適正法および施行規則をしっかり読んでおくこと。自分のマンションの
    管理規約や各種細則も読んでない役員など論外です。
    おかしな管理会社はいつでも他の管理会社に変更できるようにしておくこと。
    理事は全員がころっと交代するのではなく、半数改選制度にして継続性を
    持たせること。
    その他、細かいことを言えばきりがありませんので、今日はここまでにして
    おきます。

  36. 539 匿名さん

    538です。追加します。
    役員および組合員は管理委託契約書もよく読んで
    おかしなところがないか調べて、おかしいところが
    あれば、更新時に直させましょう。

    管理会社から一目も二目もおかれる役員になって
    ください。
    私は現在、二回目の理事長をしています。

  37. 540 匿名さん

    合人社はダメ!
    もともと、管理会社に頼ったらダメ。
    理事長、理事が真面目なだけでも、やられてしまう。
    的確な判断力と強いリーダーシップが必要です。

  38. 541 匿名さん

    >>532さん
    悪徳管理会社同士で、足の引っ張り合いは無いと思います。
    むしろ、かばい合うのでは?

  39. 542 匿名さん

    >>532さん
    悪徳管理会社同士で、足の引っ張り合いは無いと思います。
    むしろ、かばい合うのでは?

  40. 543 匿名

    うちのマンションは、エレベーターの保守契約を、管理会社を介さずに直接契約で行っています。
    保守金額は以前と変わらないですが、部品交換などの際は、直接管理組合からエレベーターメーカーに直営にて行っています。
    中間マージンを省いています。
    管理会社はスケールメリットがあるので、業者に値引きが可能なことはわかりますが、結局その差額は管理会社の利益と
    なっていると思います。(知人の管理会社のフロントに聞いたところ、結局値引き額以上に上乗せして、ていじしているとのこと)
    一般に、補修工事は年間委託業務費には当然入っていないので、何かと理由をつけて、高額な工事を提案しているようです。
    エレベーター会社の社員に聞いたところ、部品の値段は決まっているので、むやみに高い見積もりはできないといっていました。(値引きもそんなに大幅にはできないとのこと)

  41. 544 匿名さん

    エレベーターを自主管理スゴイ。水道、電気、大規模修繕工事でも,全て管理会社を介さずに出来るとおもいますよ。要領は同じですよね。
    地元の信頼を得ている業者なら安心で安く出来るよ。
    中途半端に管理会社と付き合っていると、いつかひっくり返される事になるかも。
    管理会社は常に隙を伺っていると思います。キオツケテ!

  42. 545 入居済み住民さん

    合人社は、やめたほうがいいですよ。
    管理人も最低で、フロントも資格の無いいい加減なフロントでしたので変えさせました。

    今まで何も知らないバカな理事長が、工事も明細も出させずに、めくら判を押して無駄な費用を使っていました。

    工事も、ぶったくりの値段で、素人でも分かるようなおかしな値段の工事を堂々と請求してきます。

  43. 546 匿名さん

    合人社を代えたのですか?。
    それとも管理人ですか?。
    管理人なら代えられるが、・・

  44. 547 匿名さん

    >>545さん 
    リベートに目のくらんだバカな理事長を告発しましょう。
    国土交通省,マンカン、消費者庁、警察、裁判所

  45. 548 匿名さん

    正直、住民同士で争うつもりはまったくありません。
    ずっと住み続けるつもりで買ったマンションです。
    隣近所ともめたくは無いのです。
    物事の解決を図る際に、声高に叫ぶより、賛同者を得て落ち着いた物言いの方が、結果がついてくることを経験から知っています。
    一部の過激な発言者の口車にうっかり乗るとろくなことはありません。
    住民同士結束し解決の方向性を丁寧に探るやり方を、管理会社は一番恐れていると考えています。
    ヒステリックに対処すれば、キチガイ扱いされて除外されます。

  46. 549 匿名さん

    ↑一部の過激な発言者の口車にうっかり乗るとろくなことはありません。
    ろくなことはない?  例えば何がありますか?
    もめたく無い、争えない人は『何』を知らないでしょ
    う。

