防犯、防災、防音掲示板「「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

広告を掲載

  • 掲示板
グリーン [更新日時] 2024-01-27 22:17:07

10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。

 金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。

 他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。

[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

  1. 551 匿名さん

    子育て=特権だと思います。
    ただ、特権=何かの特別な権利で我侭と混同されている親が多いんでしょうね。
    子育てでしか味わえない苦労や喜びこそが特権だと思うんですけどね。

    >>533

    そもそもあなたたちが言い散らしている「常識」の許容範囲というのが狭すぎるんでは?
    →あなた自分の「常識」の許容範囲を基準にしてます?

    貴方は東京の公園の現状ご存じないんじゃないのでは?
    →近所に公園がないから何なんでしょう?

    コミュニケーションが欠けていることが原因
    →あなたにその能力が欠けているようです。

    夜泣きくらいで起こされる必要ないんですよ?
    →どちらの立場に立った主張でしょうか?

    海外で生活していた
    →東南アジア?南米?

    多くの原因はマンションの構造上の問題ではないかと思います。
    →コミュニケーションが原因?近所の公園が小さいのが原因?構造?どれですか?

    うちのマンションはいわゆるファミリータイプのマンションで子供もたくさんいますが、
    子供の足音がうるさいとかの苦情は聞かないです。
    →あなたが今現在苦情を言われてないだけで今後も言われない?苦情を言っても反省しない
     問題家族と思われているだけのような気がします。

    ああ言えば○。○○○のタイプの人で関わりたくないと思われてしまっているような・・・
    自分の常識の程度と視野の狭さを再認識すべきと思います。

    掲示板で顔も見えない中ですが、もしあなたの回りにこんなこと言ってくれる人がいなければ
    それの方が寂しいことだと思いますよ。

  2. 552 匿名さん

    546です。

    >>買っちゃったからまぁいいや
    >>騒音苦情って足音と声 子供の場合は足音の方が多いのでしょうか?


    戸建、マンション、どっちもメリット、デメリットがあるから、どっちも間違いじゃないでしょ。
    いいたかったのは、戸建=静かだと思って買い換える人がいたら、かわいそうなんで。

    騒音・苦情は、建物の種類というより、地域差、物件差が多いんじゃないかな?
    ファミリータイプは問題が多いとみたことがある。

    騒音も、防音性能が良いところに住んでも、騒いだり走り回ったりすれば、意味がないというのも読んだ。
    このあたりの間違いも多いんだろうね。

    結局は、周りに住む人次第だよね。

  3. 553 匿名さん

    戸建てだけど、静かだよ。 大規模分譲地で大体160~250㎡位の一般的な広さの土地だけど、家の中にいて隣近所の子供の足音なんて聞こえないけど・・・。 夏に窓開けて大声で騒いでりゃ丸聞こえだけど。 隣の子供が庭に出て遊んでてもそんなにうるさくはないな~。 以前は住民専用のミニ公園付きマンションだったけど、入口付近や公園で井戸端会議してるママ達がうるさかった。幼稚園のお迎えバスも目の前に停まるから、登園時やお迎え時にはワラワラとママ達がやってきて足音以上にやかましかったかも。 戸建ても密集地や地域などによってはマンションと一緒かも知れないけど、事前リサーチしてキチンと探せばマンションよりずっと静かでストレスフリーだと思いますよ・・・。

  4. 554 匿名さん

    >大規模分譲地で大体160~250㎡位の一般的な広さの土地だけど、

    たしかに地域にもよるね。

    東京、横浜あたりだと、40~125平米くらいが一般的。
    家が密集してるし、家と道路も離れていないので騒音家族がいると大変。

    あとはやっぱり、そこの住人の資質によるだろうね。
    いくら土地が広くても、集団で遊んでる地域はトラブルになっている。

  5. 555 買い換え検討中

    構造の問題はある。

    近所の友人宅はうちと広さや駅までの所要時間等の条件、築年数ほぼ変わらないが
    中堅ゼネコンが建てたMS。
    うちは無名の建設会社。

    で、価格が1千万も違い何が違うかと言えば
    おそらく基礎的な構造の違い。

    友人は耐震性能を重視し購入した結果、
    上下階両隣からは無音と言えるぐらい静かな部屋。
    窓を開ければ隣の住人の子供の声が聞こえるが、
    閉めればピタリと聞こえない。

    それに比べうちは耐震や防音等基礎的な事に無頓着だったゆえ、
    現在上階の音に悩まされ買換えざる得ない状況。

    騒音は悩み苦しむより逃げるが勝ちだよ。
    苦情を言って上階の改善を期待するより
    買換えてこの先快適に暮らせるなら1千万でも安いもんさ。

  6. 556 買い換え検討中

    >>555
    1千万の差でどれだけ床天井の構造に配分されてるでしょう?
    下手に耐震性能のために剛床にしたがために振動が響くケースもある
    と聞いたこともありますし。
    それは構造よりも友人の方のMSに入居されている他のご家族の
    意識の差の方が大きいのではないでしょうか?

