防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の騒音

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の騒音

  1. 901 匿名さん

    同感です。私も一軒家で育ちましたが、家の中でバタバタしていると怒られましたよ。その他にも、例えば2階がある祖母の家に遊びに行ったときに、「下の階に人がいるので、2階では歩き方に気を付けること」と躾られました。子供は、言われなければわからないので、こういうことを愛情を持って注意してくれる大人がいなければわからなかったと思います。

  2. 902 匿名さん

    うーん。
    うちの兄と母は毎朝布団の上でプロレスしてたからなぁ・・・・。
    自分の子供が男だったら、一戸建てか一階に移り住むかもしれません。
    子供はエネルギーが有り余ってますからね。
    屋外にいるときだけって難しいかも。

  3. 903 匿名さん

    うんうん、子供のいる家といない家では分かりあえないね。

  4. 904 匿名さん

    子供がいてもいなくても、うるさいものはうるさいし。うちは子供はいま

    すけど、上階の子供の騒音にはあきれ果てていますよ。全く。

    子供は産めばいいってものではないでしょうといいたい・・・。

  5. 905 匿名はん

    いやいや、子供のいる家といない家では分かりあえないね。

  6. 906 通りすがり

    905さん
    私の姉はマンション住まいですが、子供(小学生・中学生)のいる階下の家から騒音の苦情がきていますよ。
    ちなみに姉の家は中学生、高校生、現在三人目妊娠中です。
    直接言いにきたり、電話がかかってきたり、管理人に言いにいったり、ポストにお手紙攻撃などがあるそうです・・・。
    子供のいる家でも上階に騒音の苦情を言いにいく人もいますよ。

  7. 907 サラリーマンさん

    中学生と高校生のお宅に苦情がでるなんて、どんな音させてるの?
    もう分別ある年頃なんだし、普通に生活してれば苦情がくるほどの騒音は出さないんじゃないの?
    夜遅くまで勉強してるか何かで、音が立っちゃうとか?
    それか、とっくみあいの兄弟ゲンカでもしてるとか?

  8. 908 匿名さん

    中学生、高校生になれば、音楽を聴く音や何やら、違う騒音なんじゃないかな?
    ちなみに、子供の時に五月蝿かった子って、高校生くらいになっても、
    やっぱり色々と迷惑かける子になる率って高いの?
    幼いうちだけと思って我慢していても、大きくなっても、騒音の種類が変わるだけで
    五月蝿いようじゃ、我慢しているほうも救われないとおもいましたので素朴な疑問です。

  9. 909 匿名さん

    なるほど、子供のいる家といない家では分かりあえないね。

  10. 910 906

    足音とか、普通の生活音みたいですよ。とっくみあいのケンカをするような兄弟ではないですね;
    音楽はあまり聴かないようです。イヤホンとかで聞くようにしてるみたい。
    なんでも高校受験を控えてるから子供が受験に落ちたら上のせいだって言っているそうです。

  11. 911 匿名さん

    906さん、
    お姉さんの一家は、「全員」歩き方とか、注意して生活していますか?
    親子全員です。
    これ、集合住宅に住む人の必須条件です。
    かかと歩きなど、家族の誰か、してないですか。

    それと、その物件建物の脆弱さもあるかも知れません。

  12. 912 匿名さん

    どんな歩き方してるの?
    スリッパはいてる?

  13. 913 匿名さん

    えっ?生活音ですか?
    中学生、高校生ですよね。にわかに信じられないのですが・・。
    だとすると、今始まったことじゃないと思うのですが、階下の人は
    今まで我慢してくれてたのですか?
    それとも、最近引っ越してきたとか・・もしくは、受験ノイローゼ?

  14. 914 匿名さん

    足音は、大人の場合であっても気をつけていないと幼児と同じ「かかと落とし」の歩き方になってしまい、体重があるぶん問題になることがあります。(男性陣に多い、どしんどしんと響かせる歩き方です)

    また、敷物無しのフローリング上で無意識に椅子をガタガタさせているとか、キーッと椅子を引いていたりすると意外に階下に響いていたりするとNHKの番組でやっていました。

    以上のように、上階にとっては思いがけない音が問題になっているかもしれません。できるなら、どんな音で困っているのかを下の階の人から聞き取った方がいいと思います(直接じゃなくて誰かを介してでも)。

  15. 915 匿名さん

    それにしても、子供がいるとかいないとかじゃなく、お互いに配慮しあって出来るだけ気持ちよく生活できるのが一番だと思います。

    子供の問題に限らず、「楽器禁止じゃないから」「カラオケ禁止じゃないから」「犬の飼育可だから」「DIYが趣味だから」とか、「だからどんな音をいつ何時でも出してもいいんだ」と言い出したら騒音問題にはキリがありません。もちろん、マンションに限らず、戸建てだって同じだと思います。隣まで数キロ以上あるというのなら別かもしれませんが。

    「これは生活音なので仕方ない」と他人への配慮を忘れてしまったら、日本の住宅事情はものすごく騒音にルーズな、うるさいものになってしまう気がします。私は、そんな状況で暮らしたいとは思いません。

  16. 916 匿名さん

    自分ちの子供だって騒がしくしてるのに、他人の家の生活音には苦情を言ってくる・・・・だったら、批判されても当たり前だとは思うけどね。

    子供がいる家だって、自分ちは静かにしてるのに上階が五月蝿ければ、苦情を言ってもちっともおかしくないと思うんだけど・・・・。

    906のお姉さんの場合はどっちなんだろう?

