管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?

  1. 231 匿名さん


    説得力無しの顧客満足度1位(?)だけを連呼するのみの
    笑える長谷工の宣伝マン。いい宣伝になってるよ。 

  2. 232 匿名さん

    年末でノルマでもあるのでしょう。

  3. 233 匿名さん

    >>231
    >>229です。私は長谷工とは全然関係ない者ですよ。私のマンションの管理会社でもありません。
    勿論、大京とか東急の管理会社も知りません。
    ただ、顧客満足度1位と有資格者が多い管理会社に長谷工があるということです。
    この事実をどうみるのですか。確かに推測でいっているのですが、管理会社の情報を何もしらない者が判断するのは
    何を基準にやればいいのでしょうか。
    長谷工以外の管理会社の皆さんでしたら、いろいろ批判する前にあなたの会社が顧客満足度NO.1になって
    みてください。

  4. 234 匿名さん

    このスレ主は”長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?”って聞いている。
    長谷工の管理マンションの住民が思ったことや事実を自由に書かけばいいだけのこと。
    後は、スレ主が自由に判断すればいい。

    >顧客満足度1位と有資格者が多い管理会社に長谷工があるということです。

    そのタイトルで論議したいのなら別スレを作ってそちらに行けよ
    他管理会社と比較して論議したいのなら
    管理会社の比較スレでも作ってそちらにどうぞ

    全く身勝手な迷惑人間だよ。






  5. 235 匿名さん

    >>234
    スレ主の主旨を勝手に変えちゃだめだよ。
    長谷工の管理情報等も聞いているのだから、長谷工という会社のことも触れて当たり前のこと。
    長谷工の管理は顧客情報NO.1だからいい管理がされている筈ですよ。そして、フロントマンはマンションの
    管理について良く勉強してます。その根拠は資格取得率の高さにあらわれています。
    この情報をスレ主に提供しただけのこと。
    ライバル会社か知らないけど反発したくなる気持ちも分からないではないけどね。

  6. 236 匿名さん

    >ライバル会社か知らないけど反発したくなる気持ちも分からないではないけどね。
    私は234じゃないけど、世の中資格もってる人がかならず仕事できるわけじゃないし、だいいいちそんな会社情報普通の人はしらないし意識もしていないでしょ。その情報の精度はわかりませんが、はあえていうなら資格にとらわれすぎて本来の業務をおろそかにしているのではないですか。なので顧客満足度なんて意味がないと思っています。

  7. 237 匿名さん

    >>236
    同じ仕事をしていく中で、会社に役立つ資格を持っている者と持っていない者がいたとします。
    どちらが会社に貢献できますか。又、自分の仕事のスキルアップのため勉強した者としない者とは
    どちらがいいんでしょうか。
    ただ、仕事が出来る出来ないは個人差があります。
    しかし、勉強しないよりした方がいいでしょう。そして資格はないよりあった方がいいでしょう。
    総務担当に社労士がいたり、営繕に1級建築士、財務に税理士や会計士とか資格を持っている方が
    ずっといいでしょう。
    資格を取るということはそれなりに勉強をしてるということです。同僚でも、のほほんと毎日遊び回って
    いる者と勉強して資格を取った者とは考え方にも差が出てきます。
    ただあなたのいわれる通り資格もっている者が仕事ができるとは限りませんがね。

  8. 238 匿名さん

    >>233・235・237
    現状の東福互光に満足していて管理会社変更を検討している訳でもない貴方が、
    何で長谷工の顧客満足度No1の宣伝にそこまで拘るの?
    どう考えても不自然だよ!

  9. 239 匿名さん

    >>238
    長谷工とは全然関係ないのも事実。
    しかし、長谷工のことを褒めてばかりいたので、長谷工の社員は耳がかゆかっただろうね。
    たまたまこのスレをみてレスしただけだったんだが、反発されるので反論してただけのこと。
    しかし、いっていることは間違ってはいないと思うけどね。正論と思ってますよ。
    私のマンションは東福互光さんに管理を委託しています。
    フロントマンや管理員の方も非常に評判がいいですよ。委託業務費も相場と比べ安いようです。
    大規模修繕工事のバックリベートのことも、こと私どものマンションの工事ではありません。
    九州なら一番の会社と思っています。

  10. 240 匿名さん

    >>229

    表の従業員数について、東急が管理員を含んでいるのに対し、
    大京長谷工は含んでいないことくらい分からないかな?
    そんなことは、管理戸数や組合数との比較を見れば容易に分かるというもの。
    また、東急は賃貸管理仲介事業など分譲マンション管理以外の事業も行っており、
    他の部門の数字も含まれた数字であることにも留意する必要がある。

    こうした事実を踏まえれば、有資格者数の率が総じて高いのは東急であり大京長谷工ではない。
    229はもうちょっとちゃんと勉強してからモノ言うべき。

         (総合管理)    (部分管理)
        管理戸数 組合数 管理戸数 組合数
    大京  340,643 6,247
    東急  284,052 4,409  50,312 1,067
    長谷工 205,364 1,738  37,315 273

    高層住宅管理業協会HPより
    大京アステージhttp://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912052.html
    東急コミュニティーhttp://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912060.html
    長谷工コミュニティhttp://www.kanrikyo.or.jp/member/data/197912086.html

  11. 241 匿名さん

    >>229
    組合の管理戸数や組合数と管業の資格保有者との数は関係ないよ。
    ただ、最低事務所ごとに30組合に一人以上の管業資格保有者が必要ということ。
    大京については、管理員の数は入ってないでしょうがね。
    あなたと同じ資料から引っ張ってきたんだけどね。
    あとは自己啓発としていかに管理会社の者が勉強して資格を取ったかということ。

