注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-02 15:32:58

【公式サイト】
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

一建設(はじめ建設)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。一建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1931 匿名さん

    下請け業者の質が悪い。
    近所で工事をしていますが、無断駐車を注意しても反省するどころか逆切れされました。

  2. 1932 マンコミュファンさん

    いい意味で、被害妄想甚だしい人達。
    羨ましい限りです。

  3. 1933 戸建て検討中さん

    アパートに住んでる人の意見はいりませーん。

  4. 1934 匿名さん

    無知な人ほど騒ぐんです。

  5. 1935 通りがかりさん

    安くなると売れてしまう

  6. 1936 評判気になるさん

    >>1931 匿名さん
    安いから仕方がない

  7. 1937 匿名さん

    >1928 匿名さん
    メーカーに連絡して無償で全面補修してくれました。

  8. 1938 通りがかりさん

    近所で工事していますが、ラジオ大音量でかけ大声で話し笑ってばかり。いつ仕事しているのか?下請けの質が良いとは到底思えないです。

  9. 1939 匿名さん

    建売大工のたまり場です。
    施主さんの相手しなければならない普通の注文住宅で務まらないような人がほとんどです。
    その上ほぼ全ての職人がやっつけ仕事と言います。

    仕事の質は察して知るべし。

  10. 1940 評判気になるさん

    業者、施工、対応、全てにおいて駄目。

  11. 1941 通りがかりさん

    歩道橋の柱とか信号機の下に「新築物件」の貼り紙貼ったり、赤いコーン置いたりというのは、法律的に大丈夫なのか?と思います。
    赤いコーンが壊れて道路に倒れていたり、割れたプラスチックの鋭利な部分が剥き出しになっていました。その周囲で近所の小さい子供達が遊んでいました。安全管理が不十分ですね。
    最近完成した建売物件ですが、周囲は注文住宅ばかりなので、そこだけ不思議な空間を醸し出しています。常識とマナーある方が住んでくれることを祈ります。

  12. 1942 匿名さん

    >>1916 通りがかりさん
    役人と同じだもんね

  13. 1943 坪単価比較中さん

    期待外れ損

  14. 1944 坪単価比較中さん

    >>1928 匿名さん
    一建設が販売元で、物件場所が良く、建設整地前に購入する連絡をし資金段取りをしていましたが、事前に連絡もなく他の人に売ってしまいました。腹が立ち文句を言ったのですが、すみませんの一言もなし、先に契約書を取り交わしたもの勝ちとのことで、通常ではあり得なく、馬鹿にされ頭にきただけでこの会社の物件はもう見たくないです。

  15. 1945 口コミ知りたいさん

    >>1940 評判気になるさん
    同感です

  16. 1946 不動産業者さん

    >>1944 坪単価比較中さん

    いや、普通でしょ

  17. 1947 匿名

    >>1946 不動産業者さん
    同感です。資金調整に時間かかる人より早く契約してくれる人の方がキャンセルのリスクが少ないし、当然です。文句を言われたとのことですが、クレーマーの相手したくないでしょうから自分から離れてくれてほっとしてるでしょうね。

  18. 1948 匿名

    >>1944 坪単価比較中さん
    さすがにキャンセル時に戻ってこない手付け金100万円とか払ってない限りすぐに契約できる人優先するだろ。

  19. 1949 匿名さん

    >>1931 匿名さん

    うちもそうでした。出入口に車を停めたり、近隣の道路にも車を停めてデイサービスを使ってる家の所にも止めてました。ドアの明け閉めの音も酷く、工事が始まる前に挨拶なし、勝手に敷地に出入りされたり、ゴミをうちの敷地に置いてったり埋めたりされました。あと、そこらじゅうにゴミを飛ばして行きました。

  20. 1950 匿名さん

    新築一戸建の欠陥住宅が心配な人は、購入する前に建物診断してもらえば良いんですよ。

  21. 1951 名無しさん

    >>1950 匿名さん
    出来上がった建物を見ても殆どわかりません。
    大抵ヤバいのは壁の中や基礎。
    建てた後で全てをチェックする事はほぼ不可能。
    そんなのでわかる欠陥なんてよっぽどです。

    第三者は注文住宅の設計~建築中から入れて意味をなします。
    建売ではほとんど意味なく無駄金です。

  22. 1952 通りがかりさん

    ハウスクリーニングされないで家を渡されました。
    みなさんは、どうでしたか?

  23. 1953 匿名さん

    普通でしょ。

  24. 1954 匿名さん

    5棟建ての分譲地で、殆ど間取りが一緒とか有り得ん。
    日照とか生活動線とか無視なのかな…
    ちゃんと立地に合わせて設計しないのでしょうか?