    戸建て買っても横の家で草むしり後燃やされたら煙いし、人の出入り
    が多いご近所だと車の騒音もあるだろうし。

    普通MSなら話し声くらいならまず聞こえないようにはなっているでしょう。
    やっぱ近所の人の意識の差が大きいと思う。

  7. 557 買い換え検討中

    近所の意識の問題もあるだろうが、明らかに構造の問題が大きい気がするね。

    特にうちは音で部屋が振動するんだよね。

    友人に言わせれば、「あり得ない」らしい。

    ともかく、一刻も早く抜け出したい一心です。

  8. 558 契約済みさん

    高くつく結果に。

    新築のマンションに入居して、早15年。5年半前までは何の不満も無く
    暮らしていました。
    それが上階の家族がご主人の勤務や子供の通学等の理由で引っ越しました。
    それまでの上階の方とは何の問題も無く過していました。子供も同級生の子もいたり。
    その後まもなく新しい若い夫婦がこしてき来ました。
    私達の購入価格の1/2以下。
    それからが我が家にとって悪夢の日々が始まりました。
    大工仕事の多いこと、なにをそんなに作ってるの?音に悩み。
    5年半で子供4人生まれ、毎日走る、飛び跳ねる。実に家の中でばかり遊んでいる。
    そして子供を叱る、大きな声で、ドアをバン!と閉め、物を床に投げつける。
    その音に心拍数がアップ、ドキドキが治まらない。
    今まで何回か苦情を言いに行くが、最終的には「話してどうするんですか?」だそう。
    友達数人とその方たちの子供数人と上階の子供数人で大運動会。
    苦しくて苦しくて、管理人に相談。すぐにやんわりと注意していただいた。
    その後友人達が帰ってから、廊下、リビングを大きな足音でドンドンドン、極めつけに飛び跳ね
    ドン!それを何回か繰り返す。
    他にも嫌がらせは相当受けました。今現在も理解できない音は毎日です。
    とにかく常識の無い子供のような人。訴訟も考えましたが、豆腐やの従業員のだんなじゃ、
    何も期待できない。こちらが引っ越すことに決めました。
    土地の購入からハウスメーカーとの相談など、やっと一段落、来週 地鎮祭です。
    こんなはずじゃなかった、実に高い出費です。ただ静かにくらしたいだけなのに。
    上のやつをギャフンと言わせてやりたい。

  9. 559 匿名さん

    ↑この住宅は売りに出すのでしょうか?、次にはまたどなたかが購入でしょうか?
    切ない住宅事情ですね。

  10. 560 匿名さん

    >556さん

    戸建て買っても横の家で草むしり後燃やされたら煙いし、人の出入り
    が多いご近所だと車の騒音もあるだろうし。

    田舎の農家の家とかならともかく、普通の住宅地で焚き火なんて、ありえないっていうか、通報もんでしょ。
    せいぜいがとこ、BBQくらいでは?  それに、ひっきりなしに車が出入りする一般住宅も、見つけるほうが苦労するよ。窓しめてれば車の音なんて気付かないし。

  11. 561 買い換え検討中

    >>560さん
    下手に小さな庭がある住宅地だと草むしりして燃やしている人
    見かけませんか?てんこ盛りで煙モクモクだと通報物でしょうが
    くすぶっていると良い匂いの時もあるけど家の中に入ってくると
    いやだろうなあなんて思いながら通ることもあります。
    BBQでも道路にはみ出したり子供が走り回ってても、楽しそうに
    している大勢には注意しにくいでしょうね。

    田舎のだだっ広い敷地の地域なら広い畑で燃やしたりBBQでも
    いいんでしょうけど。

    エコの時代に乗せられてか、窓閉めて空調なんて考えてなかったです。
    ただでさえ生活パターンの多様化でなど他スレでみかけたもので。

    新築戸建ての場合、最初はみんなそういったこともないんでしょうけど
    所有権や入居者が変わると上記のようなことをされてもMSより言い辛い
    だろうななんて躊躇してます。

  12. 562 匿名さん

    >561さん

    大抵、自治体で禁止なのでは?>焚き火

  13. 563 匿名さん

    防音性能重視しているマンション=騒音問題を意識している人が購入する

    つまりそういう物件に意識レベルが高い人たちが多く住むんじゃない?

  14. 564 匿名さん

    >>563

      防音性能重視しているマンション=騒音問題を意識している人が購入する

     そうでしょうか?
     騒音なんて考えていないような人達も気に入れば購入するでしょう。
     実に人は価値観、判断基準も違うのです。
     >558のような入居時、その後も平和に暮らしていた人達に、予想外の
     住人が越してきたら、本当にアウトと思います。
     後からの住人は結局、中古で購入。お安いのです。
     その辺が問題。 入居時皆が共同体。は大げさか?  に似た感情。
     そこに我が物顔で暮らし、勝手気ままに生活している人達。
     実に奇妙です。
     理解できない。きっと今の人間教育の問題に話が進みそうです。

  15. 565 匿名さん

    >>564
    防音性能を売り文句にしている物件より地震や災害への対応性能を
    売りにしている物件が絶対数が多いと思いますが。
    でも、少なくても防音重視とパンフに載ってれば意識のある人が見る可能性
    の方が高いと思います。そして購入する可能性も。

    でも、4千万の物件と8千万の物件で、壁の厚さが倍になってるわけじゃないし
    鉄骨が倍になっているわけじゃないでしょう。
    値段の差は立地条件や目に見える装備、バルコニーの広さなどで
    なんとか工法とか構造が違うとかいっても所詮は共同住宅です。
    あとは売り手側のイメージ作りもあるでしょうし。

    やはり住む人の問題でしょうね。508はどこ行ったの?

  16. 566 匿名さん

    >>564
    なにが言いたいのかよくわからんが、自分が馴染めないことを言いたいの?
    分譲MSはそういうもんだろ。
    年数とともに資産価値はどんどん下がるんだからしょうがないよ。

  17. 567 サラリーマンさん

    子育て=特権と勘違いしている馬鹿親をドンドン訴えましょう!

