防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピアノン [更新日時] 2009-10-07 03:30:22
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

  1. 101 YURI

    >>100さんへ
    ありがとうございます。
    次回その話題になったら頑張ってみます!
    角がたたないように勇気を持って言ってみます。

  2. 102 匿名

    64さんどこへ行ったの?

  3. 103 匿名さん

    ピアノの音は やはりテレビやオーディオとは全く違う。
     かなり広帯域の音が出ているせいだと思う。
     いわゆる 騒音的に 音圧 計ってどうこうというのは
    正直気になるほうからすれば ナンセンスでしかない。
     あんなもんは結局 弾いてる方にとって有利なだけだ。
     一軒家であっても 気をつけるべきだと思う。

     それにしても ピアノ弾く方の かなりの方が
    64番さんのような論理を振りかざす。
     「うちは悪くない」と言うヤツである。
     そこそこの音が出ているのは確かであって
    その音を迷惑に感じている人がいるんだから
    指摘されて 逆切れ気味に自己主張するのは
    やはり勝手だと思う。
     【不適切な表現がありましたので一部削除しました。管理者】

  4. 104 匿名さん

    他の板に移動されたから参加者は付いて来てないかな・・・。

  5. 105 匿名

    ピアノってこんなに敵視されているとは思いませんでした。
    再来月引越しでピアノも持っていくんですが、敵視されちゃんんで
    しょかね?
    持って行くけどほぼ100%引かないんですが・・・。
    すでに何年も引いてないですし。
    でも調律だけは毎年やっているので、年1回くらい1時間ほど。
    それだけでもダメなんですかねぇ。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    >ピアノってこんなに敵視されているとは思いませんでした。

    や、結局、ピアノの音を出している人の態度によりけりってことだと
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/res/64

  7. 107 匿名さん

    「ピアノを弾くなら戸建てへ」という意見が多いですが、私は以前、庭付き戸建てに住んでいて
    窓を閉め切って夕方ピアノを練習していましたが、苦情がよくありました。
    ちなみにうちだけではなく、他の家々のピアノも苦情を言われていました。
    その後、マンションに引越し、たいした防音もせず昼間ピアノを鳴らしていましたが
    数ヶ月ごとに近所へ謝りに行くたびに「もっと練習しな。」とさえ言ってもらっていました。
    現在また引越し、ピアノのためにマンションの角部屋を買い、アビテックスも入れましたが
    周りに迷惑をかけていないか、ビクビクしている毎日です。
    ピアノを練習するのって 精神的にも結構大変です。

  8. 108 ばぶう

    ここを見て・・・日本でピアノを持つって大変なんですね。
    以前アメリカに住んでいたのですがピアノを持って2.3回引っ越しましたがどのアパートでも一度も苦情はありませんでした。
    毎日4.5時間がんがんひいて、発声練習して歌まで歌っていました。
    今は鉄筋の1階の部屋で電子ピアノを弾いています。まだ苦情はありません。
    でも確かに練習というのは同じところを何度も繰り返しやってる方もきついけど、他人はもっときついんだろうね。
    日本の住宅が薄っぺらいのか・・・人々の気持ちが薄っぺらいのか・・・。
    貧乏ミュージシャンには苦しい国ですね。はふう・・・。
    やっぱり生のピアノほしいけど、我慢しています。

  9. 109 匿名さん

    >>108
    1Fってのがポイントですよー。
    ピアノの音や振動って下に向かうからね。(電子ピアノでも同じ)
    打鍵時の振動はかなり大きいんですが、1Fならノープロブレムね。

  10. 110 匿名ちゃん

    ピアノはやっぱり近所迷惑の原因になりやすいんですね・・・。
    私も9階建てのマンションの8階に住んでいて、グランドピアノがあります。
    現在、音大を目指しているんですが、家ではピアノ弾けません…。
    一度隣の人から苦情がきて、それからビクビクしちゃって。。防音もしないで
    ガンガン弾いてしまった私が無神経だっただけなんですけどね(−¨−;)
    それからは、消音機能をつけてヘッドホンを使用しているんですが、最近それも
    壊れてきて。それにヘッドホン使用だと、強弱とかは全然つかなくてあんまり
    練習にならないんですよね…。贅沢なのかもしれないけど、やっぱり家では
    音を出して思い切り弾きたいものです。消音ユニットに何十万もけてしまった
    おかげで、防音室にするお金がないんです・・・(T。T)
    安い費用でできる防音対策は何かないものですかね??本気で悩んでいます。
    何かいい案をお持ちの方はどうぞ教えて下さい・・・。