  12. 242 匿名さん

    管理会社で働いているんだったら、管業やマン管の資格は全員取るべきだよ。

  13. 243 匿名さん

    管業は必要でもマン管は不要だな
    マン管は管理組合側の事務局連中が取るべき資格だ
    管理会社に何でも押し付ける組合は、「契約書読め」と言いたい

  14. 244 匿名さん

    >>243
    管業とマン管の試験内容は殆ど変らないでしょう。
    そして、マン管の方が管業に比べればかなり難しい。
    マンションの住民がマン管をもっていて、プロであるフロントがもってなくてはバランスとれないし
    説得力ないでしょう。
    どちらの資格もマンション管理に関するものだからね。

  15. 245 匿名さん

    マン管もっているということは、殆どが管業もってるからやはりプロだったらマン管取るべきだな。

  16. 246 匿名さん

    資格で盛り上がってるとこですが、住民からしたら資格より大事なものがあるのでしょうといいたい。
    顧客満足度とは資格取得者の数じゃないですよね、それをできないのが長谷工です。

  17. 247 匿名さん

    長谷工を褒めるレスは全然出てこないけどいいとこもあるでしょう。
    何故いいことはレスされないのかな。
    王者の貫禄・余裕?

  18. 248 匿名さん

    >王者の貫禄・余裕?
    めんどくさ

  19. 249 匿名さん

    長谷工のいいとこは、フロントの対応がいいところ。
    安心感があるから。

  20. 250 匿名さん

    長谷工ってそんなにいい管理会社なの。
    管理費高いんじゃないの。

  21. 251 匿名さん

    >管理費高いんじゃないの。
    うまくお茶を濁して管理費の詳細を明かさないと掲示板で読んだことがあります。
    まあそこを付かれたらおしまいということもあり、最後の砦なのでしょう。

  22. 252 匿名さん

    マンション管理士所有者数→極少
    管理費→割高
    対応→可もなく不可もなく普通

    >No.247 by 匿名さん
    何をもって王者と判断しているのでしょうか?
    顧客満足度のソースも教えて下さい。

  23. 253 匿名さん

    顧客満足度第1位の名称とマン管士や菅業の取得率。
    何故1位になったのかをこの私に聞いてもわかるはずがないじゃないですか。
    皆さんの意見でそうなったのでしょう。
    他の管理会社の皆さんも、自分のところのランクの順位は気になるでしょう。
    うらやましいでしょうね。1位といわれるんですから。

  24. 254 匿名さん

    長谷工がいい管理会社であることは理解できました。
    管理会社を変更する時は、まず候補にはあげるべきでしょう。
    理事会にも提案してみます。

  25. 255 匿名さん

    長谷工さんは確かにいい仕事はされてるでしょうが絶対というわけじゃないでしょう。欠点もあるはずです。中には悪いフロントマンや管理員がいるマンションもあると思います。相対的にはいいんでしょうが。

  26. 256 入居済み住民さん

    長谷工コミュニティは良くても長谷工コミュニティ九州はどうなのでしょうか?
    関連会社であるが名前は似ていても中身は別物なのでしょうか?
    うちのマンションが候補にあげていますが…

  27. 257 匿名さん

    別物だと考えて下さい。
    長谷工コミュニティも決して良くありませんが、更に悪いと考えるべきです。

  28. 258 匿名さん

    長谷工コミュニティを讃えるここの書き込みには違和感があります。

    関西支社では、今年秋からマンション管理契約の解約ラッシュです。
    解約の動きがあるマンションもまだまだあります。
    本当に管理能力があるとは思えない。

  29. 259 匿名さん

    全て競争社会ですからね。
    いつまでも安泰とはいえないでしょう。
    しかし、堅実で良心的な経営を続ければその会社は継続していくでしょう。
    一時的に仕事を取るための施策で営業している管理会社は長続きはしません。
    そういう意味では長谷工さんは堅実経営・共存共栄の精神をモットーにされている会社なので
    信用力と安心感は管理組合に浸透しているのではないでしょうか。

  30. 260 匿名さん

    妙な宣伝ばかり書き込まれていて、お寒い限りですねーw

  31. 261 匿名さん

    259です。
    長谷工コミュニティと私は全然関係ない者です。
    長谷工コミュニティは長谷工工務店の関連会社というのが分かる程度です。
    私の県で長谷工コミュニティの管理会社はありません。九州の者なんですが福岡には支店があるみたいですが。
    顧客満足度NO.1のレスから発展してきただけです。
    長谷工を褒めるといろいろな抵抗があるんでついレスしてしまうんですね。
    愉快犯の一種です。

  32. 262 匿名さん

    毎日バカがでてくるね

    >261
      長谷工コミュニティは長谷工工務店の関連会社というのが分かる程度です。

    >259
     そういう意味では長谷工さんは堅実経営・共存共栄の精神をモットーにされている会社なので
     信用力と安心感は管理組合に浸透しているのではないでしょうか。

    バカの見本だねw

  33. 263 匿名さん

    >>262
    長谷工を持ち上げると何か都合が悪いんだね。
    ライバル会社の者?
    長谷工みたいに顧客満足度NO.1の実力がない2流・3流の管理会社の者なんだろうね。
    少しは長谷工の経営方針を勉強した方がいいよ。
    少しでも追いつけ・離されるな。頑張ってね。ファイト~!

  34. 264 そおーかね

    No.1の連呼は違和感あるけど?

