防犯、防災、防音掲示板「タワーマンション・高層マンションの騒音について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. タワーマンション・高層マンションの騒音について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:21:55
【一般スレ】タワーマンションの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

はじめまして。
現在マンション購入を検討しているのですが、
これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、
高層マンションの住み心地が想像つきません。
現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、
厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、
上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか?
もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、
タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない
ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。
寝室の隣が隣の家のリビングや水周りだったりすると、
音は響いてくるのでしょうか?
同じようなマンションに住まわれている方で、音で悩まれた方がいらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。

タワーマンションはやはり憧れですが、その音の件だけ心配です。
今はそのタワーマンションにするか、低層マンションの最上階にするかで
迷っています。

又、他でタワーマンションのデメリットなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-19 03:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション・高層マンションの騒音について

  1. 392 匿名

    畳最強ですね。
    畳並みに厚みのあるカーペットでも同じだろうけど、そんなのないし。

  2. 393 匿名さん

    387さん、何で豊洲に怒っているの?

  3. 394 匿名

    ボロマン掴まされたからでしょ

  4. 395 匿名さん

    豊洲、タワー多いけどどこのことかしら・・。

  5. 396 匿名さん

    タワーマンションの乾式耐火遮音壁は大きな地震で揺すられて
    石膏ボードがずれ隙間が出来かつ遮音のための吸音材も移動し
    遮音性能が落ちると聞いています3、11大震災後 騒音が
    大きくなっていませんか?

  6. 397 匿名さん

    えっ!そんな事があるのですか!?
    タワーで各戸がその様な状況にあったらヤバいマンションですよね。
    騒音が大きくなっているかは、その前からいつも近隣がうるさいので解りません(苦笑)

  7. 398 匿名

    マンションは借りる物…

  8. 399 入居済み住民さん

    2X階に住んでいます。
    上下左右の音は全くと言っていいほど聞こえませんが、外の音がうるさいですね。
    近所の幼稚園の子供の声、夏祭りの神輿の練習(お囃子)の音など。
    下にいるときは全く聞こえませんが、高層だと遮るものがないですから。
    ベランダから直接見えますしね。

  9. 400 入居予定さん

    今度入居するんですけど、うちはアップライトのピアノを持ち込む予定です。
    どの程度の音が聞こえますか?
    また、ピアノ持ってる方は防音はどの程度してますか?
    挨拶の時に、ピアノのことを話しましたか?
    楽器可、ペット可です。

  10. 401 匿名さん

    高層マンションの住民版を読めば分かりますが騒音は深刻な問題になっています。

  11. 402 匿名

    え、どの程度の問題に?

  12. 403 匿名

    うるさい人がいたら当然生活音はよく聞こえます。コツコツ

  13. 404 住まいに詳しい人

    タワマンは、横や上に、うるさいヤツ・生活時間帯が違うヤツが住んだらおしまいや。湿式壁でもうるさいのに、乾式壁なんぞ耐えられへん。静かなやつなら大丈夫や。

  14. 405 匿名さん

    住友の高層もうるさいですか?

    今、検討しているのですが?

    営業マンは防音対策しっかりしています

    と言っているけど

  15. 406 匿名さん

    マナーもしっかり

  16. 407 匿名

    ここ1年~3年にできたタワーは音は問題有りませんよ。
    乾式壁も性能良くなってるし、窓もたいがい2重サッシ又は
    T-2以上のサッシ使うようになったし。

  17. 408 住まいに詳しい人

    どんなに性能が良くても無理。ドンドン歩くような人間がいれば振動がとても伝わってきます。湿式壁だと、振動の一部が壁に伝わり、多少軽減されますが、乾式壁だと全部伝わってきます。布団を中にはさみこんだ屏風が隣との境に置いてあるようなもの。話声などは全く聞こえないが、とにかく振動が伝わってくる。また性能のよいサッシュを使えば使うほど、中が洞窟状態になり、かえってよく響くようになります。タワマン購入は騒音の点だけ見れば、バクチ、です。周りが静かな人なら問題ないが。ふたつのタワマンに住んでいるから嘘は言いません。