    「争うつもりはまったくありません。」と言う人は掲示板を覗くより音楽鑑賞を選択されると思っていました。

  47. 550 匿名

    あげとく

  48. 551 元:合人社フロント経験者

    ●契約更新時に理事長だけで重要事項説明を受けていませんか?総会に諮る前に契約書面の交付を受けていませんか?大半の管理規約には管理委託契約(新規も更新も)は総会承認事項になっています。理事長一人の判断で契約の更新はできませんよ。
    →毎年の通常総会議案には必ず「管理委託契約更新の件」を入れてください。議案書には必ず「重要事項説明書」と「管理委託契約書(案)」を添付させ、当日は出席者全員の前で管理業務主任者に説明させるよう合人社に指示してください。実行できないと言われた場合には国土交通省に通報してください。

    ●保険代理店は合人社シティサービスになっていませんか?
    →火災保険更新時(新規契約時にも)には必ず保険代理店の保険募集人を来させるよう指示してください。実行できないと言われた場合には保険業法違反として金融庁又は警察に通報してください。委託契約書に記載されている「保険契約の事務」とは代理店でない管理会社によって保険募集ができるという意味ではありません。(国土交通省に確認済み)

    ●上記以外で合人社と契約する際の注意点
    →フロントには合人社で3年程度経験者した者を担当させるよう指示してください。特に入社1年未満の者は(サブ担当としてなら良いが)例え他社でフロント経験があったとしても合人社独自の煩雑な事務処理についていくことができず退職することが多いからです。プロパー社員は大学院卒業等も多く優秀な者が多いのですが短期間で転勤することが前提となっています。
    →定額委託料以外に発生するワープロ代等は後でびっくりしますので契約前(重要事項説明書に添付させると良い)に金額一覧表を提出させるよう指示してください。
    →全額保険でまかなわれる共用部の事故の場合、理事長に見積書の提出をしないまま(保険会社には出すが)グループ会社名で工事をすることが多く、保険金も組合口座に入れず直接グループ会社に入金されることが多いです。組合契約の保険を使用する以上、組合で工事内容・金額を把握しておくことが賢明と思います。入金については規定がある訳ではありませんが入金・出金の事実を残すためにも組合口座に入れさせることが賢明と思います。

  49. 552 匿名さん

    元:合人社フロント経験者さん
    合人社をお辞めになられてよかったと思います。
    高学歴者でも社会人としての能力は別物ですから。
    貴方は能力と勇気をお持ちです。今後のご検討お祈りいたします。

    さて、スレッド 
    <議決権行使書を管理会社が集める!異常だと思いませんか?>についてコメント頂けませんか?匿名でオーケーです。

  50. 553 匿名さん

    >>551さん

    理事長をやってますが、思い当たることや気づかなかったことがありました!
    ありがとうございます。

    特に重要事項説明は、理事長にすら説明がなく判を押させられました。
    その後調べて、理事会で説明させ、アンケートを取ってから今度の総会で承認してもらう予定ですが、2年更新から1年に変更させました。

  51. 554 匿名さん

    553の理事長さん
    管理委託契約の継続も組合員の自由を尊重する自由投票が必要と思います。

  52. 555 匿名さん

    コートハ〇ス松戸常盤平は合人社の根城のひとつ

  53. 556 匿名さん

    だから「コートハ〇ス松戸常盤平」5階の部屋、売りに出されているけれど売れないんですね。

  54. 557 匿名さん

    今日決算理事会でしたが、担当者は経費すら早稲使用とせずに監事の捺印を要求。
    理事として逸れはないんじゃないかといったら、領収書のファイルを投げ渡し、確認してくれ、と。
    パラパラと最初のページを見たらすでに領収証がない。指摘しても、無 言 。
    可連れるも悪く人が話しても「ええ」の返事だけで聞いてない様子。「どうなんですか?」と聞いてもちんぷんかんぷんな回答やすり替えようとする。
    (これは担当者家手もらわなくちゃ)と思わざるを得ませんでした。
    前の担当者のほうがよかったです。

    他の管理会社は銅なのかわかりませんが、どこもこんなもなんでしょうか?