  35. 265 匿名さん

    下記サイトは長谷工の話ですが、やりたい放題を繰り返した結果他社に変えられてしまったようですね。
    読めば読むほど、長谷工が如何に顧客満足度No.1とは程遠い会社かがよく分かります。
    http://kanrihisakugen.web.fc2.com/index.html

  36. 266 匿名さん

    >>265
    管理会社の変更はどこでもあること。
    経費削減するためには管理内容の削減もやむなしというところがやるんだし。

  37. 267 匿名さん

    会社の規模、人材、現場教育の優劣、等は、♪♪♪『管理会社もいろいろ』また、♪♪♪『管理組合もいろいろ』でしょう。

    管理組合の仕事を、きっちりされているMSの方々が投稿されている事と思いますので、皆様が担当されている内に、管理組合を変えるなら変えたほうが宜しいでしょう。

    管理会社の選択の方法は、いろいろな方がほぼ100%述べられておるとおりです。
    各管理組合が、何時までも問題意識を持っているとは思わない方が宜しいでしょう。
    ですから、問題意識のあるうちに変えないと後々取り返しのつかないことになります。

    当MSも7年前に一度管理会社を変更しましたが、今は、もう一度との気力は無い状況です。
    その一度の変更により、年間4百万円を修繕積立金へ廻す事ができました。(100戸の規模)

    管理費が高いところは、早く安いところへ(悪かろうは排除の構えで)変更することをお勧めします。

    管理組合の気力、能力が落ちて、何回も変更が困難と予測される場合は、変更経験から、本社、担当支店へ出向き会社の空気に触れて見て、まじめな会社で現状より安くなる会社に決めることだと思いますね。

  38. 268 匿名さん

    >>266
    管理内容の削減どころか、内容がアップして下がった例など幾らでもあるのですが?
    特に、長谷工のような割高な会社なら尚更そういうケースが多いのですよ。
    長谷工は日常の管理委託費のみならず修繕費も割高ですしね。

  39. 269 匿名さん

    このご時勢でうちのマンション委託費は今年値上がりしています。こんなこと認めている理事会も考え物ですが、やっぱり長谷工コミュニティはまともとは思えません。
    それから一部の熱狂的な長谷工ファン(?)にはあまり踊らされないようにしましょう。

    265さんのリンク先はこれからじっくり勉強させていただきます。
    うちのマンションはみな人がいいのかそういう疑問が中々でてこないようです。
    他にもそういう具体例があったら教えてください。

  40. 270 匿名さん

    うちは長谷工コミュニティさんにお世話になっていますけど、来年3月から5%の値下げが
    決定しました。
    設備点検費の値下げが行われたので委託業務費を値下げしますとのことでした。
    すごく良心的な会社ですよ。

  41. 271 匿名さん

    元々が超割高なのにたった5%の値引きで満足しているとは…まったくおめでたい方ですね。

  42. 272 匿名さん

    割高だったかどうかも分からず批判するのは、ただ長谷工をバッシングしたいからでしょう。
    まったくおめでたい方ですね。

  43. 273 匿名さん

    新築分譲当初からの長谷工の管理委託費は、他と比べてもまず間違いなく割高ですよ。以前に価格交渉したとか、他社から変更した訳でもなければ、そのように考えて良いです。バッシングではありませんよ。事実なのですから。

  44. 274 匿名さん

    長谷工の管理委託費は高いといいますが、中味の検討もした結果高いというのですか。
    管理内容がよければ高いのは当たり前です。

  45. 275 匿名さん

    あなたの言う管理内容とは一体何なのですか?他と比べて何がどういいのか、曖昧な言葉でなく客観的に証明して下さい。

  46. 276 匿名さん

    委託業務費の比較明細ですよ。
    例えば管理員は何名で時間とか休日は、清掃員の人数や時間等は、EV点検料は、その他設備点検費用は・・・
    私は長谷工のことは全然知らないのと他所のマンションのことも知らないので比較はできませんけどね。
    あなたも比較はしてなくて高いといっているのでしょう。

  47. 277 匿名さん

    あなた、自分が何を書き込んでいるか分かってます?長谷工のことは何も知らないのに、何で他社より管理内容が良いなんて言ってたんですか…。全く呆れてものが言えませんね。
    私が言っている長谷工が割高とは、同一内容同一条件で他社と比較した場合のことを言っているのですよ。大体、そもそも委託内容が違う前提だったら、比較にならないことくらいあなたには分かりませんかね?

  48. 278 匿名さん

    276はいい加減なことばかり言った挙げ句、自滅したようですね。

  49. 279 匿名さん

    あなたみたいに長谷工を批判する者にたいしての挑戦ですよ。
    顧客満足度NO.1の評価はどうみるのですか。
    これは誰が評価したのですか。
    同一内容同一条件での比較ができる筈はないでしょう。
    マンションの規模や委託業務の中味もそれぞれ違っているのに。
    委託業務全般のサービスも比較の中には入ってないでしょう。
    それに管理会社のブランドにも。
    総体的にみて委託業務費の高低は判断されるものですよ。
    長谷工にもいいところはあるでしょう。
    あなたはそれをこのスレでいえますか。批判ばかりではなく。長谷工について詳しいようですので。
    ひとつやふたつはいってみてはどうですか。ライバル社のことは口が裂けてもいえないでしょうが。

  50. 280 匿名さん

    従業員の質にも影響はあると思います。
    一流大卒のフロントマンがいる会社と高卒の途中入社が大半の2流会社のフロントマン
    とは総合力からいっても委託費に差が出ても仕方ないと思います。
    それがブランド力というのでしょう。

  51. 281 匿名さん

    と言うか、幾ら大手でも、一流大学卒なんかが集まる業種じゃないんですけど?何も知らないのに知ってるようなことを言わないで下さい。

  52. 282 匿名さん

    一流大卒じゃなくてもそれなりに差があるでしょう。

  53. 283 匿名さん

    >あなたみたいに長谷工を批判する者にたいしての挑戦ですよ。
    やっぱ長谷工関係者だったんですね。
    まだ正直に名乗ったほうがいさぎいいですよ、今の方法は正直醜いです。

