管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 合人社ってどう?

広告を掲載

ぬし [更新日時] 2011-04-27 23:01:42

マンション管理の合人社ってどうですか?
分譲マンションがはじめてなものでよく分からないのですが、自主管理とあまりかわらないような気がします。
こんなものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-14 08:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

合人社ってどう?

  1. 2 匿名さん

    はずれを引いたと思って下さい

  2. 3 ボシ

    マンション管理の合人社ってはずれなんですか?
    うちもほとんど自主管理な感じです。どこもこんなものなのでしょうか?

  3. 4 匿名さん

    最低最悪。
    見積りではどこよりも安く出し、プレゼンでは何でもやります(できます)と言っておきながら、変わってみたら大違い。
    まず実費は組合負担で、コピー代から電話料金まで払わなければならなくなり、合計では前と余り変わらないじゃないかということに。
    担当者もお粗末で、ほとんど素人集団。まともなアドバイスは期待できず、御用聞きのレベル。一応担当者がいますよという感じ。
    工事は丸投げでぼったくり。元受なのに問題が出たら工事業者に責任をなすりつけ。
    組織対応ゼロ。フロント担当者が辞めたらそのマンションについてほかの社員は何にも知らない(できない)。
    独立系を標榜しながら、そのメリットをわかるように説明できない(ただデベロッパーの悪口だけ)。

  4. 5 もとデベにお勤めさん

    そーですね、だいたい04さんのご意見であってると思います。

  5. 6 匿名さん

    04さんの通りですね。
    そのうち援護のために一般の方を装おって合人社をよくいう方が現れますよ。

  6. 7 匿名さん

    どうでもいいが、
    >そのうち援護のために一般の方を装おって合人社をよくいう方が現れますよ。

    一般の方を装おって合人社を悪くいう方でないと自分で言えるんですか?

  7. 8 匿名さん

    うちのMSは、合人社ではありませんが、合人社主催のセミナーに何度か参加して管理の勉強に役立てています。また当社のホームページで滞納問題について相談した時は適確な助言のおかげで、みごとに解決できましたし、悪いイメージはありません。他のスレにも書き込みがありましたが、管理会社の良い悪いは、住人の管理意識が高いか低いかによって左右されると聞いたことがあります。住人が管理にまったく無関心だと管理会社の方から解約されたという例もあるようです。他人まかせの管理は危険だということを前提にして管理会社とうまくつきあって住みやすいMSにしてください。

  8. 9 匿名さん

    見積もりの安さから合人社へ切り替えたマンションを知っていますが,
    いいうわさは聞きません。
    「そのような内容は(前の管理会社から)聞いておりません」など,
    いろいろ難癖つけて,対応が遅いそうだ。

  9. 10 匿名さん

    合人社がダメダメなのはもっともだが、同じようなレベルの管理会社なんていくらでもある。

    管理組合がしっかりしていないと、どこでもうまくいかないし、
    管理組合がしっかりしていると、どこでもうまくいく。

    管理組合がダメダメだけど、管理会社がしっかりやってくれるなんてあり得ない。
    管理会社は管理組合を映す鏡だよ。

    管理会社って結局は管理組合の下請けや外注じゃない。
    下請け任せですべてうまくいくワケないよ。

    ちなみにうちは、合人社より「もっと安い」管理会社に代えた。
    代える前も後もそれなりに大変だったけど、いまはうまく行ってる。

  10. 11 匿名はん

    管理会社をダメだっていう人は、自分の管理組合のダメさ加減をさらしてるだけ。

  11. 12 匿名さん

    合人社の資料取り寄せましたが、Q&Aとか、新聞とか見ると、間違ってないと思います。
    管理会社と言うよりは、住民が無関心ですと、管理会社は動きません。
     今は、ディベロッパー系なんですが、10年間仕事しなかった!理事長をしなければ(真面目に)
    分らないことですが、自分のマンションの価値をあげるのは自分次第です。
     自治力は、必要だと思います。管理会社に頼りすぎないで、出来ることは自分たちで解決
    する事です。
     資源ごみの集団回収、管理費の値下げ(月額15000円)、駐車場問題は解決したのですが、
    ペットの飼育者には、誓約書。防犯カメラ設置。この2点は総会の議案にして実現させます。
     ほとんどの人が、委任状なので、通ります。管理委託契約は、2年なんですが、管理会社に
    プレッシャーかけるために1年に変更する予定です。
     管理会社は、何処でも同じなので、安い方がいいと思います。

