防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の騒音

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の騒音

  1. 1001 匿名さん

    >駐車車両の間から、自転車で追いかけっこをして飛び出してくるので危険でした

    まずそれを管理組合に言ってみたら?
    あくまで「危ないから」ということを全面に出して。
    入口玄関を占領して長時間の井戸端会議をしてる母親たちって、子供の躾なんかそっちのけでしょ?
    躾っていうよりは、これは本当に危ないことだからねぇ。

  2. 1002 匿名さん

    998さん、
    残念ながら、逆キレされない言い方は、ありません。
    集合住宅で「騒音」を出して、
    苦情レベルにまでなっている人は、全員例外なく「自分が正義」な人なのです。
    ですので、「苦情」でも「お願い」でも、同じ結果です。
    変な言い方ですが、「腹くくって」事にあたらなければなりねせんよ。

    騒音主に納得など、して貰う必要はありません。
    「静かにしてもらう」
    ただ、これだけです。
    その目的の為には、違法と暴力以外の方法、全て有りです。
    あなたが奥様でしたら、ご主人でないと無理です。

    994さんのおっしゃる通りです。
    自分の財産・生活は自分で守らなければなりません。
    994さんは「道は二つに一つ」と、正論を言ってると思います。

  3. 1003 匿名さん

    >>994です

    ちょっと質問ですが、>>661>>665>>674>>985>>998は同一人物ですか?

    また、>>688>>852>>1002もまた別の同一人物ですか?

    外れていたらごめんなさい。

  4. 1004 匿名さん

    no.980、989、991、999です。

    >まずそれを管理組合に言ってみたら?

    もちろん、その件については事故になってからでは遅いですから言いました。あと駐車場入り口通路でのボール遊びについても(車を走らせていたら、ボンネットを直撃しました)。どうも、お母さんがたが駐車場を遊び場にしていることを黙認しているので子供もそういうものだと思ってしまったらしくエスカレートしていたので。

    ところですみません、何度か書いておりますが、あくまで「私が以前住んでいた」マンションの話で、いろいろあって既に退出しています。

  5. 1005 入居済み住民さん

    普通に世間話で「お子さんいつも元気ですね。」って言われ、あっ、うるさいのかなって思って、気をつけてるけど・・・。

    みんながみんな逆ギレはしないと思うよ。

    感情的にならずに、事実のみをたんたんと言ってもらえた方がいいかなって思います。どういう時間のどういう音が気になるとか、具体的な方が、あの音かなって気づけるかも。カーペットを敷けとか躾しろとかまで踏み込んで言うのは逆ギレを招くと思います。
    子供を飛んだり跳ねたりさせないというのは当然だけど、でも四六時中、いないみたいに静かにしろって言うのは生活している以上無理だし、お互いの妥協点探せるといいですよね。縁あって同じ建物に住んでるわけだし。

  6. 1006 匿名さん

    985、998です。※他のレスは別の方です。

    レスを下さった方々、ありがとうございます。

    要するに、逆キレされるかどうかは、隣人次第であり、言い方で変わるとは言いきれないということですね。
    当然、丁寧な言い方をするに越したことはないとは思います。

    実は、うちは戸建てで既に損失大でしたが手放しました。手放してから日も浅いため、私共の言い方が悪くて逆切れされたのかと自分自身に問いかけたりもしておりました。
    体調が悪く(騒音問題が原因でない)、家に安静にする機会が多かったため、十分丁寧な言い回しでお願いしたつもりでしたが、逆切れされ悪口等を振りまかれ、精神的にも参ってしまい、手放した次第です。

    でも、994様、1002様に「道は二つに一つ」とアドバイスを頂いたおかげで、他人と争うことが好きでない私は、「腹くくって」ってことできませんので、引越しして正解だったかなと考えられるようになりました。ありがとうございました。
    今はまた戸建てですが、時にお子様の五月蝿さはあるものの、前に比べれば100倍マシなので、ご近所の常識ある方々をとてもありがたく感じています。

    このようなことがあったことを知っている知人(マンション住まい)に「どうしたらいいか」の相談を受け、失敗した(笑)私としては、十分なアドバイスをすることができず、世間一般にはどうなんだろうと疑問に思い、今回の件を投稿させてもらいました。
    ここで頂いた意見が全てとは言えないため、知人へのアドバイスは控えるつもりですが、勉強させていただいたと思います。

    また、夫婦共々、「年をとったらマンションに住みたいね」と話しているため、マンションでの諸問題も大変参考になります。

  7. 1007 匿名はん

    うちは、騒音を出した方ですが。

    生活音がすべてうるさいと下の奥様に言われてしまったため
    極力気をつけるようにしています。
    フローリングにはカーペットなど敷き、靴下履いて歩いたり。
    でも限度があります。
    歩く音がうるさいと言われたら歩くこともできないし
    トイレの流す音が連続!と言われれば流すの控えるし。
    すっごい生活が窮屈です。

    しかもそれ以来下階の奥様は
    旦那のいない時はすざましい音で部屋を徘徊して
    意味も無く窓の開け閉め、こちらが音を出したであろう時には
    発狂したようにすごい音が聞こえます。
    だけど、旦那の帰宅後はピタッと止まり、
    旦那が休みであろう日曜日は音が全くしません。
    あ、旦那がお風呂に入っているであろう時はすざましい音ですけど。
    きっと苦情を言ってきたことも、
    今も音が気になっていることも旦那には言っていないんだろうなー
    と思います。

    もう**の域に達しているような気がするのですが。
    私の考えすぎ?

  8. 1008 匿名さん

    >フローリングにはカーペットなど敷き、靴下履いて歩いたり。
    >でも限度があります。
    >歩く音がうるさいと言われたら歩くこともできないし
    >トイレの流す音が連続!と言われれば流すの控えるし。
    >すっごい生活が窮屈です。
    >しかもそれ以来下階の奥様は
    >旦那のいない時はすざましい音で部屋を徘徊して
    >意味も無く窓の開け閉め、こちらが音を出したであろう時には
    >発狂したようにすごい音が聞こえます。
    >だけど、旦那の帰宅後はピタッと止まり、
    >旦那が休みであろう日曜日は音が全くしません。

    これ、全部ふくめて管理組合に相談してみたら?
    トイレを流す回数にまで文句つけるのは、ちょっと行き過ぎだよ。
    カーペットとかスリッパとかにして、なるべく静かにするようにして、最低限の配慮はしてるんでしょ?

