防犯、防災、防音掲示板「騒音被害はあって当然なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音被害はあって当然なのでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2024-01-27 23:42:09

賃貸マンションに住む者ですが、隣の部屋からドア開閉の「ズドン!」という大きな物音、「ドンドンドン!」という足音が響いてきます。
友人に相談したところ、その友人もまた騒音被害に遭っており、管理会社に相談中とのことでした。
こういう騒音問題では、管理会社や大家に相談することで問題が更にめんどうになっていくようです。
自分だけがこのような被害に遭っているのであれば、管理会社への相談も考えますが、実際、都内のマンションに住む多くの方は騒音被害を被っているのでしょうか?
気にしないで放置しているのでしょうか?
具体的にどのような被害を被っておいででしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-22 19:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音被害はあって当然なのでしょうか?

  1. 23 匿名さん

    わたくしも、階下の人にディスポーザー使っただけで、壁をひっかく音はやめてと騒音苦情言われました。
    わたくしが悪いのではなく、ディスポーザーもしくは設置したデベに苦情言って欲しいです。

  2. 24 購入経験者さん

    騒音に悩まされる気持ちは理解できるが、集合住宅は戸建より他人に接して
    生活するわけだから、そういったリスクがあるのは仕方ないのでは?
     今まで住んでいた集合住宅ではそんなこと無かったという人はたまたま、
    周辺住民に恵まれていたのでは?

     実際うちも上階の騒音に悩まされて戸建に買換え、追加の出費となったが、
    このままマンションに住み続けてストレスを溜め込むより正しい選択だったと
    思う。快適な環境を手に入れるには、それなりの対価が必要だということを認識
    させられた。

  3. 25 匿名さん

    ハッキリ言ってマンションなんてアパートの上方です。いくら素敵だおしゃれだ言っても集合住宅なんです。そもそも音に敏感な人は無理してでも戸建てにするべき。それとご近所どうしのコミュニケーションとってれば、あーまた〇〇さんとこ起きてんなーなんて位で収まります。知らん奴の物音や話声は耳につきますけど、多少しってる関係なら自分自身の心持ちが相当ちがってくるんじゃないかしら?

  4. 26 匿名さん

    多少の生活音は仕方ないなぁとは思うけど、無神経な足音や物音は腹が立ちますよ。
    たまに、物を落として「ゴン」と大きい音をさしてしまったら、「次は気をつけよう」とか思わないのかなぁ。うちの上階は、「ゴンゴン」と床の上で何かを打ち付けている、只今、深夜1時すぎ。アホとしか言いようがない。こんな時間に非常識にもほどがある。こういうのを『騒音』というのでは?!

  5. 27 匿名さん

    26さん、全くその通りですね。
    うちの上も深夜1時2時にゴトン、ガタン普通では考えられませんよね。
    昼間の音なら、お互い生活しているわけだからしかたがないと思うけど・・・
    何をしたらこんな音が出せるかと思うような音です。

  6. 28 購入経験者さん

    >>26 >>27

     そういった非常識な住民と財産を共有しなければならないのが、
    マンション生活のリスクの1つでしょうな。

     自分の母親は戸建育ちだが、団地住まいの知人の周囲の家への
    気の使い方を見て、マンションに入居した時、自分達子供に部屋では
    音を立てないよう徹底的に躾をした。周辺の住民にも恵まれたせいか、
    25年間ノントラブルで過ごしている。
     一方、自分が結婚と同時に購入したマンションは上階の生活時間が
    昼夜逆転しており、階下へ無配慮で音を出していた。管理会社に
    訴えても騒音は解消せず、結局うちが戸建に引越す破目になった。

     最近のマンション購入者は戸建感覚で生活する一方、他人の生活
    活動から影響を受けるのは容認できないという人間が多くなっている
    のではないかと思う。

     かつてマンションに住んでいた頃は、部屋では走らない、歩くときも
    静かに、オーディオはヘッドフォンで聞く、フィットネス系のゲームや
    DVDはやらない、洗濯機は夜使わないといった自分が躾けられた配慮を
    していた。
     当然他の家もそのくらいの気遣いはあるだろうと思っていたが、
    実際はそうでもなく、マンション生活を断念せざるを得なかった。

  7. 29 匿名さん

    タウンページの最新のCMみてみ。
    主婦 「子供が跳ねてこんなことになっちゃった〜」
    子供 「きゃ〜〜〜〜〜〜」
    良純 「うるさいよ!!!!」

    これだけでは微笑ましいが
    よく見ると
    マンションでソファ〜の上で飛び跳ねるガキは当たり前とでもいいたい
    CMだな。

  8. 30 匿名さん

    このCM作った人も、マンションに住めばきっと加害者になる?