  25. 1955 匿名さん

    ここはどの間取りが売れるかで判断してます。
    ゆえに同じ間取りが並ぶこともあり得ます。

  26. 1956 販売関係者さん

    入居 1ヶ月でトイレ詰まる

  27. 1957 匿名さん

    安物だから色々あるでしょう

  28. 1958 おばちゃん

    最悪です。早朝6時から資材などの運搬。大声を張り上げ近隣、皆、大迷惑。土日祝日返上で施工し仕事もしないで私語ばっかり。納期遅延は日常茶飯事。業者、施工、対応、全てにおいて駄目。開き直りは天下一。

  29. 1960 名無しさん

    >>1958 おばちゃん
    他で使えない人たちごやります。大工はいつもツンケンして、仕事するただのロボットです。もっと他の職人にもキー使えよな。

  30. 1961 匿名さん

    そこいらの集合住宅より遥かにマシだわ(笑)
    一戸建ての標準。

  31. 1962 マンション検討中さん

    教育をされてない営業マンばかりで二回チェンジしてもダメダメでダメな奴の集まりやった。

  32. 1963 通りがかりさん

    安いから仕方がない

  33. 1966 匿名さん

    木材が無くなり高騰している中、どこで価格を下げるかが怖い。

  34. 1967 通りがかりさん

    安くてお得なら購入すれば良い

  35. 1968 匿名さん

    >>1966 匿名さん
    小さな会社の方が怖いよwwww

  36. 1969 通りがかりさん

    >>1964 建物って10年だったか忘れたけど瑕疵責任あるから明らかな手抜きって
    他の建築士に証明してもらえれば無料でしてくれるんじゃない?
    貴方が勝手に手抜きだと言っている程度ではグレーゾーンと判断されるだけですよ

  37. 1970 匿名さん

    サポートは手厚いし、性能も高い。
    普通のHMじゃ太刀打ちできないだろ…

  38. 1972 通りがかりさん

    タイルぐらい100均で接着剤買って自分でやれば?

  39. 1973 名無しさん

    まあ最悪。耐震等級3とか言ってるけど本当なの?信じられん。

  40. 1974 匿名さん

    耐震性で言ったら、住宅業界では最高水準だよ。

  41. 1975 口コミ知りたいさん

    >>1973 名無しさん

    そんな事言ったら、他も同じだわw
    大手より小さな工務店の方が酷いよ?

  42. 1976 通りがかりさん

    >>1973 名無しさん
    耐震等級3「相当」だったりしない?
    https://www.hajime-customhouse.com/staffblog/4636/

  43. 1977 評判気になるさん

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13145088038...
    雨漏りと耐震性偽装のことがあって怖いけど、どう?

  44. 1978 匿名さん

    いつの時代だよ。
    飯田グループは、住宅施工数も品質管理や性能も文字通り日本一になった。

  45. 1979 建売購入して2年ちょい

    一建設建て売り購入して2年ちょいで壁紙のひび割れが6箇所以上有り担当者の方に連絡したのですが補償が2年なので自費修理になるといわれたので火災保険を申請して保険鑑定士にみてもらたら酷いですねどこの会社ですかと言われました。因に保険はおりませんでした。

    オススメしません

  46. 1980 名無しさん

    >>1979 建売購入して2年ちょいさん

    壁紙のひび割れぐらいで火災保険とか酷いですねなんて言われる訳ないだろ…
    とんだ一条野郎だな(笑)

  47. 1981 匿名さん

    一建設から来た白アリ業者に
    一坪単価、7,000円って見積もりもらったけど
    これくらいの相場なのですか?
    これしないと、35年保証しないって
    言われたんだけど!

  48. 1982 匿名さん

    安いな~

  49. 1983 匿名さん

    耐震性なら、ここは耐震等級5レベルの性能があるから
    安心。

  50. 1984 評判気になるさん

    大雨でも上棟は強行?