    下階の窓の開け閉めも、普通の生活音だといわれれば仕方ないけど、トイレの流水音だって、同じことなんだから、OKなものはOK、NGなものはNG、って、管理組合にガイドラインを作ってもらったほうがいいのかもね。

    下階だって、旦那が不在のときは騒音出してるんでしょ?
    嫌がらせしてるのかも知れないけど、そういうことだって、管理組合に相談したほうがいいと思う。

    自分たちはコレコレの対策をして、こういう風に気をつけて生活しているのですが、それでも苦情があって・・・でも、これ以上は限度だと思うのですけど、そんなにうるさいのでしょうか・・・
    あちらの窓の開け閉めなども、うちにも耳につくぐらい聞こえてくるのですが、うちだけが一方的な言われようで・・・
    どうやって生活したらよいのか分からなくて・・・
    って、管理組合には下手に出て相談するとか。

  9. 1009 匿名さん

    >>1007

    >生活音がすべてうるさいと下の奥様に言われてしまった
    >それ以来下階の奥様は発狂したようにすごい音が聞こえます。
    >だけど、旦那の帰宅後はピタッと止まり、旦那が休みであろう日曜日は音が全くしません。
    >旦那がお風呂に入っているであろう時はすざましい音ですけど。

    あなたは、下の人の生活音や行動が非常に気になるってことですよね。
    下の奥さまの行動が手に取るようにわかり、どういう意味でその行動をとっているのか想像できるってことですよね。

    でもね、下の人も同じようにあなた方家族の生活音や行動が気になっているって理解できませんか?

    >フローリングにはカーペットなど敷き、靴下履いて歩いたり
    って言ってますけど、道具のみの性能に頼ってるだけじゃ対策が不十分かも知れませんね。
    足音って、歩き方を少し工夫するだけで大きな違いがでるものなんですよ。
    足首やひざの関節を突っ張ったように歩いてしまうと床に伝わる衝撃が大きくなり、結果として足音が大きく響いてしまいます。
    もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩くなど工夫してみたらいかがですか。

    1008は
    >最低限の配慮はしてるんでしょ?
    っていってるけど、カーペットなど敷き、靴下履いて歩いたりなんて配慮は最低限だっていうとらえ方もできてしまうものなんですよ。

    第一、フローリング上に直に座る方って滅多に居ないと思いますよ。冷たいですからね。
    特に冬場なんかはカーペット敷くことの方が一般的だと思いますし、靴下履いて歩くことも同じだと思いますね。
    それを(カーペット敷く、靴下履いて歩く)もって最低限の配慮というのは、違うと思います。

  10. 1010 匿名さん

    しょせんマンションという集合住宅(長屋)を買った人間どもなんだ
    からお互い様でしょ。

  11. 1011 1002

    >>994さん、

    はい、688、852、1002です。
    同じ番号で投稿せず、すみませんでした。

    話は変わりますが、1007さんは、家裁の調停に持ち込まれたほうがよさそうに思いますが、いかがでしょう。

  12. 1012 匿名さん

    ↑たぶん簡易裁判所の調停の誤りだと思う。

  13. 1013 匿名さん

    1009は知ったような事かいてるけど、1007は「限度がある」って言ってるじゃん。
    やれるだけの事はやってるのに、自分だって騒音出してる下階住人から文句ばっか言われて参ってるんだよね?
    >もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩く
    もっとドロボウ歩きしろって事?
    そこまでしないとマンションで生活も出来ないなんて、おかしいよ。
    子供がドタバタ走って騒音出してるのとは訳がちがうんだよね?
    普通の生活音への苦情でしょ?

  14. 1014 匿名さん

    >やれるだけの事はやってるのに、
    たかがカーペット敷いて、靴下はいただけじゃん。

    そんなの配慮と言えるのか?

    下の人から見れば、苦情がでるほどの普通とは思えない程大きな足音なんでしょ。

    苦情を言われても、普通の生活音だと開き直って、適切な配慮ができない1013みたいな人が相手だと住みよいマンション生活なんてできないよね。

  15. 1015 匿名さん

    感情論ではなく、客観的に、
    1007さん、
    お住まいは、新築分譲マンションですか?

    ご家族の中(お子、ご自身ふくめ)、かかと歩きをしてる人はいませんか?

    建物自体が脆弱なら、注意しても響きます。
    無意識での「かかと歩き」も響きます。
    その場合、フローリングにカーペット、靴下は全く何の役に立ちません。

    ちなみに、小さいお子さんは、いらっしゃいますか。
    (飛んだり、走ったりする位の年齢のお子です)

    通常の分譲マンションなら、かかと歩きもせず、普通に生活していれば、下に響きません。

  16. 1016 匿名さん

    共同長屋の場かどもが騒いでるよ

  17. 1017 匿名はん

    1007です。
    みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

    住んでいるのは分譲ですが
    昭和50年代に建てられたボロと言っていい古い建物です。
    なので、今のマンションのように防音設備などないです。
    家族は大人3人です。子供はいません。
    歩き方ももちろん気をつけていますよ。
    でも防ぎきれない音はあります。1009さん
    >下の人も同じようにあなた方家族の生活音や行動が気になっているって理解できませんか?

    理解していますよ。
    では、どこまで生活を自粛すればよいのでしょうか。
    歩かない、トレイいかない、洗濯しない、窓開けない。
    そうすれば音はしないです。
    すべてを苦情にされ、それで注意して生活しているつもりです。

    まぁ、「そんな古いところに住んでいるから仕方ないでしょ、***」
    と言われて終了な気がしますが。

    でも1009さんの言うことももっともだと思います。
    他にもアドバイスくださった皆さんありがとうございました。

  18. 1018 1013

    >>1014

    >下の人から見れば、苦情がでるほどの普通とは思えない程大きな足音なんでしょ。

    あのさー、1007をよく読んでる?
    トイレ流す音にまで文句言われてるんだよ。
    普通そんなもんに文句言わないでしょーが。
    大人が気をつけて歩いてるのに、文句いわれてるって書いてあるじゃん。
    気をつけて歩いてるってことは、普通とは思えないほどの大きな足音な訳ないじゃん。

    >苦情を言われても、普通の生活音だと開き直って、適切な配慮ができない1013みたいな人が相手だと住みよいマンション生活なんてできないよね。

    ミ○もク○も一緒にして、テキトーな事かかないでくれますか。
    こっちは小さい子供もいないし、D-50、床は特級のところだけど、入居時にウン十万もかけて防音して静かにしてますので、苦情なんて一度も受けたことありませんが。

  19. 1019 入居済み住民さん

    >足音って、歩き方を少し工夫するだけで大きな違いがでるものなんですよ。
    足首やひざの関節を突っ張ったように歩いてしまうと床に伝わる衝撃が大きくなり、結果として足音が大きく響いてしまいます。
    もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩く。

    これって、ホントにその通りだと思います。
    上階の旦那がすごくて、ズシズシと音は鈍いですが、振動がなんとも言えず気持ち悪くなる。なので、奥さんや子供も影響されているのか、一家全員が、すごいかかと歩きです。
    毎日、毎日なんでこんなにガマンして暮らさなければならないのでしょうか!
    わざわざ、この下に1日中いなくてもと思い、外出するはめになってしまう。
    なんで、自分のうちなのに、出なければいけないんだ?と電車の中で思った。