  18. 409 匿名さん

    住民次第

  19. 410 匿名さん

    高層マンション住民ですが、おっしゃる通り住民次第です。
    新築入居時静かだったわがマンションもローンで飛んじゃった人が売りに出したりで住民が変わると一気に音が響いてくるようになりました。
    幼い子供がいても静かな(というか、普通の感覚の持ち主の)家庭もあれば、
    再販で安値で買い叩いたであろう明らかにマンショングレードに似つかわしくない様子の家庭は、やはり音やマナーも非常に悪いです。
    共用廊下に段ボールを放置、バルコニーにゴミを放置し煙草も吸う(もちろん規約違反)、人の玄関前で煙草を吸う…関わるのも嫌な人種。
    マンション、アパート、団地、戸建て、どんなとこでも近所の住人次第です。

  20. 411 匿名さん

    相手に目をつけられない人間関係を築くことが重要で『低姿勢』はその手段の一つです。
    他の方法で上手くできるのであれば無理にやる必要はありません。

  21. 412 匿名さん

    405
    そういうのは当然でしょ。
    大した対策やってなくても、営業なら防音対策しっかりやってるとそりゃいいますよ。
    防音対策してませんって言うわけがない。
    だから営業が大丈夫って言ってるからと信じきると、いざ入居してこんなはずじゃなかったとなりますよ。
    ちゃんと自分で実態を把握してそれを承知の上で購入しないと。

    ちなみに、どんなマンションでも上の住民次第では騒音に悩むことになります。
    その中でも乾式壁を採用する主に高層マンションは、伝わりやすいです。
    ただ湿式でも音量大きければ聞こえるわけですから、リスクは高くなるものの住民次第というのは同じです。

  22. 413 匿名さん

    どんどん対策しましょう。
    実行した成果を互いに発表しましょう。
    "配慮"していただける人間関係を周囲と築くことも大切です。

  23. 414 匿名さん

    412さんのおつしゃるとおり。
    また、経済力とマナーの良さはあまり関係ありません。

  24. 415 匿名さん

    407さんは、実際に超高層に住んだことないのではないでしょうか。性能が良くても、あまり関係ありません。住民次第。

  25. 416 匿名

    相手が変な人で挨拶返さないインターホンを朝から鳴らすなども低姿勢でないとダメですか?後変な鼻歌も

  26. 417 匿名さん

    経済力とマナーはある程度関係ありますよ。
    安いファミリーマンションなんてひどい。騒音出してるほうが開き直り。
    規約で禁止されてるベランダプール、布団干し、おかまいなし。

  27. 418 匿名さん

    それは微妙。

  28. 419 匿名さん

    経済力とマナーは関係ありません!

    マナーの良し悪しは、要は親の躾や教育が一番の原因です。
    いくら金持ちでもバカ親に育てられていたら必ずバカ親に育っています「蛙の子は蛙」

    また育ちや品の悪さは、いくら大金持ちになっても簡単に分かってしまいます。
    ですから「三つ子の魂百まで」と、昔から延々と言われている所以です。

  29. 420 匿名さん

    いや関係ありますよ。
    いたましい幼児等の事故や虐待はお金に余裕がある家庭では起きる率は小さいです。
    躾云々なんていうのはある程度の生活レベルが確保されないとする余裕がでてきません。
    もっともマンションを買えるだけの経済力があればそのある程度は確保されていますが極端に言えばそういうことです。

  30. 421 匿名さん

    419さんに激しく同意です。
    億ションに住んでますが上階は何事も下品で私も管理会社も困っています。
    騒音の全ての原因は住人の質次第です。

  31. 422 匿名さん

    ヤンキー若夫婦に何を言っても駄目です。
    おまけに怖いし。

  32. 423 匿名さん

    経済力とマナーは関係あると思います。
    子供のしつけもまともにできないような非常識な親は、やはり貧乏な人が多い。

  33. 424 匿名

    ↑あなたの周りの友人&家族&親戚の話しに固執してますね。

  34. 425 匿名さん

    私も419,421に同感。実際に億ションに住むとよく分かる。

  35. 426 匿名さん

    億ションといっても投機でいきなり小金持ちになったような人も買ったりするので必ずしも民度が高い人達とは限らないですよ。

  36. 427 匿名さん

    経済力とマナーはある程度関係あると思いますね。やはり、安いマンションは住民層もそれなり。
    安いマンションほど、騒音問題が多い。住民の入れ替わりも多い。

  37. 428 匿名さん

    庶民的な賃貸マンションに一時住んでいた時に騒音問題等起こしていたのはいつもヤンキー上がりみたいな家族だった。
    高級マンションに引越したらそういう人種がいなくて何も問題が起きなくなった。
    社会的階層の違いってやつだね。