  12. 13 匿名はん

    管理組合がしっかりしなければならないのは当然のことですが、
    管理組合がしっかりすれば、管理会社はどこでも同じというのは間違いです。

    同じマンションで、二つの管理会社を経験していますが、
    同じ管理会社を名乗っても、こんなに違うものかと感じています。

    候補の管理会社をよく調べて、検討することをおすすめします。
    それぞれの会社の本社や営業所を訪問してみるのも良いですよ。
    営業担当の話を聞いているのとは違った面が見えてきます。

  13. 14 匿名さん

    13さんの意見に同意です。管理会社はどこでも一緒ではありません。これからは管理会社が選ばれるようになっていく時代だと思います。適正な管理委託費、管理組合へのサポートメニューの充実度、フロント担当者の質、管理人や清掃業者など下請けに対する管理、更には管理会社の経営状態等々に至るまで、比較すべきポイントは沢山あります。合人社のみならず、あらゆる管理会社について情報交換し比較検討していく必要があると思いますよ。

  14. 15 匿名

    合人社最悪です・・・
    私のマンションの担当者・支店しかしりませんが、とにかく対応が悪い。
    修繕工事は必ず合人社エンジニアリングの4割り増し工事を行わせるため、積立金はどんどん減るわ・・・。またその修繕にはちゃっかり相見積もりを準備して、いかにみ安く見せる手の込みよう。

    担当者は1度現役を引退されたフロントだし、責任者はその子供くらいの若さで横柄だし。
    クレームで理事会へ責任者を呼んだときは開き直った上に逆ギレ・・・。理事一同アゼンとしました。

    現在はデベ系管理会社に変更していますが、対応もよく、以前のような不満は住民間にはなくなった気がします。
    そのデベ系管理会社も合人社からの変更が多いって聞きました。

    管理会社の業務はなかなか分かりにくいと思いますが、しょせんサービス業なんで、みなさんも対応は注意して見て下さいね。

    ちなみに私の住んでいる地域は岡山市です。

  15. 16 入居済み住民さん

    最悪です。担当者はコロコロ変わるし、引継ぎ書はたった2行だったそうです。
    住人のクレームの返答には1ヶ月もかかるし、いったい何を管理しているのか・・・
    この会社に決めるときの担当営業マンはとてもしっかりしていたのに、
    現場の担当者は使い物になりません。
    管理する件数が増えすぎて人材教育が追いついていない気がします。
    今期を最後に他に変えるつもりです。

  16. 17 匿名

    数年前のことですが、
    管理会社・合人社に管理組合員名簿の提出を求めたら、組合員名簿は個人情報に当たるため提出できないと言われました。
    方々に相談した結果、「理事長名で正式に管理会社に対して提供を申し出たら、管理会社は拒否できません。」と識者は助言してくれましたが、拒否されました。法律解釈の問題だから裁判してくれと。

    管理組合が総会を開催できなくて、それはそれは困った経験があります。
    この経験をどうお考えになるかはいろいろでしょうが、ご参考までに。

  17. 18 入居済み住民さん

    こんばんは

    当マンションは築11年目で合人社との契約が
    購入条件でした(今はそんなトコ少ないですが、ね)

    最初は修繕計画を出してくれ、と理事会で言うと
    あれこれ理由をつけて(当時はソフトがなかった模様)
    出ませんでした
    理事会に関って今年苦節7年目、
    初めて修繕計画が出ました(ちゃんと機械式駐車場込み!)
    ただ、それまでは所長4人目、フロント5人目、管理人さんは
    覚えてるだけで6〜7人変わりました
    今の所長は話を「聞いてくれます」が、他県在住の為
    2年目からは一度も会ってません。
    フロントは相変わらず、建築知識のない、自意識過剰な人(わざとだと思う)
    を雇います たぶん、理事会を丸め込む為の模様

    全体的に組織化されて、スマート?ですが
    フロント以下はシロウト同然の人が多いような気がします

    安いけど修繕で今までの分の元を取って
    20年目以上は契約を切りたがるというのはうわさで聞きます

    大修繕ではありませんが、小さい修理の見積は全て
    合人社の子会社のみで構成されており、他社は入れません
    (選べな〜い。ランチでも選べるのに。。)