  20. 1020 匿名さん

    かかと歩きでドスドス響く現状を話して上階にスリッパ履くようにお願いしたら?
    廊下に防音カーペット敷いてくれって要求するよりは、スリッパのほうが安上がりなんだし。

  21. 1021 匿名さん

    今の時代、小学校の合唱の練習が聞こえる、とか
    朝に運動会の合図の花火がうるさい、とかいって
    小学校に苦情の電話をかける住人がいるぐらい
    ですから。。。

  22. 1022 匿名さん

    >たかがカーペット敷いて、靴下はいただけじゃん。
    じゃあ、アナタはどうやって生活してるのですか?
    >>1007さんの下宅の感じだと、もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩く程度では、納得しない部類のお宅のようですよ。

  23. 1023 匿名さん

    1014だけど

    うちは1階に住んでます。

  24. 1024 匿名はん

    1007です。

    皆さん本当にアドバイスありがとうございます。
    とりあえず、管理組合に今までの成り行きを話してみます。
    あまり期待はできないですけれど。

    カーペットと靴下の件は当たり前だと言われれば
    仕方がないですが、今までは敷いていなかったし
    履いていなかったので書いてしまいました。
    それでもだいぶ違うのではないか?と
    勝手に思っているところです。

    古い建物でも長年住んでいると愛着があり、
    周りの環境も良いところなので、引越しはしたくないです。


    1019さん
    直接言われるより、管理組合などを通して言ったほうが良いと思います。
    体験上、直に言われると結構嫌なもんです。

  25. 1025 匿名さん

    >>1018
    >苦情なんて一度も受けたことありませんが

    あなたみたいにすぐに感情的に切れる危険人物は相手にしたくないから、ご近所は苦情を言いたくても言えずに我慢してるだけですよ。
    きっと、あなたたち一家だけご近所で浮いた存在になっているんじゃないの。


    ところで、1007はトイレの音の他に、足音についても言われていたんでしょ。
    トイレの音は構造的なものだとしても、足音については謙虚に直せばいいでしょ。

  26. 1026 匿名はん

    じゃあ、トイレはどうすんの。構造的なものですませるのかよ。
    こっちは五月蝿いんだよ。

  27. 1027 匿名さん

    1007さん、
    トイレの流す音、サッシの開け閉めの音、ドアの開閉音、洗濯機の音、掃除機の音、すべてが聞こえて、その全てが、階下の住人のかに触っているのでしょう。
    でも、それらは、騒音ではなく、生活音。
    わざと大きい音を出さない限り、通常では、許容範囲内です。
    たぶん、それらとは、違う、何か「きっかけ」があったはずです。
    階下の住人に、目の仇にされるようなことが。
    生活音を許さないのではなく、別の原因があるようです。
    無意識のうちにしていた、家族の誰かの「かかと歩き」とか、
    「ゴミ出し」のルールを何度か破ってしまったとか、
    以前に、家族の誰かが、テレビかオーディオを大きくした事があったとか、
    自分たちが忘れてしまっているような事や、無意識のことでも、相手は覚えているものです。
    「坊主が憎けりゃ、袈裟まで憎い」状態です。
    簡単ではないですが、ご主人と一緒に、階下の家族と話し合いをするべきでしょう。

  28. 1028 1018

    >>1025
    >あなたみたいにすぐに感情的に切れる危険人物は相手にしたくないから、ご近所は苦情を言いたくても言えずに我慢してるだけですよ。

    ほんと、よく読みもしないでテキトーなこと書かないでよね。
    普通より遮音性の高いMSにわざわざ防音対策に何十万円ものお金をかけて、うちは在室してるのがよそから分からないほどの防音をしてるの。
    絶対によそのお宅には迷惑かけたくないから。

    >きっと、あなたたち一家だけご近所で浮いた存在になっているんじゃないの。

    MSで近所づきあいはしないつもりだったけど、おあいにく様、近所の人とも仲良くなってます。
    ご近所さんはなぜだかよくお茶のみに来てくれるし。

    トイレを流す音にまで苦情いうのは、どう考えたっておかしいでしょ。
    普通の生活音じゃん。
    しかも、連続で流すなとか、いちいち文句つけるのはフツーではないよ。
    おかしい事をおかしいって書いて、何が悪いの?

    うちは在宅の気配がない、とまで近隣宅に言われるまでの防音対策と工事をしたけど、それでも、よその家のトイレの音が連続で聞こえたとしても、そんなことには苦情は出しません。

  29. 1029 匿名さん

    >足音については謙虚に直せばいいでしょ。
    まるで1007が何にも直してないみたいな書き方ですね。
    悪いと決め付けられてそこまで責められてかわいそう・・・。

  30. 1030 匿名さん

    >うちは在室してるのがよそから分からない

    うちも在室しているときは玄関閉めてますから、よそからは分からないですよ。

    >おかしい事をおかしいって書いて、何が悪いの?
    では、うるさいものをうるさいと言って何が悪いの?

    同じ理屈でしょ。

    まぁ、屁理屈とも言うけどね。

  31. 1031 匿名さん

    >しかもそれ以来下階の奥様は
    >旦那のいない時はすざましい音で部屋を徘徊して
    >意味も無く窓の開け閉め、こちらが音を出したであろう時には
    >発狂したようにすごい音が聞こえます。
    >すべてを苦情にされ、それで注意して生活しているつもりです。

    これは尋常ではないと思います。
    大の大人が注意して生活していて、ちょっとした音には。「発狂」
    で返ってくるのですよね?
    普通の感覚の持ち主ではありません。

    >たかがカーペット敷いて、靴下はいただけじゃん。
    >そんなの配慮と言えるのか?

    苦情に逆ギレしたならまだしも、苦情を受けて、自分なりに配慮した
    事すら簡単に否定し、「たかが」などという言葉で吐き捨てられると、
    カチンとくるのでは?

    ちなみに我が家は、上の階からの足音よりも下の階の音のほうが
    聞こえています。
    下の人がパタパタ歩くのが聞こえます。
    上には迷惑かけていないと勝手に思い込んで油断しているのでしょうね。

  32. 1032 匿名さん

    便所の流す音までクレームを出す人間を擁護する人間が信じられん。

    おたくらの生活音の基準はなんですか?だれかフローリングではカーペット敷くのが
    普通みたいなことを言ってたがいまどきそんなビンボクサイことしないよ。
    モデルルーム見たって部分的にラグを敷いてるだけでしょ。

  33. 1033 匿名さん

    >>1028
    >うちは在宅の気配がない、とまで近隣宅に言われるまでの防音対策と工事をしたけど、それでも、よその家のトイレの音が連続で聞こえたとしても、そんなことには苦情は出しません。

    自分のうちの音が隣家に聞こえないように防音対策を施した=自分のうちに隣家の音が聞こえないという発想がそもそも間違っているんですよ。

    第一、あなたのうちにはトイレ音聞こえないんでしょ?
    つまり、トイレ音が聞こえてきてしまう家庭の辛さが分からないんでしょ?