  54. 284 匿名さん

    >>283
    長谷工とは関係ないといっているでしょう。
    九州のある県のマンションの住民ですよ。
    管理会社は東福互光さんです。
    中々いい管理会社ですよ。
    理事が回ってくるので今年マン管の資格をとりました。2年かかりましたけど。
    しかし、長谷工を褒めればその関係者とみられてもしょうがないでしょうね。
    なんのメリットもないのに関係ない会社を褒めてるのだから。
    長谷工から感謝状もらえるかな。かなり褒めたからね。

  55. 285 匿名さん

    コイツ、マン管をとってそれを根拠にただ振り回しているただのアホウ。

    実務も知らなければ、経験も無し机上のマルバツ試験の経験のみ。
    マン管資格を持っててもこんな人間が多いのも
    事実であることを知っておくことが重要です。

    長谷工もひどいが、管理組合側の立場に立つマン管が
    この程度の者が大勢存在する事を理事会は認識しておかないと
    いけないし、注意をしましょう。

    顧客満足度No1と連呼してるのは現場を知らないこの様な連中で
    何ら建設的意見や解決策は得られない。

    こんな連中に比べれば長谷工の業務主任の方が実務経験もあり
    データーベスもあるので信頼できるし頼りになる。

    管理会社が信頼できない時はこんなマン管なんか頼ってはダメ、
    問題点は自ら調査をしたり専門業者を依頼した方が解決になる。

    実務を理解していないマン管士ほど問題を複雑、混乱を起こすものはない。
    マッチポンプならぬ、マッチの次は消火水ではなくガソリンで消火をするよ。

    スレ違いになりましたが参考になれば。



  56. 286 匿名さん

    >>279
    何とかも休み休み言え、って言葉がありますけどね、同一マンションで同一内容・条件での他社との比較でなければ意味がないのも当たり前です。あなたの言う全般のサービスやブランドは見積書の額面に現れないのは確かですが、そういった要素を含めて考えても長谷工は割高だということです。長谷工についてろくに知りもしないあなたが思ってるほど、長谷工はサービス・価格を含めて満足度は決して高くありませんよ。他の方も言われていますが、顧客満足度No.1には程遠いのが実態と言わざるを得ません。

    また、あなたがしきりに宣伝する顧客満足度No.1なる評価にしても、評価している当のマンション居住者達は、当然ながら他社と比較した上で評価をしている訳ではありません。とりわけ築浅の長谷工物件の場合、一次取得者の割合が高く、尚更他と比較したことのある居住者は少ないことを念頭に置く必要があります。あなたは今まで他との比較において長谷工がどうなのかと盛んに迫ってきましたが、あなたが拠り所とする顧客満足度No.1なる評価も他社との比較に基づいたものではありません。従って、議論の前提が全くフェアーでないばかりか、顧客満足度No.1なる評価の信憑性も所詮その程度に過ぎないことをよくよくご理解下さい。

  57. 287 匿名さん

    >>262
    長谷工みたいに顧客満足度NO.1の実力がない2流・3流の管理会社の者なんだろうね。
    少しは長谷工の経営方針を勉強した方がいいよ。
    少しでも追いつけ・離されるな。頑張ってね。ファイト~!

    ①顧客満足度NO.1の記事やデータの具体的出所を教えて下さい。
     もし言えないのであれば、あなたは嘘つきと呼ばれても仕方ありません。
    ②経営方針を教えて下さい。
     因みに長谷工コミュニティの全役員は、長谷工コーポレーション出身者です。
     長谷工コーポレーションといえば10年前に約4,000億円もの債務免除を受けた、ゾンビ企業の代表格です。
     あなたはそれでも自信を持って経営方針を語れますか。
     この期に及んで堅実経営・共存共栄などと言わないことをお願いします。

  58. 288 匿名さん

    >>285
    マルバツ試験ではあるが、正解を出すためには良く理解してなければ合格はできません。
    管理会社勤務の者の方が実務経験があり信頼できるし頼りになるとのことですが、私もマンションの住民
    としての経験(20年2棟目)がありますよ。実際住んでいる者の立場としての貴重な経験が。
    管理会社の有資格者とマン管士との立場は違うのが分からないのですか。
    管理会社にしっかりしたデータベースがあれば設備点検費や委託費等の相場も掴んでおられるでしょう。
    しかし、あなた達はそれは組合には絶対いわないでしょう。大規模修繕にしてもバックリベート取っている会社
    もあるでしょう。そういうことには触れないで管理会社として組合の管理に手を差し伸べておられるのでしょう。
    私は住民として組合のためにプラスになるようにマン管士の資格を取ったのです。自分達でジャッジできる力を
    つけるために。自己啓発としての資格ですよ。
    実務経験云々をいわれますが、例えば、あなたは大規模修繕時の業者選定の総合評価方式や入札評価の計算方法とかはご存知ですか。適正な修繕周期を判断するための自主点検の方法をご存知ですか。
    実務経験はなくてもこれぐらいは業者まかせにすることなく、自分達でジャッジできる力は身につけてますよ。
    資格とはそういうものなんです。私も資格をとらなかったらそういうことまで勉強することはなかったでしょうが。

  59. 289 匿名さん

    >>286
    マンションの住民は管理費等、特に委託業務費が高いか安いか、又いくら支払っているのかにも関心はもっていません。管理費等については、入居する前に納得して購入したんですからね。それに口座引きですから、意識もしてないと思います。
    管理会社がいいかどうかは、委託費の高低ではなく、フロントマンや管理員の対応が全てといってもいいのではないでしょうか。
    他所と比較して委託費が高い安いというより、総体の管理費等での比較は住民同士することはあるかもしれませんが。委託費が高いから悪い管理会社という観念は住民はもっていないというのが現実ですよ。

