防犯、防災、防音掲示板「騒音を承知で購入されたんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音を承知で購入されたんですか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-25 16:54:27

特に真上階からの騒音でお悩みの方が多いようですが
騒音承知で購入されたんでしょうか?
二度とマンションは購入されないでしょうか?
それともマンションの利便性などでマンションは戸建てよりいいものですか?

[スレ作成日時]2009-04-24 21:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音を承知で購入されたんですか?

  1. 123 匿名さん

    私の経験ですが、マンションを購入して16年目に入りました。
    入居して9年間は普通に過していました。
    上階の住人が引っ越し、新しい住人になってから音に苦しんでいます。
    それって本当に住む人によると、つくずく思ってます。
    子供が走って、飛びはね、物転がし、なのに叱らず。
    何も音がしてないのに、何があったのか大怒鳴り。
    そして親が切れたとき、物を床に放り投げ子供を威嚇する。
    何度も何度も。疲れました。引っ越すことにしました。

    同じ構造のマンションに住み、静かに過せる所と、過せないところ。
    それは、住人の質、他ならないと思います。

  2. 124 匿名さん

    マンションでWiiと太鼓の達人はダメだよねww

  3. 125 匿名

    うちの隣も太鼓の達人やってるけど、別に昼間やってる分には、苦情言おうとは思わない。

  4. 126 匿名さん

    某国営放送局が、早朝から子供の成長にいいと宣伝されていました。
    この放送番組を作ったスタッフの家族は騒音主なのでしょうか?
    受信料払うのが嫌になった。

  5. 127 購入検討中さん

    騒音スレでよく「気にするほうが過敏」とか、「生活音だから仕方がない」とか攻撃する輩がいるけど
    騒音被害者の多くは、上(またはななめ、または下)の住人が変わった途端に騒音が変わると言っている。
    ということは、絶対に住む人間によって騒音の状況は大きく変わるということだ。

    人の迷惑顧みず、住み散らかしている人。
    それは、あなたかもしれない。

    騒音被害者の人たちも、「私かもしれない」という自分に対する疑念は常に持ち続けよう。
    騒音は出す側が気がついていないということも、大いにありえる。
    苦情言われて逆ギレなんていう奴は、何を言っても無駄。運が悪いと思ってあきらめよう。
    周りの人間を気遣えないそういう人間は、一事が万事そういう感じ。いつか他のところで必ず天罰がくだる。
    そして心ある人たちは、お互いに気をつけ合いましょうや!
    もしかしたら何パーセントかの騒音で悩む人が減るかもしれない。

  6. 128 匿名さん

    >>127さんのような方たちばかりだと、本当に平和に暮らせると
    思う。やっとの思いで言いに行き、逆切れではどうしようも
    ありません。あなたは何様?と上の住人に聞きたい。

  7. 129 匿名さん

    >>128

    きっと”俺さま”なんですよ。
    いつの間に、そんなに偉くなったんだか。
    子供の頃、走り回って奇声出しまくってても、親に叱られなかったんだろうね。
    或る意味、お気の毒な”俺さま”だね。

  8. 130 物件比較中さん

    いいこと思いついた。

    床に衝撃を与えたら、床から振動を足に返すようなフローリングを開発したらどうだろう。
    「ビーンっ」って。
    スピード出しすぎ注意の高速なんか、道路に縞々が彫ってあって、一定のスピードを超えて運転すると
    変な音と振動が車に伝わるようになってるじゃん?
    あれ、まさにイメージはあれです。

    そしたら、犬も子供も大人も「あ、今基準値以上の衝撃で歩いた」って体感できるはず。
    この衝撃の基準は、マンション建設時に諸々の衝撃テスト、音の伝わり方等の実験をし、マンションごとに決定するものとする。

    ここまでしないと、この国のマンション騒音問題は解決しないと思う。

    どっかの大学の研究室かなんかで、研究してくんないかな?
    問題は研究費はどこが負担するかってことか。
    そんな奇特なデベ、もしくはゼネコン、もしくはハウスメーカーいないかなー?
    アイデア料、タダでいいからさ。