    トイレの音でそれが通常の生活音であろうと、それが聞こえてきてうるさいと感じる人がいるんだから、それについても配慮した生活すればいいでしょ。
    実際、トイレ音が聞こえてきて困っている人がいるのが事実なんだから、それを真摯に受け止めてあげればいいでしょ。

    >ご近所さんはなぜだかよくお茶のみに来てくれるし。
    きっと、あなたの誘いを断り切れないんだよ。
    かわいそうに・・・。

  34. 1034 匿名さん

    玄関閉めてるからよそから分からないって. w

    玄関閉める閉めないの問題じゃないと思うが.

    上下階での足音等の騒音トラブルの話だよね?

    下階住人ですら分からないレベルなら合格.

  35. 1035 匿名さん

    >便所の流す音までクレームを出す人間を擁護する人間が信じられん。

    >だれかフローリングではカーペット敷くのが普通みたいなことを言ってたがいまどきそんなビンボクサイことしないよ。
    >モデルルーム見たって部分的にラグを敷いてるだけでしょ。

    1007の家は昭和50年代に建てられた古い住宅です。
    今どきのマンションでは便所の流す音が聞こえることはないのが普通ですが、1007のマンションでは大きく聞こえるのかも知れません。

    その他の防音性能についても1007のマンションでは低いのでしょうね。

    共同住宅である限り、その建物のもつ防音性能に見合った生活を送ることが必要なのでしょう。

  36. 1036 匿名さん

    >自分のうちの音が隣家に聞こえないように防音対策を施した=自分のうちに隣家の音が聞こえないという発想がそもそも間違っているんですよ。

    逆じゃない?
    ってか、防音って、自分が騒音被害者にならないためにするものだと勘違いしてる?
    自分ちに防音したって、近隣宅の音は聞こえるものだよ。(多少は近隣宅の音が聞こえにくくなる効果はあるかも知れないが)
    防音は自分ちの音が近隣宅に騒音迷惑かけないようにするものじゃん、普通は。

    >トイレ音が聞こえてきてしまう家庭の辛さが分からないんでしょ?

    自分で勝手にトイレの音まで聞こえるようなショボイ遮音性能しかない所に住んでるんじゃん。
    文句があるなら、自分が遮音性能抜群の所に住み替えればいい。
    自分で好き好んでショボマンに住んでて、生活音に文句言える筋合いじゃない。
    自分のせいじゃん。
    自分勝手な言い分だな。
    ないものねだり、屁理屈、粘着質、、、きっと友達もいないんだろうな。

    >トイレの音でそれが通常の生活音であろうと、それが聞こえてきてうるさいと感じる人がいるんだから、それについても配慮した生活すればいいでしょ。

    普通の生活音レベルのトイレ音でも、トイレ流すなとでも言うのか?
    トイレを我慢しろとでも言うのか?
    そんな異常なほどに音に敏感な人に合わせて生活を強いられなきゃならないのか?
    あなたの自分勝手な言い分を相手が真に受けて実行して、膀胱炎にでもなったら、責任とれるのか?

    昔、賃貸にいた頃、こーゆーのが同じマンションに住んでたんだよね。
    そいつは管理人が共用廊下を掃除してる音にまで文句つけてたな。

    上下階の排水音が配管伝いに聞こえるようなショボイマンションだったけど、そいつの上階に住んでた女の子が夜に水を飲んだだけで、ピンポンってきて文句言われたってさ。
    「水道の音が聞こえるんだよー! よるは蛇口ひねるな!」って玄関先で発狂して帰ってったとか。

    その女の子は、「夜9時を過ぎたら手も洗えない」って言ってたっけ。

  37. 1037 匿名さん

    去年まで住んでた官舎は昭和40年前半に建てられたところでした。
    他のお宅の台所・お風呂場・お手洗いの水を流す音は聞こえましたけど、そんな生活音はお互い様なので苦情を言うことなど思いつきもしませんでした。
    お腹の具合いが悪くてお手洗いに何度も行っているかも知れないのに、防音性能に見合ったお手洗いの回数に減らしてくれとはとても言えないですよねぇ?

  38. 1038 匿名さん

    防音性能が低すぎてこれ以上は防ぎようもない、って音にまで文句言われてるんですよね?
    それって、家賃1万のボロアパートに住んでてゴキが大量発生したからって文句言えないのと一緒だと思いますケド・・・
    >トイレ音が聞こえてきてしまう家庭の辛さが分からないんでしょ?
    ゴキがでない新築マンションに住んでる人が、オンボロアパートにゴキが大量発生する辛さが分からないのと一緒なのではないでしょうか・・・
    分かるわけないですよ(笑)
    自分で分かって選んで住んでいる物件なのに、何でも人のせいにする人っているんですね

  39. 1039 匿名さん

    一度、生活音が気になると、とことん気になるようになるんだよね。

    とっくに許容以内の音レヴェルにまで改善されても、まだ聞こえる、まだダメ、って、いつまでも納得しない。

    ピアノ騒音被害者なんかもそうだよね。

    わざわざ壁に耳を近づけて、まだ聞こえる、まだ煩い、って、完全防音を要求する。

    神経質にも程があるよ。

    心療内科で診てもらったほうがいいのでは?

    配慮するにも限度ってもんがあるんだし。

    無理難題ふっかけなさんな。

    病的な神経質住人の要求を全部飲むなんて不可能なのに。

  40. 1040 匿名さん

    1033はホント、ロクに読みもせずテキトーな事を書くんだね。

    >きっと、あなたの誘いを断り切れないんだよ。

    マンションで近所付き合いはしないつもりだったと書いたんですけどネ。
    だから私から誘う訳ないじゃん。
    ま、そんな事はどうでもいいけど。

    本当はうるさくしてるのに近隣の人たちがうちに苦情を言わないだけ、とかテキトーな事ばかり書くから、この際書きますが、うちはしょっちゅう数週間単位で留守にしているけど、帰国してしばらく経ってても、「いつから帰ってたの?全然分からなかった」と言われるぐらい、気配がないらしいのですよ。

    >自分のうちの音が隣家に聞こえないように防音対策を施した=自分のうちに隣家の音が聞こえないという発想

    これもちょっと「はぁ?」って感じ。
    誰がそんな事書いたの・・・?
    うちの音は近隣家に聞こえないらしいけど、上の人が椅子か何かコツンと置くような音、襖の開け閉めらしき音はよく聞こえます。
    うちは上階対策として天井にも防音したんだけどね。
    でも、だからって上階のその程度の生活音では苦情は言わない。

    隣のトイレの流水音らしき「ヒュルヒュル」って音も、たまに気がつくけど、特に何とも思わないけど。
    さすがにトイレには防音工事しなかったけど、仮に防音工事したとしても、他人のトイレ音にまで腹を立てる道理はないし。

    マンションなんて所詮、共同住居なんだから近隣の生活音が全く聞こえないほうが珍しいのに。
    あまりに非常識な騒音や、わざと騒いでるならともかく、普通に生活している音が聞こえるぐらいで苦情なんて言っていたらキリがないよ。

    共同住居なのにどこまで静かになれば気が済むのかしら。
    一般的なマンションで他人の家の音が聞こえなくなるなんて、絶対無理。

  41. 1041 入居済み住民さん

    かなり、感情的になってきてますなー。
    ここで、エナジー消失してもつまんないよ。相手にしない事。

  42. 1042 匿名さん

    >相手にしない事。
    誰が誰を?

