防犯、防災、防音掲示板「「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

広告を掲載

  • 掲示板
グリーン [更新日時] 2024-01-27 22:17:07

10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。

 金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。

 他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。

[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

  1. 222 匿名さん

    219さん。
    私は220さんの仰る通りだと思います。まさにです。

    まず、下階の方は、二ヶ月必死に我慢されたのだと思います。
    219さんが、引越しの挨拶をきちんとされたので、下階の方も「引っ越してバタバタしているのだろう」と、ずっと騒音に耐えていたのでしょう。

    その後の219さんの対応が悪かったかもしれません。
    マットを買えないのは仕方ないにしても、トイレに走ってしまったり・・・というのは、下階からすると、「アレ?言ったのに直ってない?」と感じます。
    苦情を言う側は、勇気もいるし、物凄いストレスを抱えています。日々改善されたかな?と音に敏感になっていますから、最初が肝心です。難しいけれど、大げさなくらい無音になる努力をするべきだったのです。

    いつ煩いかですが、それを言うのは難しいでしょう。一回ドカン!とすれば時間を控えられますが、何回もだと書ききれません。だから219さんが仰る様に、訳分からないかもしれませんが、下階も「今煩い!」と何回も言えないので、限界になった時に言うのです。
    219さんが音を出してない、大した音じゃないと思っていても、下には響いてる場合もあります。

    それと騒音計は、音は敏感に感知しますが、子供の足音などの振動は拾い辛いかもしれません。

    下階は、騒音を我慢し過ぎたせいで、ノイローゼになってしまったのかもしれません。そうしてしまったのは、上階の責任です。

    ただ、私は219さんのレスを見て、本当に感心しました。
    貴方はひたすら謝ったのですね。言い返したい時もあったでしょうに・・・そこが貴方の偉いところです。
    苦情を言われると、言い訳したり、逆ギレしたりする親が多いのに、本当に偉いです。
    苦情を言われなくなるには、時間がかかるかもしれません。下階が騒音を我慢して過ごした日々分の、静かな日々が必要だと思います。
    でも謙虚な貴方なら、解決出来るのではないかと思います。
    長文で失礼致しました。

  2. 223 げんかい

    確かに私の上の人も219の方のような方ならいいんですが。ある程度の音は仕方ないと思ってます。私の所は絶対大人の音でしょ って事を子供のせいにしてるのが許せないです。近々周りの住人の方に聞いてみてもう一度大家に言うつもりです。

  3. 224 匿名さん

    220さん、222さん、223さん、レスありがとうございます。219です。

    苦情を受けて、すぐ防音マットを引けずにいたのは、うちも悪いと思います。
    でも、いくら注意したり、しかっても、現在2歳2ヶ月の娘は走ってしまいます。
    走り回るのではなく、1、2秒タタッって感じです。
    家で走ってはいけない事を理解しているのかいないのか、微妙な感じです。
    もちろん、下に人が住んでいることは、まだ理解出来ないです。
    息子はもう理解できるので、走ったりはしません。散々叱られているし、身についたようです。
    なので、問題は娘なんです。
    娘には、平日、休日関係ないので、毎日8時位に起きて、9時には遅くても寝ます。
    お昼寝も2時間位します。テレビも座ってみますし、本を読んであげたり、お絵かきをしたり、
    なるべく静かに遊ばせるようにもしてます。
    もしかしたら、走ってる音ではなく、歩いてる音がうるさいと思われているのかな?

    これ以上、私には何ができるんでしょうか?もう、思いあたりません。

  4. 225 匿名さん

    >>224
    両方の言い分を聞かなければこういった問題はきちんと判断できませんが
    書き込まれている内容を読む限りでは十分以上の対策を取られていると
    思います。
    しつけしつけと言っても子供が言葉や意味を理解できない年齢の時は完全
    には防げないと思います。理解できない時期に走る度に手を挙げて体で覚え
    させる事まではする必要もないと思いますし、やってはいけません。小学生が
    走り回っていればそれは論外でしょう。

    しかし、ちょっと下の階の方は普通の精神状態でない可能性が高いのでは
    ないでしょうか。家族の方は気が付かないのかな?