  51. 1985 通りがかりさん

    新築引き渡しの時、指摘した傷を最近やっと修正した。二年経過すると、間違いなく有償だと思う。しつこく言わないと何もやらない。どんどん売って後は知らないって、感じなんだろうな。

  52. 1986 匿名さん

    壁紙のひび割れは火災保険が降りるんだろうかと思いましたが
    降りなかったんですね…
    少し調べてみましたが、壁紙の張替えに保険を使うには
    「不測かつ突発的な事故」または「破損・汚損」といった特約に
    加入している必要があるそうです。

  53. 1987 匿名さん

    白蟻予防工事になりますが、どのくらいが平均的なのか調べてみると1坪の平均的な費用の相場は6000円前後、30坪の家だと18~26万円になるそうで思った以上にコストがかかる事に驚きました。
    屋根や壁も定期的に塗り替えが必要ですし戸建の保守管理は大変なんですね。

  54. 1988 名無しさん

    >>1987 匿名さん

    5年は持ちますし、業者や実施するしないを選択できるのが戸建ての良いところ。
    集合住宅に比べたら維持費は安いし自分自身で取捨選択ができるのは魅力。

  55. 1989 e戸建てファンさん

    >>1987 匿名さん
    凄い豪邸だね

  56. 1990 通りがかりさん

    一建設の建売に住んでいます。
    今から考えると別の建売方が良かったです。
    入居当時からトイレの不具合、洗濯排水不具合、キッチン排水不具合と設備が、全滅です。
    トイレは、エルボ2個で配管してあります、これでは、
    流れが悪いです、素人配管です、キッチンも排水の距離が長すぎです、先日、床下に潜り判明しました。
    見えないところは、手抜きが多いです、
    床下に電気のせんが丸めて床から出てました、
    何に使うか、分かりません、漏電して火災にならないか、心配です。なにかと色々あります、一建設は、やめた方が良いと思います、高い買い物で後悔します。
    これを読んだ人は、よく考えて下さい。

  57. 1991 通りがかりさん

    >>1990 通りがかりさん
    建売になぜこだわりが?飯田グループがそれなら、全部同じだと思いますよ

  58. 1992 匿名さん

    >>1991 通りがかりさん
    建売にこだわりないです。。
    たまたま買ったのが、一建設で水回りが、全滅なだけです。

  59. 1993 匿名さん

    >>1987 匿名さん

    わたしは、5年目に床下のしてもらい
    シロアリの施工写真見せてもらい
    道具を買って自分でやりました。
    まー保証が、無いので
    毎年やりますけど。

  60. 1994 匿名さん

    >>1944 坪単価比較中さん
    あなたは、正解です。
    凄く評判良いが、あります、そちらにしたほうが
    良いと思います。
    対応の悪い所は、辞めて正解です。
    後悔するより、良いと思います。

  61. 1995 匿名さん

    台所用品とガス代がセットで篦棒な解約違約金が契約後に諸経費としてかかります。
    蛇口も後々交換する羽目になるので、そこいらも契約後に諸経費としてかかります。
    これを見てその辺りの検討してなかった人ははめられないようにしてくださいね

  62. 1996 匿名さん

    以前のレス見てたら、プレハブ住宅一建設とコメントしている人がいたが、その通りだと思った。
    この時期、床鳴りがギーギーうるさくて担当呼んで怒鳴ってやりたいが、今までの辛い経験から言っても無駄なので放置している。

  63. 1997 マンション検討中さん

    >>1990 通りがかりさん
    自分も10年くらい住んでるけど排水はまだ大丈夫です。そんなに他社と比べると悪いんですね。

  64. 1998 マンション検討中さん

    >>1900 匿名さん
    高級車でもほとんど10年は乗らないですよね。ブランド品でも10年は飽きるんじゃないか?

  65. 1999 検討板ユーザーさん

    一建設が分譲住宅を建てている近所の者です。
    近所への対応がとにかく酷いです。前もって挨拶もなく、いきなり建て始まり、現場に日本人が居ても無視(違う国の言葉を話している人が多い)。道路が狭くてもお構い無しに作業。丁寧に作業してるようには全く見えません。足場の材料とか投げてるんじゃないかくらい音が凄いです。とにかく安く手っ取り早く済まそうとしてるようにしか見えない。会社が自己中心的にできてる印象。
    知人にはお薦めしない、逆にあそこはやめとけと忠告したいです。

  66. 2000 マンション掲示板さん

    今、自宅裏に建売の建設はじまっているのだけど…
    連日9時前から重機作業で騒がしくしてるし、勝手にウチの敷地入って作業した上汚していくしで最悪。

  67. 2001 購入経験者さん

    2009年に一建設の建売を購入しました。
    水回り(キッチン、トイレ、お風呂)は今でも問題なく使用しています。
    給湯器もまだ交換せずに使えています。