  11. 111 匿名さん

    >>110
    防音はお金がかかります。安い費用ではできません。
    あきらめてね。

  12. 112 匿名さん

    >>109
    >> 1Fならノープロブレムね。

    また問題発言が・・

    前のマンションふたつ下の階からピアノの音が聞こえてきたけど?
    日中帯のみの演奏だったのでそこまでは気にはしませんでしたが・・

  13. 113 匿名さん

    >>112
    ちゃんと読めよ。
    ・電子ピアノなどを使っても打鍵音はかなり発生する
    ・打鍵音は振動なので主に下に抜ける
    ・だから1Fに住めば、打鍵時の振動に関してはノープロブレム
    読解力のないやつは(以下略

  14. 114 匿名さん

    電子ピアノと生ピアノでは音の響き方が全然違う罠。

  15. 115 匿名さん

    楽器演奏という趣味は環境ありきで嗜むことですね。

    昨今のホームシアターブームで集合住宅で本格的な5.1chサラウンドを
    防音施工なしで導入する人がいますけど、あれもご法度ですよね。特に
    重低音を響かせるサブウーファーは集合住宅では核爆弾みたいなもの
    です。苦情誘発の威力は絶大といったところでしょうか。

    なのに15インチもあるユニットを搭載したウーファーをワンルーム
    マンションに導入するうつけもいるんですからねぇ、非常識ですよ。ほんと。

    私の弟は。

  16. 116 通りすがり

    なぜ64さんが自分を音大出と言ったか、なぜTVを引き合いに出したかは、他の人の文章も読んでいれば解るはず。
    だがレスは人の迷惑云々言う割に、不満をぶつけたり悪い点を指摘したりするだけで、相手に対する配慮の欠けるものが殆ど。
    キレた理由にしたって、もう少し良心的な解釈もできんのかと。
    こういう人達のために気を使おうなんて思わないっていうのが、このスレを読んだ俺の感想です。

  17. 117 通りすがり

    ほんと、おまえら、バカだ。全員。

  18. 118 匿名さん

    安い費用で、ピアノなどの楽器の防音対策には無理がありますね。

    もちろん、音を軽減することは自力でも可能ですが。
    http://mypage.odn.ne.jp/home/0859

  19. 119 匿名さん

    >>115
    というか、、、、、、、止めさせなさいよ。あなたの弟。

  20. 120 456

    >>118
    宣伝ウザすぎ。
    防音性能の数値評価もしてないトンデモ施工のくせに。

  21. 121 匿名さん

    みなさん、苦労されてるんですねー。
    我が家も最近両隣がそろってピアノ購入し、かなりブルーです。

    もちろんエレピですが、
    「打鍵音は振動なので主に下に抜ける」
    と言っても、隣にもしっかり聞こえてますよ。(うちは二階です)

    楽器の音は、音を絞っても音の通り方がまったく異なり、よく響きます。
    また、音を絞っても打鍵音はやっぱり響いているので、
    夜10時以降はほんと勘弁して頂きたいです。

  22. 122 匿名

    防音に関しては地下に防音室を作るのが一番いいんじゃないかな。
    ある程度の防音はマンションとかでも出来るけど神経質な人なら
    わずかな音でも苦情を言ってくるだろうし。
    でもやっぱり消音装置をつけないでノビノビ弾きたい気持ちって
    もの凄くわかりますよ。 俺も子供の頃習ってたし。

  23. 123 匿名さん

    だよねー。周りを気にしたら練習になんないよ。
    だから私はマンションにもってかない。
    それこそ、そんな環境だったらはなっから弾きたくないし。
    自分だったらやだもんね。