  9. 32 匿名さん

    私もあのCM見たとき、戸建てならともかくマンションだとしたら最悪だと思った。

  10. 33 タロウ

    みんな、同じような経験してるんですね。うちも、毎日毎日ドスンガタガタと、椅子を引くブーツという音に加え、馬鹿男がかかとから、力いっぱいドンドンドンドンと地響きのような足音で眠れません。上階に入居してきて、その非常識な足音に半年ほど我慢しましたが、もう限界になり、直接嫁に言いに言ったら、気をつけます。と・・じゃなくて、すみませんだろうが!その後うちは帰りが遅いんでって。なおさら気をつけろ!次の日馬鹿男が謝りにきたが、静かだったのはほんの3日間くらい。今日も10時半頃帰宅したらしく、ドタバタドスンドスンとそんな人間は一階にでも住んでくれ!迷惑だ。共働きの新婚一年って感じで、朝は5時半頃騒ぎ出し、7時には二人ともいなく、夜は7時頃ブス嫁が帰宅、馬鹿男は10時半頃帰宅し、12時半~1時頃までカタカタゴトゴト大人なんだから、一度言われたら、気をつけろ!あまりに頭にくる時は天井に物を投げつけてやる。馬鹿男とブス嫁は一瞬静かになるが、頭が悪くすぐに忘れて次の日もドスンドンドンドンドンと。アホすぎる

  11. 34 住まいに詳しい人

    こんな気チガイが下の部屋にいたら大変だな。
    すみませんと必ずしも言う必要はないし、奥さんが気をつけますと言って
    旦那が翌日謝りに来るなんて良くできた人だと思う。
    文章を見ただけでもこいつの方が確実にアホだと確信。

    そんなに上の階が気にくわない人間こそ戸建てに住めばいいのに。

  12. 35 匿名さん

    他人に迷惑かけてる事を3日で忘れるなら、アホと言われても仕方ないのでは?

  13. 36 匿名さん

    人に迷惑かけてるってわかった時点で気をつけるべきでしょう。多少でも軽減されてきているのならば、納得できるのではないですか。それが3日で戻るなんて考えられません。共同生活は無理でしょう!

  14. 37 匿名さん

    なぜに最上階を選ばなんだ?

  15. 38 タロウ

    今現在スーパーうるさい!ガタガタガタガタ一定のリズムで、強弱勘弁しろよ。なんの音出してんだ。女の声も微かにきこえてくるし恥をしれ!

  16. 39 タロウ

    最上階は売れていた。てか最上階は金額的に無理だった。どっちにせよ。分譲マンションでこんな騒音に悩まされるとは、思いもしなかったから9階建て5階で、てをうった。こんな事なら、賃貸の時のほうが、気持ち良く、日々生活できた。

  17. 40 匿名

    賃貸は壁が薄い
    よい分譲に比べると劣る
    よい分譲なら横はほとんど聞こえなかった。

  18. 41 匿名さん

    賃貸煩い=所詮かりもの 我慢が出来る

    購入煩い=一大決心で購入したのに、貧乏くじ引いた自己嫌悪により・・・→不満が外に向かい怒り炸裂

    上・下・両隣階の住人の質に左右されるというが、所詮は購入者自身の運の無さ


    結論::騒音被害は運の無い人のみに起こりえる他愛もない出来事である 
        被害を受けている人(思い込みかもだが)が極々少数である事から、稀な現象である

  19. 42 匿名さん

    タロウがんばれ。
    上の住人もいつかは死ぬ。
    それまでは耐え続けてくれ。

  20. 43 匿名

    確かに賃貸のほうが造りは悪い。
    ただ、間取りが画一的な場合が多いので、住民層が似通ってくるのがいいところ。
    以前住んでいた賃貸は、部屋の中にいてもエレベータの音が聞こえる粗末な造りだったが、
    42平米の2DKという中途半端な狭さのため、夫婦のみ、または社会人の一人暮らししかいなく、
    いわゆる生活音はほとんど聞こえなかった。
    これが30平米の1DKぐらいだと、学生の一人暮らしとかが来るだろうし、
    もっと広くなるとファミリー層が。
    ああ、42平米の賃貸が懐かしいなあ。

  21. 44 匿名さん

    共同住宅、賃貸も分譲も騒音はある!