  17. 917 匿名さん

    配慮が出来ない、しない人間が世の中多すぎる!
    うちの上階がそういう家族でした。

    お子さんの出す音があまりにもひどいので、静かにしてくれるよう
    お願いにあがったときのこと。
    「すいません、やっぱりうるさかったですか?前から気にはなって
     いたんですけど・・・」
    って、わかってて注意しなかったのかよ!うちが言いに行かなきゃ、
    静かにさせる気はなかったのかよ!

    その後は、ご夫婦で謝りに来られたり、敷物をしいたり、きちんと
    対応をしてくださり騒音は激減しました。
    まあ多少はドンドンと音がすることもありますが、小さい子なので
    仕方がないと思って耐えています。

    ただ、今でも上記のセリフが心にひっかかって、釈然としません。
    だって確信犯でしょ?こりゃ、下にそうとう音が響いてるだろう
    なーと思いながら、実際に苦情がくるまでは何の対処もしてない
    なんて・・・

    子供がいるいないにかかわらず、すべてにおいて配慮の出来ない
    思いやりのない人は、自分自身でトラブルを招き入れることにな
    るんだと思います。

  18. 918 匿名さん

    >>917
    「前から気になってたんですけど・・・」っていうのは、
    917に騒音被害があるのが分かってて、言われるまで放置してたのではなくて、多分、
    よそのお宅に音が聞こえてるかしら?大丈夫かしら?聞いたほうがいいかしら?でも今のところ苦情もないから聞こえてないのね。良かったわ。
    って安心してただけだと思うよ。
    だから、苦情が来たらすぐに対処してくれたんだよ。
    今まで苦情がないから大丈夫なんだろうと安心して、自分が騒音主になってたことが分かってなかっただけ。
    苦情があったらちゃんと反省してすぐ対処してるんだから、まともな人だよ。
    確信犯だなんて意地悪な言い方しなさんな・・・。まだ917は恵まれてるほうだよ。

  19. 919 匿名さん

    >>918
    そうともとれるけど、気になってるなら、せめて、「ご迷惑かけてませんか?」と
    一言くらい欲しかったということなんじゃないかと思いますよ。
    「対処してるんだからまともな人」ということには賛成ですが。

  20. 920 匿名さん

    >その後は、ご夫婦で謝りに来られたり、敷物をしいたり、きちんと対応をしてくださり騒音は激減しました。

    なかなかそこまでやってくれないよねー。
    騒音家族って。

    まだ子供なんだからしょうがないじゃないですか!
    お互い様なんだからそのぐらい我慢してください!

    と、謝るどころか逆ギレする親も結構いるからねー。
    うるさいって苦情が来ても全く気にもしない。

    すいません、気をつけます。
    と返事だけして何も対処しない親も多いよね。
    実はこれが一番多いと思う。

    以後の苦情には、あれから気をつけてるんですけどねー。
    で御終い。

    騒音が激減したんだから良かったね。
    自分から、迷惑かけてないか聞かなかった過失ぐらいは、大目に見てあげたら?(^^;)

  21. 921 匿名さん

    >>917

    下に誰が住んでるかわからんのに、
    いちいち確認に行かないと思うし、
    自分もしてないでしょ?

    自分がうるさいから文句を言いに行っただけで、
    普段は、知らんふりなんでしょ?

    謝りにきて、すぐに対策もしてくれるなんて、
    あなたよりも、精神的にも、金銭的にも
    大人じゃないですかねw

  22. 922 匿名さん

    919ですが、「一言くらい欲しかったということなんじゃないか」と解釈したのは私で、
    917さんが直接言っているわけではありません。
    余計なことをいったばかりに、917さんにも迷惑かけちゃいました。すみません。

    >>921
    > 下に誰が住んでるかわからんのに、
    > いちいち確認に行かないと思うし、
    > 自分もしてないでしょ?

    マンションてそうなんですか?
    今までここにレスした方々は、「きちんとご挨拶を」みたいな常識的な意見が多く書かれていたので、
    それが常識なのかと思っていました。

  23. 923 匿名さん

    入居の最初の挨拶で、上下隣に
    「うるさかったら遠慮なく言ってください」
    って言う、かな。
    でも、うるさかったら言いに来るだろう
    と思って、それっきりに。
    ちょっと顔見知りになって世間話でもするようになったら
    「うちの音、どうですか?」
    って、自分から切り出す(人もいる)。
    だいたいみんな、そんな感じじゃないかな。

  24. 924 契約済みさん

    まだ未入居だし、子供もいないけど…
    うるさくないですか?って聞くのはどういう時がいいでしょう。
    偶然エレベーターに乗り合わせるなんてことは少なそうだし、
    会っても誰だかわからないかもしれない。
    やっぱり、玄関先まで尋ねて行くしかないんだろうけど、
    先方の都合も考えると、なかなか行きにくそうで。
    一般的に、何時くらいにお邪魔したらご迷惑でないでしょう?