    ここ、ボロいマンションの生活騒音スレみたいになってるね〜。(^^;)
    マジレスするけど、おトイレの音が聞こえちゃうようなMSで
    どんな配慮ができるか考えてみた。

    思いついたのは
    1.おトイレを我慢する
    2.その都度流さず、何回か溜めてから流す
    3.静かに流す
    4.おトイレに行きたくなったら外出し、外出先でおトイレを使う
    5.被害者におトイレに隣接する部屋には居ないでもらう

    1→誰かも言ってたけど、身体に良くない
    2→汚物を溜めたら異臭を放ちそう
    3→古いタイプのおトイレは勢いがないと流れにくい
    4→雨の日、台風の日、雪の日、めっちゃ寒い日、夜中はどうすりゃいいのか。。。。
    5→こっちは被害者なのになんで移動しなきゃなんないのよ、って逆ギレされそう
    どれも現実的じゃないね〜。(^^;)

    そいえば、隣のおトイレの音がうるさいって言ってる人たちって、
    自分がおトイレ使うときはどうしてるのかな?
    配慮配慮って言ってるけど、具体的にはどんなことができるのか
    教えて欲しいかも。
    配慮しながら生活してる隣の音が聞こえるってことは、自分のも
    配慮してても聞こえてるんだと思うんだけど。(-_-)

    そんなボロいマンションだと、上とか下のおトイレの音も聞こえてそう。(^^;)

  43. 1043 入居済み住民さん

    みんな、旦那さんのこと書いてないね。

    下階の異常行動する奥さん、旦那さんがいるであろう時はしてこないんだよね。
    旦那さんはまともな人で話が通じるかもしれないよ。

    騒音ではないけれど、マンション駐車場で車をぶつけられた時、修理のことでかなりもめて、自分がぶつけたくせに、逆ギレしたおばさんがいたけど、

    「私より若いくせに生意気,他の箇所まで直そうとしてるでしょう,もっと安い所に修理だしなさい」

    とか因縁つけられて、同じマンションだしと思い我慢してたけど、そろそろ限界だな裁判かなと思った頃、そこの旦那さんがでてきて、謝ってくれて、奥さんも叱ってくれて修理代ももらえて丸く収まりました。

    旦那さんは奥さんが常識ないことしてること知らないだけかも。
    知ったらなんとかしてくれる可能性もあるかもしれないよ。

  44. 1044 匿名さん

    >上の人が椅子か何かコツンと置くような音、襖の開け閉めらしき音はよく聞こえます。
    >うちは上階対策として天井にも防音したんだけどね。

    >隣のトイレの流水音らしき「ヒュルヒュル」って音も、たまに気がつくけど

    1036が言ってるよ。
    そういうのはショボマンなんだってさ。WW


    >普通に生活している音が聞こえるぐらいで苦情なんて言っていたらキリがないよ。
    騒音主の決まり文句だね。

  45. 1045 匿名さん

    >>1036
    >その女の子は、「夜9時を過ぎたら手も洗えない」って言ってたっけ

    ショボマンなんだからしょうがないんじゃないの?

  46. 1046 匿名さん

    >騒音主の決まり文句だね。

    今日は受身側でも明日は反対になるかもしれないじゃん。
    自分がもしその立場に置かれた時
    書いたことを思い出してみろ。


    >そういうのはショボマンなんだってさ。WW

    ショボマンでも住んでいる人にとっては「家」なんだよ。
    おまえが住んでいるところだっていつかはショボくなるんだよ。>>その女の子は、「夜9時を過ぎたら手も洗えない」って言ってたっけ

    >ショボマンなんだからしょうがないんじゃないの?

    フツー常識的に考えておかしいだろ。
    う○ち着いた手を洗えないんだぜ。

  47. 1047 匿名さん

    なーんだ、その女の子は、う○ち着いた手を洗いたかったのね。

    それは失敬。

  48. 1049 匿名さん

    1043=1044=1045ですよね?
    前から他人の揚げ足ばかりとって書いてる人と同一人物ですよね?

    ”トイレの音に配慮しろ””膝をまげてソローっと歩け””たかだかカーペットしいた位で防音した気になるな”などと書いたことに同調されないものだから、ネチネチとケチをつけてるのでしょ。
    大丈夫ですか?そうとう欲求不満たまってますね。

    防音工事をした人はどうゆう事情があってか知らないですが”もともと標準より防音の高いMSを更に防音した”のですよね?
    1043=1044=1045のショボマンの定義は何ですか?
    D45ぐらいが標準的なMSだと聞いています。

    標準的なD45のMSでも上下住人の”何かをひきずる音””カーテンを引く音””窓を開ける音””台所の排水を使ったときにボコボコする音”ぐらいは聞こえますよね?
    わざと大きな音を立ててるのではなくてもです。
    1043=1044=1045はそれにまでクレームをつけるのですか?

    例え、防音性が低いMSで”手を洗う音が聞こえる”としても、普通に生活している人の手を洗う音にまでクレームをつけるのは、常識ではあり得ませんよね?
    どうしてそれまでもが”騒音主の常套句”になるのでしょうか?
    本気で書いているなら、そうとうトンチンカンな人ですね。
    きっとご近所でも評判のトンチンカン住人なのでしょうね。

    防音性の高いMSでも、深夜などは配水管を通る水の音はかすかに聞こえることがあるといいます。
    配水管のすぐ脇の部屋などはそうなのだそうです。
    それも全てショボマンなのですか。

    いい加減なことばかり書かないで下さい。
    1043=1044=1045の書くことは何の参考にも意味もないです。
    さっさと削除依頼でも出して下さい。

  49. 1050 匿名さん

    >下階の異常行動する奥さん、旦那さんがいるであろう時はしてこないんだよね。

    もしかしてDV旦那なのかもよ

    旦那がいる時は怖くて静かにしてるとか

    結構多いらしいからね

    でもほんとにそうだと、旦那に言った事が原因でDVが酷くなって
    「告げ口したお前のせいだ!」って逆恨みされて逆襲される危険
    もあるかも

    >旦那さんはまともな人で話が通じるかもしれないよ。

    旦那に話するにせよ、自分も旦那と一緒に話しつけに行くほうが
    いいと思う

  50. 1052 匿名さん

    1051は一日3回までしかトイレに行かないの?
    君のトイレも聞こえてるんだよ。

  51. 1053 匿名さん

    学生時代、都内で一人暮らししてた友達んちの隣に、音に過剰反応する引きこもり男がいた。

    友達は気管支が弱いんだけど、いつだったか調子が悪くなって夜中に咳が止まらなくなり、ずっと咳こんで苦しかったんだって。
    次の日に病院に行こうと玄関を開けたら、ドアに『一晩じゅう五月蝿いんだよ。ちょっとはガマンしろ』という貼紙されてたそうな。

