マンションなんでも質問「オール電化どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-13 14:27:00

タワーマンションの免震・オール電化から免震とオール電化で分けましたので
こちらはオール電化の話で宜しくお願いします。
前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4196/

[スレ作成日時]2005-08-21 19:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化どう思いますか?

  1. 282 匿名さん

    ガスの暖房とても早く暖かくなって大好きでした
    でもオール電化マンションに引っ越すのでガスストーブとさよならです。
    冬が心配ですが、エアコンを外からリモートコントロールで帰宅前に暖めておけば良いかと割り切りました。

  2. 283 匿名さん

    >>278
    それいいね。
    原発を不安に思う人は東京から離れて一極集中もなくなるし、首都移転もできるかもしれん。
    >>280
    >俺なら近所に原発が来るとなれば、反対運動をするが。
    お前それ原発のそばの住人の本音だよ。
    でも電力会社からの金が落ちるから、税金が安くていろんな無駄な施設ができる利点もあるよ。

  3. 284 匿名さん

    でも実際には都市部に原発はない。
    安全とは言い切れないから。
    電力会社から金が落ちるのは、危険へのお詫び。

  4. 285 匿名さん

    将来のエネルギー資源の動向を捉えられるかどうか。
    センスの問題ですねw

    原発がどうとか、オール電化とは関係ないですよ。

    これ以上は荒れるといけないので割愛しますが・・

  5. 286 匿名さん

    >278
    電磁波の影響なのか・・・

  6. 287 匿名さん

    >>278

    人形峠はとっくに見込みなしとして閉山。残土の処理で揉めてたんだけど、どうやら知らなかったみたいだね。
    海底ではなくて海水から取れないか、なんてことを研究してるけど、今のところ商業ベースに乗る見込みはまだない。

    それと、原発は固い岩盤に直接貼り付けなくてはならないから、都内でやろうとすると大深度地下ってことになる。コスト的に見合わないよ。

  7. 288 匿名さん

    札幌の大谷地のマンションで、ガスセントラル(TES)
    全戸分、集合させてだったか何かそんな感じの事で、
    マンション分の発電させてる所があるけど、(ロイヤルコート)
    北海道だからかな?

  8. 289 匿名さん

    >>288

    北海道だからです。


    北海道は東京などと違って熱需要(暖房用)が大きいので、マンションコージェネも成立する可能性があります。

  9. 290 匿名さん

    都内で分散型電源を採用するなら街ごとって感じ?
    六本木ヒルズは街ごと都市ガス発電だって聞いたけど。
    成功してるのかな?

  10. 291 289

    >>290

    六本木は、特定電気事業者になっているんじゃなかったっけ?
    http://www0.nsc.co.jp/news/2000/20001024.html

    発電は、ある程度規模が大きくならないとコストが合わない(熱効率、電力需要パターン、燃料価格の問題)。
    燃料価格というのは、たとえば都市ガス代を例にとると、家庭用と大規模事業用では単価が5倍以上違う(マンションレベルの自家発でも3倍くらい)。

    街ごとならDHCを組み合わせることにより成立すると思うけど。その場合でも、電力負荷パターンと熱負荷パターン(日負荷)がトータルでフラットに近くなるような需要がないといけない。
    たとえば、オフィスビルとホテル、病院、店舗などが良い比率で入っているなど。

    オール電化とは離れてきたのでこれくらいにします。

  11. 292 通りすがり

    >>289
    補足すっと北海道は電力が協力的だから。

    エネルギー業界で行くところの「石油・石炭系」
    に対抗して敵の敵は味方って事でガスと電気が
    他地域に比べ仲がいいから

  12. 293 通りすがり

    おいおい ココの電気屋は**ばっかりか?釣りか?

    >>273
    発電機焚いてまでオール電化だってよ プ
    IHや給湯器賄える発電機って…どこにおいてんだ?
    近所から苦情来ねぇか?それってco2は減ってるか?
    省コストになってるか?省エネになってるか?

    ソーラーは売電で利益が出るがそのソーラーの
    初期投資にいくら使った?それでも儲かってるのか?

  13. 294 通りすがり

    >>266 痛いなコイツ

    >その場合はガスの値上がり率の方が大きいと思う。
    その根拠の無い断定に拍手

    >電気代が上がる理由としては石油価格の上昇くらいしかないが、
    火力の燃料って知ってる?LNGの方が多いんだけど…逆に最新のc/cの火力は
    LNGしかないよな

    >その場合、石油価格に連動して値上がりする天然ガスを使う都市ガスの方が影響は大きい
    誰から聞いた?聞く人間選べよ… 日本への輸入量でいうとガス屋が輸入するガスの量より
    電力屋の輸入するガスの量の方が多い トントンなのは関西位か… 藻前のロジックでいくと
    電力屋の方が影響出るよな プ

    そもそもその原料を使って発電設備もって50%程の効率で発電して
    途中で送電・変電ロスくらって供給してんのに、それでエネルギー
    元単価が原料より高い訳ねぇだろ