  25. 925 匿名さん

    引っ越したら1週間以内に挨拶にいくのが一般的じゃない?
    それ以上あとになると、「引っ越してきたみたいだけど挨拶ないんだな・・・もしかして、常識ない人かも」って思う住人もいると思う。
    一斉入居だと、お互い様だから挨拶しない、って主義の人もいるけどね。

    エレベーターやロビーなんかで会って、「この人は○○○室の人だ」なんて覚えられるのなんて、何ヶ月も後だよ。
    入居時に一度挨拶しただけじゃ、すぐ忘れちゃう。(笑)

    うちのMSの場合は、土日の午後〜日没あたりに挨拶に行ったり来たりした人が多かったよ。

  26. 926 入居済み住民さん

    上下階、隣 挨拶行きました。夕方とか夜7時くらいだったかな。

    でも、上階は何度訪ねても留守でした。生活スタイル完璧ずれてたみたいです。非常識な時間に訪ねるのもどうかと思い、結局行けなかったな。
    上階その後すぐに引っ越したし・・・。そして次の住民はお子様持ち・・・。

    手土産に選んだのが食品というのもよくなかったみたい。日がたつと渡せなくなっちゃって。あまったので管理人さんに渡して丁重に挨拶したら、そういう住民いなかったと言われ、とても親切にしてもらえました(笑)
    その管理人さんもすぐ替わってしまったので残念・・・。

    住民はほとんど顔と部屋結びつかないし、スーパーとかで会ってもどこかで会ったことある人かも、挨拶すべき??って感じです。入居挨拶行った家の住民も覚えてないですねえ。

  27. 927 匿名さん

    来年新築マンションに引越すんだけど、何だか怖くなってきました。

  28. 928 匿名さん

    常識外れの騒音主にならなければ大丈夫じゃない?
    子供がいたら既に騒音主候補でしょうけれど。

  29. 929 匿名さん

    マンションって、いつ苦情を言われるかって、びくびくしながら暮らすしかないのね。かわいそうな子供達。

  30. 930 匿名さん

    まだ家の中を走り回りそうな小さい子供がいるなら、防音カーペット敷いて、近所に挨拶して、はじめから周りへの配慮して、普通に生活しとけば、苦情にビクビクなんてしないで大丈夫だと思うけど・・・。

    小学校にあがったぐらいから、マンションに限らず一戸建てでも、足音ドンドンさせて歩かないように、とか、親が言い聞かせるよね?

    自分は一戸建て住まいだったけど、足音ドンドンとか、よく親から注意されたよ。
    自分の部屋が2階だったから、ドアの開け閉めが乱暴だったり、足音ドンドンしたり、椅子ガタガタさせたり、夜更かししてゴソゴソしたり、全部、1階にいる親にバレて、その度にいっつも怒られた。

    マンションのほうが、一戸建てよりも床が厚いんだから、もっと楽だと思うんだけどなあ・・・。

  31. 931 まさ

    はじめまして!

    皆さん、不可能な人はしょうがないが
    可能な人は郊外の戸建て・・どうですか?
    それもなるべく一軒家みたいな戸建て・・。
    通勤時間や通学時間が30〜40分伸びたってその方が良いよ。

    集合住宅の場合周りの人次第だから、たまたま運がよければ
    マンションは利便性やセキュリティなどの面から住み心地は
    良いでしょう。
    今は私もマンションの一階に住んでいます。
    上や隣、それ以外も煩くて大きなストレスを感じた事もありましたが・・
    慣れるもんですね〜。今はほとんど気になりません。

    そしてこの度、賃貸の戸建てに引越す事となりました。
    やはり家では安らぎたいし、深夜でも好きな映画を遠慮なく観たいし
    好きな音楽も聴きたいし、ゆっくり新聞読んだり読書したりしたいから。

    おどおど、びくびく、いらいら、かりかり・・・そんな我慢をするなら
    多少、不便でも畑の中の一軒家の方が良いのではないでしょうか?

  32. 932 社宅住まいさん

    >>931
    いやー、そんな不便な思いするなら無理してでも最上階を買います。

  33. 933 匿名さん

    まわりに迷惑を掛けてる人が、不便な畑の中の一軒家にすめば
    いいんじゃない?

  34. 934 匿名さん

    マンション最上階って、分譲だと倍率高いよね。
    下の音も結構聞こえるよ。
    特に、和室の布団派は。
    下階の和室の戸を閉める音とか、特に。
    それに、下階2〜3階にピアノ住人なんかいたら、最上階だろうが聞こえてくるよ。

    戸建てでも騒音トラブルあるからねぇ。。。。
    足音被害がないぐらいで、ドアを閉める音、音楽鑑賞、ピアノ、怒鳴り声、子供の泣き声。。。。結構あるよ。
    賃貸一軒家にピアノ住人なんか居てみ。
    賃貸だから防音工事なんか出来ないわよ!って開き直られる可能性だってある。

    どっちにしろ油断しちゃいかんよ。。。。

  35. 935 匿名さん

    どこに住めばいいんだろう・・・。

  36. 936 匿名さん

    のびのび子育てしたいなら、郊外の一軒家に住むべきです。
    他人に迷惑まきちらして、子育てしてて大変なんですって
    言われても、家とは関係ないのよね。まわりには気をつかわ
    ないくせに、自分達には気を遣えって勝手なこと言うな。
    バカ親!