  5. 226 222

    224さん。
    毎日本当に努力されているんですね。
    2才2ヶ月では、なかなか理解出来ませんよね。

    うちの上階は一番下の子が5才なのに「小さいから言っても分からないから、仕方ない」と開き直ってます。なので224さんは立派だと思います。

    >もしかしたら、走ってる音ではなく、歩いてる音がうるさいと思われているのかな?
    これはありえますね。子供はどうしてもカカトから歩いてしまうので、下階にはドンドン、ドタドタになるのでしょう。
    224さんの下階の話を聞いていないので何とも言えませんが、考えられるのは、騒音を我慢しているうちに、音に敏感になってしまったんだと思います。

    ここで、224さんに、分かって貰いたい事があります。下階も、苦しんでいるのです。「昔はそんなに音に敏感じゃなかった。こんなはずじゃなかった。」と思っていると思います。
    なので、貴方がその気持ちを理解してあげて「毎日子供の足音で、ご迷惑お掛けします。お辛い思いさせてすみません。」と言ってみて下さい。これを言われて感動しない下階はいません。

    音に関しては、気持ちの部分が大きいと思います。貴方が思いやりを見せれば、下階の音に関する感じ方が変わると思います。

    私は224さんは本当に常識人だと思います。偉いです。なので、もう少しだと思います。下階を苦情を言ってくる敵と思わず、いたわってあげて下さい。貴方なら出来ると思います。

  6. 227 匿名さん

    224です。
    引越し当時下階の方は、女性の一人暮らしでした。最近ご結婚されたようです。
    なので今は、ご夫婦二人だと思います。

    管理会社の方にお願いして、近いうちに話し合いの場を作って頂こうと思ってます。
    前にもお願いしたのですが、管理会社の方に動いていただけませんでした。
    なので、今度は意地でも話し合いの場をつくってもらって、ゆっくり冷静に
    お話したいと思ってます。

  7. 228 226

    227さん。
    管理会社の方は、どっちが悪いと決めたり、どちらか一方の肩を持つ訳にはいきません。
    平等な立場です。
    話し合いは良いですが、結論は出ないと思います。
    騒音の問題は個人の価値観の違いがあり、お互いが納得する答えが出ないからです。

    ゆっくり冷静に話したいとありますが、まず難しいでしょう。
    必ずと言っていい程、感情的になります。貴方はきっと「こんなに対処して、努力しているのに、これ以上どうしたらいいんですか?」と聞くでしょう。
    その時点で、騒音問題の、苦情を言われる被害者になった気になります。
    冷静に、自分達のせいで、下階を苦しめたとは絶対思えないでしょう。

    そんな怒りの状態で話し合いをしても、お互い感情的になるだけです。
    もし、本当に解決したいのなら、下階の話をちゃんと聞き、「でも」「だけど」「そんな事言われても」などの相手を否定する言葉を避けるべきです。

    貴方はとても常識がある方なので、分かると思います。
    逆の立場になって考えた時、騒音で本気で頭にきて、苦しんでいるのに、騒音主から謝罪ではなく、言い訳ばかりされたらムカつくでしょう?

    だから、本当の解決は、どこまで貴方が謙虚に対応出来るかにかかっています。
    貴方も何回も苦情を言われ頭にきていると思います。しかし、子供の足音が下階に響いているのは確かです。貴方以上に、下階は頭にきていると思います。

    厳しく書きましたが、貴方は本当に偉いと思います。私が立ち会ってどうにかしてあげたい気持ちになります。どうか気持ちを優しく保ち、頑張って下さい。

  8. 229 匿名さん

    大人同士は玉虫色で良いとしても、子供の人権を守るためにも許容範囲か否かを当事者以外の第三者を交えて確認する必要はあるのじゃないかな? 

    子供の人権を守るのは親の役目だからね。

  9. 230 匿名さん

    227です。
    先程管理会社に連絡をして、話し合いの場を作って頂く様に、お願いしました。
    が、ここ二ヶ月位の間で下階の方の環境が変わり、(結婚、来年出産予定)
    何も言っていないとの事だそうです。
    二ヶ月前のアンケートでは、話し合いに前向きだったのに、そんなに変わるもの??
    不思議です。うちは何も変わっていないのに・・・

    幸せだから、騒音も気にならなくなったのかしら?

  10. 231 匿名さん

    何だかな〜 気が抜けますね。 騒音も気分次第。まともに悩むのがバカらしい…

  11. 232 匿名さん

    >>230
    変化した内容を見て今まで苦情を言ってきていた理由が分かりました。
    女性にはよくある事ですから、対策もされていますしもう何も言ってこないと
    思いますね。

  12. 233 匿名さん

    子供が出来たということですから、生まれたら夜泣き、朝泣きその他etc
    今度は自分たちに矛先が向くと思ったんじゃないでしょうか。
    軟化したというより自己中心的な方たちだと思います。

  13. 234 匿名さん

    230です。
    本当によくわからないのですが、また苦情を言われてもいやだし、
    話し合いはするつもりでいます。
    もちろん、今までの謝罪をして、娘の事はもう少し理解していただけませんか?と、
    お願いするつもりです。
    三人目もいるし、まだまだ迷惑かける可能性もあるので・・・
    まぁ、その頃には下階のお子さんも騒がしくなっていると思うので、
    お互い様って思ってくれると、助かるんですけどね。