  55. 558 匿名さん

    >>557
    早稲使用とせず→説明しようとせず

    あと、合人社FLGに毎月払う事務手数料420円ってなんですか?

  56. 559 元:合人社フロント

    合人社FGLは収納代行会社です。本来合人社のフロントが説明すべきことですが回答しておきます。420円は組合員の口座から引き落とした管理費等を、管理費分は管理費口座に入れ積立金分は積立金口座に入れるための手数料です。なので口座振替手数料(50件なら50件分組合が負担する)とともに毎月かかる費用です。
    合人社のフロントは監事に十分な時間的猶予を与えないまま監査報告書に署名押印を求めてくることがあります。監査資料として決算書(貸借対象表・収支報告書・月次決算書)・総勘定元帳・請求書兼領収書綴りが提出されますが記載ミス(科目の間違い等)や領収書の添付不足がよくあります。合人社及びグループ会社(委託料:合人社計画研究所、修繕工事:合人社エンジニアリング、メール便・口座振替手数料:合人社FGL)の請求書は会社側の都合で勝手に省略されています。そして大半は経理知識のない者が機械的に入力したり貼り付け(領収書等)、次にこれも大半は経理知識のないフロントがチェックして管理組合に提出しているのが実態です。
    まれに監事の方・理事の方から内容に不備があるから訂正せよと指摘を受けることはありますが、ほとんどの方は時間もなく手間をかけてチェックすることもできないためまあいいかという具合で署名押印してくれます。フロントから決算書等をもらった監事が最初に見て(時間等ないのでOKを出し)理事会に渡して(監事がOKしたからチェックいらないだろう、又は言いづらい)不備なしとして扱われることが多いいようです。本来決算書等は①管理会社が案を作成して理事会がチェックする→不備があれば訂正させる→訂正後→②監事にチェックしてもらう→不備があれば理事会に指摘する→③理事会が管理会社に不備を訂正させる、という流れで行われるべきですが総会日程の関係もあるので妥協せざるを得なくなってしまうのが悲しい現実かもしれません。

  57. 560 ハチャメチャ爺

     ↑  ありがとう
      
      議決権行使書、委任状等を偽造なんて朝飯前にやるのでしょうね。

      規約に投票方法、役員選出などの指定はないと思われますが?。 理事長判断で出来ますか?。

  58. 561 匿名さん

    >>560

    今までの議事録を読み返すべし。

    ずっとあなたのコメント見てたけど、偽造する必要ないんじゃ?
    定数が足りなくて…ってこと?

  59. 562 匿名さん

    >>559 元:合人社フロントさん

    フロントを変えてもらうには、本社へ連絡した方がいいですか?
    それとも担当のいる営業所?
    それから、変えてもらう理由なのですが
    「滑舌が悪い」
    「メールしても返信がない(遅い)」
    「対話しても反応がない(聞いてない)」などです。

  60. 563 入居済み住民さん

    担当フロントが理事長を接待したり密着してきて、工事などフロント側に都合のいいようにしたのがばれて、
    住民から苦情が来て、フロントを変えられたり理事長に責任を取ってもらったということが、あるマンションであったそうです。

  61. 564 入居済み住民さん

    >>562さん
    フロント交代は、直接担当支社に言ったほうが早いです。
    「対応が遅い」「きちんと返事をくれない」などの理由でもいいです。

  62. 565 元:合人社フロント

    562さん 559です。とかげのしっぱ切りで終わらないよう本社社長及び営業所長・支店長あてに文書を送付するのが一番です。
    ちなみに本社所在地は〒7300036広島市中区袋町4-31代表取締役福井滋

  63. 566 匿名さん

    契約書の重要事項に「保証を委託している第三者」と言う項目がありますが、社長が同じで主な株主は合人社となっている「トーメン建物管理株式会社」資本金3千万円って、第三者といえるの?
    また、何かあったときは大丈夫なの?