    ダイニングのフローリングがちょっと傷だらけになってきたのと、扉と窓枠のシートが浮いてきているのが気になります。

    大手と比べて販売価格が安いので致し方ないと思っています。

  68. 2002 名無しさん

    >>1983 匿名さん

    盛り土のブロック塀が倒れそうだと言ったら担当者が来て最初に言った言葉が倒れてますね~
    って あの~お宅がやったんでしょう?っと
    購入されてから7年経ちますから地震とかで傾いたんでしょうと 地震なんか震度3が2~3回
    隣との境のブロックは沈み混み
    耐震レベル5?馬鹿言っちゃいけませんよ!
    ブロックは外壁だから保証は2年!恐れ入りましたよ

  69. 2003 匿名さん

    本当にひどいです!ブロック塀の傾き、、、地盤沈下でしょう!地盤沈下じゃないと証明されたらと言ったら外壁の保証は2年ですからと
    塀が倒れてお家の基礎はしっかりしてますから、、塀が倒れたら盛り土ですよどうなるか素人でも分かるでしょう? 
    そんな事言ってると アパートの階段崩れて死者出たようになりますよと言ったら 何ですか?それって

  70. 2004 匿名さん

    最悪ですよ 少し安いからと いけない物件ですよ!震度3で塀が傾く
    積み木重ねても崩れませんよ!

  71. 2005 匿名さん

    一建設口コミ、あれ誰がかいてるの?(笑)

  72. 2006 匿名さん

    一建設口コミ評判 見て驚きですよ! 評判鵜呑みにするなだと 被害者増えるだけ!

  73. 2007 マンション掲示板さん

    一建設だけはやめた方がいい。
    営業の対応は最悪。
    玄関ポーチが建てて1年で崩れてきた。
    営業マンも営業所の他の人も本社の人も最悪。
    本当にクソ会社。

    1. 一建設だけはやめた方がいい。営業の対応は...
  74. 2008 中小の建設屋さん

    職業柄、新築時はお互い様で近隣さんにご迷惑をお掛けしてしますものだとは理化していますが、非常識な点が目につきます。

    自宅の隣で新築建売を施工していますが、ほぼ毎日、我が家の車庫前にトラックを停められ『車出したいんですけど』と声をかけない限り退きませんし、トラックのドライバーに怪訝な顔をされます。
    朝に至っては道具の積み下ろし作業の為に、我が家の玄関前にまで駐車されています。
    作業時間に関しても工期に追われているのかはわかりませんが、7:00頃から19:00頃まで音出し作業をしています。

    これが大手企業のやり口なのだとしたら...

  75. 2009 匿名さん

    2年程前まで造作していましたが、やっぱり安っぽいです。ですが検査関係はかなり厳しいので欠陥住宅では無いです。

  76. 2010 通りがかりさん

    近くでいわくのある土地を安く買って、建て売りをいきなり建築されました。
    自治会に挨拶もなく、路駐もひどく、苦情をいっても無視。とにかく地元対応がひどい。この建て売りを買われた方はあとから苦労されるだろうと思います…

  77. 2011 匿名さん

    お隣さんの新築工事で車庫前にトラックを停められている方は
    掲示板に書き込むよりも会社に直接クレームした方がいいかもしれません。
    掲示板に書き込んでも問題は改善されないでしょうし投稿された方にとってメリットは一つもないと思います。

  78. 2012 通りがかりさん

    安いから仕方がない。

  79. 2013 匿名さん

    建売住宅を建設する際は自治会への挨拶が必要になるんですね。
    そちらの建売を購入された方が自治会に入る事になるからですか?
    工事車両の路上駐車は近くに駐車スペースが無かったからでしょうが、
    困りますよね。

  80. 2014 匿名さん

    検査とかがしっかりしている点はとても良いと思います。建て終わってしまうと、後で直すのってかなり大変ですから、作るときにきちんと都度見ていって、何かがあったらそのたびに直すみたいな形でもいいようにも思う。

    家を建てる時、自治会に声をかけておくと、施主は跡から楽だと思います。
    建て終わった後だと、あまりゆっくり決めたりとかは出来ないだろうなぁ。

  81. 2015 匿名さん

    自宅付近に一建設が分譲住宅を建てていますが。
    朝6:30から19:00近くまで作業。生活に支障をきたしています。狭い道路にも関わらず平然と作業車を停め
    建設中の材料も無造作に置かれたり。極め付けは作業員が昼休憩のときに道路に寝そべっていたのにはさすがに驚いた。

  82. 2016 名無しさん

    今年の1月にここの戸建てを購入したのですが、庭にすぐに水が溜まって庭がプール状態になります…。
    業者に連絡したら「赤土で水が溜まりやすいけどちゃんと水ははけていき、家の基礎とかには影響ないです」と言われたけど何で水が溜まりやすい土使ってんの?って疑問が消えません…。
    他の周りの家は全然水溜まってないのに。

  83. 2017 坪単価比較中さん

    >>2016 名無しさん

    うちも庭がプールになっています。
    その件で一建設へ苦情を言ったところ、対策をしてくれることになりました。
    庭がある家を買ったのであって、池を買ったのではない!って言ってみたらいかが?