  18. 568 いつか買いたいさん

    最近の分譲マンションは防音性能も高いし問題も少ないようなイメージでしたが、ここのスレ見てるとそうでもなさそうですね。
    やはり戸建ての方が近所のプレッシャーは比較的少ないのかな。

  19. 569 匿名さん

    >>562
    自治体は任意団体なのでマンションで言う管理組合みたいな強制力はないですよ。
    当該住人が加入してたとして、それでもお願いはできても強制はできないから、
    村八分攻撃ができるような相当な田舎じゃないと何の役にも立たない。

  20. 570 匿名さん

    >>567

    >子育て=特権と勘違いしている馬鹿親をドンドン訴えましょう!

    そうですね。
    泣き寝入りはしないことだと思います。

    それから、マンションでも戸建でも、「子どもが走り回れる」「道路で遊べる」等々の、
    躾なしでもOKといっているような広告を出している、モラルのない不動産会社にも、
    どんどん苦情を入れましょう。

    こういう掲示板に、書き込んでもよいと思います。
    そういうところからは買いたくない人も多いでしょうし。


    ジャロにも訴えましょう。
    ジャロは、「消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会から無くし、
    良い広告を育む活動を行っています。」とのことです。

    できることをやって、公共性を取り戻しましょう。

  21. 571 匿名さん

    「道路で遊べる」って、分譲地内の車止めされてる遊歩道でしょ? 公共の道路で遊べるなんて広告、今まで見たことないけど。。 ほんとにあるなら、どこの分譲地がそんな広告出してるんでしょうか?

  22. 572 匿名さん

    >>570戸建てなら走り回っても問題ないのでは?

  23. 573 匿名さん

    >>571

    >分譲地内の車止めされてる遊歩道でしょ?

    場所にもよると思いますが、大半は分譲地の車の出入りがあるので、車止めされているところは
    少ないと思います。
    また、道路で遊んでよいかどうかは、当然ながら、子どもの安全だけが基準ではありません。


    現在の分譲地は、公道か、私道でも位置指定という名の公衆道路が大半だと思います。
    (完全な私有だと、建替え等々で問題がおこりやすいので)
    権利書をみればわかりますが、位置指定道路は公衆道路です。
    車と通行のみを他者に認める道路です。

    また、位置指定でない私道であっても、持分の全員がOKしているかどうかはわかりません。

    つまり、広告で不動産会社が「道路で遊べる」とPRできるのは、単独個人の私有地か、位置指定でない私道で
    遊べることをコンセプトにしている分譲地以外ありえないと思います。
    ほとんどの広告は、そういう場所ではないようです。


    >>572

    すみません。言葉足らずでした。
    いいたかったことは、走らせる、走らせないことが論点ではなく、企業が家のなかで走ることを推奨することは、モラル的におかしいと思うということです。
    個人と企業(公共)の立場の違いです。
    (最近、こうした区別がなくなっているように思います。)


    建物で走らせないということは、一般的な躾です。(最近は、どこでも走っている子どもをみるが・・・)
    また、防音性が高いから、敷地が広いから「家で走っても大丈夫」とPRしているならわかりますが、
    「戸建=走れるではない」わけです。
    都心などは密集しているし、防音性がすぐれた戸建は少なくマンションよりも音は筒抜けです。


    社会的な立場にたつ企業は公共性・モラルを推進するべきであり、都心の戸建を売るのに「戸建だから家で走ってもOK」といった、誤解を生むPRは慎むべきだと思います。


    そういう意味であり、周囲に迷惑がかからない戸建であれば、家で走らせることは問題ないと思います。

    買うほうも、不動産の言葉尻にのって、一戸建てだから、マンションだからではなく、環境を理解し、周囲に配慮を持つことが重要と思います。

  24. 574 失敗さん

    はじめまして
    以前住んでいた所が上階がうるさく、昨年の11月に新築マンションの購入を決めましたが、最悪です。
    また騒音に悩んでます。

    お風呂の音が寝てる部屋まで聞こえるし、子供は走り回るしホントに、参ってます。

    施工が悪いのと、上階のマナーが悪いのと‥

    購入時には販売会社は上階は、独身男性で年輩者なんで静かですよと言われたのがが購入の、きっかけになったのに‥

    いざ住んでみたら、小さな男の子と、お腹に子供が居るみたいで4人家族!
    一階見間違えたらしく、その上の上が独身男性で‥
    ホントに先が思いやれます(泣)
    まだまだ、これからローンが残っているのに
    元に戻れるなら前の方が静かだった。
    団地だったのに‥

    新築マンションも施工や設計のミス?
    凄い音が響くんですね
    スラブの厚さだけで判断出来ないみたいですね‥
    この先どうしたら良いか教えて下さ~い(涙)

  25. 575 サラリーマンさん

    >>574
    簡単です。
    子育て=特権=何しても関係無い と思っている馬鹿親を訴えましょう。
    少額訴訟を行い、五月蠅くなったら再度少額訴訟を起こす!
    この繰り返しを数回すれば静かになるでしょう。
    支払が滞ったらマンションを競売にかけてあげれば良いよ!

  26. 576 匿名さん

    うわ、自分で出来もしないことを「簡単です」とか言い切っちゃうヤツがおるよ。
    ホントに社会人?

  27. 577 ご近所

    575

    いいかげんなことを言いなさんな

  28. 578 匿名さん

    >>574
    >上階は、独身男性で年輩者なんで静かですよと言われたのがが購入の、きっかけに

    上階の住人なんていつ変わってもおかしくないんだから、それが購入のきっかけと言っても
    ちょっと安易だし、それを言い訳に契約解除なんてもちろん出来ないでしょう。

    購入前に第三者機関の検査はしましたか?
     