    ただ、大きいミス?はないので
    無関心な方は大規模修繕が2.5〜4割り増しで、
    (↑実際全国で壁防水等で質の高い防水で、
    汚れ落とし→塗り→乾燥→2度塗りしなくちゃいけないのに
    シロウト相手で、1度塗りで同じ工賃だったと怒りの報告が)
    質の悪い修繕に気づかない人は「いい会社だ〜」と
    褒めております。

    日本人は争いを好みませんので、大多数の方は
    その方がいい時もあります(私はイヤ)
    しかし、集合住宅なので、欠陥でなければ異議は申したてられません

    ムム、難しい

  18. 19 匿名さん

    理事会が管理会社を合人社に変えようと動いたことがある。

    受託戸数のランキングや営業マンの話ぶりだけで、いい会社だと理事さんたちは
    乗り気になっちゃって、一般組合員の自分は外から見ていてヒヤヒヤ。
    もちろん理事会に「よく調べてからにして」と要望を出した。
    他にも数人の居住者が同様の意見を出したため、計画は白紙に戻ったが、理事会
    がしっかりしていないと危険だ…とその時感じた。

  19. 20 元理事

    >>19
    理事会がしっかりしてなくても、一般組合員が意見を出すとか関心高い組合なら大丈夫ですよ(笑

    どんな管理会社を使うにしても、それをコントロールする側の意識の高さのほうがはるかに重要ですから。

  20. 21 匿名さん

    >>19-20
    そういう状態を「自主管理とあまり変わらない」と言うのでは?

    >>14
    ベクトルが間違っていませんか?
    管理会社の比較に労力を割くくらいなら、一部委託に変えて一部を自分たちでやったら?

  21. 22 肥後もっこす

    何かにつけて割高な会社だ。理事会の決済なく勝手に経費を支出する。経費報告は2ヵ月後の爾後報告で承認させられている。他の管理会社が請求しないような費目が多い。毎月のワープロ代、封筒代、文書作成費、コピー代等枚挙に暇がない。年間30〜50万円は余分に落としている。自社の経費を公然と落としているのだろう。経費の予算取りは前年実績から意図的に増やしている。それで経費支出額は予算内ですという説明をする。理事会には決裁権限がない状態?。管理委託料を下げないというから他社の見積もりを取ったらなんと550万円が-100万円下がった。3年前には競売物件未取り立ての80万円を雑損失で処理された。管理会社の怠慢はそっちのけで、善管注意義務などは知らないのではないか?当時のフロントマンが3〜4人も変わっており督促もできてなかったはずである。むしろ管理会社が負担すべき金だと思う。管理組合が何もやらないからこうなるのだが、合人社の会社の方針としては管理組合には何もやってほしくない、下手に勉強されるとまずい点が分ってしまう。それで地区のマンション管理組合連合会にも未加入状態だし、管理組合にも加入はしないほうが良いとのたまう。販路拡大のためには自社の社員をマンションにもぐりこませて闇雲に合人社の採用を主張するらしい。業界の連中は汚いやり口を皆知ってるぞ。工事では合人社エンジニアリングを通して4割り増しの工事費となる。管理組合で見積もりを取ってみると合人社のやり口が良く分る。住民は何も言わない烏合の衆が都合が良いと思っている。

  22. 23 匿名さん

    新築マンションに入居して1年、私の住んでるマンションはKL合人社という管理会社なのですがそれってここに書かれてる最悪の管理会社と同じでしょうか?それから理事会って年に何回ぐらいするのが普通なのですか?どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  23. 24 匿名さん

    合人社が最悪かどうか解りませんが、KL合人社は子会社です。

    http://www.k-lease.co.jp/klgojin/company.html


    私の住んでいる150世帯のマンションは、毎月1回理事会を開催しています。
    最低2か月に1回はしたほうがよい。
    議題は必ずあるはずです。もし無いとしたらそれこそ問題です。