  60. 290 匿名さん

    >>289

    >マンションの住民は管理費等、特に委託業務費が高いか安いか、又いくら支払っているのかにも関心はもっていません。管理費等については、入居する前に納得して購入したんですからね。それに口座引きですから、意識もしてないと思います。

    入居時にはとりあえず「納得」しなれば購入出来ないのは確かです。しかし、費用に対するサービスに疑問を抱かれ、業務委託費に切り込まれているのが現状なのですよ。口座振替だからとか、そんなことは言い訳にもなっていません。いまだにそういう考え方から脱却出来ないようでは、この先明るくないと思います。

    >管理会社がいいかどうかは、委託費の高低ではなく、フロントマンや管理員の対応が全てといってもいいのではないでしょうか。他所と比較して委託費が高い安いというより、総体の管理費等での比較は住民同士することはあるかもしれませんが。委託費が高いから悪い管理会社という観念は住民はもっていないというのが現実ですよ。

    確かに委託費の高い安いばかりではないとしても、長谷工が超割高な委託費に見合ったサービスを提供出来ているかというと、とてもそのようには考えられないということです。更に言うと、長谷工は日常管理の委託費のみならず、修繕関係の費用も超割高です。無知・無関心な管理組合をコントロールして、骨の髄までしゃぶりつくしています。

  61. 291 匿名さん

    >>No.289

    No.286さんは「長谷工はサービス・価格を含めて満足度は決して高くありませんよ。」と言ってるだけです。

    「委託費が高いから悪い管理会社という観念は」少なからず貴殿が持っているのではないでしょうか。
    「口座引きですから、意識もしてない」なんて本当に考えているなら貴殿は相当なお気楽者ですね。

    貴殿が長谷工コミュニティの関係者でないことを、皆で祈ろう!!

  62. 292 匿名さん

    >>290
    私のところの管理会社について、委託業務費の件について検討しようということは今まで一度もおこっていません。
    委託費が高いとか安いとかいう問題は、修繕積立金の値上げの時に発生してくるものです。
    修繕積立金の額を抑えるためにはどうすればいいのか。修繕周期や工事の優先順位の検討もあるでしょう。
    それに部分委託や自主管理もあるでしょう。管理費の値下げも検討した中で値上げを提案していかねばなりません。
    通常の管理の中でフロントマンや管理員に不満がなければ、委託業務費の値上げの問題はまず発生しません。
    管理会社の対応に不満があれば当然委託費にも目が向けられてくるものです。
    長谷工が他所と比べて高いかどうかを判断するのはそこの住民ではないでしょうか。そこの住民が相場を知らなかったとしても、高いと感じていなければそれでいいのではないでしょうか。
    相場というのは比較が難しいですからね。それにお金の問題ですし、最初に了解したのに、たいして変らないんだったら今のままでいいんじゃないかという住民も多いと思いますよ。

  63. 293 匿名さん

    >>No.290

    >無知・無関心な管理組合をコントロールして、骨の髄までしゃぶりつくしています。

    どこの管理会社でも管理組合をコントロールしようとします。
    でないと住民の言い分をいちいち聞いていたら身が持ちません。
    コントロールできないのは、フロントマンとしての能力が不足している証拠。
    ましてやボランティアで仕事をしている訳じゃないので、利益を追求することは当然でしょう。

    「骨の髄までしゃぶりつくしています。」は言い過ぎです。


  64. 294 匿名さん

    >更に言うと、長谷工は日常管理の委託費のみならず、修繕関係の費用も超割高です。無知・無関心な管理組合をコントロールして、骨の髄までしゃぶりつくしています。

    290さんの言うとおりです。
    長谷工のマンションに住んでいますが、管理会社は変更しています。
    近くにある築年数、規模とも同程度の長谷工マンションで管理会社が長谷工コミュニティ、管理費で40%高、大規模修繕では2倍、(総会資料で比較)でした。

    大規模修繕を管理会社に仕切らせる事がそもそも間違い。管理組合しっかりしましょう。自分のお金ですよ。

  65. 295 匿名さん



    長谷工云々ではないよ、結局、担当になったフロントマンがしっかりしているかどうか。
    それだけでしょ?

    >管理組合しっかりしましょう。自分のお金ですよ。

    その通り!
    ダメと言われる管理会社だって、うるさく言えばしっかりした対応もするし、仕事のできる
    フロントマンも置くんですよ。特に大手の管理会社はそんなもんだよ。
    ただそれだけ・・・。

  66. 296 匿名さん

    >>292

    >私のところの管理会社について、委託業務費の件について検討しようということは今まで一度もおこっていません。
     そうですか。でしたら分譲当初の割高ままの設定になっている可能性が大ですね。

    >委託費が高いとか安いとかいう問題は、修繕積立金の値上げの時に発生してくるものです。

     別に修繕積立金の値上げ時でなくとも、問題に関心を持つ役員が取り組めば幾らでも問題に出来ます。

    >修繕積立金の額を抑えるためにはどうすればいいのか。修繕周期や工事の優先順位の検討もあるでしょう。

    ということは、単に修繕費が高いというのみならず修繕周期や工事を過剰に提案していることを告白しているようなものじゃないですかw。

    >それに部分委託や自主管理もあるでしょう。管理費の値下げも検討した中で値上げを提案していかねばなりません。

    自主管理にすれば費用が大きく下がるのは当たり前です。ただ、自主管理という形態が長い目で見て本当に望ましいものなのかをよく考える必要があります。部分委託についても、組合が直接契約している業務について、各専門業者とトラブルがあった際に管理会社が対応して貰えないリスクも付きまといます。