    無いと云う前提だと、騒音を被害だと思うでしょうし
    有ると云う前提で、騒音は共同住宅の宿命と割り切れる
    かの違いではないかな?

    ま~一般的に分譲より安価で建てた賃貸物件の方が
    騒音問題は多いと思うが

  22. 45 匿名さん

    タロウさんのお気持ちものすごーーーーーくわかります。私も以前住んでいた賃貸の方がましでした。
    42さん。死ぬまで待つの?気が遠くなるな~

  23. 46 住まいに詳しい人

    なんでもそうだけど余程酷い人は一握り。
    騒音源になる家もひどいのはほんの一部。
    騒音被害を訴える人も本当にお気の毒なのはほんの一部。
    大半は自分を棚に上げて被害しゃぶってる被害妄想。

    まあどっちもどっちですわ。

  24. 47 匿名さん

    音は上から聞こえるばかりではないですよ。

    うちはやっと下の階が音源だとわかりました。

    子供二人、走り回ってる!

    最上階買ったら安心、とはいきませんから。
    なので、最上階買えなんていわないように。

  25. 48 匿名さん

    30代の母親と4歳になる娘が騒音元。
    もう少しすると下の子供も歩きだすのでうるさくなりそう。
    母親が躾けられていないと子供も躾けることはできないようだ。

  26. 49 匿名さん

    生活音と騒音を一緒にしないように。

    タロウくん、友達いないだろ?

  27. 50 住まいに詳しい人

    騒音騒音言うけど子供から老人までの道は
    誰もが通る道。

    ぎゃあぎゃあ吠えてる方が
    よっぽどみっともないのでは?

    そんなに静かがいいなら田舎に
    一軒家でも買いなさいと言いたいところですが
    カエルやセミが大合唱してたらその時は
    誰に文句を言うんですかね、あんたらは。

  28. 51 匿名さん

    自称被害者は失せろ!
    真実の被害者まで誤解されるだろ!

  29. 52 匿名さん

    音の大きさってどのぐらいの大きさなんだろうね。

  30. 53 匿名さん

    ドンッ!という音が40dB出ていました。
    大きいと思いますか?

  31. 54 匿名さん

    音の大きさを表す単位としてデシベルが使われています。身近な音の大きさはこんな感じになります

    身近な例
    120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
    110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
    100デシベル ・電車が通るときのガードの下
     90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
     80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
     70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
     60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
     50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
     40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
     30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
     20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)

  32. 55 匿名さん

    足音やマンションの床の音が、下の階等へ響くのは、
    高音でなく、低音らしいです。ドスンとかドンとか
    の重い音です。それらは、ICレコーダーなどでは
    録音するのは難しいそうです。市販のレコーダーな
    どの録音機器は、声や音楽など高音を録音するため
    最初から低音を切ってしまう構造になっているため
    だそうです。

    耳で、よく聞こえている、上階からの大きな足音で
    もICレコーダーで録音しても、入らないというこ
    とがあるため、難しいのです。低音専用マイクとか
    低音専用の録音装置などがないとダメらしいです。
    業者さんに頼むとか…

    デジベルの測定器も同じようです。ラジオや音楽
    など高音はキャッチして高く表示しても、ドスン
    とかドンという、最も不快で響くマンションなど
    の重量衝撃音などの低音は、測定するとかなり小
    さくでてしまったりして、難しいのです。
    でも、低音のドスンで感じるストレスと不快さは
    並ではありません。

    足音やマンションの音は、まず出している人本人
    が、聞くようにしないとだめだと思います。

  33. 56 匿名さん

    ○下の階の人から、足音がする、と苦情を受けた
     上の階の方へ (隣の部屋からでもよいかも) 

    つ健康スリッパ(やわらかいゴム底2センチ以上)
      無圧ふとんと同じ。点がささえて体重分散。
      不思議。カカトの音は消えてしまう。
      100円ショップでも買える。

    つEVA樹脂防音マット 厚さ1センチ
       3枚重ねて3センチ厚に◎
     (やわらかいため体重を受け止める)
     (ドン○ホーテにある(株)新陽トレ
      ーディング社のがいい)一枚85円ほど

    つ防音専用カーペット じゅうたん屋さんへGO
      EVA樹脂と一緒に使うこと。
      単独では、音を消しきれないかも。
      高価。

    つ×コルクマット
       (薄すぎ、硬すぎ、体重を受け止める
        にはとても足らない)
       体重の重さと足の強さは、想像以上。
       8ミリコルクくらいでは消えない。

    使ってみてください。お願いします。
    上階からの足音に苦しんでいますが、うちはこれで
    下階からの苦情なしです。上階の方には、いくら
    お願いしても難しいですが、どうか皆さん、
    足音は、大変なつらさです。皆で、足音を消そう!