    学生用のワンルームなんて隣の音が丸聞こえなの当たり前なのにさ。
    確かに隣の引きこもり男は、物音ひとつ立てないで暮らしてたらしいけど。

  52. 1054 匿名さん

    >おい、うちのトイレはどうなったんだよ。
    >構造的な問題ですませるのか、あ?
    >発狂するぞ。

    いちいち他人の家のトイレに聞き耳立てて腹を立てて発狂する、のが普通の感覚の持ち主だと思いますか?
    尋常でないトイレの使い方をして騒音を立ててるなら理解できなくもないけど。

  53. 1055 匿名さん

    ここは主に
    わざと・無神経に非常識な騒音を立てる迷惑住人に対してどうするか、
    について意見を述べあうスレッドですよ。

    普通に生活している住人の生活音を責めるスレッドではありません。

  54. 1056 匿名さん

    >>1049
    たくさん文章書いてすっきりした?

  55. 1057 匿名さん

    誰かに相手してもらいたいんだね。。。

  56. 1059 匿名さん

    どうにもならないでしょう。
    トイレ騒音住人に直談判して下さい。
    そして、そのトイレ住人にもあなたのトイレの音がうるさくないか尋ねてみましょう。
    あなたのトイレの音は静かで聞こえないのに、一方的に相手のトイレを聞かされているのが判明したなら、管理人や大家や管理会社や管理組合に直訴しましょう。
    あなたが正しければそのような応対をしていただけることでしょう。
    頑張って下さい。

  57. 1061 匿名さん

    トイレの構造的な問題を上だか下だかどっちでも良いがそこに言っても意味ない。

    あなたが建築会社に直接文句いいな。

    まあ〜門前払いだろうよ。

  58. 1062 匿名さん

    トイレの音が五月蝿いぞ。
    上階のやろうめ。
    今日はもう5回も入ってるぞ。
    なんとかしてくれ、おい。

  59. 1063 匿名さん

    そんなにうるさいのならトイレの無い家に住めばいいじゃん。

    ここのスレは「上階の騒音」ですよぉ〜。

  60. 1064 匿名さん

    去年手術入院した病院のお医者さんが言ってたけど、トイレは大小合わせて1日5−6回が正常値らしいよ。
    男性はお腹が弱い人が多いから、7−8回なんてザラです。
    そういえば、大食い女王のギャル○根は大を1日5−6回するそうな。

  61. 1066 匿名さん

    そんなにうるさいのならトイレの無い家に住めばいいじゃん。

    ここのスレは「上階の雲子」ですよぉ〜。

  62. 1067 入居済み住民さん

    何か下品になってきたね。

  63. 1068 匿名さん

    直接言いに行けよって言ってるだろ。
    頭大丈夫?

    ココでほえるな。
    言いに行く勇気もないなら黙っとけ。ホ"ケ

  64. 1069 匿名さん

    トイレネタと粘着揚足レスはスルーで。
    そろそろ元に戻しましょう。

  65. 1070 匿名さん

    >うるさいものをうるさいと言って何が悪いの?
    受任限度以上の騒音ならね。
    通常は、配慮しつつ普通の生活して発生するレベルの生活音なら
    うるさいとイチャモンつけたほうが「神経質すぎる」とレッテル貼られて終了。
    他の人にはうるさく感じないようなレベルの生活音に、いつまでもイチャモンつけ続けると、
    そのうち嫌がらせと認定されまっせ。お気をつけあそばせェ〜〜。

  66. 1071 匿名さん

    みなさん、トイレに入る前にも手を洗いますか、教えてください。

  67. 1073 匿名さん

    なんか最近はこのスレに上階からの騒音で困っている方っていないみたいですね。

  68. 1075 匿名さん

    >最近はこのスレに上階からの騒音で困っている方っていないみたいですね

    いる。ここにも。
    訳の分からんトイレ粘着と、たかが防音カーペット発言者と、途中からチャチャ入れ始めたヤツらのせいで荒れただけ。

    さっきも隣住人と、上階の謎の騒音について相談たよ。
    真夜中の映画鑑賞らしき音と、荷下ろしのような音について。
    苦情を言おうにも、うちか隣かどっちの上住人の騒音か未だに判からんのだよ。

  69. 1077 匿名さん

    さっきも隣住人と、上階のトイレの騒音について相談(し)たよ。
    真夜中のゲリピーらしき音と、フンバルような音について。
    苦情を言おうにも、うちか隣かどっちの上住人の臭いか未だに判からんのだよ。

  70. 1078 匿名さん

    スリッパは、裏面がビニル張りタイプよりも、裏がフェルト仕立てで厚みのあるタイプのほうがいいと思う。

  71. 1079 匿名さん

    静床ライトを敷く。おしまい。

  72. 1080 匿名さん

    静床ライトという商品名がよくでてきますが、あなたは静床ライトの営業マンですか。

    このスレで主として問題となっている足音などの重量衝撃音遮断性能は一体どのくらいあるのですか?

    信頼できる検査機関の証明ができている製品なのですか?

  73. 1081 匿名さん

    静床ライトを敷く。おわり。

  74. 1082 匿名さん

    >静床ライトという商品名がよくでてきますが、あなたは静床ライトの営業マンですか。

    うちも静床使ってる。
    このスレじゃないけど別のスレで話題になってたから、実際に買って試してみた。

    普通の防音カーペットじゃ全然意味ないとか書いてる人いたけど、自分は
    色々な防音カーペットを試して、これが一番効果が高かった。
    幼児の走る音ぐらいなら静床で防げた。
    ちなみにうちのマンションの床はL45です。

    >信頼できる検査機関の証明ができている製品なのですか?