  24. 124 匿名さん

    神経質も何も・・・うちもピアノを子供たちが弾くけど・・(学校が休みの日だけ)
    隣ばかりは・・・もうたまらん!!!
    毎日、日中5,6時間はあたりまえ  夜9時以降もお構いなしです。
    「夜だけは、かんべんしてください。」と、頭を下げに行ったのに・・・
    逆ギレ・・・
    二日後、夜の代わりに、午前中から電子ピアノを大、大、大音量で弾くのだ!(雨戸を閉めているが、中のサッシは空いているみたい・・)
    それも 午後7時までたっぷりと・・・毎日かかさず
    うちの リビングのまん前(4,5m先)がピアノ室で、うちがTVをMAXにしても、
    戸を閉めても、壁と床から音と振動がすごくて・・・頭がおかしくなりそう・・
    相手は 老人夫婦で、子供もいないらしい・・・
    あーだから うちの子が庭で遊んでいると、戸をガシャン!!!と閉め、
    ガンガンと、ピアノが始まるんだー
    でも、元F国立教育大付属小の校長までした人だというじゃない・・・
    しかも、音楽教師もしてたって・・・どうして、そんな人が、こんなこと、
    みんなの手本となるべきじゃないの!!!
    自治会長の話じゃ、変わり者で、ここら辺では「変人」と呼ばれてるそう・・・(あーなんでこんな所へ来たんだー)
    誰に話しても、「嫌がらせされてんの」といわれる始末・・・
    こんな人がいるんだったら、引っ越さなかったのに・・・大家さんトボケちゃって・・
    敷金返してよー
    家族みんな頭の中「ハノン」と「子犬のワルツ」が回って、夜も安眠できません!!!(後、下痢と発疹、頭痛)
    半年以上、同じ曲ばかり、休みなし・・・あんたら・・うちも一日中、毎日ガンガンやっていいのか???
    好きだったピアノが嫌いになりそう・・・今では子供も弾く意欲がなくなって・・・
    本当 弾く時間帯と長さには、気をつけようよ。あと、「いつもすいません」くらいの一声・・・
    特に、上手な方、お手本となろうよ・・・お願い・・・

  25. 125 匿名さん

    >>124
    ご苦労されてますねー。
    ピアノが嫌いになりそうなお気持よーく分かります。

    私もテレビで流れるピアノにさえ、
    隣が弾いてるのかとぱっと反応してしまいます。
    人間の耳って、特定の音を聞き分けるから、
    嫌いな音を余計ひろってしまうんでしょうね。

    本当に弾く時間帯と長さには、気を遣いすぎるくらいに、
    考えて頂きたいです。

  26. 126 匿名さん

    ピアノを弾く方はどうしてこうもひとりよがりなのでしょうか?
    時間さえ守れば?規約さえ守れば?
    そうじゃないでしょう?
    あの音、振動はつらいはずです。
    音大の防音室で弾いていたってお隣のピアノの音は
    がんがん響いてきます。
    防音をしたからって100%じゃないんです。
    まして防音なしで弾いたらそれは大変なことです。
    みなさんもおっしゃっているように、
    上手下手ではありません。
    聴きたいと思わない時に聞かされる音ほど
    苦痛なものはありません。
    まして振動・震動付きです。
    ピアノ演奏者は大人であれ、子どもであれもう少し
    考えないと。

    そもそも消音装置を付けると本物のピアノの音が分からなくなるから!
    なんていって子どもにがんがん弾かせている親がおおすぎる。

  27. 127 匿名さん

    >>126
    どうしてガマンできないんでしょう?
    好んで騒音を出す馬鹿を擁護するつもりはさらさらないですが、
    わざわざ音大のヘボ防音を引き合いにだすヒステリー持ちの
    相手をするのも大変です。

  28. 128 ピアノで難聴

    ちょっと皆さんのを見ていると攻撃的な方もいて、言葉つかいをもう少しだけ
    抑えてもよろしいのでは?アンタとか馬鹿とかはどうかと思います。
    でもそういいたくなる気持ちはよくわかります。私も防音室でピアノを弾きま
    すがそれでも周囲に対して不安ですから。そして、周囲もいいにくいでしょう
    から、連絡先を教えておいて、迷惑ならばすぐにご連絡がほしいです、
    とお願いしております。それでも苦情はないのですが、それでもご迷惑は必ずしも
    かけていると考えていますので、最大の努力はしつづけます。しかし、
    狭い防音室は難聴になりやすいというのは皆さん覚悟したほうがいいですよ!

  29. 129 匿名さん

    でも、ピアノの騒音問題で殺人まで出てるし馬鹿と言われても仕方ない。

  30. 130 匿名さん

    実は上にお住まいの方が声楽家で、今度防音室をつけるから・・・・。
    と、おっしゃってるのですが。
    そうですか。
    防音室をつけてもらったからといって、
    音漏れ、震動はあるわけですね。
    夜中のレッスン、どうにかならないかな。

  31. 131 匿名さん

    >>130
    防音室にすればだいぶ軽減します(体感で1/4以下になるはず)。
    なので、昼間ならほとんど気にならなくなりますけど、夜中は小さな物音でも
    気になりますからね。就寝時間を伝えて、夜中のレッスンはなるべく控えて
    もらうべきだと思います。
    やんわりと、しかし改善されるまでは何度も苦情を入れたほうが良いでしょう。
    何も言わないと、相手はそれで良いと思ってしまいますので。