  64. 567 元:合人社フロント

    親会社が倒産等した時に子会社が保証を実行することなどできるわけないではないかという批判が社内外からあり、現在は併せて高層住宅管理業協会とも保証契約を結んでいます。ちなみにトーメン建物管理の社長は合人社の取締役福原祥二です。

  65. 568 入居済み住民さん

    元合人社フロント様

    お辞めになられて正解でしたね。
    会社から、担当マンションから「工事をとってこい」と毎月ノルマをかけられて、しなくてもいい工事を作って見積もりを出させて、正義感のあるフロントさんならストレスが溜まるでしょう。

    元管理人さんからお聞きしましたが、フロントさんの事を「工事を取ってきて、自分のリベート稼ぎばかりするフロントだ」と聞きました。

  66. 569 元:合人社フロント

    工事が自社で受注できず他社に流れてしまうと年2回賞与時に支給される工事報酬からその分がなくなるだけでなく報酬自体が減額されるのです。それだけでなく受注した他社に対し支払いを勝手に止めてしまうのです。受注した他社にキックバックの交渉をしたり面倒な事務処理を行わないと一切支払ってもらえないので組合からは支払いのことで責められ会社からは何故自社で受注できないと責められるのです。なので組合が求めることに応えるよりも会社が求めることばかりに力を注ぐフロントが多くなってしまいます。会社は売り上げをあげさせるために性悪説でフロントを徹底的に追い込んでいくやり方なので辞めるフロントは数えきれない位です。目先の利益ばかり追い求めることで信用を失い将来の利益までも失わせている会社の方針に異を唱えて私は退職しました。

  67. 570 匿名さん

    元社員の内部告発は見苦しいですな。
    少なくとも、在籍中は給与をもらい生計をたてていたことは事実。
    『目先の利益ばかり追い求めることで信用を失い将来の利益までも失わせている会社の方針に異を唱えて私は退職しました。』というのであれば、心底、愛社精神があってのこと。自分が可愛いのであれば、別の選択をしたはず。
    元社員様の訴えが、正論なのか、愚論なのかは別として、その時点で方針を異にした者が判断した退職。そのような正義感あふれる人物であれば、当時の愛社精神に偽りがなかったのか、自問自答してみてください。
    そんな時間があれば、自らの今後の前向きな人生設計を考えられた方が、必ず、有意義な人生になると思います。批判、中傷、だけで生きた人生で終焉を迎えるとき『楽しかった人生であった』と感じながら、貴方は死に直面できますか。
    投稿内容の随所で優秀な人であったと感じられるところはあるものの、現在進行形の人生で勿体無い過ごし方しているなと感じ、おせっかいながら投稿しました。

  68. 571 匿名さん

    元合人社フロントさん
    貴方に賛同します
    たまたま、入社した合人社の悪行を目の当たりにして、真面目な貴方はいたたまれない気持ちを素直に行動された。高く評価されると思います。
    今の世は、生活のためと言って、自分を見失っていることさえ、気が付かない人であふれています。
    これからも強い気持ちを持ち続けて、生きられることでしょう。 貴方の未来はきっと大きく開けますよ。

  69. 572 入居済み住民さん

    内部告発をしなくても、この業界ではブラック会社と知れ渡っていますよね。

    会社の姿勢を変えて行かなければ、将来は無いという事を、社員一丸となって勇気を持って役員達に訴えていかなければ、いずれ見放される会社でしょう。

  70. 573 匿名さん

    福井に言ってもダメ 裏で操る者がいるよ。

    関係省庁の大臣、野党の党首らに直訴するのが、一番効果を見込めるよ。

  71. 574 匿名

    現場レベルで言うとフロントは電話かけてもまず無愛想。名乗らない。

    こちらが〇〇マンションの某と名乗っても「お世話になってます」の一言もない。

    社員教育はなってないですね。他業種では勤まらないでしょう

  72. 575 元:合人社フロント

    私は悪いことを見て知らんぷりする生き方こそ恥ずべき生き方だと思っています。5年足らずの間でしたが会社の正常な発展を願い間違っている意見し会社の利益に貢献してきたと思っています。