  38. 429 匿名さん

    微妙。 金持ち=社会的階層の高い? 微妙やね。

  39. 430 匿名

    >騒音問題等起こしていたのはいつも
    いつも?
    騒音問題が頻発するとも思えないし、賃貸物件でそこまで情報が共有できるのかも疑問です。
    誇張した表現や事実の歪曲は良くありません。

  40. 431 匿名さん

    まあ確かに庶民的なマンションでそうしたことが起きた頻度と高級マンションに何回引っ越したか書かないと、たまたまじゃないの?で終わる話ですね。
    それに価格差なりに躯体の性能も違うかもしれないし。

  41. 432 匿名さん

    428です。
    20年位の間に庶民的な賃貸マンションに1回、高級分譲マンションに3回住んだことがあります。
    その程度の経験ですから>>428の意見はあくまで私の主観です。

    逆に庶民的なマンションと高級マンションでマナーの悪い人や騒音問題の発生する頻度は同じと主張する人がいても、否定はしません。それもその人の単なる主観ですから。

  42. 433 匿名さん

    >>432
    賃貸マンションは1回ということですが、428では騒音問題等起こしていたのはいつもヤンキー上がりみたいなと書かれています。
    それはあなたの住んでいた住戸の上下左右でうるさかった住戸が複数あって、それが全てヤンキー上がりだったってことですか?

  43. 435 匿名さん

    ずっと一軒家とかに住んでいてそのへんの感覚がない人とかもいるでしょ。
    高級マンションだと音とかは漏れないと思っている人もいるし。
    躾や教育とか関係なくただ単にそのことについて無知であるが故に起きることもあるのですよ。

  44. 436 匿名さん

    無知であること自体、教育に関係のあることでは?

  45. 437 匿名

    教育よりも感受性や他者への思いやりの問題でしょう。
    迷惑のみ訴えてる人もその当たり感覚には問題がありそうだから、自分も騒音だしてるんじゃない?

  46. 438 匿名さん

    教育、躾とお金は関係ありますね。
    無知であるがゆえでも騒音を出すことは許されません。

  47. 439 匿名さん

    無知って書いてあるからあれだけど、マンションは音が階下に響くもんだと知っているか知らないかってことですよね?
    これ教育とか躾とかは関係ないと思いますが。
    私もマンションを探して色々調べるまではそんな問題があることなんて知らなかったし。
    上にも書いてあるように鉄筋の建物だと音なんかしないものだと思う人がいても全然おかしくありません。
    もちろんマンションで生活してきた人間なら当然知っていなければならない常識で、それに関して親の躾は必要だと思いますが。

  48. 441 匿名さん

    いや、長々と書いてるけど集合住宅に住んだことがなければ知らなくて不思議はないが・・・

  49. 442 匿名さん

    「なかには知らない人もいると思いますので」が「教育・躾がなっていない」に変換されてそれの1点張り。
    思考の柔軟さに欠けるのはあまり良い教育を受けたとは思えないですよねえ。

  50. 443 匿名さん

    人間生きていれば誰かに必ず迷惑はかけています。

    それを折り合いつけていくのが大人の知恵。

  51. 444 匿名さん

    440さんの意見に大賛成!
    金持ち、貧乏なんか関係なし。要は相手への思いやり!

  52. 445 匿名さん

    そうは言っても、お金持ちは社会常識、マナー、躾がきちんとなっている人が多く、
    貧乏人ほど、なってないのが多い事実。貧乏とネグレクトも関係あるね。

  53. 446 匿名さん

    ここでお金持ち、貧乏人と書いている人が躾とかマナー云々って書くのもどうでしょうかね。

  54. 447 匿名さん

    でも本当のことだよね。

  55. 448 匿名さん

    日本には清貧という言葉もありますからねえ。
    超高級億ションならいざしらず、数千万円台のマンションで金持ちとか貧乏人と差をつけたがっている時点でもう・・・

  56. 449 匿名さん

    数千万円の違いは大きいでしょ。やはり貧乏人は騒音主であることが多い。

  57. 450 匿名さん

    いわゆる金持ちからするとそれらは同じ中産階級ですね。
    目糞が鼻糞を笑うというやつですね。

  58. 451 匿名さん

    日本はいわゆる金持ちは海外に比べて少ない。それでも貧富の差はありますね。
    そこで一般常識、マナー、躾の差がでますね。騒音を出す人は団地とかで育ってるのかも。