    日東紡のHPを見てみたら?
    疑ってかかるばかりじゃ改善されないでしょ。
    どっかでサンプルも送ってもらえるから、自分で触って確認してみたらいいじゃん。

    自分としては、静床の表面のパイルが好きじゃないから、ほんとうは他のメーカーの防音カーペットを敷きたいけど、防音効果優先にしたら静床にを敷かざるを得ない。
    他にもっと性能のいい防音カーペットがあるんだったら教えて欲しいよ。

  75. 1084 匿名さん

    1083はスルーで

  76. 1086 匿名さん

    結局まともな意見には、あげ足、文句、知ったかぶりの反論、荒らし、面白がり、ばっかしじゃん。

    信頼できる検査機関の証明ができている製品なんて見たことないよ。

    メーカー独自で検査してるんでしょ。

    条件で判断するか、自分で買って判断するしかないじゃん。

    LL−35カーペットは、LL−45〜50程度のフローリングに敷いた際の数値、とされている。

    確か、静○ライト、リ○ーネットのR○スポンジマットはコンクリートに直敷きした際にLL−40になる、とされている。

    それぞれ自分とこの防音性能条件が違うんだから、本当かどうかは自分で試すっきゃないっしょ。

    あげ足や文句は自分で試してからにしたら?

    効果なかったら反論すればいいじゃん。

  77. 1087 匿名さん

    LLにしか効果ないのに・・・

    ここのスレって足音が問題なんじゃなかったっけ?

  78. 1088 匿名さん

    >LLにしか効果ないのに・・・

    LHには全く効果ないと言いたいのかな?
    普通の歩き方ならLL値が良くなれば、LHもマシになるのでは?
    まさか、大人が飛んだり跳ねたりしてる訳じゃないんでしょ?
    不十分なら、性能の良い防音カーペットを2重3重に重ねてみるとか。

  79. 1089 匿名さん

    1007さんへ その1
    >>1009です。

    やや厳しいことを書きましたが、あなたは謙虚で素直な方そうですので、下の人との問題でちょっとアドバイスします。

    私にはあなたのうちの下の人がどのような方なのか分りませんが、本当にあなたが>>1007で投稿したような方ならば当事者同士のみの話し合いで解決することは難しそうに思われます。
    そこで、あなたの住所地を管轄する簡易裁判所での民事調停で話し合うことをお勧めします。
    調停では二人以上の調停員が申立人・相手方双方の言い分をじっくり聞いて、適切な解決案を出せるよう導いてくれます。

    調停では、申立人と相手方が同時に部屋に入って直接話をすることは無いはずです。
    申立人と相手方は別室で控えていて、そのつど調停員がいる部屋に出入りします。
    その際も、申立人と相手方が出会うことのないように配慮してくれます。
    また、調停員を通して相手に自分の考えを伝えるわけですから、感情的になることもないと思います。

    ただ、あなたから調停の申し立てをするのではなくて、下のうちの方に調停の申し立てをしてもらうように作戦を練るとよいと思います。
    例えば、
    その1.あなたが簡易裁判所から民事調停のパンフレットを貰ってきて、下の人のポストに入れるとか
    その2.あなたの方から管理組合に下の人と問題になっていることを相談して、「もし下の人から管理組合に、自分たちについて苦情がきたら調停を申し立てることを提案してほしい」とお願いしておく
    など、
    実行するにあたってはあなたなりに状況をよく考えてください。

    くれぐれも言いますが、あなたから調停の申し立てをするのではなくて、下の方から申し立てをさせるのですよ。

    なぜなら、調停とは簡易裁判所で行われ、裁判所から呼び出し状が送付され答弁書の提出が求められますが、申し立てられた相手方は必ずしも調停での話し合いに応じる義務がないからです。
    もし、あなたから調停の申し立てを行った場合、下の人が調停に応じなければ調停は不成立となり終了してしまいます。
    でも、下の方から調停の申し立てを行ってもらえれば、下の人もご自身が申し立てを行ったのですから調停員の言うことを聞き入れる可能性が高まることになるかと思います。

    そして、調停では1007さんに防音工事等をおこなってもいい考えがあることを述べるのです。
    ただ、自分では必要のない工事を行うわけですから、工事費については下の人に負担していただきたいと主張します。
    調停は互譲の精神で解決を図る制度ですから、実際には1007さんも半分ぐらいは負担しなければならなくなると思いますが、1007さんが全額負担する必要はないと思います。

    次に、防音工事の仕様についてですが、1007の投稿を読む限りでは、下の人は足音についてのみ苦情を言っている訳ですから、重量床衝撃音についての防音対策を考えればいいと思います。
    1007さんはカーペットを敷いていると言っていましたが、カーペットは軽量床衝撃音についての防音になります。
    軽量床衝撃音とは、スプーンなどの軽い物を落としてしまった時に発生する音のことです。
    よくこのスレにも「うちは防音カーペットを敷いているので騒音対策は十分です」というような方がおられますが、足音などの重量床衝撃音に対しては効果はありません(不十分な場合が多いです)。
    軽量床衝撃音についての防音と重量床衝撃音についての防音とでは対策が異なります。
    じつは、重量床衝撃音についての防音が一番難しいのです。

  80. 1090 匿名さん

    1007さんへ その2
    >>1009です。

    対策としては、数cmある厚手のスポンジマットを敷くなどの方法は効果が高いのですが、人によってはフワフワとしてしまって歩きずらいなど生活しづらくなることもあるそうです。
    また、防音用のスポンジマットとなると50cm四方の大きさで1枚1,000円くらいの結構な高値(六畳間で30枚使用したとすると3万円程)のうえ、スポンジマットだけでは生活しずらいのでカーペットを敷くことになりさらに工事費が加算(LL30の防音カーペットで六畳用2〜3万円)されてしまいます。

    ほかには、重量床衝撃音(LH)を改善する防音用二重床がありますが、これは改善効果にばらつきがあり、場合によっては重量床衝撃音遮断性能が改悪されることもあります。
    それに、防音用二重床は床コンクリート上に設置したゴムばねで床板を支持する構造となっていますが、歩くたびにゴムばねで支持された床が揺れるなど生活しずらくなることもあるようです。
    そして、工事費も数十万円、場合によっては百万円以上掛かることもあります。

    また、工事業者や職人による施工ムラが生じやすく、予定していた防音性能が発現されないということになることも多いようです。
    つまり、高額な工事費だけ掛かって効果なしということにもなりかねません。

    防音工事は、防音効果がある材料を使用すれば、必ずカタログに表示されている数値が発揮されるというものではありませんから、気を付けてください。
    リフォーム会社などに工事を頼むときにも注意が必要です。

    たくさんの工事実績があるからといって、そのリフォーム会社が”防音”についての知識があるとは限らないのです。
    実は、しっかりとした知識のないリフォーム会社の人に「この材料を使った工事を行えば苦情なんてくることありませんよ」と言われて防音工事をやったはいいけど効果がなく苦情が来た、どうしたらいいのでしょうと消費生活センターに相談する方は結構いるようです。
    意外かもしれませんが、工事金額の低い(たしか900万円未満だったような気がします)建築工事は資格など無くても誰でも出来てしまうのです。例えば、1007さんだって事業届けさえすれば、リフォーム工事屋さんになれてしまいます。
    こういったことが、防音工事をやったはいいけど効果がなく苦情が来たということになるのかも知れませんね。