  73. 576 元:合人社フロント

    書いている途中で間違って投稿ボタンを押してしまいました。
    会社に恩があるからこそ早く間違いに気づいてほしいよくなってほしいと思うのです。在職中は会社の利益に貢献する数多くの提案をし、又、違反の疑いや良識に反する打ち出しがあれば必ず反対意見を出してきました。社長が間違いに気づき打ち出しを撤回したことは何度もありました。しかし2年程前から某役員の弾圧が激しくなり本社に対して意見することが禁じられ反対意見は全て支店内で止められるようになってしまいました。それでも思いあまって本社に意見を出すと始末書を書くよう執拗に強要されたり、賞与を極端に切り下げられたり、身動きがとれない程の業務量を与えられたりしました。他の管理会社を経験し、さらにいくつもの管理会社に友人を持つ者として合人社の優れた点もたくさん知っているつもりです。しかし、顧客も従業員も機械でなく人間であるという観点を持たない限り、いくら会社が大きくなっても誰も幸せにならないということを訴え続けていきたいと思っています。

  74. 577 匿名さん

    >>574
    うちに来てるフロントも同じ
    社員教育以前の問題だと思う

    といっても前年度だけで3人交代しました
    この不景気なのに退職してくみたいだね

  75. 578 匿名

    元合人社フロント様

    毎回の理事会の議事録作成費用、コピー代というのは別途請求されるものですか?
    契約して3年。3回目の総会を前に決算資料に初めて計上されていました。
    (しかも最終月にまとめて、7回開催したうちの3回分)

    てっきり支援業務に入ってるものと思われました。

    しかもコピーは1枚10円だし、最終ページの署名捺印欄も1ページにカウントされ請求。A3なり両面印刷すればいいものをA4で何枚も…

  76. 579 匿名さん

    うちのマンションでは、共用廊下の電灯と外灯が夜になっても点いていないので真っ暗だったので理事長に話して合人社に連絡したら警備会社の若い警備員が来てずっと携帯電話であちこちに電話をして話しながら、管理室や配電盤を見ているが一向に直らない。
    警備員に電気に詳しいのかたずねてみると、全く分からないと言っていた。
    電話をしている相手は誰かとたずねると、合人社のこのマンションの管理人だと言う。
    管理人は電気に詳しいのかと聞くと、警備員同様よく知らないらしい。
    そうこうしていると1時間近くしていて結局何も出来ないというので、合人社の設備担当者にどうして連絡しないのかと聞いてみると、この時間には設備担当者はいないという。
    フロントに連絡してもらい何とかならないのかと言うと、我々は管理契約内容通りの対応で何の落ち度もないと開き直るだけで何もしようとしない。
    マンションに住む人がチェックすると、電気は来ているがスイッチが入らないようなので、スイッチに当たるタイマーか自動点滅スイッチが壊れたようだと言う。
    合人社のフロントは東電を呼べと警備員に言うが、警備員は警備会社として東電を呼ぶことは出来ないので呼ぶのなら合人社として呼んでもらわないといけないと話していたので、電気は異常ないので東電が来ても何も出来ないので来てもらっても無駄だと言ったのに東電を呼んでしまった。
    すぐに東電はきて、見たが電気には異常なく、単なるスイッチなどの故障だろうが、東電としてはマンションないの配線に関する事なので手が出せないし良く判らないと言うことで、既に分かっていることの証明にしかならなくて無駄に時間が経つだけだった。
    廊下は暗くて危ないので、マンションに住む人が工事用の照明をいくつかつけて、事故がおこらないよう祈った。
    結局、合人社は、何の役にも立たないことが証明された。
    翌日、電気屋が来てみると、やはり自動点滅スイッチが壊れていたようで、その部品だけ交換してすぐに直った。
    夜間でも電気屋がくれば、1時間もしないうちに直せたのであった。
    一刻も早く、合人社と手を切りたくなった。

  77. 580 元:合人社フロント

    コピー代はどの大きさでも1枚10円です。両面1枚だと20円になります。議事録作成代はワープロ代として別途請求されます。コピー代もワープロ代も定額委託料には含まれていません。重要事項説明書にしっかり書いてあります。ワープロ代はいくらか忘れましたのでフロントに聞いてみてください。請求手続きはフロントがパソコンに入力することで行われます。フロントがこの作業を忘れると請求されません。

  78. 581 匿名さん

    >>580 元合人社フロントさん
    ありがとうございます。重説、もう一度確認します。
    今までのフロントはどうも忘れてたか(サービス?)だったようです。
    今度の人は役に立たないのに請求はしっかりしてきます。怪しいのも多いのですが・・・

    >>579さん
    それでも合人社ナントカから多大な請求が来るのでお気をつけください!