    >通常の管理の中でフロントマンや管理員に不満がなければ、委託業務費の値上げの問題はまず発生しません。

    フロントや管理員、その他サービスに不満がなくとも、他社との費用の比較の中で長谷工が割高であるという事実は何ら変わりません。表面上問題がないように見えているだけで、水面下で着々と問題が進行しているのが実態です。

    >管理会社の対応に不満があれば当然委託費にも目が向けられてくるものです。

    対応が悪ければ目を向けられるのは至極当然のことです。

    長谷工が他所と比べて高いかどうかを判断するのはそこの住民ではないでしょうか。そこの住民が相場を知らなかったとしても、高いと感じていなければそれでいいのではないでしょうか。

    だから、そういう考えが甘いと言っているのですよ。これからは管理会社が提供するサービスと価格が見合っているかがますます厳しく問われ、選別されていく時代です。そんな考えではいずれ時代に取り残され、どんどん他社に変更されていきますよ。

    >相場というのは比較が難しいですからね。それにお金の問題ですし、最初に了解したのに、たいして変らないんだったら今のままでいいんじゃないかという住民も多いと思いますよ。

    最初の了解事項が自明のものだとする考え方は崩れていっているのに、未だにこの程度の認識だから駄目なんですよ。大して変わらないなんていうのは、真っ赤な嘘です。他社に見積取ってみればすぐに分かることですから、無駄な抵抗はしないことです。

  67. 297 匿名さん

    >>296
    私達の住民が高いと思っていないので別に検討することもないのでは。
    お金のことは心配しなくていいといっているのですよ。
    他所より高くても現状の管理会社の対応に満足していればそれで十分。
    早くいえばお金で済む問題、たいしたことじゃない。それだけですよ。
    お金のことより、いい管理をしてもらえればそれでいいのです。
    そういうマンションもあるのですよ。

  68. 298 匿名さん

    >>297
    それならゴチャゴチャ書かないで、最初からそう言えばいいだけのことですよ。
    幾ら長谷工に貢いででもとにかく面倒なことは避けたい、という考えなら全然構わないと思いますよ。
    大規模修繕の時に積立金が足りないことが初めて分かって、組合内部で揉めなければいいですけどね…。

  69. 299 匿名さん

    >お金のことより、いい管理をしてもらえればそれでいいのです。

    本当にいい管理をして貰えているのかどうかも分からないのに…w

  70. 300 匿名さん

    >>299
    住民が満足してればそれでいいでしょう。

    >>298
    大規模修繕の積立金も余裕ですよ。
    長期修繕計画分以上に計画されてますので。

  71. 301 匿名さん

    >>300

    >住民が満足してればそれでいいでしょう。

    でも、他の会社の管理を知らないのでしょう?
    低いレベルの管理に満足している可能性だって十分考えられますよ。
    井の中の蛙大海を知らず、という状態でなければいいですけどね…。

    >大規模修繕の積立金も余裕ですよ。
    >長期修繕計画分以上に計画されてますので。

    事実かどうか確認のしようがありませんが、それは良かったですね。
    組合の財布の中身を知ってしまっている長谷工が、長期修繕計画書や実際の積立金額比べてどのような金額・内容で提案してくるかが楽しみです。

  72. 302 匿名さん

    >>301
    私のところは東福互光さんといってるでしょう。
    他の会社の委託費の相場や設備点検費の相場とかは私が把握してます。
    そのためにマン管士の資格取ったのですから。
    住民の中にマン管士やそれに準じる者がいれば、管理会社や点検業者への抑えにもなるでしょう。

  73. 303 匿名さん

    >>302
    委託費や設備点検費の相場の把握など、マン管士の資格取得に関係なく幾らでも可能ですよ。
    まったくおかしなことばかり言う方ですね。
    私があなたと同じマンションの所有者だったら、管理会社や設備業者の前に、顧客満足度No.1なる特定の管理会社の宣伝文句を無批判に振りかざすマン管士資格保有者のあなたを抑えることが肝心だと考えるでしょう。

  74. 304 匿名さん

    >>303
    普通のマンションの住民がマンション管理に関心を持つには資格にチャレンジするのが早道なんですよ。
    それが証拠に今まで総会に一度も出たことがなく、理事も妻まかせにしてたのが、総会にも積極的に出るように
    なったし、いろんな情報(例えば近隣住民に対する地デジの対応、修繕積立金の計算方法、自主点検の仕方、
    規約改正のたたき台の作成、法改正等)を理事長に流すこともやってるし。
    相場にしてもマン管士の資格を取らなければそんなこと調べるはずもないしね。
    マン管士だから更にみんなの役に立てるよう研鑽を積むんですよ。
    だからといって私がマン管士ということは理事長だけしか知りませんし、その資格を吹聴するようなこともしてません。
    マンションの住民にとって、マン管士の勉強をすることは間違いなくいい方向にいきますよ。
    区分所有法だけでは殆ど役にたつこともないでしょう。
    総体的なマンション管理に対する勉強が必要なのです。そのためにはマン管士の試験勉強が一番ですし、
    資格をとるという目的意識があれば励みにもなります。
    資格とはそういう力も引き出す不思議なものですよ。

  75. 305 匿名さん

    >>303 追伸
    長谷工についての批判をされますが、長谷工に委託している全ての管理組合が、長谷工は管理が悪く
    委託業務費が他所より高いと思っているでしょうか。
    それこそ偏見以外の何ものでもありません。
    中にはそのような管理組合もあるでしょう。しかし、全てそうだというのはおかしいですよ。