  9. 131 住まいに詳しい人

    最上階だけ救われる。
    下階の子供がどんどん煩いなら足踏みで、軽く仕返しできる。
    上階からの騒音はない。
    角部屋なら最高。
    隣の音はほとんど聞こえない、聞こえても片方だけ。
    悪がきの下階だけは最悪です。
    みなさん承知で購入してないのでは

  10. 132 匿名さん

    畳敷け全室に

    最近のマンション和室は選べても絨毯の洋室は無くなりつつあるよね
    そこらも影響してると建築家から聞きました。

    ホテルは絨毯だろう? 歩く音など聞こえん

  11. 133 匿名さん

    >>132

    うちの上階は畳の部屋で子供を遊ばせている。
    畳だと音の響きが少ないように思うが、そこで飛び跳ねる、
    走る、物を転がす。すごく響く。
    畳の部屋でも程度がひどけりゃ、全く無意味。
    うちの天井、壁に振動音がこれでもかと響く。

    しかも絨毯敷きの洋間は全てフローリングに変えた上階住人。
    足音、物を落とす音、大きな声まで聞こえる始末。
    最悪。住んでいられない。
    上階住人が引越し、新しい住人になり、今まで感じたことの無い音で
    苦しんでいる。

  12. 134 匿名さん

    今年の1月2日。下の住人宅に夜訪問者。大盛り上がりで
    笑い声、ガハハハハ、ウワー!
    その音がうちの上階にまで聞こえてるのか?
    上からゴン!ドン!下の音に合致。
    辛くて他の部屋に移動。上の住人はうちの音と思っているでしょう。
    これが初めてではない。狭間で苦しい。
    うちの下のいろんな音に反応し、ゴンゴン!とか。わからない。
    9月中旬に引っ越します。

  13. 135 匿名

    下から聞こえるぐらいなら下の下階は地獄音じゃないか

  14. 136 匿名

    みんな騒音を承知で買ってないのか

  15. 137 匿名

    販売者は騒音の可能性についてよく顧客に説明すべきだ

  16. 138 匿名さん

    >>136
    こういう時に必ず同じような質問をしてくるあほがいるが、騒音っていったって限度レベルがあるだろう。
    本人が耐えられないレベルって、そんなの承知もへったくれもないだろ。

  17. 139 契約済みさん

    最近は、絨毯を引かない家庭が多いから音が筒抜けなんですよね。
    それは、購入時にわかっていますし、最上階を買えないならある程度は、理解しないと。
    うちは、なるべく無理してでも上のほうの階を買いました。
    上の階に行けばいくほど、やはり値段が上がるのでそれなりに常識としつけ能力?があるのか、
    うるさいな、と感じるか感じない頃には、親が怒るのか止みます。
    うちももちろん、気がつけば、下にも人が住んでいると言い聞かせますし、
    だから、やっぱり、払える金額に家庭環境も比例しますから…
    上の階に住み替えをお勧めします。
    出来ないのなら我慢です。

  18. 140 匿名さん

    >>139
    上の階に行けばいくほど、やはり値段が上がるのでそれなりに常識としつけ能力?があるのか

    新規分譲の時にはそのことも、通用するかも知れませんが。
    10年後に上階が引越し、新規分譲の半分以下の値で購入する若い夫婦。
    それはもう通用しません。
    したい放題。 『気をつけて欲しい。』と言うと、逆切れ。
    どう思います?

  19. 141 購入検討中さん

    逆ギレって本当に最近多いよね。
    住民として、「近所ともいい関係でいたい」とか思わないんだろうか?
    えっ!そんなことになってるの?とかいう自問自答って、寸分もないんだろうか?
    即、悪いことなんかしてねーよ!っていう判断、どうやったらつくのか? 不思議だ。
    そういう人間は、どんな場合でも「自分は悪くない」と思ってる、もしくは悪くてなにが悪いと開き直ってる。
    もう二度と、直接言いにいかないほうがいいですよ。
    周りを味方につけて集団で交渉するのが、モアベター(←古い)だと思います。