  37. 937 匿名さん

    足音だけの問題の方は、一戸建で十分問題ないと思います。
    しかし、テーブルなどから飛び降りる音は、一戸建でも隣家に響きます。
    信用のおけるハウスメーカ及びゆとりがある土地をお選びください。

    他人に迷惑まきちらして、子育てする方は、一戸建でも迷惑なのです。
    一戸建は一戸建で、狭いお庭でのバーベキューな道路遊びなど様々な問題があります。
    迷惑かけて一戸建へと追い出される方は、上記のようなことをやるような気がします。
    結局、マンション・一戸建は関係ありません。意識の問題です。

  38. 938 匿名さん

    周りに家があまりないようなド田舎行ってくれっテカ。

  39. 939 匿名さん

    >結局、マンション・一戸建は関係ありません。意識の問題です。

    ほんと、その通り。
    他人に迷惑かける人は、マンションだろうと一戸建てだろうと、周りの住民に迷惑かけてる。
    他人に配慮がある人は、マンションだろうと一戸建てだろうと、周りに配慮して暮らしてる。

  40. 940 匿名さん

    何千万以上のマンションに住めば、配慮できる住民に恵まれるのかしらん・・・

  41. 941 入居予定さん

    現在戸建てですが、近隣の騒音問題は多いです。
    声も結構筒抜けですよ〜。裏の家の煩いことといったら。
    昨夜はテレビゲームを大音量でしているようで、何かの爆発音の様な打ち上げ花火のような音がすごかったです。兄弟、友人?でやっているらしく大声で散々わめき本当に迷惑。
    目覚まし時計を中々止めてくれず寝不足だったり・・・。
    皆さんのおっしゃる通り戸建てでもマンションでも周りへの配慮は大切です。それが出来なければどこへ住んでも問題はあります。

  42. 942 匿名さん

    うちも戸建の声が筒抜けです。
    つらいのはその家に最近子供が生まれて、毎晩2時位から猛烈に大声で夜鳴きが始まる事です。仕方のない事ですが、疲れている時は勘弁してくれ〜とこっちが泣きたくなる・・。
    休日関係なく4時過ぎ位まで泣いてる時があったりして、今だけ今だけ・・と言い聞かせています。うっ・・(涙)

  43. 943 匿名さん

    937です。
    うちも戸建てですが、なかなかに近所のお子さんが賑やかで(笑)、ヤレヤレと思っていましたが、やはり他の戸建てでも同じようなものなんですね。
    お子さんの問題が出てくると、騒音者にも被害者にも「戸建てに住め!」みたいな回答がよく見られますが、それこそマンションと同じですよ。
    >音楽鑑賞、ピアノ、怒鳴り声、子供の泣き声
    自分たちが、大きな音を出してるな〜と思ったら、せめて窓は閉めるとかしなくちゃね・・・。
    マンションの足音なら、音が出てると思ったらせめて防音カーペットくらい轢かくちゃ。。
    騒音者の方も被害者の方も、戸建てに逃げて来ても絶対安全!なんてないですよ。
    戸建てに引っ越す際は、マンションと同様、あらゆる問題を考えて、じっくり探すことをお勧めします。

  44. 944 匿名さん

    戸建て住まいでこの掲示板にアクセスしている人って?

  45. 945 匿名さん

    暇人ほど神経質なんだよな

  46. 946 匿名さん

    >戸建て住まいでこの掲示板にアクセスしている人って?
    戸建てでも騒音に悩まされ、じゃあマンションは?って思ってみてたら
    このスレにあたりました。戸建てでも騒音ありますよってことで
    必要なければ流してくれて良いです。
    でも、騒音出して逆切れする人って、マンションでも戸建てでも似ていると
    いうことだけはわかりました。
    ホント、関わりたくないです。

  47. 947 匿名さん

    空気伝播音と固体伝播音とは違うんですよぉ。

    戸建で問題になっている騒音は主に空気伝播音です。
    そして、集合住宅で問題になっている足音や子供の飛び跳ね音は固体伝播音です。

    空気伝播音と固体伝播音とは騒音の質が異なるため、防音対策も異なります。

    その性質を考慮せず両方まとめて騒音としてしまうと問題解決や対策が図りにくくなりますよぉ。

  48. 948 匿名さん

    >>945
    >暇人ほど神経質なんだよな

    その根拠は?

  49. 949 匿名さん

    >>945
    騒音主に多いコメント。

  50. 950 匿名さん

    >その性質を考慮せず両方まとめて騒音としてしまうと問題解決や対策が図りにくくなりますよぉ。

    そうですね。ただ、「戸建てに住め!」という意見が結構多いので書いてみました。戸建てからみると、マンションは上品な感じがしてたんですが、下品な人が
    いると一気に住み難い環境になるようですね。
    もうそろそろスレ違いなので、この辺で失礼しますね。

  51. 951 匿名さん

    マンションが上品?
    数年前までは自分も思っていましたよ〜。

  52. 952 匿名さん

    みんな〜暇してるかい?

  53. 953 匿名さん

    マンションとは名ばかりで、
    単なる集合住宅だということに気が付いていないのか?

