住宅設備・建材・工法掲示板「あると便利、なくても良い、ない方がいい設備・仕様は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. あると便利、なくても良い、ない方がいい設備・仕様は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-08-31 21:23:45
【一般スレ】キッチン設備のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

食洗機、ディスポーザー、米びつ、キッチン収納のサイレントレール、タッチレス水栓(トイレ・キッチン)、電話台、押入、ウォークインクローゼット等、各マンションによってこだわりがあるようですが、実際に必要な設備・仕様って何なんでしょうか?逆になくても良い設備・仕様は?皆さんのご意見お願いします。

【札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-10 21:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

あると便利、なくても良い、ない方がいい設備・仕様は?

  1. 2 北海道住まい

    床暖とトイレの手洗いカウンター。ディスポはメンテナンスに問題ありで不要。

  2. 3 匿名さん

    床暖と食洗機が一番重宝しています。
    ウオークインクローゼットや納戸も使いやすいです。
    不必要と考えたのは、同じ理由でディスポです。

  3. 4 匿名さん

    ディスポのメンテナンスの問題について、具体的に教えていただけますか?

  4. 5 匿名さん

    食洗機
    リンナイの安物が標準装備。自分で選べるほうがいいので不要。

    ディスポーザー
    重宝してる。メンテナンスは自分でするわけではないので考えてない。配管洗浄ですっけ?管理費に入ってるので気にしない。

    米びつ
    付いてなかった

    キッチン収納のサイレントレール
    付いてたが、どうでもいい

    タッチレス水栓(トイレ・キッチン)
    両方とも付いてなかったが、付いてるとうれしい

    電話台
    どうでもいい。普通に何箇所か棚があるので。

    押入、ウォークインクローゼット
    多ければ多いほどよい


    うちについてなくてついてほしかったもの
    センサー式ライトをトイレ、廊下、玄関に

    今日実感したのが
    地震対策。うちは制振構造。震度3の地震での揺れ方がよく分かった。ゆらりゆらりとゆれる感じで安心感があった

  5. 6 物件比較中さん

    あってよかったもの
    玄関ニッチ・・・意外と寂しい玄関周りにアクセントを
    トイレ手洗いカウンター
    IH(オール電化)・・・火がないのはやっぱり安全でいいです、火力も十分強いです
    24時間ゴミ捨て場・・・便利
    スロップシンク・・・うちにはないですがあったら良さそう
    宅配ボックス・・・今はどこでもありますね


    なくていいもの
    食洗器・・・同じくリンナイの安物つくくらいなら、場所だけあけてくれれば良い
    ミストサウナ・・・うちにはありませんがすぐ飽きそう
    コンシェルジュ・・・その分普通に管理人増やした方がいいような気がします

    >No.05さん
    今日の地震自体がゆらりした周期だったので、もしかしたら免震制震等の違いによるのではないかも。

  6. 7 匿名さん

    デイスポの音、気になりませんか。
    入れてはいけないものがあったり、キッチン漂白剤を流せなかったりしますが
    まだ新しい設備なのでよく分かりません。
    今後も、標準装備されていくのか様子見です。

  7. 8 入居済み住民さん

    うちもリンナイの安物が付いていましたが、
    モデルルームの段階でチェックして、ネットで調べたところ
    悪評だらけ・・

    数万追加してナショナルのものに換えてもらいました。
    きちんと働いてくれて快適です。

  8. 9 入居済み住民さん

    リンナイの安物…最初は興味なかったけど重宝してます。
    トイレの手洗い。自分は使わない。
    しかし客に使うなとは言えず周囲が水ハネだらけになってヘコむ。
    浄水器が別口で良かったな、と。一体型のほうがカッコいいのにな〜と思っていたが
    使ってみるといちいち切り替えするの面倒だし、サッと使える。

  9. 10 マンコミュファンさん

    これは個人差がかなりあると思いますが、30年近くのマンションライフの結果、個人的な判断(あくまで主観的なものですが。)です。

    あると便利なもの
     ・24時間のゴミ捨て場(共稼ぎで家事に時間が取れない世帯にはありがたいです。)ただし、  夏場は生ゴミが匂うので住民のモラルが必要です。
     ・広い駐輪場
       子供さんが自転車を乗るのであれば必要かと思います。
     ・高速インターネット回線
       100mbを約100世帯が共有しているため、動画(特に日本ハム戦)が殆どみられない  ため、せめて1kbの光回線がほしいところです。