  84. 2018 e戸建てファンさん

    地元の工務店でも夜中にやったり早朝やったり休日もやったりしてる
    最近の工務店やハウスメーカーは最悪な所が多い
    名前書きたいくらいに迷惑してる
    今話題の所も同じだし、小さい工務店もそう
    夜中の1時過ぎにやったりしてる

  85. 2019 匿名さん

    >>2018 e戸建てファンさん
    そんなの警察に通報してネットに晒せばいいよ
    世間に知らしめるべき

  86. 2020 通りがかりさん

    >>2018 e戸建てファンさん
    小さい工務店に法令遵守なんて物ないですからね?。
    自分の偏見ですけど、小さい工務店のオッサンほど汚ねえ人間は居ないと思ってます。まだ大手の方がマシ。

  87. 2021 通りがかりさん

    去年一建設で購入しました。
    住み始めて、バーンリペアさんと定期点検してる時に、壁紙の隙間が気になったので連絡すると直ぐに張り替えてくれました。
    また、外構の気になるシミ(よく見たら分かる程度)も念の為伝えたら、塗り替えしてくれました。
    担当者にもよるかもしれませんが、収納も多くて、家事動線とか程よく考えられてるので、お値段以上に満足はしています。
    最悪、床材や他の場所は火災保険等で何とかなるかなとは思ってます。

  88. 2022 匿名さん

    >>2012 通りがかりさん

    床下に水が溜まってます。雨の降る中 土台を敷いて、翌日見たら建方工事。ひどすぎます。

  89. 2023 通りがかりさん

    >>2022 匿名さん

    少しの間は乾かせば問題ないですよ?
    これだから無知な奴らは面倒くさい。
    すぐ文句言うけど、少しは調べたら?

  90. 2024 通りがかりさん

    >>2023
    少しの間は乾かせば問題ないですよ?

    って文に疑問符付けるバカが他人を無知と非難するのはどうかな?
    それとも書いていて問題ないことに疑問を感じているのかな?

  91. 2025 匿名さん

    >>2024 通りがかりさん

    ひどすぎますとか批判してるから、乾かせば問題ない事知ってるのかなーっていう疑問です。

    色々と人生損してそう。可哀想だね。大丈夫??
    細かい事気にする人は家を買うべきではないです。

  92. 2026 通りがかりさん

    >>2017 坪単価比較中さん
    土の入れ替えだね。
    ふるった土を、入れてみてわ。

  93. 2027 ご近所さん

    ご近所で建設中
    雨の日が続いていたから基礎コンクリ内に雨水残っていたと思われ
    上棟日も小雨で途中から大雨になり屋根が板張りの段階で中断
    2日ぐらい雨が続いて絶対乾いていないだろうけどルーフィング

    買われる人はそんな行程とか分からないよね
    屋根裏や床下からカビが大発生しそう
    住む人の健康を害するんではないかなあと心配になります

  94. 2031 匿名さん

    本日一建設建て売り2日目。
    住み始めての不具合があり、
    担当営業に連絡→直接不具合箇所の会社に自分で連絡してくれと連絡あり→不具合会社に自分で連絡→不具合会社の人に個人のお客様からの依頼は滅多にないらしくビックリされる。
    この流れ皆さんどう思いますか?
    私の考えですと、担当営業が対応しないといけないと思うのですが違うんですかね?
    今の時代これが当たり前なんですかね。。。

  95. 2032 マンション検討中さん

    >>2031 匿名さん

    それが普通です。

  96. 2033 マンション検討中さん

    >>2031 匿名さん

    それが普通です。
    と言うか、対応スピードもその方が良い。
    お客→担当営業→不具合の会社
    お客→不具合の会社

  97. 2034 e戸建てファンさん

    >>2031 匿名さん
    ものによるかも。不具合の箇所て何?