  20. 142 物件比較中さん

    最上階だけが優良なら一部の人しか買えない現実。

  21. 143 匿名さん

    うちは最上階だけど、隣の音にやられてる。

  22. 144 匿名さん

    うちも最上階だけど、

    隣のベランダで響く、びん・缶の音・生ごみの臭気にやられてる。

  23. 145 物件比較中さん

    最上階の住民さんは、お金持ちで生活レベルが高いかと思いきや・・。
    バルコニーに生ごみ置くようなことするんですね。
    やっぱり、最上階セレブ伝説は「デマ」ですね。

  24. 146 匿名さん

    うちも同じく最上階だけど隣の子供の走る音にやられてる。
    乳幼児がいる家では防音マットは常識だけど、敷いても走れば当然響くよ。
    母親の走る音が一番響く。

  25. 147 物件比較中さん

    隣が響くなんて 何年前のマンションですか

  26. 148 匿名さん

    最上階ではありませんが、網戸にしてると、隣から話し声、食器を置く音や後片付けの音聞こえてきます。
    後インターホンの音、洗濯機をまわしてる音。固定電話が鳴ってる音も聞こえます。
    上下の階の音は殆ど聞こえてきません。MS購入して初めて住んだけれど、こんなに音が響くとは
    思ってもみませんでした。周囲に音で迷惑かけたくないので私自身気を付けてます。
    家は築5年のMSです。MSの構造上に問題があるのかも分からないですね。

  27. 149 周辺住民さん

    今のマンションで音なんて・・。信じられない。
    昔のマンションならまだしも。
    やはり、いろいろ考えて選ばなくてはね。

  28. 150 匿名さん

    昔住んでた賃貸マンション
    夜中になると上階のじーさんのイビキが ぶお~っ ぶお~っ
    うるさいよ~。ばーさん、よくあんなイビキのじーさんと同じ家で寝れるよね。

  29. 151 匿名さん

    今のマンションが騒音と無縁とは限りません。
    特に東京や大阪の都心部では、コスト削減の為
    床が薄かったりするらしいですよ。
    デベの人から聞きました。

  30. 152 匿名さん

    人の気配が感じられるって幸せなことですよね。

  31. 153 ビギナーさん

    うちは角部屋で横と上が子持ちですが、
    両方とも子供が小さいので、音は全く気になりません。
    暴れる年齢になってくると、例に漏れず騒音に悩まされるのかなあ?
    ちょっと心配です。

  32. 154 匿名さん

    マンションって、売る側のイメージ造りがうまいのか、名前の響きが良いですが、
    ちょっと大きなつくりの長屋、その延長ですよ。
    家と家がくっついているわけですから、音は絶対に聞こえると思います。
    その音が、かすかに聞こえる程度なのか、騒音なのかはマンションの質と住民の生活方法によると思いますが。

    あまり、マンションに夢を求めてはいけません。

    とおもいます。

    という私もマンション住まいですが。
    音はほとんど聞こえません。壁・床ともにスラブ厚は270あります。
    ただ、同じマンションでも音がうるさい!という方もいたようなので、ラッキーなのでしょうね。

    マンションてそんなものですよ。

    みな、隣近所に気を使いながら暮らしましょう。

  33. 155 匿名さん

    生活音なんて気にならないと言うよりも、あった方が寂しくない。

    でも、騒音は嫌~運動会やプロレス、任天堂はうざ過ぎる。

  34. 156 匿名さん

    うちも床のスラブは270ですが、上階の足音は結構響きます。
    すべてというわけでないので、ドスドス歩いたり走ったりしたときでしょうけどね。

    最近のマンションでは聞こえるはずがないというような書き込みをされいる方を
    たまに見かけますが、よほどの高級物件でない限りそんなマンションは存在しないと思います。
    一部ではスラブ600ないとという話しも聞きますしね。

    要は、住み人次第になってしまうのが現状だと思うので、
    承知もなにも、完全に自分で防御することはできない=運次第のところが大きいのではないかと思います。

  35. 157 物件比較中さん

    結論 最新のマンションでも特に上階の音が響くのですね。
    騒音を承知で買わないといけないのかな。
    大金払って買っても上階隣から、煩い音がするような住みにくいと思うのだけどね。
    騒音承知で買った人たち、みなさんストレスたまらないのかな。

  36. 158 匿名さん

    騒音承知で買う人などいるのでしょうか?