  76. 306 匿名さん

    >>304
    あなたホントに大丈夫ですか?
    297では長谷工が高いと思っていないと長谷工管理物件の住民をのように書き込んでおきながら、
    302ではいつの間にか東福互光管理物件の住民になっていますね。
    あなたの書き込みは論旨に一貫性がなく支離滅裂なばかりか、事実関係も滅茶苦茶ですね。
    それから、287さんの質問に早くお答えになって下さい。
    まともに答えられないのなら、要らぬことを書き込まないことです。

    >普通のマンションの住民がマンション管理に関心を持つには資格にチャレンジするのが早道なんですよ。
    管理に関心を持つきっかけは人それぞれです。マン管士資格の取得だけがきっかけではありません。
    もっと広く視野を持ちましょう。

    >相場にしてもマン管士の資格を取らなければそんなこと調べるはずもないしね。
    マン管士の資格など持っていなくても、よく調べている人は沢山いますよ。

    というか、このスレではマン管士資格取得の話はスレの趣旨から大きく逸脱していますし、どうでも良い話です。

    >>305
    現時点で長谷工が管理していて、余程資産に余裕があり、少しの手間も絶対避けたい人達ばかり集まっている管理組合には長谷工は打ってつけの会社だと思いますよ。298でもそう書いているでしょう?反論するなら他人の書いたコメントをきちんと読んで下さい。

    いずれにせよ、こんな独り善がりなマンション管理士が管理組合内部にいると、厄介な存在になること請け合いでしょう。外部顧問なら契約解除で追い出すことも可能ですが、同じ区分所有者の立場だとそうもいきませんからね…。

  77. 307 匿名さん

    No.287さんのご質問は以下の通りです。
    まだご回答を頂いていないようなので、転記致します。

    >①顧客満足度NO.1の記事やデータの具体的出所を教えて下さい。
    > もし言えないのであれば、あなたは嘘つきと呼ばれても仕方ありません。
    >②経営方針を教えて下さい。
    > 因みに長谷工コミュニティの全役員は、長谷工コーポレーション出身者です。
    > 長谷工コーポレーションといえば10年前に約4,000億円もの債務免除を受けた、ゾンビ企業の代表格です。
    > あなたはそれでも自信を持って経営方針を語れますか。
    > この期に及んで堅実経営・共存共栄などと言わないことをお願いします。

  78. 308 らくらく

    管理委託費のうち、エレベーター保守費用、防犯カメラリース料等について、管理会社は各保守会社に再委託を行っていますが、通常その契約は5年から6年の期間となっており、期間満了後は初期契約よりかなり値引きが生じていますので、委託費の減額等管理組合から管理会社に対し申し入れのタイミングと思います。減額に応じなければ、その程度のものは、管理組合にて直契約の打診等効果もあるかとおもいます。(この部分は、管理会社の設備保守がほとんど必要ない部分ですよ。)

  79. 309 匿名さん

    長谷工が顧客満足度NO.1と宣伝してきた方、皆の質問や反論に答えられないのですか?

  80. 310 匿名さん

    >>306
    297は私ですが、高いといってないのも事実ですが、どこに長谷工といってますか。
    私は、レスの中で東福互光に管理を依頼していると前レスでいっていますけどね。
    それに長谷工のことは知らないともいっていますよ。
    反論するなら人の書いたコメントもしっかり読んでください。
    HNのない者同士のスレだからどれが誰のかわからないでしょうが。無責任なスレ同士だからしょうがないですがね。

  81. 311 匿名さん

    >>309
    長谷工が顧客満足度NO.1というのはどこで見たのか忘れました。ただ、長谷工自体を知らない者が
    その情報を見て「ああ長谷工が顧客満足度NO.1の評価なんだ」とその時思いました。
    2008年の顧客満足度という項目で調べれば、長谷工は6位ですけどね。
    それでも大手の中ではトップクラスですよ。
    高い評価がされているのは事実です。
    NO.1じゃないじゃないかという意見があるかもしれませんが、その時みた情報では確かに1位だったということです。その情報も確かにどこかにはある筈です。

     1位 日立ビルシステム   2位 近鉄住宅管理  3位 中銀インテグレーション
     4位 星光ビル管理     5位 日鉄コミュニティ
     6位 長谷工コミュニティ

     あなたの管理会社がこの中にはいっていますか。

  82. 312 匿名さん

    >>310・311
    >それに長谷工のことは知らないともいっていますよ。

    長谷工のことを何も知らないあなたが、何で長谷工の問題点に対して反論出来るのですか?
    あなたの言っていることはまったく支離滅裂です。

    長谷工が顧客満足度NO.1というのはどこで見たのか忘れました。
    >その時みた情報では確かに1位だったということです。その情報も確かにどこかにはある筈です。

    顧客満足度No.1の根拠もいい加減だったんですね。
    No.1、No,1とさんざん持ち上げてきたのはどなたでしたか?
    少しは恥というものを知って下さい。

    >2008年の顧客満足度という項目で調べれば、長谷工は6位ですけどね。

    このソースも一体どこから引っ張ってきているのですか?
    主張するならちゃんと根拠を示して下さい。

  83. 313 匿名さん

    >>312
    顧客満足度で調べなさいといっているでしょう。
    それに私は長谷工が顧客満足度第1位ということしかいっていません。
    それに対する反論だけです。一貫性はあるでしょう。
    それをやれ長谷工の社員だとか、長谷工は全て委託費が高いとか全ての組合ではサービスが悪いといっているのはあなたたちでしょう。

  84. 314 匿名さん

    313さん、長谷工顧客満足度No.1のソースを早く示して下さい!答えられないのですか?