    ないほうがいいもの
     ・岩盤浴は不要でしょう。利用するのは特定個人であり、何より維持管理が大変です。
     ・アリーナ・体育館は市の体育館で良いと思います。
     ・ミニシアターの代わりに映画館で観たほうが良いかと。
     ・図書館の代わりに地区図書館、区民センター図書館で十分でしょう。
     ・ディスポーザーはメンテ費用を考えるとなくても不便しないです。
     ・食潜器、1年間1度も使ったことがありません。かえって電気代、水道代が高くつきます。
     ・コンシェルジュ、何のためにいるのでしょうか?
     ・ゲストルームは不要です。必要とあらば、市内のホテルを予約しては。
     ・カラオケルーム 何で必要なのでしょう?
     ・洗車機材、外でしてもたいして変わらないように思います。
     ・住宅戸数に見合わないEVの数、100世帯前後であれば2〜3機で十分かと。その代り高速   性能(11階建てであれば90m/sec)は欲しいところです。

     
     ないほうがいいもののほうが多いような気がします。MSは一軒家に代わる単なる住居。メンテナンス費用は安いに越したとはないとは思います。20年メ以降が大変ですよ。
     デベが作成した修繕計画はあてにはなりません。
     経験則で申し訳ないですが、シンプルなMSで一応の目安としては入居時から25年目あたりまで
    1㎡あたり200円あれば何とか修繕は耐えれるでしょう。

  10. 11 匿名さん

    食洗器のランニングコストは手洗いより圧倒的に安いよ。
    水道代  圧勝
    電気代+ガス代 通常の使い方では圧勝
    洗剤代 負け

    真冬に札幌の冷たい水で洗うとかなら電気代+ガス代もぼろ負けでしょうね
    油汚れもろくすっぽ取れないので、洗浄後の仕上がりが違いますが
    どっちにしろこういうのは少数派でしょう

    24時間ごみステーションとディスポーザーはセットで考えないと。
    住民のモラルなんてきれいごとをいってもねえ

  11. 12 匿名さん

    リンナイの安物について、教えてください。
    住み始めて半年、初めから付いていたので良いも悪いも分からず使っています。
    リンナイの安物との書き込みが頻繁に出てくるので、我が家の食洗器を調べたらそのリンナイでした。まだ新品ですし、食洗器とはこんなものかと使っていますので今更買い替える訳では有りませんが高級品と機能の面でどの様な違いが有るのですか?電気代、水道代、洗浄効果とか。
    パンフレットで比較すれば良いのでしょうが高級品とここが違うを、どなたか教えてください。
    それと初めから付いているのは、なぜリンナイなのでしょうか。

  12. 13 匿名さん

    入居1年が過ぎ、私の所もついていたリンナイで使っていますが手放せません、まな板、ナベ、シンクマット、包丁、鍋敷き等々、時間節約しています。
    洗剤が減らなくて良いですね一本で三ヶ月持ちます。
    リンナイ以外知らないですから、高級品との違いは何でしょうね?

  13. 14 入居済み住民さん

    No.08です

    うちはリンナイを使用したことがありませんが
    ネットで調べると悪評が多く、後で交換するのが困難なので
    最初から換えてもらいました。
    リンナイが付いている理由はおそらく納入価が安いからでしょう。
    ナショナルのものに換えてもらうのに5万以上払いました。

    所詮ネットの評判なので、情報は不正確です。
    その書き込みをした人は食器の並べ方が悪かっただけかもしれません。
    (食洗機は並べ方が重要らしいです)

    リンナイの食洗機を上手に利用できているならそれでいいと思います。
    ちなみに、ナショナルには除菌ミストなどついていますが
    効果のほどは全くわかりません。

  14. 15 マンコミュファンさん

    我が家は前の住まいではナショナル、今の住まいでは標準装備されていたリンナイを使っています。
    洗浄力とか、電気代は良くわからないけど、一番の違いは収納力(?)の差ですね。ナショナルのは、家族4人分の食器がらくらく入ったけど、リンナイはしまうのに一苦労。サイズ的にはそんなに変わらないと思うのに、レイアウトに工夫が無いので、ほんと食器が入らないです。また、リンナイは大き目のお皿(30cm)が入りません(ナショナルのは十分入りました)。そういう意味では、大家族の方は使い勝手が悪いと思いますよ。