    そのマンションでの運と思いますが。

    結局、自分本位。人のことなどお構いなし。

    そういう人たちほど子だくさん。

    今時珍しい、4人も6年足らずでうんでしまう。

    さぞお金持ち?とんでもない。だんなの職業で想像するには

    う~ん大丈夫?と思ってしまう。4人の子の教育は?

    余計な心配でしょうが。とにかく強気!

  37. 159 匿名さん

    >157

    だいだい、騒音っていったいどういう音なんでしょうか?
    普通に暮らしていて、騒音ってなかなか出ないものだともうのですが。

    騒音騒音と、気になるようでしたら、戸建にお住みになったほうが良いと思いますよ。
    何度も書かれてますが、マンションは隣上下がくっついているのですから、多少の音は聞こえるものです。
    多少の音が、騒音と感じられるようであれば、
    住まないほうが良い。

    ま、戸建も聞こえましたけどね。
    顔見知りの音と、知らない人の音って聞こえ方も違うので、マンションでも上下隣との付き合い方にもよるのかもしれません。

  38. 160 匿名さん

    マンションセールスは苦痛に感じるほどの足音は聞こえないと説明しているんですよ。
    でもね、引っ越ししたいぐらい苦痛を感じるドスドン音が上から聞こえるという人もいます。
    マンションに初めて住むには本当のところわかりませんのよ。
    防音掲示板にはマンションの騒音地獄の酷さが多く書かれている。
    セールスはそんな酷さないと説明されます。

  39. 161 匿名さん

    マンションに住まわれてる方は上階に人が住んでると思うと圧迫感など感じないのかな。

  40. 162 匿名さん

    >160

    ?でなにが言いたい?
    契約する前に、セールスマンに念書を書いてもらうとか??

    たぶん、『騒音』と感じるほどと音がするのは一部でしょう。
    その一部に入りなくなければ、戸建を選べばいいのではないでしょうか。

    >161
    マンションってそういうものでしょ。
    上に住んでいるだけで圧迫感を感じる人は住まないでしょ。
    そういう人は郊外で広い庭がついた家でのんびり暮らすんじゃない?

  41. 163 匿名さん

    まあいずれにしても「壁一枚隣には他人が住んでいる」んですよ
    騒音だろうと微音だろうと、音は出るんです。
    人によっての違いといえば、単なる解釈の違いです。
    必ず音は出るんです。

    それが聞こえるかどうかは、作りによっても違うでしょう
    でも「聞こえるかもしれない」「聞こえるだろうな」「煩いのかも」
    そんな事、誰でも思いますよね。
    そこに暮らすからには覚悟が必要なんです、それが当然です。

    だからマンションなんです。

  42. 164 匿名さん

    そう!「壁一枚隣には他人が住んでいる」その通り
    ただ、その自覚がまったく無い人も居るから騒音問題になるんでしょうね。

    「あのー、ちょっと音が響くんですけどー、」
    「えっ?そんなに音漏れしてますか?」

    試しに静かにしてみる・・・
    意外と聴こえる事に気づく。静かになる。

    とかなら簡単なんだけどね。

  43. 165 匿名さん

    騒音承知で買わないといけないなら買えないよ。
    売る人ははっきり説明すべきだね。
    最近のマンションは防音抜群、がまんできないような騒音はしませんと説明してほしいものです。

  44. 166 匿名さん

    不買運動?