  14. 235 228

    234さん。
    貴方の話し合いは、しっかり和解しそうですね。
    >今までの謝罪をして
    という所が、本当に偉いです。
    だいたいは、そっちが神経質過ぎという態度になりますから。

    私の上階との話し合いでは、謝罪は一切なく「何でうちばっかり気を使わなくちゃいけないんだ」
    「静かにして欲しいなら、私達にお願いするしかないですね」と言われました。
    私達はそれまで、苦情ではなく、手土産を持ち丁重にお願いに行っていたのです。なのに言い方が悪いだの、性格が悪いだの関係ない話をされ、終始攻撃的な態度でした。

    貴方の様に、話をきちんと聞けて、思いやりがある方なら、きっと大丈夫ですね。
    和解出来る事を影ながら、応援しております。

  15. 236 匿名さん

    何しても音の出ないマンションが出来ない限り続く問題だと思います。

    やわらかく丁寧にお願いしても、内容は苦情な訳だし…
    結果、言う事を聞かない子供を育てる事だけでも大変で、ストレスたまってる親は、言われた事が更にストレスになり逆ギレ。
    丁寧に伝えた被害者もキレる。

    解決は無理でしょう…

  16. 237 匿名さん

    >>236
    その通り。
    管理会社の方も言ってました。
    「どんなにしっかりした高級なマンションでも騒音問題はある」と。
    高いお金出しても、安心は出来ないんですね。

    子育てでストレスが溜まるのは分かるけど、そんな事は下階には関係ない事。
    下階は下階で会社でのストレスなど色々ある訳で・・・
    安らげるはずの自宅で、ドタドタやられたら堪ったもんじゃない。

    そもそも、上階へ苦情に行った方がほとんど経験される「逆ギレ」ですが、おかしいですよね。
    「逆にキレる」という事はありえない事なんです。
    本当にタチの悪い、頭の幼稚な人がやる事です。
    自分を抑えられない人なので、相手にするだけ無駄です。
    それで、相手に常識があるか無いかを判断出来るかもしれませんね。

  17. 239 匿名さん

    一通り読ませていただいて、集合住宅に住むにはそれなりの覚悟が必要なんだなぁと思いました。
    常識の範囲も個々で違うし、どこまで気になるかも人それぞれ。
    規約というものがあるならきっちり民主主義敵に決めて、ルール化した方がトラブル回避になると思います。
    でも、生活は窮屈になるかもね。

  18. 240 匿名さん

    >>234
    自分にも子供が出来たのが苦情を言わなくなった原因でしょうね。
    明日は我が身といった感じです。何事もその立場に立たないと分からない事もあります
    けど、ちょっとその相手は自己中心的ですね。

    234さんに対して状況が変わる前は羨ましいという気持ちもあったかもしれません。
    もう苦情は出ないと思いますよ。

  19. 241 匿名さん

    実家が、京都の20坪程度の戸建です。
    隣の家とは、白線で分けられ、ほとんどくっついてます。

    階段の上り下り、兄弟喧嘩など。
    電話のベル、インターホンが隣の家と間違える程聞こえます。
    マンションの方がまだ静かです。
    反対にあまり、聞こえない環境だと本当に足音だけが際立ちますね。

    ある意味、良いマンションなんでしょうね。
    粗悪マンションの掲示板を見ると騒音問題なんて話題にも出て来ません。
    (トイレがすぐ詰まる、壁がボロボロ、東西南北マンションが建つ、水が床から溢れてくる)

    不思議なものです。

    ちなみに私のマンションも上の足音聞こえます。
    大人のです。
    斜め上の子供の足音も聞こえます。

    始めは気になりましたが、慣れました。(上の奥さんが体格がいいので仕方ありませんね)

    足音よりも電車が気になります。
    それと高校生の男の子の深夜の怒鳴り声、音楽など。
    年頃の男子も仕方無いです。挨拶するし、いい子です。

    次は、ボイトスラブ、二重サッシにしてみようかな(笑)

  20. 242 匿名さん

    >>240
    そうでしょうか?
    私は子供がいませんが、子供がいる上階が羨ましいなんて思ったこともないです。

    >自分にも子供が出来たのが苦情を言わなくなった原因
    とは限らないと思います。色々とバタバタしていて、それどころじゃなかったかもしれないし。
    確かに、子供が出来て幸せになったというのは一理あるかもしれませんが、本人に聞かないと分かりませんね。

    うちは、苦情を言ってから、相手が「改善します」と言うので、何ヶ月か様子を見ています。
    しかし、静かだったのは当日のみ。次の日から又ドタバタ。
    変わらないし、言っても無駄だし、煩い時に言いに行こうと思えば、毎日行くことになる・・・
    だから、必死に我慢しているんです。

    言われなくなったから、もう安心とは限らないと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