  15. 16 匿名さん

    自分が買う部屋のみに目がいきがちですが、広い視野を持ちマンション全体で考えるべきです。

    ○身障者用の動線が本当に使い易くきちんと考えられているか
     (他人事ではありません、明日は我が身です)
    ○大きな掲示板スペース
     (絶対に大は小を兼ねます)
    ○余裕のあるメールボックス配置
     (膝レベルのメールボックス位置では話になりません)
    ○余裕のある駐輪場、駐車場
     (ファミリータイプなら、子供用シートをつけた自転車がぶつからない程度)
    ○アフター補修用の資材保管や除雪用具や防災用品等の備蓄収納用スペース
     (24時間ゴミ出し可能なゴミ置き場も法定ギリギリだと狭いです)
    ○共用部廻りの施設見学会やしっかりとした説明書
     (どれが非常用照明か?停電時のエントランス廻りのオートドアの開け方等、知ってますか?)
    ○時間、照度センサー、人力で操作できる共用部の照明設備
     (見栄えをよくする余り、余計な照明が多すぎる。電球型蛍光灯使用可か?)
    ○管理人室直通のインターホン
     (管理人が少数でこれがないと、探し回らないといけない場合もあります)
    ○エアコン完備の管理人室
     (管理人室が狭い場合、コピー機やパソコン、プリンターさえ置けない場合有り)

  16. 17 匿名さん

    No.12です。

    No.8 13 15 の皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
    ナショナルが良かったのですね。
    リンナイしか知らないせいか、食洗器って使い勝手がこんなものかなーと思っていました。
    食器の並べ方がジグソーパズルのように入れないと収まらないので、
    手で洗った方が早い感じでいましたが、メーカーによっては使いやすいのですね。
    参考になりました。
    システムキッチンですが将来、修理時にナショナルに変える事って出来るのでしょうか。
    今、考える事ではないのでしょうが。

  17. 18 マンコミュファンさん

    >17さん
    15です。
    食洗機だけ変える、ことは可能です。
    ただ、取り付け費用とか考えると、結構な金額になると思いますよ。
    はっきりとわからないけど、10万くらいはかかるのでは・・・?
    そのくらいかかるのなら、それこそ手で洗ったほうが・・・ということになりますかね(笑)。
    うちもリンナイですけど、まぁ仕方がないかな、と思って使ってます。

  18. 19 匿名さん

    17です

    15さん、ありがとうございます。
    リンナイしか知らないから、このまま将来も使い続けます。

  19. 20 匿名さん

    そうそう〜私もリンナイしかしらないから満足して使っていますよ。
    大家族ではないのでなのかもしれませんが、
    食洗機を利用する日常用に、サイズの合う食器を購入してたくさん入るようにしました。

  20. 21 匿名さん

    >>16
    >(見栄えをよくする余り、余計な照明が多すぎる。電球型蛍光灯使用可か?)
    なぜ電球型蛍光灯使用可がよいのでしょうか?

    効率ではHf蛍光灯あたりがよっぽどいいですし、これを使った間接照明のところもあります。
    またダウンライトはコンパクト蛍光灯を使ったところが多数見受けられます。

    Hf蛍光灯、コンパクト蛍光灯は商業用では広く普及しています。
    最近のマンションでは普通に使われてますよ。

  21. 22 匿名さん

    あくまで個人の見解だと思いますよ。
    賢いマンションの選び方とか、プロ(?)の方も本を出したりしていますが
    それが全てではないと思います。
    こういう考えの方もあるかみたいに参考にさせてもらうには良いと思っています。
    なぜでしょう?と問うたところで平行線なのかもしれませんね。
    多勢の方がいて色んな価値観があるから
    だから掲示板って討論みたいになりがちなんでしょうけど。

  22. 23 匿名さん

    リンナイの食洗機といっても種類が
    いろいろありますよね。
    どれもダメなのでしょうか。
    汚れが落ちない問題はグレードを上げて
    解決するということはありませんか。