    それも良いかもね

  45. 167 匿名さん

    人の息づかいの聴こえる街 
                  
                    人の息づかいを感じる建物 


    そんな素敵な環境がそこにはある

                      それこそがマンション

  46. 168 匿名さん

    ベランダに出しっぱなしの風鈴は?夜中の風鈴は悪霊がくるんだよ。お化けマンションになっちゃうね。

  47. 169 匿名さん

    最近の石膏ボード壁マンションは最悪ね!音がもれもれ、横からの騒音が上からに聞こえるから、上階と勘違いする、外壁も60mmの軽量コンクリート貼っただけで外部騒音も入ってくる、鉄骨マンション、構造をよく見て購入しましょう、現場打ちのコンクリートマンションが音漏れは少なく良いです。
    しかし最近は少ないです。

  48. 170 匿名

    騒音承知しないといけないのか?

  49. 171 匿名さん

    >>170
    自分が承知するしないの問題以前に「騒音はある」 そう認識しておく必要があります

    嫌なもの都合の悪いことは、見ない聴かない知らないよ これではいけませんね。

  50. 172 匿名

    結論 騒音承知

  51. 173 匿名さん

    お互い気を使えるような民度の高い国であればいいんですがね。
    今の日本人には無理。

  52. 174 申込予定さん

    マンションで、完全(もしくは100%に近い)に外部騒音をけせる構造
    のものはないのかしら?
    知っていたら、施工会社、販売会社など教えて。
    免震なら知っているけど・・・

    結局永住型マンションとしての考え方は無理なのかしら。

  53. 175 匿名さん

    >>174
    完全かどうか分からないけど、普通のオフィスビルって、上階の音なんか響かないと思う
    私の居るビルも結構古いけど、大人が飛び跳ねた位では何も聞こえませんよ。
    廊下や階段は響きますけどね。
    まあ安い作りの宿命でしょう。だからって安く売ってはいなかったりしますが・・・

  54. 177 匿名さん

    >175
    オフィスビル??

    マンションの話なんだけどな~。

  55. 178 匿名さん

    オフィスビルでは音が響かないのに、マンションでは響く これは如何に? 

    ビルとマンションでは、構造的に決定的な違いがあるのかな
    単にコストの問題なのか?

  56. 179 匿名さん

    もともとの室内の音の違いもあるのでは??

    オフィスって静かにしていてもある程度、室内の音が絶えずしているものだと思う。
    電話だったり、空調だったり、何人も社内にいて仕事をしているわけだから、話声も大きくなくても聞こえるもの。
    そんな環境と、一人だけの室内で聞こえる音って、比べられないと思います。
    オフィスは日常の雑音で、ある程度上からの音は気にならないのではないでしょうか?

    まあ、それぞれの作りによるトコロもあるとは思いますけどね、

  57. 180 匿名さん

    確かに!
    部屋内の雑音具合によるかも。

    子供を寝かせた後、「こんなにテレビの音大きかったっけ?!」と思います。

    子供が寝る前と寝た後では、テレビの音の聞こえる大きさが違います。

  58. 181 匿名

    子供が寝た後は、テレビの音量も下げるし、近隣の音もよく聞こえます。

    子供のいない家庭の方が、多く騒音被害にあうのも、家の中が静かなのも原因の一つかも…

  59. 182 神経質人

    要するに騒音被害と感じる人自身の問題なんですよね。

  60. 183 匿名さん

    都合のいいほうにいいほうに解釈して、正当化しようとするんですね。

  61. 184 匿名さん

    どんな些細な物音でも、聞こえただけで騒音だと騒ぎ出す被害者

    どんなに音が漏れようと、全く意に返さない加害者

    まあほとんどがどっちかなんだな

  62. 185 匿名さん

    設計と施工が同一会社だと、チェックが甘いので、経費のかかるコンクリートの材質などをケチる可能性があるので騒音などの問題が起こりやすいのでは

  63. 186 匿名さん

    >185

    それだけで騒音の問題が起こるか?
    すべて可能性と想像の話で信憑性のかけらもないねえ。

  64. 187 ビギナーさん

    聞こえないという最新マンションの人も多くいます。
    最近のは検査も厳しいから手抜きなしなら聞こえないのかね。
    古いのは耐震偽造問題があったから怖いと思っちゃう。

  65. 188 匿名さん

    最近のマンションでも、(小規模ならわかりませんが)それなりの住居数があるマンションで
    すべての家庭が聞こえないっていうマンションはそうそうないと思いますよ。

    最新だからとか古いからとかではないと思います。

    要は住む人次第でしょう。

  66. 189 入居済みさん

    経験談ですが。
    購入する際に、上の階で実際に走って音を確かめる、とか皆さん言われますよね。
    私も本を読んだりして、絶対してみようと思い、内覧会のときにしてみました。

    なんと、筒抜けでした。
    営業マンが音を立てたのにも関わらず、、。(普通控えめに走りますよね?)