  34. 57 匿名さん

    上の階からの音を聞く度に思った。
    あぁ、下の階の人に、ウチの音が届いているだろうな、と。
    下の階の方は良い方だから苦情は言ってこないし、「うるさくしてすいません。」と挨拶しても、大丈夫と笑って答えてくれる。
    でも、ウチは上の階の音が聞こえている、ウチの音が下の階に聞こえていないはずがない。
    とてもじゃないが、上の階に苦情を言うなんて気にはならない。
    ウチに子供が出来て、さらに周りに迷惑をかけるだろうと思ったので、戸建てに引っ越しました。
    皆さん「子供なんて騒ぐものだからいいのよ」、と言ってくれていましたが・・・

    スレタイに惹かれて、書き込んでみました。
    「騒音被害はあって当然」なのだと思います。
    ウチの周りの方々は、皆さん「お互い様」とおっしゃってました。
    しかし、騒音被害は耐えられても、騒音加害は耐え難いですね。

    戸建てでも、いろいろ気は遣いますが・・・

  35. 58 下階住民

    53さん、どのような方法で音を測ったのですか?

  36. 59 匿名さん

    デシベルは、高音は、大きくでるけど、低音はほどんどでない。床に響く音(重量衝撃音)は、低音なので、頭には、ズシンズシンッと大きく響いて、すごいストレスだけど、測定したり、録音したりするには、低音専門の機械や機材が必要らしい。それ以上はよくわからないけど、業者さんとかに頼むと何十万とかするとかしないとか…

    大変すぎて、欝になってる。騒音専門のお助け組織とかないのでしょうか。生活騒音で悩む人たちの共同助け合いみたいなところがあったらよいです。どこに助けを求めても、すごく難しい。

    加害者の騒音主は、こうした被害者側の悩みを、こうした情報掲示板などから得てしまうのではないかと思うと、書くのもいやになります。許せません。

  37. 60 匿名さん

    ちょっとオーディオ機器に詳しい人なら、音場の測定器を知ってるかもしれない
    マイクから入力レベルメーター表示するミキサーやアンプに繋げば、可聴域ギリギリの低音だって
    しっかり拾ってくれるはず。
    騒音測定器だって、まともなヤツならしっかり音は拾ってくれるでしょう。

    ただ問題は、自分にしか大きく聞えないかすかな音は、測定器だって少ししか拾ってくれないんですよね。
    残念ながら、まだまだ機械は人の心まで拾ってはくれないのでしょう・・・

  38. 61 匿名さん

    騒音でノイローゼになるぐらいなら、不便を覚悟で田舎の戸建に引っ越す方がいいね。

  39. 62 匿名さん

    この時間でも爆音で音楽が鳴っています。自分は最上階で角部屋、隣と下階のWです。管理会社に言って直接注意してもらってもお構い無し、逆に気に障ったのか酷くなる一方。夜中には特に酷いので警官の方に調べて頂きましたが、そんな時に限って居留守とか…結局引っ越しする事にいたしました。泣き寝入りです。

  40. 63 匿名さん

    深夜に2部屋から爆音? 
    警察に依頼?

    それは引っ越して正解です、きっと近隣も警察も迷惑この上なかった事でしょう。

  41. 64 匿名さん

    62さん、悔しいでしたね。
    早起きして座った満員電車で、両隣のヘッドフォンから音もれで、座席を諦め移動するだけでも、めちゃくちゃ悔しいですよ
    それがマンションなら…
    月を替えるための転居だと元気出して下さい。

  42. 65 匿名

    毎日毎日頭が痛い。少しでも他人の迷惑も考えられないのかと情けなく思うし、こんな大人が子供を産み育てていることにただ驚くばかりだ。わざと夜中に窓の開け閉めを勢いよく何十回もするなんて気が狂っているのかと疑いたくなる

  43. 66 購入検討中さん

    そんなに迷惑かけるなんてひどいヤツだよ。
    最上階ならそんな下のヤツにドスンと攻撃できるが、喧嘩はダメですね。
    でも、こんな苦しんでいらっしゃる人いるなら、やっぱりマンションは最上階角しか買えない。

  44. 67 匿名さん

    >>58
    53ですが、どうして音を測る方法を知りたいのですか?