  24. 25 匿名さん

    合人社計画研究所の敗訴

    管理組合理事長を相手に、名誉・信用が毀損されたと、などとして管理会社・合人社計画研究所(本社広島・福井滋所長)が理事長個人に一千万円の損害賠償と組合員への謝罪文の送付等を求めた訴訟で最高裁は十月九日、合人社側の上告申し立てを受理しない決定をしました。
     一審・二審ともに合人社側の敗訴に終わっており、今年二月の広島高裁判決が確定することになります。
     今年二月の高裁判決によれば、合人社は管理組合理事長名で配布された臨時総会議案書添付書類に記載された「不明経理が発生している」「訳のわからない金の流れ」などの表現」で、「会社の名誉・信用が毀損された」などと主張したが、資料に記載された内容・表現には違法性はみられませんでした。

  25. 26 匿名さん
  26. 27 入居済み住民さん

    証券会社系の管理会社から合人社に変えて丸二年目になろうとしていますが、フロントは毎年変えています、何故なら仕事を知らない、遣らない、ないない尽くしです。安かろう悪かろうの典型ですが以前の管理会社より年間500万円安かったので変更をしました。また、フロントを変えても何もしない担当者であれば管理会社そのものを変える運動をしようと考えています。管理人は派遣会社から来ていますがよく働きます、理事経験者以外は合人社の仕事ぶりを知りませんので管理会社を変更するのには労力を使いそうです。以前の管理会社は管理人が働かない、高い、フロントは書類だけは旨いけど、仕事はあまりしない。昨年大規模修繕を遣りましたが合人社に変更するときに大規模修繕工事を出さないと言ってあり上場企業の施工会社に遣って貰いました。
    金額的にも大きな違いが無いのであれば別の会社にすべきです。

  27. 28 匿名さん

    宣伝合戦は、業界の苦しさの表れか?
    良きにつけ悪しきにつけ名前を売ることが宣伝の原点、それに乗る人はお目出度い限りです。

  28. 29 業界関係者です。

    マンション管理については、業者に委託している組合が、多いと思いますが、もともと管理組合は、自治が基本としています。法律もあります。管理組合が業者に委託することに関しても、細かく法律で取り決めがありますし、業者との契約する際の契約書も、指針として行政機関から発行されています。本来自分でやるものを、業者に委託するのですから、受託する業者は営利を求めて契約をしますので、管理組合が自己でおこなった場合と比べると、あらゆることが、(用紙代、清掃代等)は割高になるとおもいます。商売の基本だとおもいますが、管理業者も他の産業同様に、儲けを求めて活動しています。

    管理業者が、契約に違反しているようであれば、訴えて損害の賠償や、契約の違反金を請求することもできます。マンション住民だけで組合の仕事を運営することはとても難しいとはとは思いますが、自己管理の方が良いとおもいます。 もちろん自己管理の場合も、問題がないわけではありませんが、どちらにしても100%の満足は難しいので、自己管理がいいと思います。

  29. 30 匿名さん

    豊かでない人・だらしない人・無関心の居住者の集合体(おバ〇さん)であれば、この会社とは、最高のマッチングだと思います。
     うちの居住者にとっては、安くて、おとなしい管理会社さまさま状態です。
     仕事(管理委託業務)をやらない、持ち込まない、持ち込ませない主義の管理会社なので。静か。というか
     死んでる状態なのですけど。。。
     管理人~フロント~上司まで、いい加減な嘘つき野郎ばかり。。。。
     でも、うちの居住者は、無駄な経費支出があろうと、カビ・苔・害虫も気にしない者ばかりなので、契約を喜んで更新してます。
     私は、早く、このスラムから脱出できる事を、毎日願ってます。。。が、売れないのです。

  30. 31 匿名さん

    私たちのマンションは今、管理会社を変更する動きが出ており、管理組合は合人社はどうだろうかと、会社資料(管理に関する提案書やこの会社作成のマンション管理の法律トラブル相談集Q&Aなど住人に配布してきました。(ここまでに、他社との見積もり等を行って来たらしいのですが、住人への詳細な説明がないのでその真偽の程はわかりません。) 

    その組合が急遽、今月半ばに管理会社を呼んで説明会を行うと言ってきました。今月中に三回に渡って行うと・・・。
    (一回につき最高30席、三回で90人程しか聞けません。住居は307世帯あるのですからおかしな話です。)

    来月半ばに定期総会があるのでそこで決議してしまおうとの魂胆では?と心配な位、ここで決めるが如くの運びなので、組合には問い合わせいます。

    折角、良かれと思って変えた管理会社が、安かろう悪かろうのしかもそんなに最悪な会社では何の意味もありませんからね。

    皆さんのお話を目にしてさらに心配が増しました。(変更しない方が良かったと後悔しそうな予感がします)