    最近の分譲マンションでそこまで上階の音が響くって
    あまりないと思いますが、万が一施工ミス又は設計偽造等があるなら
    契約解除に持って行く事も可能だと思うので
    検査してもらうのも一つの手だと思います。

    >>575
    冷やかしなら来なくていいよ

  29. 579 匿名さん

    >>574

    新築でも、お風呂の音は小さな子供が居ると割りと階下に響いたりしますよ

    マンション全部が全部じゃないとは思いますが、うちの新築物件も結構響きます。
    ただ、そういった音には個人差があるので、許容範囲かなと思っていますが。

    幼児はお湯かけられたりするのに慣れてないからバタバタするし、
    あと、バスタブから子供を出す時に思い切り体重かける感じで降ろすみたいなので、その音じゃないですかね?

    ちなみに上階のマナー次第で、新築物件なら絶対に静かになるはずです。
    話し合いじゃないですかね?

    ちなみに上階家族が、その独身の方の生活音が気になるほど響いているのであれば、
    構造にも問題があるのかも知れませんが、大体は住む人のマナーが問題じゃないかと。

  30. 580 サラリーマンさん

    >>576
    法律を知らないお〇さん!
    一生騒音を我慢しなさいね~

    ちなみに3回少額訴訟を繰り返してやったら上階は引っ越したよ。

  31. 581 匿名さん

    少額訴訟の手順知りたいです。
    本当~に訴えたい。
    あと、否定する人は、理由はなんですか?
    無知なので…。
    教えてください。

  32. 582 サラリーマンさん

    >>581
    否定する人は非常識な騒音を出している輩ですから無視してください。

    少額訴訟は裁判所に行けば手順を教えてくれます。
    1万円以下の手数料で弁護士もいらず手軽に訴訟を起こせます。原則一日で終了する裁判であり、
    90万円までOKなので「○月○日の騒音について」と訴訟を起こします。
    当然証拠となる時系列と録音をしておいてください。

    ただし、事前に相手と交渉しておいてください。それでも騒音が治らない場合に訴訟をしてください。
    訴額を少額にしておけば裁判官の心証が良くなり和解を勧めてきます。
    「お金より静かな生活が欲しい」と切実に裁判官に訴えて下さい。
    仮に訴訟で負けたとしても何度も訴訟を起こすことが相手に対する最大の攻撃になりますよ~

  33. 583 匿名さん

    >>582

    少額訴訟は金銭トラブルのケースに手続きできる裁判と思っていたのですが、
    騒音問題もできるのでしょうか?
    もう少し学ばせてください。

  34. 584 匿名さん

    >>582

    あと少額訴訟は、請求額が60万円以下の場合に限られているのでは?
    90万円は勘違いかと?
    それ以上の額は、金額分けて裁判して請求できるみたいですが

  35. 585 匿名さん

    サラリーマンさん、ありがとうございます。
    説明見る限りでは難しそうではないですね。
    以前、ビデオ撮影でも騒音が入ったので、もう一度、証拠撮ります。

    相手にナメられっぱなしは嫌ですから!

  36. 586 失敗さん

    皆さんいろいろご意見有り難うございます。

    焦って購入したのが悪かったです。

    第三者機関には調査してもらってません
    完成前に契約したので‥今の新築マンションなら大丈夫って思い込んでた私が悪かったです。

    一度見てもらいたいんですが費用ってどれぐらい掛かりますか?

  37. 587 匿名さん

    >>585
    訴訟が簡単なわけないじゃん。
    相手がよっぽど話の通じない変人でもないかぎり、
    間違いなく敗訴ですよ。

    世の中にはゲーム感覚に訴訟おこして
    楽しんでる暇人がいるので、鵜呑みにしないように。
    先ずは自分たちの今後の生活に支障が出ることのないように、話し合いで解決できるよう動くのがが賢明。

  38. 588 サラリーマンさん

    >>584
    すみません、貴殿の言うとおり60万円まででした。
    行政書士の代理訴訟行為の上限90万円と勘違いしてました。

    >>585
    あくまでも「賠償金目当て」ではなく「何度も交渉したが応じてもらえなく仕方なく訴訟した」という
    スタンスが裁判官の心証を良くします。
    相手との戦いの一種ですから絶対に有効とも言えませんが、こっちは本気だと知らしめる事ができます。
    裁判官が和解時に「静かにするか引っ越すか考えないのですか?」と相手に言ってくれればシメタものです。

  39. 589 匿名さん

    相手が受けなければ、通常訴訟になるのでは?

  40. 590 匿名さん

    >>586
    基本的な、図面と実際の部屋の照らし合わせの検査だけなら費用は3~5万ぐらいです。
    ただし天井や床、壁をひっぺ返してとなるともっとかかると思いますが。

    何社かの検査機関と相談してもいいのでは?