    でも契約しているからしょうがないので、購入しました。
    上階の人柄を信じて、、。祈って。

    入居したら、騒音の日々です。
    現在も続いています。やっぱりかと、変に納得もしています。

    あの時に、解約解除すればよかったのかもしれませんが、すでに間取り変更もしてました。
    青田買いの場合、確かめるのは契約後になってしまいますよね?
    もう建っているマンションでも、上下階が空いてないと実験できませんし、その時点で許可されるとも思いませんし。

    あの時に、契約解除すべきだったのか、実験をしなければ良かったのかと
    たまに思うときがあります。(現在、転居思案中)

  67. 190 匿名さん

    上下階での防音性を、確かめさせてくれないなら買いません。

    これでいいんじゃない。嫌だと言ったら、そのまま帰ればいいんです
    どうせボロが出るのが怖いから、自信が無くて不安だから
    確かめさせないだけなんですよ。

  68. 191 ご近所さん

    そんな筒抜けのマンションって、どこが建てたマンションですかね。
    スラブはどのくらいです。

  69. 192 ご近所さん

    上階だけじゃなく隣と下階からは聞こえませんか?
    長谷工が建てたマンションは壁を思いっきり叩いて遠くから小さくトントンという音でしたよ。実験です。

  70. 193 匿名さん

    こういう問題って、住んでるマンションの売主、施工会社を明記しないと不毛だと思うのですが…

  71. 194 サラリーマンさん

    一番めんどくさい種類の人間は「自分を正義の使者だと思っているタイプ」なんだよね

    1.正義の使者は自分に従わない人は「悪」とみなす。なぜなら自分は正義なのだから
    2.正義の使者は自分の言動が真理だと思っているので絶対に退かない。退くということは悪に屈することだから
    3.正義の使者は自分が誰かに迷惑をかけているとは微塵も考えない。なので自分の行動(音・匂い)は気にしない
    4.正義の使者は自分が他人に疎まれているとは思っていないので、まるで全員の代表であるかのように振舞う
    5.正義の使者は自分が論破されそうになると支離滅裂な論法に転換してくる。なぜなら正義の使者が間違っているわけがないのだから、悪のミスリードに負けないように必死に自分を保たなくてはいけないのである

    どうやらこのスレにも正義の使者がちらほらいるぞぉ~^^

  72. 195 匿名さん

    「私、音に対して神経質なんです」なんて人が、なぜ集合住宅なんかに住むの??
    そこから疑問を感じてしまう。マンションなんて音の玉手箱でしょ。マジで。
    そういうところに住む以上、音が無いことの方が奇跡だと思わないと。

    そもそも音に文句言ってる人は自分が他の住人に対して全く音を出してないと思ってるのかな。
    何を根拠に?下の階の部屋に録音装置セットして自分達の生活音をチェックとかしてるの?
    もしかしたら下の階の人はあなたの生活音にイライラしてるかもしれない。掃除機・洗濯機は大丈夫?
    「上がうるさいな~!」なんて怒っておきながら、リビングの窓を開けてテレビとか見たことない?
    鍵をチャラチャラさせたり、ヒールをコツコツさせながら他の部屋の前を歩いたりしてない?
    まさか「音に対して敏感な私なんだから、そんな私が他人に迷惑かけてるわけがないです」なんて思っちゃったりしてる??