    管理会社というのは実際利用してみないとわからないのですかね。1年契約にでもして・・・。

  31. 32 住まいに詳しい人

    合人社 評判悪いね。日本ハウズイングはもっと酷い。
    必要ない大規模修繕させてボロ儲けしようとする。
    でもね。管理組合次第です。組合側がきっちり管理してれば変なことできません。
    要は理事会次第です。

  32. 33 匿名さん

    管理業界に詳しい方々には
    合人社と日本ハウズィングだけはやめときなさいと口々に言われます。
    様々な修繕でふっかけてくるのは有名ですが、
    日常管理も安かろう悪かろうになってしまうと。
    理事会次第とは言いますけど、
    余程知識や運営ノウハウを武装した上で、
    気を抜かずにしっかり監視していないと、
    相手のペースに巻き込まれてしまう可能性が高いのではないでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    築2年目のマンションの機械式駐車場が壊れました。(3ヶ月毎の点検つき)
    センサーの異常らしいのですが、壊れてから半月(うち1週間はG.W)まだ直っていません。
    昨日、利用者がフロントに怒鳴り付けてましたが、しどろもどろの回答のみ。
    しかも交換部品は管理費から出すとかなんとか言ってました!

    フロントがアレなのか会社がそうなのかわかりませんが、他社がどうなのか変えてみたい気もします。

  34. 35 匿名さん

    私どものマンションでも管理会社の対応の悪さや管理費がかかりすぎるとの観点から管理会社を見直したほうが良いのではとの話が持ち上がっています。そんな折、合人社との話が上がっていますので、資料を見てみますと、決算報告(本社及び各グループ)においてはまずまずの業績であり、受託戸数の増加率、増加戸数も同業他社に比べかなり良いようです。
    皆様方から様々なご意見を拝見させて頂き、良くない評判が多いように見受けられます。(マンションの管理会社ーなんでもデスト店ーなど、他のサイトで合人社と検索すると大体は評価が悪かった。)

    しかしながら、実際のところどうなんでしょうか?

    素人目からすると、顧客満足度の高い、良いサービス展開が出来ているからこその実績ではないのかと思ってしまうのです。
    しかし、なぜこんなにも評判(評価)が悪いのか?これは同業他社からのやっかみが反映されてのことなのか?

    信用度の高い比較検討できるサイトがあればどなたか教えていただけませんか?
    そこから、数社を抽出し問い合わせをしてみたいと思うのですが・・・。

  35. 36 匿名さん

    合人社に変更されているのは、管理委託費が他と比べて安いからですよ。
    一部の悪質な管理費削減コンサル会社が合人社を勧めるのも、変更されている大きな理由です。

  36. 37 匿名さん

    沢山の書き込みに驚きです。もし、これから合人社を検討されているとしたら、役員中心に調査・交渉・管理など向上心をもって取り組む意思を、長期スパンスで継続・維持できるかを考慮してください。
     役員が交代し、理事会運営に対し希薄な者が担当する年度は、最悪の事態になります。
     合人社の方針は、役員の方針をそのまま反映させるとするため、やる気のない役員が登場したら、それを支援する形で管理会社も怠慢をしはじめ、一度その状況が続くと、その年度以降、ずっとそういう状態から抜けきれなくなります。なぜなら、怠慢役員達は、担当年度以降に、優れた役員が登場し、比較され恥じることを嫌うため、わざと新役員へ『さぼり』を推進するからです。デフレスパイラルです。


     役員中心の運営体制を望む居住者は、殆どいません。”やめておいた方がいい”です。
     私のマンションもプレゼンで、前理事長がまんまと騙され、変更されてしまいました。その理事長は、どんな理由か知りませんが退去してしまいました。

     契約~1年間は、素人同然のアドバイスでありながらも、お願いすればなんとかやってくれます。。でも、年数経過するにつれ、管理人からサボりはじめ、連帯してフロントも知らんふり、そのうち業者と癒着がはじまり・・・です。もちろん、役員は何も言いません。むしろ『うるさい事いわないで放っておいて・・・』という状態です。

     ほんの一部の居住者は、事態の重さに気づきフロントへ指摘しますが、時は既に遅しです。
     マンション管理に対し、長期スパンスの損得思考の乏しい、関心度が低く、低額管理費に魅了されてしまった多数の居住者を見方に付け、今では、契約変更は困難な状況になってしまっています。

     思考能力が低下してしまった役員の開催する月1回の理事会は、すぐ閉会です。予算外からの支出を平気で実行している始末です。管理会社フロントも大喜びです。

     これが、合人社の狙いかな・・・と痛感しております。
     
     ご参考いただけましたでしょうか?