    >停電?
    >停電すると、給湯器も使えなくなる。
    コンロは電池だから使えるなぁ ってか電源内蔵させりゃ給湯器も使えるなぁ
    給湯器で使うのは制御電源のみだから十分バッテリーで駆動できるじゃねぇか
    ガス屋にいいヒント与えちゃったな 停電でも風呂入れて煮炊きができりゃ
    ガス屋はウマーだな

    >ガスなしマンション?
    >オール電化が目指すものはまさにそれ。
    >ガスの基本料金やガス配管工事費を払わなくて済むことによる金銭的メリットを追求している。
    違うなぁ 電力屋は使わなけりゃ捨ててた夜間電力を売りたい
    捨ててたものを売るわけだから安くできるし売れれば儲かる
    だからデベやゼネコンに「電化協力金」握らしてでもオール
    電化やらしてるんだよ

  14. 295 匿名さん

    オール電化に入居して半年だけど月毎の支払いが全然安いんだから。。。メリットはあると思いますよ!でもいまからみんなが夜間電力を使って電気代が
    高くなることはないよね?

  15. 296 匿名さん

    まあ、ぶっちゃけ今んとこ、太陽電池はゼニでも環境負荷でも、トントンまでもってくのはチトきつい。
    トータルでややマイナスになっちゃうかな。

  16. 297 匿名さん


    まぁ、オール電化である程度シェアをとれば、いくらでも料金改定できるからなw
    しかも、安定収入になる。 ただ、爆発的な料金値上げは無いとおもうので安心を・・・

  17. 298 匿名さん

    >>294

    痛いのはお互い様かも(笑

    > >電気代が上がる理由としては石油価格の上昇くらいしかないが、
    >火力の燃料って知ってる?LNGの方が多いんだけど…逆に最新のc/cの火力は
    >LNGしかないよな

    今のLNG価格は、石油価格に連動して上下する契約が一般的。
    石油価格が上がれば、ごく僅かだが使用している石油と、火力発電で大量に使っているLNGの両方の価格が上がる。
    →石油価格の上昇は電気代の値上げにつながる。


    順番が前後するが、

    > >その場合はガスの値上がり率の方が大きいと思う。
    >その根拠の無い断定に拍手

    > >その場合、石油価格に連動して値上がりする天然ガスを使う都市ガスの方が影響は大きい
    >誰から聞いた?聞く人間選べよ… 日本への輸入量でいうとガス屋が輸入するガスの量より
    >電力屋の輸入するガスの量の方が多い トントンなのは関西位か… 藻前のロジックでいくと
    >電力屋の方が影響出るよな プ

    プじゃないよ。
    LNG価格が上昇した場合の電気代とガス代の料金単価に及ぼす影響は、料金に占める燃料費比率の高いガスの方が大きい。
    それと、年間購入量で電力の方が多いのは当然。ここでは料金単価の話なので、購入ボリュームの大きい電力の方がLNGの購入単価は安い。
    その安いLNGを使って、最近電力はガスの大口を食ってるよね。
    そもそも、ここで輸入量の多寡の話はあまり関係ないように思えるが。


    >そもそもその原料を使って発電設備もって50%程の効率で発電して
    >途中で送電・変電ロスくらって供給してんのに、それでエネルギー
    >元単価が原料より高い訳ねぇだろ

    すまん、俺がアフォなのだと思うが何のことを言いたいのか分からん。どこから原単価の話が出てきた?
    (元単価→原単価だよな?)


    >停電?
    > >停電すると、給湯器も使えなくなる。
    >コンロは電池だから使えるなぁ ってか電源内蔵させりゃ給湯器も使えるなぁ
    >給湯器で使うのは制御電源のみだから十分バッテリーで駆動できるじゃねぇか
    >ガス屋にいいヒント与えちゃったな 停電でも風呂入れて煮炊きができりゃ
    >ガス屋はウマーだな

    コンロは確かに使える。
    あと、今のガス給湯器は排気用のファンもついているので小容量のバッテリーだけでは厳しい。


    > >ガスなしマンション?
    > >オール電化が目指すものはまさにそれ。
    > >ガスの基本料金やガス配管工事費を払わなくて済むことによる金銭的メリットを追求している。
    >違うなぁ 電力屋は使わなけりゃ捨ててた夜間電力を売りたい
    >捨ててたものを売るわけだから安くできるし売れれば儲かる
    >だからデベやゼネコンに「電化協力金」握らしてでもオール
    >電化やらしてるんだよ

    これは特に異論は無い。そのとおり。
    ただ、最近はガス屋さんも家庭用分野にまで切り込まれてかなり慌ててるようだが。
    (リベートに関してはガス屋の方が歴史が長いけど)

  18. 299 匿名さん

    素朴な疑問だけど、オール電化はどんな家庭でも家計にやさしいのでしょうか?
    夜間電気をほとんど使用しないお年よりで、早寝早起き、昼間しか電気使わない
    なんて場合でも。確か深夜電力が安いコースは昼の電気代が高いような気がして

  19. 300 匿名さん

    多少はケースバイケースもあるだろうけど、
    ガス代の基本料金ごとゼロは大きい。

  20. 301 匿名さん

    >298 糸冬 了..._〆(゜▽゜*)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