  98. 2035 匿名さん

    >>2034 e戸建てファンさん
    ドアの鍵の不具合です。
    住宅会社の営業は楽ですね。
    車の営業はそうはいかないですよ。

  99. 2036 マンション検討中さん

    >>2035 匿名さん

    プラスドライバーで治るよ

  100. 2037 評判気になるさん

    >>2036 マンション検討中さん
    治らない修理なんで頼んだんです。

  101. 2038 通りがかりさん

    何となく見てみたが色々意見があるんですね。
    私はHMでも勤務しましたし、不動産屋としても様々な戸建を見てきましたが一建設はちゃんとしてる方です。建物はローコストではかなり良い部類です。性能評価により第三者のお墨付きがある事はもちろんですが、一建設としての基準、チェック、手順もかなり細かいそうです。ただ、顧客に少しでも安く販売するため、雇っている業者さん達にはかなり価格交渉しているとのこと。その結果が現地での工事業者の行いの悪さに繋がっていたりもするのかと思います。ただし、建築中に度々第三者チェックがある物件なので、物は適法かつ適切に建てられております。様々不具合があり困っている方もいる様子ですが、まず人の手で創った物で完璧なものはありません。また、地区地域や気候変動、使用する建材、地盤などによっても千差万別の不具合がありますし、そもそも木造住宅ですから不具合はいずれ何かしらでます。不具合が出る家と出ない家もあります。保証や注意事項は契約の時にかなり丁寧に説明されてますから、何もかもが一建設が悪い訳では無いと感じます。ハッキリ言ってもっと酷いところは山ほどありますよ。ハイコストではなくローコストだから良いと言うわけでは無いですが、費用対効果は十分すぎるほど得られる物件だと私は思ってます。

  102. 2039 匿名さん

    家ではないけど、一建設の車に危険な運転されて、あと1、2㎝で壁にぶつかるところでした。(ナビ動画を見た十何人が悲鳴をあげるほど)娘も恐怖で叫んで、自分も震えがしばらく止まりませんでした。一建設に電話したら、違う営業所だと言われ、該当事務所から電話がきて「該当する女性従業員がいますが、危ない運転をした記憶がないと言っています」といわれました。色々話しましたが、「ナンバーが分からないと動けないので」と言われ、動画送りますからと言ったら、「いや、いいです」と言われました。

  103. 2040 通りがかりさん

    >>2039 匿名さん
    だから何?せめて家について語ったら?アンチ他業社多すぎだろ。

  104. 2041 名無しさん

    はじめ建設の建売に住まわれてる方で暑さ対策でリフォームされた方いますか? 築5年経ったのですが、夏が暑すぎて、特に輻射熱が1階もすごくて、エアコンは2階と1階で2台つけっぱなしでした。。それでも熱いです、
    これからの電気代のことを考えると屋根断熱の追加と小屋裏換気扇をつけることを考えています。。

  105. 2042 マンコミュファンさん

    >>2041 名無しさん
    うちは、日当たりが元々悪いので、年中昼間でも蛍光灯つけてますが、日中は、そんな暑くなりませんが、今年10年目でエアコン3台目設置しました。
    変なもの設置するとメンテナンス大変なので辞めた方がいいと思います

  106. 2043 マンション比較中さん

    手数料払わない抜き業者

  107. 2044 匿名さん

    暑さ対策は屋根材そのものを変更するか、遮熱効果を持った塗料で屋根を塗装する
    方法もあるかもしれません。
    エアコンを増やす方法では電気代が増すだけですし、一度信用できる建築会社に
    相談してみてはいかがでしょうか。

  108. 2045 対応悪すぎ

    キッチンのシンクが落ちました。18年もたっていますが、シンクが落ちるのは有り得ないと思い、連絡しましたが、修理費30万請求されました。対応も非常に悪く、永大産業のキッチンでしたが、連絡しないと、回答もこなく、先方に連絡しているのですがばかりで、1か月たち、最終的に、30万の請求でした。アフター悪すぎてす。

  109. 2046 通りがかりさん

    安さと仲介の人の口のうまさでつられ一建設さんで家を買いました。
    家の傷など一緒に見て引き渡しまでに直してくれるとのことで安心してました。

    引き渡し当日家にはいると
    大半が直されてなかったり
    適当にコーキングされてるだけ。
    元より酷くなってる感じがしました。

    ドアノブなども簡単に変えられると思いますよ?
    の言葉で
    『ならいっか!』
    と買ったが
    結局一建設ではドアノブは分からないとのこと。
    一建設からドアノブの会社を聞き電話したところ
    取り付け工賃だけで\38500!
    ドアノブ代なしですよ?!?!

    自分で取り付けます!
    と言ったら穴あけなど必要だから素人では出来ないと…

    まー安さに釣られて買ったが故ですが
    買うと決まって手付金払ってからは投げ出しばかり。
    アフターフォローなどはちょっと…
    それが気になるなら絶対オススメはしません!