  59. 452 匿名

    アカン!
    お公家様が登場してきて庶民の楽しみを潰してしまうパターンのやつやー

  60. 453 住まいに詳しい人

    タワーマンションや高層マンションの騒音云々
    より、何故そんな所に憧れて住みたいんだか…

    高ければ高い場所に住む程、心身に悪影響が
    ある事を知っていますか?
    気づかない小さな揺れを、毎日体に与えていれば
    健康な人でも具合悪くなりそうですね。
    私だったら、心身のバランスを崩すような所に
    住みたくないし、お金も払いたくありませんね。

  61. 454 匿名さん

    >449
    例外中の例外が貧乏と騒音をこじつけ。
    さて、その理論成り立つ立つのかな?
    お手並み拝見しましょ(笑)

    ピアノも生活音も聴かされるほうは弱いでしょ(笑)

  62. 455 匿名さん

    一般常識、マナー、躾を語る人が団地を蔑視するって変なの。
    マンションと団地、戸建てとマンションの差ではなく
    その人個人のお育ちと常識の有無が問題だと思います。

    スレ主さん、売り出し中のタワマン中古物件に見学に行けば
    少しは参考になるのでは?

  63. 457 匿名さん

    行政機関と再開発組合の双方でタワーマンションに関わった者としては とことんしゃぶり尽せるお客様です。
    高度利用と称して再開発を行うのは 地域のエッセンスを吸取って利権に群がる者たちが潤う事ですから 日本経済に大いに貢献しているのです。どんどんと お金はドブに捨てて下さい。

  64. 458 匿名さん

    無計画で見栄っぱりの貧乏人と騒音主大いに関係あると思います。
    こういう家族にかぎって知能程度が低い。
    無計画さで身の丈にあった物件をかわなかったため
    周囲に配慮するための金銭的な余裕がない。
    犬がいたら防音カーテンをオーダーするとか
    子供がいたら防音素材の絨毯を子供が通る場所には必ず敷くとか

    だから迷惑をこうむる人がでてくる。
    トラブル問題の発端を起こす。

    そんなものを許すような程、世間はあまくない。



  65. 459 匿名さん

    タワーマンション・高層マンションの騒音問題は内部だけではありません。ビル風による風切り音も問題なのです。
    北海道のS市のタワーマンション(40階建)は、有名な〇〇湾低気圧が直撃するので、少し風が吹くと地域一体にゴウゴウと地鳴りのように響きます。夜など寝てはいられず、体調を崩す者も出る始末。
    当然に苦情が発生しますが、業者や三セク・行政は連合町内会の抱込みに出たものの、住民達まではネジ伏せられない。マンション住人も加害者だろうとの声も出る始末。
    そこで考え出したのが、横に川が流れる川添地域である事を利用し、風が無く住宅街が静かな時間を狙って一帯の騒音を測定し、川の音をアップで測定して騒音源を川とする方法。実に姑息で卑怯な手口を実行したのは、高層マンション建設に直接関わった行政の三セク。そんなの信用出来るかと住民は怒り心頭だが、問題はこれほど深刻なのです。