  41. 591 サラリーマンさん

    >>589
    当然、相手が受けない場合は通常訴訟に移行となります。
    その場合、本人訴訟として数日かかりますが弁護士を立てずに訴訟継続すれば良いだけです。

    あまり手の内を出したくないのですが、
     ・ 少額の請求にして、相手が弁護士介入しない様にする。
     ・ 裁判官の心証を良くするため、切実に本人が訴える。
    が訴訟方針です。
    通常訴訟と言っても、必ず弁護士を入れなければならないという決まりはありません。

    ただし、高額請求して、相手に弁護士費用(約 着手金 15万円・成功報酬 勝訴額の10~20%)を支払わせると言った嫌がらせも面白いかもしれませんね~

  42. 592 匿名さん

    >>591

    負けたら全部あんた持ちだよwww

  43. 593 匿名さん

    相手に支払い能力なければ意味ないじゃん。

  44. 594 失敗さん

    >>590
    有り難うございました。
    騒音問題って皆さん感じ方が違うし、ホント難しいです
    話し合いで、上手くいけば良いのですが‥

    話しに行くのも気が重いです

  45. 595 匿名さん

    相手にプレッシャーや負担をを与えるぶんには訴訟も有効といえるけど、
    もし負けたらますます図に乗るってことないですかね?
    自分にもリスクが大きいと思うけど。

    何度も手紙をいれたり、管理人から注意してもらう方が気が楽じゃないかな。
    それでもダメならってとこでしょうね。

  46. 596 匿名さん

    クレーマー以外の何ものでもないな

  47. 597 サラリーマンさん

    >>592
    日本語OK?
    少額訴訟を掛ける費用は1万円以下と書いたけどね~

    >593
    日本語大丈夫でしょうか?
    所有しているマンションを競売すれば問題無いと過去レスに記載しているよ~

    訴訟を難しいとか、負けたら訴訟費用を全額支払うとか言っている無知な騒音人間はお勉強して下さいね~
    嫌なら下の階に迷惑かけないようにキチンと子供を躾するようにね~

  48. 598 匿名さん

    >597

    アタマ大丈夫でしょうか?

  49. 599 匿名さん

    >>592,593

    訴訟が一般的になったら、そんなに困る?(笑)
    反省しないで相手にくってかかるとこが、騒音家族の特徴がよくでてるね。

    でも、何をいったとこで、家で自由に走らせて躾もしないとこは負けるよね。(笑)

  50. 600 匿名さん

    >>599
    全然困らないから、どうぞ勝手に訴訟でも何でもおこしてね。
    遊びじゃないんだよ。世の中なめすぎ。

  51. 601 匿名さん

    まじめな話、訴訟を起こす人が増えれば裁判所もたまったもんじゃないし、
    日本にも騒音規制が作られるようになるかもしれませんね。

    実際そこまで思い詰めてる人がどの程度いるのか、
    >>597
    サラリーマンさんは本当に騒音に悩まされている人なんでしょうかね?
    人をそそのかして楽しんでいるだけにも見えますが。

    過去レスを見て推測するに独り身?
    子育てしている家族に何か深い恨みでも?

    過去に上階の家族の騒音に悩まされたみたいだけど、
    逆にあんたの上階に住む人も運が悪かったなと。

    いっそ法で規制するほうが、こういったクレーマーに悩まされる事も
    なくなるし良いかもね。

  52. 602 匿名さん

    相手にまともな弁護士つくと一発で負けるよ?その程度の戦略じゃ

  53. 603 サラリーマンさん

    >>602
    そうだね。腕の良い弁護士になら負けるね。
    でも、弁護士費用を相手が負担するという攻撃が可能だよ。
    法律知らないお馬鹿は「負けたら負担するだろ~」とか言うと思うけど
    代理人費用の請求は別訴訟で、訴訟提起人の法令違反(例えば虚偽による訴訟)がなければ不可能だよ~

    何度も言うが、お金を取ることが目的で無く、相手を攻撃する為に訴訟を利用する。
    勝ち負けでは無く、相手に時間と手間とお金をかけさせる事。
    話し合いで解決しない馬鹿親には最良の手段ですよ~

  54. 604 匿名さん

    >>603
    ありがとうございます。
    いくら注意しても開き直っている子供を躾しない馬鹿親に対して少額訴訟を検討します。
    馬鹿親にはクレーマーで対抗ですね。

  55. 605 匿名さん

    >603

    人生負けっ放しだから、ここで勝ち誇りたいの?

  56. 606 匿名さん

    騒音主が、必死にくらいついてる。
    そんなエネルギーあるなら、子どもを躾けようね。

  57. 607 匿名さん

    「子供は将来の担い手だから大目に見ろ」なんて言う意見があるが、
    躾も出来ない馬鹿親に育てられた子供は社会のお荷物になる。

    人に迷惑をかけない!という基本的教育がされていない子供は犯罪予備群であり、
    良くて引きこもり、悪くて〇〇。

  58. 608 匿名さん

    >「子供は将来の担い手だから大目に見ろ」なんて言う意見があるが、
    >躾も出来ない馬鹿親に育てられた子供は社会のお荷物になる。

    そのとおり。
    伸び伸びということと、躾けなく好き放題やらせることは全然違う。
    好き放題にやらせてる親は、周囲への配慮もできないうえ、逆切れするなどすでに迷惑。

    社会的感覚・モラルは、自然に身につくものではなく、教えられないと身につかない。
    親がモラル欠如なら、子どももできるわけがない。
    宝どころか、モンスター増やすだけ。

    子どもの未来をつぶしてるのは、躾しない親。

  59. 609 匿名さん

    普通の親ならそのくらいの躾はしてるんじゃないの?
    そんなレベルの話なわけ?
    まあここで馬鹿親馬鹿親って騒ぐより
    訴訟おこして嫌がらせしたつもりでスッキリすればいんでない?
    間違いなく負けると思うけど。

  60. 610 匿名さん

    >>609
    負けると思うってあなたが勝手に思っていれば良いだけで
    別にここで自慢げに話すことじゃないでしょうに。
    まったく躾がなってないなあ。
    何か騒がれて困ることでもあるのなら、そちらについて
    書いてくださいね。

  61. 611 サラリーマンさん

    >>609
    日本語OK?
    ちゃんと勝訴してますけど~
    ま、訴訟を起こされて高額な弁護士費用を負担して勝訴してくださいね~
    それが嫌なら子供を躾しなさいね~ このままでは子供の将来が無いですよ~

    やはり子供の名前は珍名ですか?