    煽りでもなんでもなく、音が気になる人はマンションなんかの共同生活はやめた方がいいよ。
    どこか田舎の平屋建てを借り、防音処理をしつつ静かに暮らした方がいい。
    きっとストレスも無く、心穏やかに暮らせると思うぞ。

  73. 196 匿名さん

    わからんのね。
    がきが走らなきゃ煩くないぞ。
    質のいいマンションならガキ走り以外は聞こえんよ。
    マンションは安くて駅近だからメリットあんのよ。
    駅近の平屋は高くて買えんの。

  74. 197 匿名さん

    いろんな人がいていいのだ。
    ただ、マナー違反はたたかれるのが人間社会なんだよ

  75. 198 匿名さん

    >>195の回答は非現実。誰もが田舎に引っ越せるわけではない。もっと現実的な話をしないと意味がない。

  76. 199 匿名さん

    ↑195さんの方が正論です。
    196さんの、がき云々の方がとんちんかん。
    そんな事が気になる人が何でマンションに住むの?
    わがまま極まりない。
    限界・**にお引っ越しなせればいいのに。

  77. 200 匿名さん

    集合住宅の騒音に悩まされる人、騒音を出す側の人

    周囲の環境を省みず、自分の都合で行動してしまった点では、全くの同類ですな

  78. 201 匿名さん

    >>199
    見境い無い奴だな。
    俺は>>195の「田舎に引っ越せ」発言を否定しただけで、>>196なんか擁護した覚えはないぞ。
    それとも>>195を否定することが>>196を擁護することになるのか?
    勝手な判断はするな。
    まあ、そういう冷静さを持ち合わせていない奴らがこの掲示板をうるさくしているわけだが。

  79. 202 匿名さんsy199

    ↑何のために生活しているのですか?
    日々そこそこに充足を感じながら暮らしたいと思われているように見受けられますが。
    都会のそれも集合住宅であるマンションに住むと云う事は
    自覚しないまでも相身互い、他人の生活音を愛しく思われるような感性が無ければ快適に暮らせないと思います。
    そのような素質が無いのだとしたら、地方の広大な敷地の戸建をお勧めしたまでです。
    ちなみに私はどちらも所有していますが都会の人の生活が感じじられるマンション生活で寛いでいます。

  80. 203 匿名さん

    生活音と騒音は違うよね。

    どこまでが生活音でどこからが騒音かは難しいと思うし、
    皆がまったく同じ状況(音の響き方や頻度、時間帯etc)ではないけど、
    この板は騒音について語っている板だから。

    生活音は愛しいと思えたとしても、騒音を愛しいと思える人はそうそういないと思う・・

  81. 204 匿名さん

    駅近が便利だからマンションなんだよ。
    ガキさえとび跳ねなけりゃ静かなのがマンションなんだよ。
    マナーを守れよ。
    親は常識を教えな。
    しっかり躾することじゃ。

  82. 205 匿名さん

    まぁ、お下品な方。

  83. 206 匿名さん

    まあお互いが気を遣い合えばいいんじゃないか?

    一軒家でも騒いでれば隣の隣までその声は聞こえてくるし。

  84. 207 匿名さん

    >まあお互いが気を遣い合えばいいんじゃないか?

    なんで騒音被害者が加害者に気をつかわなあかんねん。自分で騒音出しといて、人にせいにすんな。。。


    と、なって、以下永遠に繰り返し……。

  85. 208 匿名さん

    マンションの騒音地獄は仕方ないのかな
    運の問題かな
    子供を躾ける親の問題だな
    子供がとび跳ねしなければ静かなものなんだ



  86. 209 匿名

    偉そうにしてるけど、そのあんたも子供の頃にとび跳ねてただろ。
    子供・親のせいにしている時点で、あんたの器の小ささが分かるわ。

  87. 210 匿名さん

    そうそう、子供は飛び跳ねるし、奇声を上げたりするもんだよ、誰だってそうだったんだよ。

    それなのに自分が大人になると、すっかり忘れてしまうんだ。

    それに自分が子育てしてる時だけは、騒音が出てる事さえ気が付かない始末なんだ。

    もし「子育て世代マンション、騒音歓迎」ってのがあって、貴方が子育て世代だったら住みたいかい?
    きっと住みたい人が多かったら、そんなコンセプトのマンションがいっぱいあってもいいよね。
    でも何故か無いよね。
    世の中「自分は~でも他人は~」そんな好き勝手な人ばっかだから、ガタガタ騒いでるんじゃない?