  32. 132 暴走天使

    ピアノ弾きたいのなら田舎の一戸建てに住んで!
    たとえうまくても聞きたくないものは雑音(騒音)です。
    スレ主さんも暴走族の爆音、耳障りですよね。いっしょです

  33. 133 匿名さん

    >130
    防音室を入れるほど配慮してくれるご近所さんなら、
    夜遅くの練習も(やんわり苦情を言えば)控えてくれるのでは。

    防音室うらやましいです。
    隣も入れてくれないかなぁ。。。

  34. 134 匿名さん

    私はピアノ可賃貸マンションでガンガン弾いてます。
    周りも声楽やピアノ、他の楽器などで夜まで弾かれてます。
    ピアノ可賃貸の方がいいのかなぁ。マンション購入だと難しそうですな。はぁ。

  35. 135 匿名さん

    防音室を取り付けてくれる。というのはやっぱり特別な配慮なワケですね。
    そうですね、「規約」をふりかざすわけではありませんが、
    夜の練習は控えめに言ってみることにします。
    アドバイスありがとうございました。

  36. 136 防音中

    >130
    133の方の言う通りだと私も思います。
    うちはアビテックスでグランドピアノを入れています。でもアビの上には防音マット
    も買って置き、壁とはできるだけ離して空気層を作り、インシュレーターの下にも
    防音のためのゴム敷きもし、壁には毛布。。。といったものですが、やはり朝は
    11時以降、夜は9時までと決めています。尚心配ですから、下層の方が働いているようなので
    平日は出かけた音を確認してからにしてますし、いるような日は控えます。でなければ
    マンションではやれないですよ。ホント、殺人にもなりかねないことです。
    人によっては本能的に嫌な音や周波があるはずですから。
    夜中にやるなんていくら防音いれても必ず音漏れします。はっきりと何時以降は
    控えていただきますと言っていいと思います。

  37. 137 WAKABAYA

    上階の住人が突然ピアノを弾き始めました。
    以前より足音や物音にイライラさせられていたので苦情を手紙で書いて
    郵便受けにいれましたが、次の日そこのご主人がきてこれじゃあ生活でき
    ないじゃないかといってきました。それからバトルの日々が始まりました。
    私が言いたいのはマンションにはあなた以外の人が生活しており、それぞれが
    思いやりをもって生活しないと成り立たない場所なのだということです。
    どうも分譲マンションを購入するとその感覚がなくなってしまう人が多いようです。
    ピアノはマンションにおいて特に下方向に非常に響きます。8階の人が弾いていると
    エレベーターの中にいても4階位から聞こえてきます。
    自分の趣味で他人に迷惑を掛けてしまうのであれば基本的にピアノはマンションで
    使用すべきものではないと思いますが、どうしても弾きたいのであれば最大の防音設備と
    近隣に対して迷惑を掛けているという自覚を持たなければならないと思います。

  38. 138 匿名さん

    5階建ての分譲マンションに住んでいます。
    10軒分くらい、どなたがどんな曲を弾いているか
    わかります。弾いている人が
    「他の人のピアノの音がうるさくて集中できないんだよね。」
    というのを聞いた事があります。
    悲しくなりました。

    友人の子どもがピアノを習い始めました。

    「子どもが上手になるのを妨害している」
    というような発言がでてきました。
    はっきり言って驚きました。
    「お願い」をしても137番さんのように逆ぎれされる人、
    とっても多いように思います。
    大変ですよね。
    音をだしているほうにすごい音を出しているという認識に欠けている
    場合がすごく多いように思われます。
    なんだか。

  39. 139 匿名さん

    管理規約の遵守ということも基本的要件でしょう。
    http://mypage.odn.ne.jp/www/0/8/0859/files/supportindex.html

  40. 140 匿名さん

    かなり上手なピアノでも、聞きたくないときに聞こえてくるのは辛いでしょうね。
    しかも、練習中だったら、同じ曲を繰り返し・・・・、ゾッ。
    楽器だから、ではなく、音を出すもの、と考えれば、マフラー改造した車両と
    変わらない音量だと思います。耳障りの良し悪しは相手が感じるものですから。

    もし我が家でピアノを購入するとしたら、消音機能のあるものにすると思います。
    生活音はお互い様とはいえ、配慮しすぎることはないと思います。
    無邪気な子供と判断能力の無い人以外は、音の害を意識して生活しないとね。