  79. 582 匿名

    夜間が何時か知らんが翌日に対応で良いだろ。夜間に動ける電気屋が何軒都内に居るのかね。
    元フロントとやらはそういったカキコへのフォローは無いんだな。

  80. 583 元:合人社フロント

    そもそも合人社には設備担当部署というのは存在していません。工事部(という名称)はあって工事関係の有資格者はいますが現場対応はしません。対応は全て外注業者が行います。日中はフロントが手配しますが夜間休日は各支店営業所の緊急電話当番が手配することになっています。大半はスイッチの入切で修理することもなく復旧するので一時対応は(無償で動かせることが多い)警備会社に対応させています。業者を行かせると見ただけで修理しない場合でも結構な金額となってしまうからです。業者が現場に行った場合には後日合人社エンジニアリングの名前で見積書が出てきます。
    こういった実態を管理組合様にきちんと話さずごまかしたままでいることが問題なんだと思います。営業に携わる者の多くは実態を隠し管理組合様に(過大に)期待を持たせて受注しています。本当のことを伝えたうえで契約するのであればお互いに幸せになるはずなのに残念なことだと思っています。

  81. 584 匿名さん

    夜にマンション共用部の照明がついていないのは問題だろー
    管球切れで1灯だけ点灯していないのとは訳が違う。
    外から帰宅してくる住人はどうやって部屋まで歩くんでしょうか?
    まさか、コンビニで懐中電灯買って来いと言う訳にはいかんだろー
    夜間休日緊急対応の一部じゃねーの
    582は、合人社の工作員?それならわかるが
    普通、その状態なら物件担当者か、管理会社の社員の誰かが繰るんじゃねーの

  82. 585 匿名さん

    昼間なら管理会社が居なくても何とかなるが、夜間だから24時間対応するとうたっている合人社の管理体制が活かせて、さすが管理会社となるのだが、管理会社で対応する人間よりもマンションの居住者のほうが詳しいとはどういう事?
    契約違反ではないのでしょうか?

  83. 586 匿名

    以前、綾瀬のマンションで合人社に管理してもらってましたが、管理委託費が安いには安いなりの理由あり。新築から機械式駐車場のメンテナンスが独立系で保証無しとか、管理人ぐらいの歳の担当者が次は立川に移動とか、非効率な配置をしてたり、滞納者期間が不明であったり……。
    今はリプレイスして良かったです。

  84. 587 匿名

    合人社の管理は管理人でもっています。総会にくる担当は、只の伝書鳩?。しかも伝達ができないから酷いもんです。管理人さんを転籍できるんであれば、さっさと管理会社なんか変更するんですけれどね!

  85. 588 匿名

    見積を依頼するとき、管理人さんの転籍を条件とし、それが管理人さん個人の条件と、相手の管理会社の条件があえばできますよ!

  86. 589 匿名

    いい参考になりました。でも、管理会社を転籍して、その管理人さんが、うまく新しい管理会社でやっていけますかね。なんたって合人社は、研修なんてあって無いようなもの!

  87. 590 匿名さん

    合人社に何を言っても無駄です。
    上から下までまともな人はいないのですから。
    国交省、野党党首らに直訴するしか方法はありません。  
    みんなで手紙を出しましょう。

  88. 591 匿名

    管理会社を変更して、前の管理人さんがよくやってくれるので、その人を引き継いでくれって?
    普通の感覚ではないとおもいますよ。
    そのよくやってくれる管理人であっても、いろんな理由でいつか辞める事もあるのですよ。
    そんなこと言う管理組合は、子供みたいですね。
    管理人はそもそも管理会社が配置していたんでしょう。
    その管理人が住民側に寝返っているってことですか?
    自分の所属の会社を悪く言う人を、本当に信じられますか?