  37. 38 匿名さん

    No.37 by 匿名さんの話しは、NHと同じだね。

    管理組合が手を抜けば、管理会社は皆同じでしょうね。

  38. 39 匿名さん

    皆さんからの貴重なご意見ありがとうございました。

    参考にさせていただきます。決して安くはない管理費を払いながら、つらい思いをし続けたくないですからね。
    すべての人に満足をとはいかないでしょうが、居住者が安心して暮らせる管理、これを任せられる会社を
    探してみます。

    重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  39. 40 下請A

    私見ですが、
    合人社さんに変更されるなら、以後またリプレイスする時には合人社より費用は高くなる事だけは、覚悟しておかれるのが良いと思います。

  40. 41 入居済み住民さん

    11年目のマンションに入居してます

    ここ2年くらいは、法律が厳しくなって
    収支決算などは、パスしていますが。。

    以前は規制がなかったので
    かくれ肥満ならぬ、かくれ赤字を隠して
    総会で訂正、と決定しても
    間逆の議事録を7年くらい平気で持ってきました

    訂正に7年ほどかかりましたが
    金の支出は2、3日で決済します
    勝手に看板(デベロッパ-の広告用)を管理費から支出
    アンテナ交換(必要だったかギモンです)
    など、事後報告です
    全て10万以内

    なお、今11年目でエレベーターに少々?のさびがあり
    50万くらいで交換必要とのコト
    誰もエレベーターの鉄ロープの見極めなんて
    出来ません

    と、いう事で50万単位で金が飛んでゆきます

  41. 42 匿名さん

    【41】さんの情報、ありがとうございました。私のマンションでも管理人の怠慢が重なり、無駄な経費をこっそり支出してました。先日、追及したら、フロントと”連帯隠蔽策”を図り、渦中のままです。【41】さんのような事例(7年後に訂正)なんて、呆れますね。きっと意図的ですね。。。。。他人事に感じられないです。今後も、どんどんホコリを叩いてみてください。どんどん出てくると思いますよ(実話)。
    【4】【15】【22】さんのご意見のとおり、不思議な経費(コピー代・電話代・図書代等)を請求する合人社は、”結局は、割高な会社”だと、実感しています。

    【40】さんのご意見、『以後またリプレイスする時には合人社より費用は高くなる事だけは、覚悟しておかれるのが良い・・・』と同様な事を、毎月口座から引き落とし管理費のみ凝視する居住者が反論します。そのような居住者の共通点は、”総会欠席の常連者”です。要するに、収支の判断をしないのか、できる頭脳がないのか、の人達の意見です。
     
     引き落としされた管理費を、溝に流すのか、銭バコに投ずるのか、、、、これは、居住者(役員)の能力・質により、明暗が分かれます。
     合人社と共に歩むとするならば、居住者が愚鈍者であれば、前者行き。賢者であれば後者行き。。。。年数経過した建物をみれば、どんな人間が住んでいるか判定できるということです。。。。

     世間に恥をさらしたくなければ、居住者全体の能力を上げて合人社の尻叩きに精を尽くすか、若干高額の管理費でも、利口な管理会社を選択して、楽チンお任せ優雅に過ごすか。。。。

    いくら叫んでも、合人社を眼中にある時点で、【40】さんと同様の意見居住者が多いのが、現実。
    だから、合人社との契約は、特に慎重に・・・なのですよね(泣)。。。。

  42. 43 匿名さん

    管理組合の役員さんは、気を抜けませんよ。特に月1回の理事会が早く終わってしまうような場合は、要注意です。
    管理組合運営、営繕修理に掛かる費用は、事後報告で何があったのかなんて入居者は知らない事だらけです。
    組合役員が無知で無関心なほど、管理業者としては都合がいいのですから。