  41. 141 匿名さん

    配慮しすぎることはない、ではなく、配慮しすぎということはない、でした。

  42. 142 匿名さん

    カワイの防音室が安くていいらしい、と聞いたから行った見てきたけど悪くなかったよ。

  43. 143 集合住宅育ちの母

     わが家は築17年の分譲マンションを中古で購入し、もう10年以上が経ちました。元のオーナーさんはカワイのちゃちなアップライトをリビングに置いておられました。お嬢さん方が独立し弾かれることもないので、20万でお譲りするという悪い冗談を言われました。

     誰がカワイの中古に20万も出しますか!って丁重にお断りしました。集合住宅住まいのわが家の娘たちにピアノを習わせるときは、ヤマハのサイレントにしますって。実は、私は生まれたときからの集合住宅育ち。1階の角住戸で、1960年以来、ピアノを弾いてきました(おもに姉が)。アップライトでしたので背面をよそのお宅に向けることのないように、戸境になっていない、外壁に面していない壁面に置いていました。もちろん分厚い毛布にくるんで。さらに練習時間は夜8時までと母から制限されていました。

     集合住宅でピアノを弾くためには、これでも十分とはいえないと思います。姉は音楽学校に進み、その後は小学校の音楽教師になったので、練習量はハンパではありません。そのたびに、安川加寿子さんのピアノだって、練習を聞かされるのは地獄よ!と家族で言い合ったものです。長年の地域コミュニティのつきあいのおかげで、苦情も寄せられなかったのだと思います。

     だから、わが家(幸い1階住戸ですが)の娘たちにピアノを習わせようかというとき、迷わずヤマハのサイレントピアノを選択し、隣家と接していないリビングの側壁に設置しました。窓と扉を閉め切って、外廊下や庭に出て聞いてみても、ほとんど音はもれていません。自己満足かもしれませんが。

     それでも、21:00〜10:00までの練習は禁止しています。


  44. 144 匿名さん

    >>143
    サイレントだからと言って安心しきらないようにしましょう。
    打鍵衝撃による振動が建物を伝わりますので、振動対策を念入りに。
    まあ1Fならそんなに心配ないと思いますけどね。

  45. 145 あさ

    一人暮らしをしている社会人です。実家をでてかれこれ7年。最近は帰省する
    ことも少なくなり実家のピアノは全く使われずがかわいそうなので自分の
    賃貸マンションに持ってこようかと考え、防音はどうしたらよいのだろう??と
    思っていたときにこのページにたどり着きました。

    マンションを探していたとき、やはりピアノ(楽器)禁止になっているところも
    多く見かけました。私はいつかピアノを・・・と思っていたのでそのような禁止事項
    のないマンションに決めました。この2年間、両隣・上の階からの物音を聞く
    ことはほぼゼロでしたので、多分このマンションはわりと遮音性は高いんだろ
    うな、と思っていました。現在はバイオリンを習っており週に1回程度弾いて
    いるのですが、ピアノはまた話が違うのですね。

    たしかにピアノは音量もすごいですし、低音が振動となって響くのはわかります。
    かといって防音室を置けるほどのスペースはないので、あきらめざるをえない
    のだなぁと思いました。騒音はほんとうにイライラしますもんね。

    ただ、本来は楽器を演奏したり、その音色を聴いたりするのは人の心を潤す
    ものです。近年の住宅事情ではそれさえ簡単にはできないのだなあと思うと
    なんかちょっと悲しいですね。

  46. 146 匿名さん

    >>145
    最後の一文が違ってます。
    近年のほうが住宅事情は良いと思います(防音性能も上がっている)。

  47. 147 匿名さん

    楽器を演奏するのは人の心を潤すかもしれないが
    それを騒音と感じる人に聞かせることが人の心を潤すのか

  48. 148 ?1/2?1/4?3b

    購入予定のマンションですが、階下が駐車場、カワイのナサールを入れる予定の部屋の上はテラスです。
    横は隣家の庭です。電子ピアノとサイレントチェロをほろ酔い加減の夫が演奏する(10分位、でも
    夜遅い)のでとても気になります。ナサール入れる位で大丈夫かまだ不安です。

  49. 149 匿名さん

    >>148
    まず大丈夫。
    ビルトイン防音室でも階下に漏れることがあるのですが、駐車場なら
    問題ないでしょう。ちなみに私もナサール使ってます。

  50. 150 ?1/2?1/4?3b

    149>安心しました。先日カワイに見に行ったたのですが、昨日店の人から電話があり、
    展示品でよければ値引きを・・と言われました。ので、決めようかなと思ってます。
    また、中古が出た時に・・と頼んでいれば教えてくれるみたいでした。対応が親切でした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