  54. 954 匿名さん

    気付いてるに決まっているが、うるさいものはウルサイと言いたいだけ。

  55. 955 物件比較中さん

    みなさん、マンション・アパートの集合住宅派、戸建て派も
    それぞれ悩んでいらっしゃるようですね。
    自分はミニ街区のミニ戸建、
    ほんとうに一年、365日、
    曜日にかかわらず、朝昼晩とうるさいですよ。
    乳幼児から小学生高学年まで、生活音も含めてこれから
    周囲10数年の「騒音つきまとい」を覚悟しなくてはなりません。
    それで今、売却損が大でも、郊外の旧公社公団系の分譲マンション、
    その最上階角部屋をさがしております。
    築20数年、エレベーターなしの5階建て物件なら、
    驚くほどの低価格で、3LDKが、かなり出回ってますよ。
    隣人宅との「境部屋」は物置にして、使用しない予定です。
    土日や夜間帯も物件室内みせてもらいましたが、
    (古い分譲団地は大抵が「買い手市場」なので、売り手は低姿勢)
    下階からの物音は最悪の場合でも、やりすごせるみたいです。
    通勤等が不便になっても、日々の静穏なる生活にはかえられない
    ですから...。

  56. 956 匿名さん

    頭くんなー

    いつもは小さながきたちが五月蠅いのに、

    今夜は歩き回る大人の足音も五月蠅いぞ。

    段々腹たってきた!

  57. 957 匿名さん

    >>956

    早く寝ろ

  58. 958 サラリーマンさん

    そんなこと言ったって、うるさくて気になって、寝れないんだものね。
    956さん。

  59. 959 匿名さん

    浅築のUR賃貸はどうなんでしょう?

    騒音関係や隣人関係など・・・。
    お住まいの方がいらっしゃいましたら
    住み心地を教えて下さい。

  60. 960 匿名さん

    ↑騒音主が住んでいなければどこに住もうが快適ですよ。

    考えてみてください。
    マンションの中で走り回ったり、飛び跳ねたりするなんて、戸建てでそういう行動をするのが自分の家族であったとしても普通やめさせますよね。

    でも、非常識な人は他の住民に迷惑になることであっても平気だし、止めようとはしてくれません。
    何をやっても自分たちの自由であり、それは生活音であると考えているのです。

    ただ、こういった人種はめったにいるわけではないのですが、どこに生息しているのか、または、いつ自分の住まいの近くに発生してしまうのかが分かりずらいのです。

  61. 961 匿名さん

    戸建だったら普通やめさせないよ。
    戸建一回住んでみたら。
    まあ、金が無いから無理だと思うけど。

  62. 962 匿名さん

    こういう非常識な人がいるから・・・。

    お里が知れますね。

  63. 963 匿名さん

    >>962さんは誰に言ってるの?>>961さんに言ってるの?

    >>961
    お金がないから戸建住めないって事はないと思うよ。
    今は戸建もマンションも同じくらいの価格だったりするし。
    私もお金ないけど一応戸建に住んでるよ。

  64. 964 サラリーマンさん

    >>960さん、

    ほんとうに、ほんとうにそのとおりです!

    騒音などださずに、静かに生活されてる世帯のほうが、
    世の中、圧倒的に多いはずなんですよね。

    町内にしろ、ミニ戸建群にしろ、アパート・マンションにしろ、
    たまたまそこに、その棟に非常識な輩がいるから他の大多数の人は
    迷惑をしているのです。

    例えばこのスレひとつとっても957や961のような、
    およそまともな人格をもってるとは思えないような、
    唾棄すべき連中(同一人物?)が、必ずいるように。

  65. 965 匿名さん

    分譲戸建のウサギ小屋じゃあね。

  66. 966 匿名さん

    >戸建だったら普通やめさせないよ。

    すごーく意外。
    家族が誰も注意しないの?
    不思議でしょうがない。

    戸建てのほうが、足音や飛び跳ね音は家族がすぐ気付いて、注意されると思うけど?
    うちの実家はそうだった。
    MSだと、自分ちの足音は家族じゃ分かりづらくて気付かないから、家族が注意しなくて野放しになってるんだと思ってた・・・。

    自分の周りは、戸建ての人のほうが足音とか静かかも。
    自分も今はMS住まいだけど、MSの人のほうが、防音性が高いと思ってるらしく、結構歩き方に気にしてない・・・って印象を受ける。

  67. 967 サラリーマンさん

    961さんは、いい大人なのに、子供の頃から躾けされてなかったから。

    ということは、961さんの両親が、莫迦なんだね。

    961さんは、ただ世間の常識を知らずに大人になっただけ。

    なので、本人は「無知」なだけで、罪はないんだね。

    でも、世の騒音主は、皆、そんな「おとな子供」なんだなぁ。

  68. 968 引越し貧乏

    私もミニ街区の一戸建てに住んでおりましたが、あまりの子供&暇な奥様達の騒音に悩まされ、一度文句を言ったら「子供のやることですから〜」と一撃され、それ以後体調が悪くなり、これ以上住むと頭がおかしくなりそうだったので、
    損失でましたが、新築4年の物件を手放しました。本当に賠償金が欲しいくらいです… 子供は何をしても良いのでしょうか?親は子供をだしに一日中外で近所の迷惑を考えずにおしゃべりしていて良いのでしょうか?