    ですから、もしこのような工事をやろうとする場合は、信頼の置ける”音や騒音についてのコンサルタント会社”に相談したり業者との間に入ってもらうなどすることをお勧めします。
    信頼の置ける音や騒音についてのコンサルタント会社を探すには、住宅紛争処理支援センターなどの公的な機関に問い合わせると教えてもらえます。
    たぶん、コンサルタント料も数万円程度だと思いますよ。


    以上のように、防音用スポンジマットは生活しづらい、防音用二重床は工事費が高いなどの問題がありますね。

  81. 1091 匿名さん

    1007さんへ その3
    >>1009です。

    そこで私の提案ですが、1007さんのお部屋全体に畳を敷いてしまってはいかがでしょうか?
    最近は1畳当たり5,000円程でも売っていますから、工事費が安価になります。
    足音などの防音対策には、床コンクリートを含めた床全体の厚さを増すことが効果的です(畳は5cm程の厚さ)。
    畳なら歩行感覚もしっかりしているので防音用スポンジマットの様にフワフワとして生活しづらいということがないです。
    畳自体の防音効果は高いです。

    最初は違和感があるかも知れませんが、訪問者が玄関から部屋を見たとき廊下なども全て畳で統一されているとオシャレだと思いますよ。


    さて、どこまで音を抑えるかについてですが、完全に音がしないようにすることは不可能です。
    ですから、音は聞こえるが気にならない程度に抑えられればいいかと思います。
    このような常識的事情は調停員も分かっていると思いますから、もし下の方が無理なことを言ってきたとしても調停員が説得してくれるはずですから心配しなくていいと思います。もう一度言いますが、
    1007さんから調停の申し立てをするのではなくて、下の方から申し立てをさせること。
    防音工事等をおこなってもいい考えがあるなど誠意があることを調停員に示すこと。
    工事費については下の人に負担していただきたいと主張すること。
    しかし、調停員に1007さんも負担を求められたらその意見に従った方がいいと思います。

    たとえ、費用負担を求められて多少の失費となってしまったとしても、これ以上生活を控えることがなくなると思えば許容できるのではないでしょうか。

    ところで、トイレの音や回数については無視していいと思います。
    調停員も同意見だと思います。

    頑張ってください。

  82. 1094 匿名さん

    1009さんへ お礼
    >>1007です。

    沢山のアドバイス本当にありがとうございました。
    お礼申し上げます。

    民事調停という解決策があるという事がわかり
    とても精神的に楽になりました。
    私は、先方と直接示談というのは考えておらず、そして管理組合は
    とても役に立ちそうもなかったからです。
    でも現状報告は組合のほうにはしておきます。
    その際に民事調停の件も話しておこうと思います。

    リフォームの件も大変参考になりました。
    畳と言うのは私も考えているところでした。
    今、畳の部屋がありますが、やはり足音に関しては
    フローリングよりは差があるように思えます。


    私の上階のお宅は日常滅多に足音が聞こえませんが
    小さいお孫さんが遊びにいらしたときは
    歩き回る足音がずっと聞こえます。
    以前は気にならなかったですが、今回の一件があってからは
    非常に神経質になっているようで気になってしまいました。
    きっと下の方もうちに大してそうなんだろうなーと思いつつ。
    (違うのかもしれませんけど)


    今回書き込みさせていただいて、よかったと思います。
    皆様、色々とありがとうございました。

  83. 1095 匿名さん

    ずっと気になっていたのですが、1007さんの下の下の階の方はどうされてるのでしょう?下の人が、上にまで聞こえるようなヒステリックな仕返しをしているのなら、その下の人はさぞかし酷い騒音を受けているのではないかと思うのですが。その下の下の方と相談してみるのはどうですか?でも、もしかしたら1007さんは2階なのかな(読み落としていたらすみません)。

    とにかく、下の階の人の精神状態が普通でないことは確実だと思います。でも、本当に話の通じないような人なのかな?もし、自分なりに気をつけるようにしているのなら、「絨毯をしいてみましたがどうですか?少しは良くなりましたか?」って聞きに行ってはどうでしょう。その際に、リラックス効果のありそうなお茶だったり、アロマグッズだったり、何か手土産でも渡してみたり。

    本当に精神的に病んでいる人には、そんなものでは効果はないかもしれないけど、お互いに気持ちの問題も大きいだろうから、相手を気遣いを知って少しでも好意的に見られるようになれば、向こうも気持ちが落ち着くんじゃないかと思ったので。

    あと、何らかの対策をしたら、小さなことでもその都度報告した方がいいんじゃないかと思いました。そうすれば「ああ、色々考えてくれてるんだ」って思って、心象が良くなるかもしれないので。

    解決できるといいですね。

  84. 1096 匿名さん

    1007です。

    1095さん、ありがとうございます。

    私は2階に住んでいます。
    ですので下の下はいません。

    もちろん手土産もってご挨拶に伺うのも考えました。
    もしかしたらご挨拶で簡単になおってしまうかもしれません。
    しかし、騒音の加えた私の考えで申し訳ないですが
    もし私が逆の立場で、苦情を言った後も毎日ガタガタやっている
    (こちらは気をつけているつもりても、先方はまだそう思えないから
    ガタガタされているのだと私は認識しています)
    先方がある日ニコニコして手土産持って
    「その後どうですか?」といって来られても
    なおいっそう頭に来るだけのような気がします。

    ですので、やはり最初は管理組合を通してやっていこうと思います。
    ひとつ何かが入っていれば1009さんがおっしゃっていた
    「感情的」にならずに済むのではないかなと思います。

  85. 1097 匿名さん

    騒音被害者だと自覚して、しまいには超過敏体質になっちゃって人って、
    後から、騒音主から貢物をもらっても、「物で釣ろうって魂胆ミエミエ」
    とか「物もってくるより静かにしろ」とか「物で済ますな」って、逆効果
    (誠意のつもりでも、受け付けてもらえない)ことも多いらしいよ。
    ワ イ ロ は苦情が出た後では、効力ないっぽい。

  86. 1098 匿名さん

    >先方がある日ニコニコして手土産持って「その後どうですか?」といって来られてもなおいっそう頭に来るだけのような気がします。

    私もそう思う。

  87. 1099 匿名さん

    1007さん、がんばれ!

    1009さんはじめ、1095さんたちのアドバイスもあって
    よかったですね。

    もし自分があなたのようなお方の階下だったら、
    たいがいのことはがまんするとゆうか、
    絶対トラブルにならない、まして文句など言わないとおもいます。

    一日も早く解決に至ることを祈っております。

  88. 1100 匿名さん

    上階の子供の走り回る音に悩まされています。

    管理会社もマンション内に生活音について注意するよう張り紙を貼っているのですが全く効果がないようです。

    直接注意するような事はしたくないので
    我慢しようと思っていますが 子供が走り回るのって何歳くらいまでなのでしょうか?

    今2〜3歳くらいと思われます。
    しかも二人です。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