  66. 460 匿名さん

    半年前に中古で都心タワマン中層階を買いました。上下は静かですが、皆さんと同じで乾式壁のせいか片方の隣から、朝晩廊下を走る音やかかと歩きの音が妙に響き続けました。
    管理会社に相談するも、フロアにチラシを出すことが限界、個人個人のことは当事者でと匙を投げられました(管理がしっかりしていると言われているN村でもこんな対応)。
    とうとう我慢ならず、隣にかなりオブラートで包んだような控えめな手紙を出し、隣からもお詫びの返事があり、急に静かになったところです。
    そこまで響いていることを認識していなかっただけのようです。
    うちのマンションの場合は声や水回りの音は聞こえず、足音だけでした。
    これまで数件中規模の分譲暮らしで初のタワーですが、やはりコンクリートより防音が弱いのは事実です。
    でも、どんな物件にも音がないマンションはありません。結局は住んでいる人が重要ということです。
    本来ならば、集合住宅に住む以上、人に言われる前に自分で音への対策をするのが当然ですが、私の場合のように、注意されて初めて気付く人もいます。
    賃貸なら引っ越せば済みますが分譲だとそうもいきませんから、騒音主には丁重に対応し、音の認識をしてもらうのがベストだと思います。
    余談ですが、急に静かになったせいか、妙にシーンとしているのがここではまだ慣れず変な感じです(笑)
    長文失礼しました。

  67. 461 匿名さん

    タワーマンション30階前後の階に、住んでます。
    休日前の夜間、夜中12時位まで重低音(ウーハー?)が月1回は鳴ってます。睡眠にも影響あります。
    何度かポスティングして貰いましたが、
    騒音元がはっきり特定しにくいので、直接申し出したくても、
    出来ない…という状況で2年以上経過してます。

    タワーマンションは響き方が様々で、真上とは限らない、とも聞きますが、普通に考えると真上の階と思うのですが。

    休日前の夜「今日、重低音鳴るかも、、」と思いながら過ごすのが、地味にストレス。。

  68. 462 匿名さん

    お気の毒です、重低音に指向性は無いので、どこから聞こえるのか特定は出来ません。
    下の階かも知れません、いっそ~夜中12時まではTV鑑賞でそれ以降に就寝が良いのでは?

  69. 463 匿名

    >>462 匿名さん
    無理

  70. 464 匿名さん

    隣の部屋のかかと歩きが毎日聞こえる。ずっとではないし時間もバラバラなんだけど、これって苦情言っても良いよね?かかと歩きする奴は下に何か敷くか防音スリッパ履け!今さっきドンドンドンと聞こえてきたから書き込んだ。

  71. 465 匿名さん

    苦情を言ってください。
    静かになります。

  72. 466 通りがかりさん

    タワマンの隣との壁ですが、乾式になりますよね。タワマン最上階に住んでます。レポートします。

    人の話し声は普通の範囲ならほとんど聞こえない。
    振動音は普通聞こえる。
    小型犬のよく吠える鳴き声はかなり目立つくらい聞こえる。当方、隣にクレーム出したくらい、2ヶ月我慢して限界。

    多分、赤ちゃん鳴き声や小型犬の鳴き声見たく、中高音に関しての防音は弱いと思います。

    また、深夜静まり帰ってる時に、隣が壁にヘッド設置してると、夜の営みの女の喘き声はよく聞こえます。これに関してはまぁ10分くらいなんで、またか?くらいでなんともないですが。

  73. 467 名無しさん

    夜の営みが聞こえる…家庭持ちとか子ども部屋側なら考えモンだぁ!クレームも事が事だけに言いづらいし

  74. 468 匿名さん

    461さんと同じくタワーマンション住民で、出所不明な重低音に悩まされています。夜1時くらいまでと朝6時くらいから、ウーハーと思われる重低音が響きイライラ。
    過去に何度か管理会社に頼み注意喚起文を張って貰いましたが効果なし。また階毎にオートロックがあり上下階には入れないので、どの住戸が出している音なのか特定できない状態です。
    マンションの防音工事も自分の住戸からの音漏れ防止リフォームは業者広告出ていますが、近隣からの音の侵入は見当たりませんね。近隣騒音以外は気に入っているマンションなので、何か対策がないものかと思っているのですが。。

  75. 469 匿名さん

    タワマンなんてどこも同じかな…
    さてどうするかな

  76. 470 匿名さん

    対策はありません
    いやあるな ワンフロアー全部購入ですか。

  77. 471 匿名さん

    マンションが悪いのではありません、乾式壁が悪いのです。

    湿式壁にしましょう。


  78. 472 匿名さん

    高層マンションは、ワンフロアーを戸境(乾式)で部屋を区切っているが、最近は足音(衝撃音)重低音、鳴き声の不満が出て来ている。超高層分譲は一般的になってもう20年は建つと思う。使う方の耳が進化したのだろうか?