    根拠も示さずに、顧客満足度No.1顧客満足度No.1と何とかの一つ覚えみたいに連呼しているだけでは何ら進歩がないだけでなく、何の反論にもなっていません。

  85. 315 匿名さん

    >>314
    だからどこでみたか探したけどわからなくなったといっているでしょう。
    代わりに6位のは示しているでしょうが。
    あなたの会社は6位にも入っていないのでしょう。
    長谷工は6位でもすばらしい評判じゃないですか。
    まだ、長谷工の満足度についてのスレ続けます?
    長谷工褒めると困るのでしょう。
    人気のない管理会社としては。

  86. 316 匿名さん

    >>315
    何だ、結局根拠を示せないんじゃないですか。顧客満足度No.1をひたすら連呼してきたのは誰ですか?それなのに、突然No.6で良い訳がありません。もう一度言い聞かせましょう。少しは恥というものを知りなさいと。

    悪いですけど、私は何も困りませんよ。ただ、とても顧客満足度No.1とは考えられない長谷工の実態を知る者として、いたずらに顧客満足度No.1を振りかざすあなたに反発しているだけです。しかも、あなたはまともにソースも示せないことに開き直っているのですから、輪をかけて問題なのですよ。

  87. 317 匿名さん

    顧客満足度NO.1の長谷工コミュニティを批判する同業者がいるようだけど、単なるやっかみだね。
    悔しかったらその顧客満足度第1位になってみろって。
    今度はあんたの会社が批判されることになるよ。
    勿論あんたの会社が1位になることは考えられないがな。

  88. 318 匿名さん

    「あんたの会社」も何も、私は一介の区分所有者に過ぎないのですが?
    なので、「やっかみ」も何もありません。
    批判=同業者なんて決めつける発想がいかにも短絡的です。

  89. 319 匿名さん

    長谷工が管理会社の一番人気の会社なんだね。
    批判もあるけどNO.1だから批判も甘んじてうけなければしょうがないかな。
    まあ有名税みたいなもんだから。
    管理会社変更の時はこういう管理会社をえらばなければだめだよ。
    批判される会社ほど、実はいい会社なんだから。
    他の管理会社の連中は生き残るために必死だから、何でもしてくるけどね。

  90. 320 匿名さん

    >>319
    早く顧客満足度No.1の根拠を示して下さいよ。
    それすら示せないのに、またNO.1の連呼ですか?
    あなたがおかしなことばかり言っているから、批判が高まっていることに少しは気付いてはどうですか?

  91. 321 匿名さん

    >>320
    それしかないの?
    いい加減認めなさいよ。
    前出ていたスレを真剣に探す気にもならないよ。以前みたことがあるといっているでしょう。
    それでいいじゃないですか。認めたくない気持ちは分かるけどね。
    6位でも十分じゃないの。
    それだけ長谷工はいい管理会社なんだからね。

  92. 322 匿名さん

    勝手に不貞腐れられても困るのですが?
    認めたくないも何も、顧客満足度No.1とさんざん喧伝してきたのはあなたですよ。
    そのあなたが、きちんと根拠も示すのが当然じゃないですか。
    それに、6位の方の根拠だってあなたは示していませんよ。
    それでもあなたは杜撰かつ粗末な自分を恥じないのでしょうね。

  93. 323 匿名さん

    322は321に対してのレスです。

  94. 324 匿名さん

    >>322
    6位は「顧客満足度」で検索しなさいといってるでしょう。
    もし1位がみつかったらあなたは次は何というのだろう。
    決して認めるようなことはしない性格だからな。
    それを知ってどうするの?

  95. 325 匿名さん

    >>322
    捜したけど残念ながら1位のはみつけきらなかった。
    しかし、5位のはあったよ。
    「管理会社顧客満足度ランキング」で検索してみてよ。
    5位に長谷工はなってるよ。
    その前に調べたのでは6位のもあったけどね。
    しかし、1位でも5位でもいいけど、それがわかったらあなたは何をしたいの。
    自分のマンションの今後の管理会社の検討にするとでもいうのかな。
    それとも単なるバッシングだったの?

  96. 326 匿名さん

    >>324
    あなたが主張するのなら、あなたがきちんと根拠を示すべきですよ。自分が主張しておいて人に調べさせるなんて、あなた常識がなさ過ぎます。それもNo.1の方のデータについては調べるようにも言えないのですよね?自分の言っていることを少しは考えてものを言うべきです。

  97. 327 入居済み住民さん

    熱烈長谷工ファンのかたは申し訳ありませんがこれには食いつかないでください。

    経費の内訳って請求すればもらえるのでしょうか?
    なんか委託費ですがあまりにも大雑把なのでこれでは確認のしようがないんです。
    またどこまで開示請求できるのでしょうか? 各項目ごとに具体的に誰がどれだけの工数を使いまたその人の勤務表とかも確認できるのでしょうか? そういうとこまで見ないと判断できないと思いますので。

  98. 328 匿名さん

    >>326
    あなたが知りたいのなら情報を提供したのだから自分で調べなさいよ。
    それでそのランキングを確認したらあなたはどうしようというのかについては答えないんですか。

  99. 329 匿名さん

    ランキングとかどうでもいいんんじゃないですかね。
    大事なのは今の管理費に対して実際の管理体制に満足しているかどうかが問題で、他社と較べてなんてそんなこと現実的に住んでみないとできないわけで。住んでみて長谷工に不満を感じるからここに書いてるだけです。

  100. 330 匿名さん

    長谷工に不満をもつ住民はおられるでしょう。又、いい管理をしてもらっていると感じておられる方もおられると思います。
    長谷工が全て悪いと思われているんなら、長谷工の将来はないでしょうし、管理を委託する組合が激減して
    いくのではないでしょうか。
    長谷工もいろいろ考えて経営をされていると思います。持続性・継続性は当然第一に考えていかねばならない
    問題として取り組んでおられる筈です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