  89. 592 匿名さん

    >>591
    合人社に関してはありえるかもしれない
    従業員の定着率が悪いようで早いと3ヶ月くらいで辞めてくから
    この不景気に

    よほど待遇が悪いんだろうな
    ほとんどが派遣社員や契約社員らしいし

  90. 593 匿名

    日本橋の事務所へ乗り込んだことあります。チンケな打ち合わせテーブルから事務所内丸見え。個人情報保護なんてありません。

  91. 594 匿名さん

    マンションの個人情報は確実に売られていると思うよ。
    ダメ管に協力している理事長、理事、組合員らも、全部ね。バカな奴らだ。

  92. 595 匿名

    担当者はご老体の嘱託。オーチスエレベーターをオースチン、オースチンとオウムのように繰り返して言ってました。アホか?

  93. 596 匿名さん

    柏営業所のフロントですが、工事が必要だと勝手に見積もりを作ってきたので話を聞いてみると、よく意味が分からないので建築業の理事が質問したら答えられないので、建築業の理事が見積書を見て、「こういうことか?」と言うと、「はい、その通りです。」と言うので、理事は、「あなたがこの見積もりをわかっているんですか?」と聞くと、「はい、私が作りましたので分かっています。」と言うので、「じゃあこの”材工共”ってなんですか?」と聞いたら、「え~っとそれは・・・、ちょっと今思い出せません。調べておきます。」と言ったのです。

    ”材工共”とは、建築などではごく一般的な書き方で、使う「材料」や道具と釘や接着剤などの消耗品などと手間代と言う意味の「人工」、が含まれていると言う意味で、とても良く使う表現なので、建築に限らず、見積もりでよく出てくる言葉なのに、このフロントは知らなかったのです。

    嘘をつくのが大変うまく、誤魔化す時でも、顔色ひとつ変えないのです。
    そう言う意味では、凄いですが。

  94. 597 匿名さん

    サギとは、そういうもんでちょっと質問を続けると答えられなくなるよね。
    合人社は逃げられないから、ずうずうしく居座っているがいつまでも続けられないと思います。
    しかし 合人社はだまされるほうが馬鹿よと思ってるでしょうね。
    ゲームを楽しむようにね・・ くやしいね 

  95. 598 元:合人社フロント

    工事見積のことはフロントでなく工事会社(合人社エンジニアリング)の方に来てもらい説明を受けましょう。
    保険見積のことはフロントでなく保険代理店(合人社シティサービス)の方に来てもらい説明を受けましょう。
    組合員はこのことを理事会に要求しましょう。理事長はこのことをフロントに毅然とした態度で要求しましょう。
    「工事見積のことも保険見積のことも合人社には『委任していない』→合人社が推薦するグループ会社には依頼してもよい→だから今後は毎回そのグループ会社の方に直接来てもらいたい」と。
    なぜならばフロントは工事会社の従業員ではないからです。フロントは保険代理店の従業員ではないからです。
    フロントから「できない」と言われましたら、支店長・営業所長あてに会社としての回答を何月何日までに文書で出すよう(文書で)要求しましょう。
    結果はやらずともあきらかですが、合人社に疑問をお持ちの管理組合の方は是非実行してみてください。これで合人社の体質・実態がどのようなものであるか、組合員の方にも明確に示せるようになりますので。

  96. 599 匿名さん

    工事を関連業者(子会社)等に行わせるのはまだいいほうですよ。
    最近では、管理会社自社にて事業部を設け、直接受注する猛者もよく耳にします。
    そんなお手盛りの会社と長く付き合うつもりになります?
    どこまでボッタくる気なのかと、正直腹がたちます。(まったく馬鹿にされたもんだ~とあきれてしまいます。)
    その点合人社はまだましなほうなのでは?

  97. 600 匿名さん

     
    「まだましなほう」だから我慢する?容認する?

    と言う話ではないですね。
    ぼったくる事自体、許すべき事ではないのです。
    これに関しては、白か黒であるべきです。

    ぼったくるイコール犯罪ですよ。
    犯罪はどのような判決が下るかは分かりませんが、犯罪は犯罪なのです。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