  45. 68 下階住民

    58です。
    私の友人が、上階の子供の騒音で悩んでいます。
    一度音を聞きに来るように頼まれて伺ったのですが、
    たまたま上階が留守だったのか、子供の騒音を聞くことは出来ませんでした。
    友人は一度、騒音計を2週間レンタルしましたが、音がして騒音計をかざしても、
    音が消えてしまったりで、うまく測れなかったそうです。

    理事会の方に相談したそうですが、昼間~夕方にかけてだし、上階の人も防音マットを引いたり、
    子供の躾もちゃんとしているなどの対策もきちんとしているので、しょうがないんじゃない・・・
    と、言われたそうです。
    旦那さんがご帰宅後の、7時以降からは気にならなくなるみたいなんです。
    音さえ測れて、数字としてだして、どれくらいの音が出てるのかハッキリさせたいらしいんです。

    私の自宅も、上階からお子さんの走ったりする音はきこえますが、
    走りまわっているという感じではなく、タタツと走ってすぐおさまったり・・・というのが何度かあったり、
    たまに転んだような音がしたりする程度なので、受任限度内の音と思っています。

  46. 69 匿名さん

    上の階からの音を聞く度に思った。
    あぁ、下の階の人に、ウチの音が届いているだろうな、と。
    下の階の方は良い方だから苦情は言ってこないし、「うるさくしてすいません。」と挨拶しても、大丈夫と笑って答えてくれる。
    でも、ウチは上の階の音が聞こえている、ウチの音が下の階に聞こえていないはずがない。
    とてもじゃないが、上の階に苦情を言うなんて気にはならない。
    ウチに子供が出来て、さらに周りに迷惑をかけるだろうと思ったので、戸建てに引っ越しました。
    皆さん「子供なんて騒ぐものだからいいのよ」、と言ってくれていましたが・・・

    スレタイに惹かれて、書き込んでみました。
    「騒音被害はあって当然」なのだと思います。
    ウチの周りの方々は、皆さん「お互い様」とおっしゃってました。
    しかし、騒音被害は耐えられても、騒音加害は耐え難いですね。

  47. 70 匿名

    ご立派な素晴らしい人もいますね。

  48. 71 匿名さん

    限度問題じゃないでしょうか?
    子供が四人いる家庭が以前住んでいましたが
    騒音は限度内。なのでお互い様だと思っていましたが
    今住んでいるかたは女の子一人なのに
    朝から晩までタダダダダと一日中走り回っていて
    親も話声が大きく、
    朝も子供の走り回る音で起こされます。
    注意しにいってもこちらが神経質!としてまともに変えようとはしません。

  49. 72 匿名さん

    掲示板でも、騒音で迷惑をかけている側の人は、ほとんど書き込みがありません。やはり、人に日常的に、迷惑を掛けられる人は、どこか、問題があるのではないでしょうか。後ろめたいとか…。上階は、だんなさんが帰ってくると、以前より少しおとなしくしているのです。奥さんだけのときは、すごくうるさいのです。どうしたらよいでしょうか。

    旦那さんは昼間の仕事だと聞いているのですが、あまりにも遅いです。奥さんは、夜働いているのかも、と感じています。あまりにも毎晩遅すぎますし、何かがおかしいのです。夜中3時でも2時でも平気で大きな足音していたし、大抵3時頃に静かになった翌日は、朝9時くらいに音が始まります。それに、真夜中はほとんど奥さんの足音でした。

    夜中でも、起きていられて、昼は家にいて、夜は、必ず遅い。旦那さんは、朝仕事へ行くとしても、奥さんは、何をしているのか…どうして、毎晩毎晩、こんなに遅くて、旦那さんだけ仕事へ行けるのか…。普通なら、奥さん、謝りにきたりコミュニケーションはかろうとしたり、気を使うものだと思いますが、奥さんだけは絶対に接触しようとしませんし、ありえない行動にでます。あまりにもおかしいのです。

    どう対処したらよいのか…何か、状況等、感じ取れるか、わかる人いたら、こんなふうにしたらよいかも、というアドバイスいただけたら助かります。どうもよくわからない人たちなのです。特に奥さんが不明です。あまりにも変です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