  43. 44 入居済み住民さん

    >>31
    おそらく同じマンションの方だと思いますが、私もいまさらながらこのスレを読んで非常に不安に思っています。
    組合はこれらの悪評判をもってしてでも変更したいということなのでしょうかね・・・。
    これまで管理してきた管理会社との信頼関係を揺るがした事柄のすべて、また合人社であればどう変わるというのかもきちんと一般住民にもわかるようにしてもらわないと議決の際、手を上げられませんね。

  44. 45 匿名さん

    >>44さん

    31さんではありませんが、合人社に管理委託するのは不安があるとしても、今の管理会社にも何らかの問題があって管理会社変更の話が持ち上がっているのですよね?もしそうならば、合人社に変更するのでもなく今の管理会社に固執するのでもなく、もう少しまともな管理会社を検討候補とするよう理事会に具申してはいかがですか?答えられたらで結構ですが、ちなみに今の管理会社はどちらなのでしょうか?

  45. 46 匿名さん

    うちも合人社管理ですが、 「合人社ってどう?」って聞かれると「パッとしないね~」です。 フロントの人間が素人なので私は拡声器がわり位に思っています。~ちょっと厳しい言い方かな~

  46. 47 匿名さん

    うちのマンションでは先日、合人社との契約を終了しました。ずる賢い狐の集まりのような会社です、ここは。このまま契約を更新していたら彼らのやりたいようにされていたことでしょう。とくに大規模修繕の件では皆さんがおっしゃる通りです。手口がほとんど一緒というのも頭が良いのか悪いのか・・。これから管理会社を変更しようとしているマンションの方達は、こんな所は完全無視してもっとまともで善良な会社を選択して下さい。担当者が最後に(自分が犯した大きなミスは棚に上げて)自社の悪口を住民の前で言うのもなんだな〜と思いましたよ。飛ぶ鳥、後を濁しまくりですね。

  47. 48 匿名さん

    No.47さんへ
    もしよろければ、簡単で結構ですので、教えてください。
    合人社と契約終了する際、居住者から反対意見などありませんでしたか?
    あったとしたら、どのように居住者を説得し、強調させ、対処なさったのでしょうか?
    また、次の管理会社とは、いかほど差額が生じたのでしょうか?やはり一世帯あたり、1万円以上/月UP↑でしょうか?

  48. 49 入居済み住民さん

    合人社は最悪です。私のマンションでも当初からいろいろなトラブルに対してとにかく対応が遅い。担当者はいい加減でころころ変わるし、頼んだことを何ヶ月も放置して知らん顔をしているばかり。入居直後に入り口のシャッターが壊れて、建設販売した三菱地所に交渉を依頼しても、うちは第三者で関係ないとまったくやろうとしないし、近くのマンションで同様のシャッター故障が起こっているのに、その情報を隠し、開示を拒否するなどほんとにひどい会社です。こんな管理会社はつぶした方がみんなのためです。

  49. 50 匿名さん

    49
    それって貴方の管理組合の職務怠慢を公にしてるだけでは?
    「入居直後に入り口のシャッターが壊れて、建設販売した三菱地所に交渉を依頼」って、瑕疵なんだから理事会が直接連絡して対応させるべき問題です。管理会社の業務ではありませんし「交渉」とかという問題でもありません。
    「頼んだことを何ヶ月も放置して知らん顔」のままで済ませてる理事会って何なんですかね。
    「つぶしたほうがみんなのため」とかの以前に、当然他の管理会社に変えたんでしょうね。どうやらその書きぶりでは何も対応していないようだし、第三者によるいやがらせ書き込みとも思えるし。

  50. 51 匿名さん

    私は49さんの気持ち分かりますよ。”怠慢役員の影武者です”態度で管理委託料をぼったくりしているのだから。
    おそらく、49さんのMSでも、役員以外の居住者が、『どうにかしましょう』っと動いていると思います。それでも、合人社は、『まず、役員に相談してから』って回答ばかりですよ。相談=怠慢を共犯という回答が出ると分かり切っていての策略です。卑怯な会社です。
    役員以外の居住者が、積極的に管理・交渉をすすめ、合人社さん協力してねっと引率すると、”余計な仕事を持ってくるな”と反抗し、怠慢役員を利用し、掲示板に『合人社をとおさず、まず管理組合へ直接メモをしろ!!!』って警告してます。役員はそこまでしておきながら、怠慢を続ける有様です。まぁ、一番バ〇なのは、『現役役員』ですけども。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