  62. 612 匿名さん

    だからあんたらに心配されなくても普通に躾してるから。
    しかし躾躾躾って、あんた達は教育者?というよりしつけ教の教祖さまかな?

    ま、せいぜい子供の足音にアンテナ張って訴訟に挑んでね

  63. 613 他人事

    たしかに他人に躾が足りんとか言われるんは親やったらカチンてくると思うけど、実際目あてられんようなやんちゃもんもおるからな。当事者同士やないんやから、言い合いは無駄やろ?

  64. 614 サラリーマンさん

    >>612
    >>というよりしつけ教の教祖さまかな?

    ちょっと引きますね~
    低レベルなカキコで恥ずかしくないのでしょうか?

  65. 615 匿名さん

    こんなかんじじゃ、騒音問題での訴訟ってどんどん増えるでしょうね~。

    そして、敗訴になる騒音主の数が増えていくことは確実でしょうね。

  66. 616 匿名さん

    >>だからあんたらに心配されなくても普通に躾してるから。

    じゃあ、なんでそんなに話に食いついてきてるわけ?
    躾してるなら、食いつく必要ないでしょ?

  67. 617 匿名さん

    >>615
    判決文を読んでみると分かると思いますが、結構厳しい条件ですよ。
    逆に通常では勝訴するのは難しいと感じました。
    今回のは特別だと思います。

  68. 618 匿名さん

    >>判決文を読んでみると分かると思いますが、結構厳しい条件ですよ。

    どのあたりが?

  69. 619 匿名さん

    騒音行為で、他人を自殺に追い込んだ人って、死刑にするべきだと思うな。

  70. 620 匿名さん

    生活音で騒音と騒ぐような病人は、隔離するべきだな。
    もしくは、同じマンションに住めや。

  71. 621 匿名さん

    生活音だから、気をつけるんじゃ。この**っ >>620

    生活音以外、何が出るんだよっ

    故意で、意図的に いやがらせで 加害行為で

    それで、騒音だしてたら、 犯罪だろーが!

  72. 622 匿名さん

    生活音と騒音の区別もできないような躾を受けてきたのですかね。
    他人を病人扱いして自分を反省することができないのも親のせい?
    どこまで他人に責任転嫁し続けるのでしょう?

    あなたのせいで困っていると訴える人が目の前にいるのなら、あなたの成長の
    チャンスなんですから今一度考えてみるべきでは?

  73. 623 匿名さん

    >他人を病人扱いして自分を反省することができないのも親のせい?
     どこまで他人に責任転嫁し続けるのでしょう?

    そうよ。生活できずに、逃げ出しているという被害者がいるというのに
    生活音だから、全然気をつけない。防音クッション素材なんて、いくらでも
    あるというのに、一切 買いもしない。なんと、百円以下なんだよ?

    お金ないのかな、こっちが、少し出してあげないと、買えないのか・・・なんて
    心配してしまった自分が、ばかみたい。

    何百万もする新しい車買って、ルンルン帰ってきて・・・・

    防音材は、、、百円以下だけど・・・ 百枚買っても 数千円だけど・・・

    スリッパなんて、百円だけど・・・

    敷き詰めなくても、音なんて 無くせるんだよ。お金の問題じゃない・・・

  74. 624 匿名さん

    >614
    図星でしたか。何度も同じ言葉を繰り返し、かじった程度の法律の知識持ち出して弱ってる人間を誘い込むやり口、ちまたにうろつく××教とそっくりですけどね。

    躾け躾けって犬や猫じゃないんだよ。ちなみにあんた実際子供に躾をしたことあるのかな?
    おそらく、子無しさんだろうから経験ないよね?
    だいたいそういうやつに限ってやたら躾け躾けって騒ぐもんだからね。

    人の子を珍名だとかからかう方が人間的に問題あるだろ。小学校でもう一度道徳をお勉強してきな。

  75. 625 匿名さん

    子供がいる家は、もう物理的に、がっちり、音を消す対策をとろう。

    子供は、自由にならないけど、足音は、コントロールする。

    コルクマット一枚くらいでは、とてもではないが、かかとの衝撃音は吸収しない。とてもではないが、無理。
    もっとやわらかく厚いもの。市販のもので足りないなら、タオルケットを重ねることだってできる。

    相手の家で、音を聞いて、どの程度まで、対策を採ったら、消えるのか、まず、聞かせてもらいにゆかないと、始まらない。気持ちが大切。

  76. 626 匿名さん

    子供は、自由になりません。どうしても騒いでしまう子供で、年齢も小さくてわからなかったら、
    下の方や隣の方に、「何時から、どのあたりのお部屋で眠られますでしょうか?」とか、「何時頃から、特に静かにしてほしいと感じますか?」できたら、教えてください。とお願いしてみる。

    これだけでも、絶対違う。子供大変なんだね。でも、こちらの生活も、守ろうとしてがんばってくれようとしているのだね、子供がんばってね、   となる   かも   しれない。


    子供のせいにしてはならない。絶対に  子供のせいにしてはならない。

  77. 627 匿名さん

    >>624
    >躾け躾けって犬や猫じゃないんだよ。ちなみにあんた実際子供に躾をしたことあるのかな?