    オフィスビルとの違いは何だろうか?BGMも大きいし、人が沢山いて、大声も出すし、深夜残業でも隣(上下)のオフィスの音は聞こえない。

    居住用高層マンションは、階高は2.7メートルはあるし、更に天井もあり、床もあるから、同じと思うのだが
    仕様が違うのだろうか?

    以前、勤務していたオフィスは、RCでペンシルビル中間階でワンフロア・ワンオフィスで、賃貸用ビルだから、それ程建築費は掛かっていないはずだが、本当に上下の音は聞こえなかったし、深夜でも結構窓明かりはついていたし、USEN引かれて、バンバンかけていた。オフィスは30坪は無かったと思う。

  79. 473 マンション検討中さん

    最上階に住んでいます。
    後からわかったのですが、タワマンは重さを軽くして建設する必要性があります。天井スラブも薄め、隣とは乾式壁は当たり前。
    その結果、下の階の生活音、隣の犬の鳴き声など普通にあります。特に、犬はうるさかった。乾式壁は鳴き声あたりの波長をかなり通します。隣にクレームも出しました。

  80. 474 匿名さん

    国交省によると、タワマンや免震マンションは南海トラフ巨大地震などに備えて長周期地震動対策が必要です。

    「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  81. 475 周辺住民さん

    分譲RC最上階ペントハウス風(北斜ルーフとエキスパンションで四方向外壁)に住んでいました。
    構造上、上階は無く、両隣(バルコニー単独)もありませんでしたが、どこからか音は聞こえます。
    入居して気が付いた事ですが、真上に部屋はありませんが、給水塔があり、地下のモーターでくみ上げるらしいのですが、深夜は天井に振動音聞こえます。
    これでだめならマンションは駄目だを心から納得しました。

  82. 476 匿名

    売主さんに実験してもらう、というところが気になりました。
    やはり売りたい一心で手加減するかもしれませんね。

  83. 477 匿名さん

    タワーマンションって憧れじゃないですか、だから私は騒音とか気にせず住んでますよ
    巨大な建物の一角に暮らすのですから、騒音なんて気にしてたら住めませんし
    気にするなら住んではいけないと思います。

  84. 478 匿名さん

    >>477
    匿名はん乙

  85. 479 匿名さん

    >>472:匿名さん
    >高層マンションは、ワンフロアーを戸境(乾式)で部屋を区切っているが、最近は足音(衝撃音)重低音、鳴き声の不満が出て来ている。超高層分譲は一般的になってもう20年は建つと思う。使う方の耳が進化したのだろうか?

    >オフィスビルとの違いは何だろうか?BGMも大きいし、人が沢山いて、大声も出すし、深夜残業でも隣(上下)のオフィスの音は聞こえない。

    >居住用高層マンションは、階高は2.7メートルはあるし、更に天井もあり、床もあるから、同じと思うのだが 仕様が違うのだろうか?

    >以前、勤務していたオフィスは、RCでペンシルビル中間階でワンフロア・ワンオフィスで、賃貸用ビルだから、それ程建築費は掛かっていないはずだが、本当に上下の音は聞こえなかったし、深夜でも結構窓明かりはついていたし、USEN引かれて、バンバンかけていた。オフィスは30坪は無かったと思う。

    >オフィスビルとの違いは何だろうか?

    分譲を買うお客さんはカモさんで、オフィスビルのお客さんは同業者…なのかな?

  86. 480 固体音

    最近、隣に新たな住人が引っ越してきてから、騒音が発生しています。恐らく、ここが発生源であることが濃厚です。深夜に大声での騒音もあるのですが、何より、固体音が日常的に発生し、弱っています。木槌かなんかで打ちつける音で、断続的に朝から晩まで、曜日関係なく聞こえてきます。作業場にしているのか、趣味なのかよくわかりません。固体音は躯体を伝達するようで、反対側の部屋に移っても聞こえてきます。逃げ場所がありません。もちろん、ベランダの窓を閉じても効果は全くないです。
    苦情を仲介不動産を通じてオーナーに伝達しようか思案中です。でも、騒音などは結局、泣き寝入りが多いみたいですね。体調が悪くなり、不眠など、非常に滅入ります。音にすごく敏感になりました。入居して約5年、普通の環境だったのに、すごく残念です。
    唯一の救いは分譲賃貸ということと、このマンションコミュニティで悩みを共有できたことです。
    高い家賃でこの現状。費用はかかりますが、引越も考え中です。