  23. 24 匿名さん

    >>22
    >あくまで個人の見解だと思いますよ。
    そこまで大げさなものではなく、多分視野が狭い、または知識のない人が書いてるだけだと思う。

  24. 25 入居済みさん

    ミストサウナ付いてたけどいらない使わない、と思ってました。
    寒くなってきて使ってみたら、いいんですね。これが。
    短時間でもぽかぽかつるつる、スカッとします。(あくまで個人の感想です)
    光熱費節約とは思うけれど、週イチくらいはいいんじゃないでしょうか。

  25. 26 禁パチ

    話しが別方向になりますが、換気設備なのですが、最近はどこもダクト工事をする換気システムを使いますが、我が家はシンプルかつリーズナブルなダクトレスタイプの第三種換気を工務店のアドバイスで採用しました。昨年末から今まで結論ゼロです。

  26. 27 匿名さん

    賛否あるかと思いますが
    デイスポーザーって使い心地どうでしょうか。
    できれば、何年も使用している方の意見が聞いてみたいですが
    札幌は、標準設備となったのはいつ頃なのでしょうか。

  27. 28 匿名さん

    デイスポーザーと食洗機手放せません。

  28. 29 桃太郎

    なんやかんや反対もあるが、ディスポーザーは冷蔵庫で古くなったおかずや食べ残し・余り物を処分するのに最適だぜ。

    もち、オレんとこは24時間ゴミ出しもあるんだが食べ終えた魚の骨なんかその場で一発で処分できるし、なんてたってすき焼きなど鍋物の残りは汁を流しながら処分できるからいいんだわ。


    24時間ゴミ出しも大事だがディスポーザーは台所も全く臭くならなくて良いぜよ。

  29. 30 匿名さん

    UVフロアーコーティングをしようと思って
    業者に見積もりを依頼したら40数万円でした。
    自分でネットで見積もりしたら30数万でした。
    この10万円の差ってなんでしょう?
    UVフロアーコーティングはした方がいいですか?

  30. 31 匿名さん

    わたしは、ハードプロテクトしましたが、
    2.5年たちましたが、水拭きできる
    WAXかけなくて良い、今でも
    ピカピカの床で、未使用部屋と違いがわかります
    おすすめします。

  31. 32 匿名さん

    レスありがとうございます。
    ハードプロテクトだとア・フィックですね。

    10年保証、20年大丈夫ですとかかれている松○伊代さんのですね。

    ア・フィック経由だと高いような気がしますが・・・・。

    どうなんでしょうか?

  32. 33 匿名さん

    そのとおりです
    最初アフィックに頼んだのですが25万
    その後直前に担当者が忙しいから直接頼んでくださいと言われ
    施工業者に頼んだら6万円ひいてくれ
    施工も丁寧に行ってもらいました、また
    スリッパも6足もサービスしてくれました。

  33. 34 匿名さん

    10万円の差は、中間搾取金ですね、
    仕上がりは同じですよ。

  34. 35 入居済み住民さん

    家事室はとてもありがたい、洗濯物で部屋が潰れない。

    スロップシンク。
    使用頻度は低そうだが、欲しい(現マンションにはない)

  35. 36 ビギナーさん

    スロップシンクは何でしょうか?

  36. 37 匿名さん

    バルコニーにスロップシンクは必要ですね。
    洗物もできるし、花に水をやれますから。
    首都圏のマンションにはほとんんど付いてますけど。

  37. 38 匿名さん

    雪降るからついてないんでしょ。
    グランデなんかはあるみたいですけど、冬は水落とせばいいのかな?

  38. 39 桃太郎

    グランデには何やら分からんが、バルコニーに特許取得の水抜きしなくても凍らない蛇口とシンクが標準で付いてるな。それがそんなに便利なものか?

  39. 40 住まいに詳しい人

    必要です、ふだん家事をやってないからそんなこと言ってるので
    女房にきいてごらん、絶対必要です
    食べ物を調理しているシンクで鳥の糞が付いたモップを
    洗うんですか??、鳥インフルエンザに感染しますよ、家事をやったことがない人が
    それがそんなに便利なものか? >>なんて言うんですよね・
    絶対 必要なものですよ〜。

  40. 41 桃太郎

    がはは。すまんすまん面目ない。愛人はいるが女房はいないんでの(^_^;)

  41. 42 すみふ 住民

    桃太郎さんずいぶん神妙ですね 、キョウシクします、
    わたしも先日女房に内緒で
    愛人と中島公園で落ち葉を踏みつけていました。

  42. 43 匿名さん

    >>桃太郎さん

    騒音スレでは奥さまがいると書き込まれていますが・・・。

    キャラ作りは慎重に行って下さい。


    >No.69 by 桃太郎 2008/10/20(月) 21:47

    >がはは。心配すんな。オレは昼間に奥さまとお風呂するのが趣味だからの。

    >夜は酔っ払ってるくらいで静かなもんよ。

  43. 44 入居済み住民さん

    >食べ物を調理しているシンクで鳥の糞が付いたモップを洗うんですか?