    そして庭は靴がドロドロになるくらい沈みます(笑)

  110. 2047 匿名さんあ

    配管むき出しにされた。これが標準らしい。でも隣のはじめの建売はなってない。まじムカつく

    1. 配管むき出しにされた。これが標準らしい。...
  111. 2048 通りがかりさん

    >>2047 匿名さんあさん
    じゃまだし見た目も悪い、施工代安いから仕方がない。

  112. 2049 匿名さんあ

    >>2048 通りがかりさん
    見た目くそださい。ただでさえ狭い庭が通れたもんじゃない。ろくな会社じゃない

  113. 2050 名無しさん

    水道管やガス管、排水管といった配管類は一般に構造躯体の修繕などを実施するよりも早く取り替える必要があります。
    そこで配管の点検や清掃のしやすさ、万一故障した場合の補修のしやすさなどを評価します。等級が高いほど配管の清掃や補修がしやすいことを意味します。
    【一般社団法人 住宅性能評価・表示協会】より抜粋

    ???『秘密の言葉を教えてあげます。安く済むから、大丈夫、大丈夫。
    大丈夫って言ってると大丈夫になってきます。』

  114. 2051 検討者さん

    >>2021 通りがかりさん
    保険で何とかなるわけない

  115. 2052 青梅駒木の建売

    家買って1年たってないのに駐車場のコンクリート2箇所割れて会社に言ったら車が原因ではとおかしな事言われ直してくれない。いろんな人に話したがそれはおかしい

  116. 2053 通りがかりさん

    >>2052 青梅駒木の建売さん
    コンクリートって、ひび割れたりします。
    おかしいのはアナタ

  117. 2054 通りがかりさん

    どう考えても駐車場のコンクリートがひび割れするのはおかしいというか
    施工不良だと思います。

  118. 2056 通りがかりさん

    >>2047 うちの隣の一の家もそんな風にはなっていないから標準ではないと思います。
    屋外の排水管を何らかの理由で深く掘れなかったからか
    もしくは深く掘る手間を惜しんだのだと思います。

  119. 2057 周辺住民さん

    >>2056 通りがかりさん
    深く掘れないとかはありえません。その後はじめの家を色々見に行ってみたらこのタイプたくさんありました。最近のはじめはこれが標準だと。
    隣がなってない理由を聞いたら、配管が駐車場側になるから邪魔だからだと。
    通路側でも十分邪魔だと伝えました。結局、工事の手間を省くのと費用安くしたいからだと暴露されましたよ。もっと住む人の事を考えて欲しいと思う

  120. 2058 通りがかりさん

    安く安くなので仕方がない

  121. 2059 検討板ユーザーさん

    >>2057 周辺住民さん

    そんな気にする事ですかw

  122. 2060 名無しさん

    >>2039 匿名さん

    ほんとですか?特定のためにも断るって…

  123. 2061 名無しさん

    >>2047 匿名さんあさん
    排水されてるなら良いかと…。
    ちょっと配管の位置高いかもですね

  124. 2062 マンコミュファンさん

    >>2046 通りがかりさん
    ドアノブ交換はvt7000だと思います。
    ショウワレバーLLC用ラッチのみバックセット50ミリで交換出来ます。

    4000円くらいは送料含めてかかります。
    38000円って会社と作業者の日給ですよね。たかいな

  125. 2063 通りがかりさん

    福岡の福津市、一建設の住宅が並びで建築中だけど、工事の人が最悪!
    タバコの吸殻を捨てたり、痰を吐きながら工事してます。
    安いだけの家。

  126. 2064 匿名さんあ

    >>2059 検討板ユーザーさん
    気にならないあなたの神経がすごい

  127. 2065 匿名さん

    床と壁の間に隙間が開いてる。なんでこんな手抜きなんだろ。

  128. 2066 eマンションさん

    >>2009 匿名さん
    追記 先月上棟の応援に行きましたが面材仕様に変わってたうえにコロナで協力金まで取られてる有様でした。関わるべきじゃないです。

  129. 2067 マンコミュファンさん

    >>2054 通りがかりさん
    言えばひびを埋めてくれますよ。うちも外壁のヒビは言いましたよ。なんで指摘せず言われるままで居るんですか?
    購入してるのによく分からん方ですね

  130. 2069 通りがかりさん

    いいんだよ形になってればいいんだよ。

  131. 2070 名無しさん

    岐阜市の建売です。足場により近隣の地デジに影響がでて相談。見には来ましたが、その後無視。残念な監督でした。

  132. 2071 匿名さん

    >>2052 青梅駒木の建売さん

    コンクリート収縮しますので、ひび割れします。一枚の土間が大きればひび割れのリスクは大きくなります。

    施工のタイミング、気候、等にも左右されますので、いつ欠けるかは分からないですが…。おそらく免責事項ではないでしょうか…?