  87. 481 匿名

    分譲賃借でそれなり高額な家賃をお支払との事、不愉快と思います。
    あくまで大家は貸主で、そのオーナーは、管理組合(管理会社は実は共用部管理で専有部へは立入りません。)へ相談させる事が筋です。

    具体的には、入居日から不愉快な騒音が始まり、概ね(ほぼ終日作業音?)どんな音がどんな風に聞こえ、具体的な日時で(こちらに)如何に聞こえ、如何に不愉快(体調不良)感じるかを混ぜずに分離記載し、賃貸借契約オーナー名宛に書面で届け、冒頭のアクションを取らせる事と思います。(2~3週間程度は我慢し、作成が良いと思います。)

    文中「賃貸仲介会社を通じて」とありますので、状況は良く御存じと思いますが、逃げ腰が当たり前で、仲介業者はあくまで立会人として巻き込む事です。

    仲介業者は家賃高額なワンオーナ―マンション全体賃貸管理でない限り、分譲一部屋の賃貸仲介後は知らぬ存ぜぬが基本です。電話苦情だけでは、実はオーナには伝えないケース有と考え、その隣の部屋に仲介業者が解決に直接出向く事はまずありえません。

    御気分的にもう退去(条件)も念頭有りとの事ですから、その仲介業者を巻き込み、オーナー伝達し、解決しなければ、隣に直接言いますよ、又は酷ければ警察通報し、「仲介業者を通し、オーナーに状況を伝え解決頼んだのに駄目でしたので解約しま~す!」も宜しいかと思います。

  88. 482 通りがかりさん

    >>427
    団地住んでた女が年収1000万のサラリーマンと結婚するとかあるから関係ないよ。
    そういう元貧乏女がたくさん住んでるからモラルなんかないのばかり。

  89. 483 匿名さん

    マンションなんて、乾式だろうが湿式だろうが騒音だらけや!
    嫌なら一戸建てに住みなはれ。
    タワマンは優越感を楽しむもんや弱音を吐いたら負け。
    武士は食わねど高楊枝の精神で、どんなに不便でも我慢や。

  90. 484 通りがかりさん

    タワマン高層階住んでたけど生活音なんか全く聞こえてこなかったぞ
    聞こえたのは何かをガラガラ引きずる時の振動音だけ
    これは響いた音だから頑丈に作られてれば作られてるほどコンクリから響いてくるらしい
    無理だよこれだけは

  91. 485 匿名さん

    人が居なけりゃ騒音も無い。
    中国の投資物件とかで誰も住んでなければね。
    その分、変な住人が引っ越してくるリスクも高いけど(笑)

  92. 486 通りがかりさん

    ランボルギーニとかぶんぶんうるせー迷惑かけてるアホがモラルあるわけねーだろwww

    貧乏人の妄想で高級マンションにはモラルある人しか住んでないと思い込むのはやめろwww

  93. 487 匿名さん

    officeビルに住みたいね
    マンションより防音効果は格段に高い

  94. 488 通りがかりさん

    億ションでタワマン28階に住んでます。
    一億程度の億ションは数千万円のマンションと大差ないです。土地代が高いだけで。
    我が家は室内ドアも防音で重たい扉がついており家庭内の音や外の音も全く聞こえません。
    同じタワマンでも造りによりけりですね。

  95. 489 匿名さん

    >>65 匿名さん

    >周囲がDINKS又は独身女性及び60才以上の高齢者なら静かですよ。

    独身女性でも音+副流煙が凄い時があります。
    タワマンではなく普通のマンションですが、
    当方の真上の独身女性(20~30代)は
    かかと歩き(ドスドス音)が凄かったです。

    (注意喚起でだいぶ静かになりましたが…
    面識がない段階の時、大柄の男性かと思っていました。)

  96. 490 匿名さん

    高層階に住んでいますが、飛行機やヘリの音は大きいと感じますね。後は、周りの部屋からの音が響きやすい。
    以前すんでいた賃貸の低層マンションの方が静かなぐらい。

  97. 491 通りがかりさん

    低層マンションでも響くけどね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