    あなたは自分で子供の躾ができないと放棄しているの?
    子供の躾は子供が言うことを聞くかどうかじゃなくて、あなた自身が子供の鏡になることだと思うけど。
    その結果で子供が他人に迷惑をかけたのなら子供に代わって謝るのが親の道徳って習いませんでしたか?
    もちろん学校で教えてくれることではないけど、あなたの親がそんな常識がなかったのでしょうか?

    >>626さんのいうとおりで、絶対に子供のせいではないです。
    あなた自身のせいです。言葉も社会も知らない子供が吸収できるのは一緒に住んでいる親からだけですよ。

    他人の道徳うんぬん言うのではなくて、自分自身の道徳を考えてみてください。
    他人のせいにするばかりでは、あなたの子供がかわいそうです。
    もしかしてあなたは伝説の508?

  78. 628 匿名さん

    ↑子供も保育園、幼稚園、小学校で言葉も話すし社会もある程度は知ってると思うけど?
    相当な自信家さんだね。よその親に説教たれるほど自分が完璧と言えるのかね?

  79. 629 匿名さん

    >>628
    幼稚園で変な言葉を覚えたり、変なポーズをまねしたり、いたずらを覚えたり・・・。
    でもね、基本は家庭だと思いますよ。
    外での変な真似をしてばかりが続くようなら、それは家庭や親に問題があるからでしょう。
    ウチの子が真似をしないと言っているのではありません。
    私に自信があるわけでもありません。
    子供の責任は親が取るという覚悟があるだけですよ。

    あなたにはその覚悟がないから子供のせいにしているんでしょうかね?

  80. 630 匿名さん

    ま、所詮は他人の子。可愛いと思えるはずがないね。子供のせいにするなとか今は正論ふいてるけど。
    そんな育児雑誌かなにかの棒読みされても、説得力ないよ。

  81. 631 サラリーマンさん

    >>624
    あなたの子供は珍名なんですね~
    一生懸命に考えた名前でも子供からすれば迷惑。将来いじめの対象にもなる。

  82. 632 匿名さん

    ↑ひっこんでなよ

  83. 633 サラリーマンさん

    >>632
    世の中の常識を書いただけですよ~
    他人に迷惑をかけてはいけない。子供にも人権はある。子供は親の玩具じゃない。
    こんなことも分からないから騒音出すんだね~

    「子は親を見て育つ!」ですよ~

  84. 634 匿名さん

    >あなたの子供は珍名なんですね~

    わたしも以前に上階と騒音裁判やったことあるんですが、やっぱりその子供は珍名だったw

    大昔の殿様の幼名みたいな名前なんだよね

    現代では改名はしないから一生あの名前では…

  85. 635 匿名さん

    >>630
    残念ながら他人の子に対して自分の子と同じようにかわいいと思える
    ほど悟りは開いてません。
    でも、ちゃんとしたことを教えてもらえずに可哀相だなとは思います。

    ちなみにあなたのように自分基準では物事を考えないようにしているつもりです。
    あなたのお子様可哀相です。
    でも助けるつもりはありませんし、助けようとも思いません。周りからそんな目で見られて
    悲しむのはあなたのお子さんなんですから。

  86. 636 匿名

    634さん、その後裁判結果はどうなりましたか?

  87. 637 サラリーマンさん

    騒音を出しても子供の責任にする珍名をつける親に育てられる子供が一番の被害者かもしれませんね~
    何せ世の中の常識を一つも教えられないで世間に出されるのですから。
    躾のされない子供は獣ですね~

  88. 638 匿名さん

    たしかに。

    小さいときはノビノビ育ててもらえるから、好き勝手やっても怒られないで、
    子供としても「嬉し♪楽し♪」かもしれないですけど、
    そんなんで社会でたら苦労するのが目にみえてますからね。

    子供の時は目をつぶってもらえてことも、大人になったら同じようにはいかない。
    我慢ができない人間になって苦労するのはそのお子さんですよね。
    本当に子供のことを考えるなら、小さいうちからマナーや我慢を教えてあげるのが
    親の優しさだと思います。

    あと、走る音を許せないのは、その子供がかわいくないから許せないとかいう話じゃないですよ。
    かわいいから許せる、かわいくないから許せないとかそんな低レベルの話じゃないですよね。
    そんなレベルで苦情を受けている人がいるなんてビックリだわ。

  89. 639 サラリーマンさん

    今の親(20~30代前半)は学校でも体罰無く、親に甘やかされまくった世代であり、
    凶悪犯罪が多い世代である。
    珍名をつける親も躾されないで育った人間だから、子供を躾けることを知らないのは当然。
    そう考えるとある意味、珍名親もその親の責任かもしれない、、、
    だからこんなに掲示板で暴れる>>632の様な人間に育つのでは、、、

  90. 640 ご近所

    >だからこんなに掲示板で暴れる>>632の様な人間に育つのでは、、、

    マンション内、掲示板上、場所の違いこそあれ
    周囲からどう見られているか想像できない(わかっちゃいるけどやめられないのか?)
    という点では上階も下階も大差がないと言うことか。

    掲示板内での振る舞いを改めることが出来る方法を探し当てられれば
    騒音問題も解決できるかもしれませんね。

  91. 641 匿名さん

    >>640
    話のすり替えですか?