    今マンションという名の集合住宅に移り住みましたが、そういった輩がいないので毎日静かに暮らしております。 こればかりは本当に住民の意識レベルによるますし、私の家のようにあまり文句をつけるとさらに悪化する場合がありますので お気をつけください…

  69. 969 匿名さん

    子供がいる家といない家では永遠にわかりあえないっす。

  70. 970 物件比較中さん

    968様、

    今、お住まいのマンションは
    「最上階・角部屋」でしょうか?

    いわゆる悪意のない「非常識生活音」というか、
    ドアや引き戸の強い開け閉めなども聴こえないでしょうか?

    とにかく静穏な生活を取り戻されたようで、
    ほんとうによかったですね。

  71. 971 匿名さん

    ドアや引き戸の強い開け閉めなどもは聞こえてきたとしても、そのうち慣れますよ。

    でも、子供の飛び跳ねや走り回り音は、多くの方は慣れることがないと思いますね。

    なかには気になりませんよという方もおられますが、それはきっと程度の問題がおおいに関係していると思われます。

    例えば、大きな音であっても極たまに聞こえる程度なのか、頻繁に一日中聞こえているのか、あるいは聞こえるを通り越して鳴り響き続けているのかなど個別具体的な問題かと思われます。

    ただ、どのような場合であっても言葉で表現すると”聞こえる”となってしまうところに、実際被害に遭ったことのない人には伝わりにくい(伝えにくい)のでしょう。

    だからこそ、騒音被害は深刻であり解決しにくい問題なのです。

    加えて、騒音問題についての専門家がいないことも、騒音問題が深刻になってしまう一因なのかも知れません。

    ちなみに、裁判に訴えたとしても、弁護士はほとんど騒音についての専門的な知識はない場合が多いですよ。
    弁護士は訴訟の専門家であって、問題解決の専門家ではないからです。
    そして、裁判とは問題解決の場では無く、決着をつける場である考えたほうがいいと思います。(ただし、和解の場合はある意味解決できるのかも知れませんが。。。どうなのかな?)

    少なくとも、私の経験でいうと自分のほしい情報を提供してくれた専門家と称する人たちはいませんでした。

    自分で知識をつけて頑張るしかなのかも知れません。

  72. 972 匿名さん

    主婦が外でおしゃべりしちゃいけないの?
    子供って少々うるさいのが子供らしさ。限度をこえると「こらっ」となるでしょう。そのうち子供ができ、又は孫ができ・・・
    そうなるとわかるんでしょうね。

  73. 973 匿名さん

    >972

    主婦のおしゃべり大いに結構じゃないですか。

    でも、話が長くなってきたなら、「じゃぁ、今日はウチでおしゃべりしませんか?」ってならないの?ずーっと廊下で数十分立ち話。
    数人いる中の一人くらい「あんまり長いと、ご近所に迷惑かしら」って思わないのかな?気づいた人はなんで、他の人たちにそう提案しないの?

    なんか不思議です。

  74. 974 匿名さん

    >限度をこえると「こらっ」となるでしょう

    主婦が外で長いことおしゃべりしてて限度を超えている場合、だれが「こらっ」っていうの?

  75. 975 匿名さん

    子供がうるさすぎた場合子供に対して「こらっ」て事。

  76. 976 匿名さん

    子供がいる家といない家では永遠にわかりあえないぜ。

  77. 977 匿名さん

    子供に対してお母さんが「こらっ」て言うのはわかります。

    では、その注意をすべきお母様方が限度を超えている場合、そのお母様方にはだれが「こらっ」っていうの?

    ようするに、その主婦連中は他人の迷惑を考えられない非常識な人たちってことでしょ。

    そのようなお母様方じゃ、子供にも適切な教育はできないのでしょうね。

  78. 978 匿名さん

    あと22こでこのすれ1000になるね

  79. 979 匿名さん

    主婦が外でお喋りするのは悪いとは思いません。
    ただ、エントランスをふさいでいつまでも喋っていたり、
    通る人の事をジロジロ見て、コソコソ何か言っていたりする人が
    いるマンションも実際あるようです。そういう暇人に限っては外でいつまでも喋っていて欲しくありません。エントランスにいられると邪魔です。

  80. 980 匿名さん

    >ただ、エントランスをふさいでいつまでも喋っていたり

    わかります。以前住んでいたマンションがそうでした。子供を幼稚園に送りだした後(バスが迎えに来ていました)、お母さんたちが午前中いっぱい玄関でおしゃべりしていることもたびたびで、エントランスを通りにくくて困りました。

    昔の井戸端会議のノリなのかもしれないですが、玄関の両端にもたれかかって話していたので、玄関を通ろうとすると人の輪を突っ切らなければならなくて...。集団の中にいると気づかないのかもしれませんが、こちらとしては異端者なので、コンビニ前にたむろしている若者の中を突っ切らなければならないときに似た気分を味わうことになるので困りました。しかも、平日はほぼ毎日ですから。

  81. 981 匿名さん

    管理組合に苦情を出すとか?
    で、「何人もでエントランスや入口付近に長いこと留まっていると、通ろうとする他の住人の迷惑になりますので・・」って注意書きを掲示板に貼ってもらうとか。

    うちのMSは、管理組合のほかにも、管理人にも要望や苦情などを伝える用紙があって、管理組合にいいづらい事(管理組合に言うのは大げさになる等)は管理人に相談できるシステムになっていて、管理人から管理組合に提案してもらえます。