  88. 211 とくめいです

    私は小さい子供の物音なら我慢しますよ。
    夜になれば寝るから。

    成人の息子は厄介です。
    夜中に重低音音楽を聞き、友達と騒ぐ。
    組合から、注意書きの手紙を渡しても全く聞かない。

    こんなマンション買って運が悪かったと言われればそれまでですが…

    承知で買ったわけじゃないし、毎日納得できずに生活してますよ。

  89. 212 物件比較中さん

    騒音地獄にはまった人はかわいそうだ。
    やはり迷惑かける大人、そして、子供のとび跳ねを許す親が問題と思うよ。
    マンションに住むなら常識を守ることだよ。
    情けないと思うよ。
    でも常識ない人がいるのならマンションは騒音承知で買わねばならないのか!

  90. 213 マンコミュファンさん

    > マンションは騒音承知で買わねばならないのか

    それが結論です。

  91. 214 物件比較中さん

    立ちたばこでけむたがられる奴
    道にゴミほかす奴
    マンション騒音で迷惑かける奴
    犬糞を持ち帰らない奴、他人の土地に犬小こかす奴4
    こんなことを平気でやる奴

    マナーを守りなよ。子供が不幸になるよ。かわいそうだよ。

  92. 215 匿名さん

    マンションは周りに誰が住むかで騒音被害を被る。
    運不運であるが騒音の可能性があることを承知で買わねばならない。
    一番優位なのは最上階の角部屋だ。上階と片隣に部屋がないから不運の可能性が少ない。
    マンションは最上階角部屋が一番なのか?でも一番高いし東南角は一部屋しかない。
    騒音が嫌な人は最上階を買うことである。


  93. 216 匿名さん

    >>214
    あんた、そんなに立派な人間なの?
    人間は大なり小なり、他人に迷惑をかけて生きていると思う。

    子供のうちは賑やかなのが当たり前。むしろ、うるさい大人の方が問題だね。

  94. 217 マンション投資家さん

    騒音もだが、「事故物件」つかまされないようにしないとね

    自殺・他殺あった不動産「事故物件」紹介サイト
    http://z400fxfx.seesaa.net/article/128616380.html

  95. 218 匿名さん

    あんた ×
    あなた ○

  96. 219 匿名さん

    マンションは集合住宅なんだよ。
    家では静かにさせるんが親の躾だよ。
    外の公園で元気に遊ばせなよ。
    部屋では静かにさせなよ。
    簡単な常識さえ守れない奴がいるんだね。
    騒音が嫌な人は最上階を買うことである。
    上からのドンドン音だけからは解放されるよ。
    やっちゃいけないことだけど、どうしても我慢できなきゃ
    下階へドンドンできるのも最上階だけだよ。



  97. 220 匿名さん

    219さん、同感です。

    そして私は…と言うと、騒音が嫌で最上階を買い、下が老人の一人住まいと知り喜んだのもつかの間…。
    孫が毎日のように遊びに来てドタバタ走り回る、ジャンプする。
    その親も深夜まで音楽ガンガンかけまくり。バルコニーでタバコも吸う。
    住人はかなりご高齢なので、いずれあのうるさい親子が相続して住むと思うと…。

    今夜もうるさかったら、床叩いちゃっていいですか?

  98. 221 匿名さん

    下の音がうるさいというのは、音が聞こえるということでしょうか? 深夜だけでなく、普通に生活してても聞こえる? 安普請木造アパートならともかく、コンクリートなのに? そんなにうるさければ、そもそも隣とか、そのさらに下の階とかはもっとひどいことになっているのではないでしょうか。 マンション全体で文句言うべきかもしれませんね。

  99. 222 マンコミュファンさん

    > 今夜もうるさかったら、床叩いちゃっていいですか?

    いいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