    >上階も下階も大差がないと言うことか。
    下階が周囲からどう見られているか想像できないってクレーマーってこと?
    まあここにはそんなクレーマーさんのレスは見当たらないと思いますが。
    逆に常識のない自己中な上階の方のレスが散見されるかと思います。

    これに懲りずにレスしてね。

  92. 642 匿名さん

    >>641=クレーマー

  93. 643 匿名さん

    だから、都心からちょっと離れた郊外の、隣との敷地境界から最低でも1m離して建築しなきゃなんないとかいう規定のある分譲地を探して、何ヶ月かかけて周辺リサーチして迷惑住民がいないことを確認してから、ある程度防音できる外壁&窓は少な目の戸建てを建てて、心穏やかに暮らすのが一番幸せなんだってば。音に敏感な下階住民も、部屋で子供をランニングさせてる上階住民もね。都心などのせませま敷地の狭小長屋状態戸建ては騒音倍増の可能性大だけど。 マンションは音より利便性とか、音オッケーな人が住めばよろし。

  94. 644 匿名さん

    >643
    そのとおり!!!(拍手)
    病気になる前にね!

  95. 645 入居済み

    被害者のみなさんとはレベルが違うとは思いますが、元被害者として被害者のみなさんに質問があります。

    みなさんはマンションを購入するにあたり、そうゆう足音なりがあることは予測しなかったのでしょうか?

    多分予想以上なんだとは思いますが、その予想以上の音が起こる可能性を考えなかったのでしょうか?

    うちは、私はみなさんが言ってる位の音でも全く気にならないのですが、嫁が割と気にするので、家を購入するにあたり、マンションっていう選択肢は0でした。

    それまでは賃貸だったので、そのつど引っ越ししていましたが、買うとなるとそれもなかなか出来ないから迷わず戸建てにしました。

    しかも、角地を探して、隣と裏の家からは、5m以上は離して建ちました

    どんな人が入るか判らないのがマンションなので、自分たちの予想を遥かに越えることを思って考えるのが当然だと思います。

    勿論、音を出すほうが悪いのは当たり前ですが、元々そうゆう人は他人のことは考えない人ですから、大した改善も期待は出来ないと思います。

    なので、みなさんがなぜマンションにしたのかが興味があって書き込みしました。

  96. 646 匿名さん

    >>645
    なんにも考えてないからそういう目にあってるんじゃない?

    先のことなんも考えないやつほど、「悪いのは躾をしない親だ」とか周りのせいにする傾向があるからね。

    あとは、経済的な理由だよね。最近のマンションで上階の足音響くことってまず無いよ。
    よっぽど訳あり格安マンション以外にはね。

  97. 647 サラリーマンさん

    >>646
    躾の出来ない馬鹿親が上階に入居して来て、珍名君が運動会するなんて想定を予想できる人間は居ませんね~
    世の中の常識を理解できない馬鹿親の行動は常識の範囲外です。
    ましてや無責任に最近のマンションは足音響か無いって虚偽を平気で言う人間の事はね~

  98. 648 匿名さん

    なんだか一生懸命自演なさっている方がいるようで

    >>645さん
    住宅の選択基準って人それぞれで資金もそれぞれですよね。
    明らかに壁が薄かったり、見学の段階で響いていたりすれば別ですが
    どこまで予想できるかなんて無意味だと思います。
    つまり、土地代をケチったがために崖の上で擁壁も手抜きでというのなら
    自己責任だと思いますが、通常の生活環境としてなら原因はその元が
    注意すべきではないでしょうか?

    あなたは、ご近所に対してそれだけ余裕を持って建てられただけの
    土地がそこにあって、それだけの資金もあっただけの話だと思います。

    でもみんながあなたと同じように建てることは不可能です。(これは
    資金的にも場所の制約的にもです)

    その上、あなたのお隣のお子様が将来珍走団にならないなんて今から
    確定できる話ではないでしょうし、あなたのお子様がそうならないとも
    誰にもいえない話だと思います。

    珍走団のバイクや車の音量で頻繁に出入りされたら戸建てでも迷惑だし、
    たまにニュースで出るようなゴミ捨て場と化したご近所にならないなんて
    購入時にわかるはずがありません。あなたはどこまで予想できているのでしょうか?


    >>646
    最近だろうが古かろうが上階が飛び跳ねれば響くところは響く。
    それだけのことですよ。振動を遮断するMSの構造なんてあるのでしょうか?
    もちろん全部の建物とは言いませんよ。
    響くところは響く、それだけです。

  99. 649 入居済み

    645ですが、確かにうちはたまたま土地は段取り出来たので建築費しかかかりませんでしたが、建築費自体はうちの近所の分譲マンションよりも遥かに安くあげましたよ。

    それに、うちの嫁が言うには、外で車が煩かろうか、犬の鳴き声がしようがそんなに気にならないけど、上や隣の足音とか物音は気になるって言ってます。

    正直うちの嫁はみなさんからしたらクレーマーに近い位の神経質ですけど、上や隣の音っていうのは外の音より遥かに気になる物みたいです。

    それから今の世の中、みなさんが言う騒音加害者みたいな人なんて沢山いると思うのですが、そうゆう人がもしかしたら自分の上階に来るかもっていうのは予測の範囲内だと思います。

    実際、うちも賃貸にいた時には何度も管理会社に言ってチラシを入れてもらったり、管理会社に直接本人に連絡してもらったりしましたが、全く治まりませんでした。

    ただ確かに結構音はしてましたが、私はまあ仕方がないとしか思いませんでしたが、嫁は夕方になると、家に居たくないって言って、毎日11時位までどこかの駐車場とかで時間を潰してました。

  100. 650 匿名さん

    >>645=649

    何を証明したいの?
    予想範囲だったら何?

    マンション買ったら、騒音は我慢しろって事か?
    加害者万歳!か?

    ちなみに一戸建て買ったんだったら、マンション掲示板なんかに書き込みすんなよ
    ややこしくなるからさ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