    誰だってそんな事しないでしょう?
    食品を扱うシンクでモップ洗うなんて考えられないよ。

    それに、スロップシンクで洗ったってウイルス感染なんて防げないでしょ?
    ちょっと考えれば分かるよね?・・・まさかグランデさんかい?

    確かに「使用頻度は低そうだが、欲しい」と書いたが、子供の靴を洗う時や
    窓を拭く時くらいしか使い道は無いと思う。

    「絶対必要」なんて思ってない。補足しておく。

  44. 45 桃太郎

    がははは。43よ。奥さまって言ったら自分の奥さまだと思ったのか?昼間から自分の女房と風呂はいるのが趣味な分けないだろ。まだまだだのう。

  45. 46 マンコミュファンさん

    スロップシンク欲しいです。
    我が家は網戸やガラスの汚れが早いので、汚水流すのに便利ですね。
    雪国ではベランダに水洗器は無理と思い込んでいました。
    主婦の泣き所を心得た地デベさんもあるのですね。

    ところで、桃太郎さんのスレに、朝から和ませてもらいました。
    私も、戸籍上の奥様の話かと思いましたよ。
    想像力不足でした・・・・・。

  46. 48 購入経験者さん

    いやいや、このスレ読んでるだけならとっても楽しいですよ。

    グランデさんはこんなとこで自作自演しなくても売れているでしょう?
    私も夫もシンプル好みなので、検討はしたけれど購入には至りませんでしたが。

    スロップシンク、あったら便利だけれど、なくてもそんなに問題はないかな。

  47. 50 匿名さん

    あったら便利なのかも。
    子供の靴を洗うとどうしても砂汚れでますよ。
    日常の汚水もそうですが、皆さんどうしているのでしょう。
    そう考えるとスロップシンクってあると良いのでしょうか。

  48. 51 入居済み住民さん

    入居前は気に入らなかったけど、新築から約1年。生活してみて感謝している設備・・・。
    それは、タンクレストルネードトイレです。

    正直いって、
    災害に弱イヨとか、
    流しても汚れが逆流して2度流しすることにナルヨとか、
    ブルーレット使えないヨとか、
    他の(タンクレストルネードじゃない)マンションの営業さんに散々言われてたので、トイレはどうしても、普通のトイレにしてほしかったのですが、変更に100万単位で費用がかかる&一斉入居に間に合わないと脅されて(説明されて)、しぶしぶ標準のタンクレストルネードでマンション購入。

    そんなトイレですが、なんといっても、掃除が楽。
    用を足しても、臭いが出ない。
    トイレ面積は小さいのに、狭さを感じず、快適。
    (図面を見て、他のマンションよりトイレ面積が狭かったので「トイレ狭っ!」とまで、思ってました。)

    掃除は、掃除機かけたら、トイレ用のお掃除ペーパー1枚でOK!

    棚とか手洗いボウルの周りなどのホコリをサッと拭いて、床を拭いて、シートを裏返してフタ、内ブタ、便器の中をさっと拭くだけ。
    ブラシも、トイレ用洗剤も使いません。

    以前は、夏になると、黒いカビやらがもう、気持ち悪くて、トイレ掃除が苦痛だったのですが、そんな生活からおさらば!
    水を貯めないので、夏場水温が上がってカビが発生!なんてことは皆無。

    トイレは、オプションで変えられるものではないので、まあ、あったらいいな程度で、マンションの決め手にはしなくていいと思いますが。

    ちなみに、我が家のマンションの決め手は、
    立地、環境、日当たり風通し、修繕計画(修繕工事の予定、その概算工事の予算、その積立金回収計画)、階数、総戸数、駐車場が我が家にあったものかどうか。&ローンは、10年以内に返せるかどうか。(去年の減税が10年だったので)

    トイレは、入居前は一番気に入らなかったのだけど、結果的に毎日その快適さに感謝してます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