  82. 982 入居済み住民さん

    No.981 by 匿名さんは、いい管理人に恵まれ幸運だと思います。
    うちの野○リ…トの管理人は、余計な仕事増やしたくない様で、伝書バト管理人です。(泣)

  83. 983 981

    >>982
    正確にいうと、新築一斉入居してすぐ管理人ポストに、住人からあーだこーだ苦情や要望が匿名メッセージがちょくちょくあったらしいです。
    それで、管理人が管理会社に相談して苦情用紙を作ったのだとか。
    うちのMSは、すぐケチつける住人や文句言いが結構いるみたいで・・・。

    管理人宛の苦情・要望は管理会社管轄なので、放置できないらしい。
    で、管理会社の指示で管理人経由で管理理事会に提案がいくようです。

  84. 984 入居済み住民さん

    苦情用紙なんてないですよ。うちは…。(泣)

  85. 985 匿名さん

    足音でも井戸端会議でも、ダメ!と断定できるものではないけども、迷惑であるってことは確かなのではないでしょうか?
    それを踏まえて、やめるかやめないかは人間の資質の問題のような気がします。
    スレ主さんの
    >一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。
    こんな逆切れする方に対して、対応策(実力行使,裁判は抜かして)はあるのでしょうか?
    それを聞きたい方は多くいると思います。

  86. 986 匿名さん

    >こんな逆切れする方に対して、対応策(実力行使,裁判は抜かして)はあるのでしょうか?
    個人的に交渉しようとすると、感情的になって決裂するケースが多いと思う。
    やっぱどちらの立場でもない第三者に間に入ってもらうほうがいいから、管理組合に言うしかないかな。
    入口を陣取って長々とおしゃべりは迷惑行為なんだし、管理組合事項だよ。

  87. 987 匿名さん

    ま、気が小さい人間は集合生活する所は選ばんことだね。
    普通に挨拶して抜ければ言いだけじゃん。
    なんでそこまで。
    自意識過剰は騒音にも過剰かと…

    前から言ってるが戸建でも坪単価がやっすい建売庭無し戸建じゃ
    マンションと変わらんでしょ。
    財力もなく周りと共存できん人は自分から遠くへ行くしかないでしょ。
    隣人は選べないんだから

  88. 988 匿名さん

    >普通に挨拶して抜ければ言いだけじゃん。
    >なんでそこまで。
    >自意識過剰は騒音にも過剰かと…

    全く同感です。なんで、こんな些細なことにイライラしちゃうんでしょうか。

    暴走族、***、麻薬、暴力、汚職等、世の中には巨悪がいっぱいはびこる中、奥様方のおしゃべりや子供の騒音など、”ちょっと迷惑だけど、まあいっか”って思えませんでしょうか。怒りを向ける先が”子育て家族”なんて(ただでさえ、子育てって大変なのに)、なんか弱いものいじめに近いものを感じます。

  89. 989 匿名さん

    もちろん、必要があればご挨拶をして通らせていただきましたよ。

    けれど、本来ならただ通ればすむ場所のはずなのに、話を中断していただいて、場合によっては進路からおどきいただくわけですから、それなりに気は遣います。また、うちのマンションの場合は集合ポストのすぐ側での井戸端会議でしたので、ポストが開けられなくて困りました。ポストの暗証番号を入力しているのを見ようとすれば見ることができる位置でのお喋りでしたので、防犯上、開ける気になれず。

  90. 990 匿名さん

    >>986 さん、レスありがとうございます。
    >管理組合に言うしかないかな
    最悪、犯人探しが始まるというレスも見たことがあります。
    それならば・・ということで、直接騒音主に言いに行く人もいるのかなと思っていました。
    理想としては、管理組合に言う→騒音主さんが改めてくれる、でしょうね。

    井戸端の話が続いていますが、少人数で控えめに行っている&挨拶がきちんとできるお母様達には、「子育て応援してます」って人が多いのでは?反面、問題なのは、長時間大きな声で話しまくり、且つ、挨拶もできないお母様達ですよね?

    足音でも絨毯を轢くとか、井戸端なら場所を考えるとか挨拶するとか、そんなに難しい問題なのでしょうか?特に挨拶はするってことは、子供さんにとっても重要な礼儀だと思うのですが・・・。
    ちょっと考えてわかる問題ではないということなんですかね。足音は気づいてないだけの人もいるかと思いますが。

    >”ちょっと迷惑だけど、まあいっか”って思えませんでしょうか
    ちょっと迷惑程度なら、よほど神経質な人じゃないかぎり、見守ってくれてると思いますよ。
    ですから、もし自分なら、注意されたら、”ちょっと”じゃなかったんだなと反省すると思います。

  91. 991 匿名さん

    no.980、989です。

    >ちょっと迷惑程度なら

    990さんのお話、納得できる点が多々ありました。私は転勤などで何件かマンションに住みましたが、問題のマンション一軒以外では井戸端会議など、気になったことはありませんでした。

    そして、気になった理由は、お母さんがたの振る舞いがどんどんエスカレートしていっているからだった気がします。例えば、先述した集合ポストの下の部分の空間が開いていたのですが、お母さんがたは共用部分にも関わらす幼児用の乗り物の駐輪場にしてしまいました。それでも、きちんと整理してくれていればまだ良かったのですが、子供たちが適当に片づけて散乱するものですから、美観を損ねることはもちろん、ちょっと油断していると踏みそうになる(足元にあるので視界に入らないことがある)ので、車輪のあるものだけに危険でした。そういうことが積もり積もってという事もあったと思います。

  92. 992 匿名さん

    群れたがる人間はいろんな面でレベルが低い。というか、自立してない、大人になりきれてないって言うイメージがあります。
    偏見と受け取られるかもしれませんが、私の持論です。

  93. 993 匿名さん

    マンションの玄関口で井戸端会議してるお母様方がいるくらいたいしたことないんじゃないですかね。

    別に、その話し声が自分のうちの中に居てまでうるさく聞こえてくるとかではないんでしょ?

    子供たちを外に連れ出して玄関先で遊ばせているのですから、その時間は自分のうちの隣家で走り回られたりすることがないのですからいいほうだと思いますよ。

  94. 994 匿名さん

    >逆切れする方に対して、対応策(実力行使,裁判は抜かして)はあるのでしょうか?

    すべて穏便に波風を立てたくない、でも、うるさいのを何とかしたいという方はご自身が引っ越されることが一番簡単な解決策だと思いますよ。

    多くの方は住宅ローンを抱えていて、損失が発生することになり辛いかも知れませんが、よく考えてください。
    家は資産なんです。
    その家を購入するということは、家に対して投資をしているのと同視できるのです。
    投資をする上でリスクは当然つきものです。
    リスクとは自分が考えてもいなかった不確定要素です。思わぬリストラにあってローン返済が滞ってしまったなどの他に、近隣に騒音主が住んでいたなどもリスクに含まれます。

    30年や35年のローンを組んでしまった方、自分の与信返済額めいっぱいローンを組んでしまったかたは、損失を覚悟で引っ越しをするのは大変かもしてませんが、住宅という資産に投資をしてしまった以上、不良物件にあたってしまったのならば損切りするしかないのではないでしょうか。

    言い換えれば、信用取引で株を買ったようなものです。
    あなたは、自己資金以上にローンを組んで住宅という資産を買ったのです。
    自分ではどうする事もできない事情によって資産価格が下落してしまったのです。不運ではありますが、自己責任なのです。

    厳しいことかも知れませんが、考え方を変えて引っ越しをされたほうがいいかと思います。自身の健康まで損なってしまったらもっと大変なことになってしまいますよ。

    でも、そうすることが嫌だというのであれば、戦うしかないのではないでしょうか。
    自分の財産なのですから、自分で守るしかありませんよ。

    例えば、裁判をやる前に民事調停を申し立ててみてもいいのではないですか?金額も数千円(たしか6千円だったと思います)ですし、調停委員を交えた話し合いの場ですからね。それに、調停の初期の間は当事者が同じ部屋で話すこともないですから、感情的になること少ないと思います。調停が成功すれば平和的に解決することができると思います。

  95. 995 匿名さん

    足音も井戸端会議も程度の問題があるので、どっちがマシかということではないと思います。
    足音で迷惑していない人間が「足音くらい我慢しろよ〜」というのと同じこと。
    どちらも迷惑している人間がいるなら、程度をわきまえればいいのではないでしょうか?

  96. 996 匿名さん

    >どちらも迷惑している人間がいるなら、程度をわきまえればいいのではないでしょうか?

    迷惑している人間のほうが、程度をわきまてもしょうがないんですよねー。

    迷惑をかけている側が、程度をわきまえねきゃいけないんですよ。

    ですから、あなたの意見は何のアドバイスにもなっていませんね。

    程度をわきまえない人がいるから、迷惑なんですよ。

  97. 997 匿名さん

    995です。
    >どちらも迷惑している人間がいるなら、程度をわきまえればいいのではないでしょうか?
    どちらも迷惑している人間がいるなら、(迷惑をかけている側が)程度をわきまえればいいのではないでしょうか?
    ということです。
    下手な文章ですいませんでした。

  98. 998 匿名さん

    >>994 さん、レスありがとうございます。
    とても納得できる内容です。
    引越しはさておき(一番の解決策だと思いますが)、民事調停でも多少の亀裂は免れないと思います。

    では、考え方を変えて、どのような言い方であれば、逆切れされないのでしょうか。
    騒音を注意された方、もしくは、うちは五月蝿いんじゃないかと危惧されている方で、
    こう言われたら納得できて対策をしようと考えることができるって言い方はありますか?
    参考までに該当する方がいたら教えてください。

  99. 999 匿名さん

    991です。

    >子供たちを外に連れ出して
    >玄関先で遊ばせているのですから、

    違います。私が住んでいたマンションの場合は、子供を幼稚園バスに乗せて送り出したあと玄関内で何時間も話し込んでいたのです。夕方前の時間に付属の公園で遊ばせているぶんには気になりませんでした。ただ、玄関前の駐車場の合間で自転車遊びをさせていたのには閉口しましたが(駐車車両の間から、自転車で追いかけっこをして飛び出してくるので危険でした。特に、バックで駐車するしかない場所だったので)。

  100. 1000 匿名さん

    逆切れするとかしないとかではなく、他人から制約的なことを言われること自体が気に入らないという人種もいるかも知れませんね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