  133. 2072 最近建てました

    建物の善し悪しはまだ分からない段階ですが
    担当の営業さんはとても良い女性でした。
    サバサバテキパキこちらから何か言う前に行動してくれるような方なので安心しました。
    ほかの会社を知らないのでわかりませんが
    すまい給付金、グリーン住宅ポイントの申請の用紙も分かる項目埋めていただいたうえ、ほかの必要書類をセットで準備していただきました。
    こちらで用意するものが一建設が用意できないような書類と申請書に追加で名前のサインぐらいで済みました。
    仲介業者がヘボヘボだっただけに一建設の担当の方が際立ったのかもしれませんが、、、。
    その後も点検のため汚れか塗料と思われるものがついてると伝えると即日家に確認に来てくれて、自ら掃除等してくれました。
    ただ不満点としては一建設の決算なのかなんなのか分かりませんがまだ建売なのに建ててもいない家に引渡し期日を設けられており、その期間が短いため休みをフルで役所等の書類準備等や立ち会いなどしないと行けないほどバタバタした購入になったのでそこだけが不満点です。これはこの担当と言うよりは上のものが決めているとの事でした。

  134. 2073 マンション検討中さん

    立地はすごく気に入っているけれど一建設の物件。
    内覧に行ったら壁に無意味なコーキングの跡やまだ工具が放置されている点、外壁の塗装剥がれ等が気になる。
    後々建て直すような資金はないし、これから子供2人にお金がかかる時期。
    やめたほうがいいかすごく悩む。

  135. 2076 購入経験者さん

    購入しましたが、とにかく 営業が全く知識が無く問いかけに応えられない感じです。土地の場所が気に入り仕方なく購入する事に本当は、土地のみが良かったです。笑笑

  136. 2077 匿名さん

    最近の建売りなら、10年前の注文住宅より優れてますよ。
    40年は平気で持つでしょう。ただ耐力壁が合板だと、湿気やカビにやられて逆に危ないかも知れないが。

  137. 2078 戸建て検討中さん

    You Tubeに一建設建設が上げてる動画だと、壁は柱に透湿防水シート断熱材、サイディングだけでアーネストワンとかのようなハイブリッド工法ではなく、在来工法のようですが、今もそうなんですかね?
    特にホームページにも記載なくてどうなんだろうと

  138. 2080 建築マニア

    >>392 匿名さん
    木造建築の天井裏に乗ったら、天井材が外れて落ちるのは常識です。

    素人は常識を知らないで乗ったりするから
    警告してくれたのでしょう。

    プロは乗っても大丈夫な梁を伝うので落ちませんが・・・

  139. 2081 建築マニア

    >>2045 対応悪すぎさん
    18年後の、しかも水回り設備では当然の対応です。

    そもそもリフォームで交換の時期。
    リフォームしろやと言われなかっただけ良心的です。

    今後キッチンもバスも不具合出てきますよ。交換時期ですから。
    その都度ちまちま修理するより全部一気にリフォームするほうが結果的に安くつきます。

    リフォームや修理は一以外に頼んでも大丈夫です。

  140. 2082 建築マニア

    18年経過したシステムキッチンならそんなもんです。
    水回りリフォーム時期です。

    故障はこれから続々出てきますよ。
    バスもキッチンも。

    その都度修理するより一気に全部リフォームした方が結果的に安いです。

    一建設以外でもリフォーム出来ますので
    一リフォームも含め、良さそうなリフォーム業者を相見積りされたら如何?

  141. 2083 検討中

    一建設を検討中です。
    不具合等は是非写真を掲載して頂けますと参考になります。
    宜しくお願い致します。

  142. 2084 匿名さん

    スレッドを遡りキッチンのシンクが落ちてしまった方の投稿を読みましたが
    シンクだけ外れてしまったんですか?
    それとも床が抜けてシステムキッチンが落下したとか?
    30万円の工事費はきわめて妥当だと思いますが状況が知りたいですね。

  143. 2085 一建設検討中

    >>2007 マンション掲示板さん
    掲載写真の玄関ポーチの欠陥について、一建設はどのように対応したのでしょうか。
    お手数ですが、ご教示頂けますと参考になります。

  144. 2086 匿名さん

    >>2078 戸建て検討中さん
    ハイブリッドじゃない在来の方が、耐久性は高いと思います。


  145. 2087 名無しさん

    一部、サイディング外壁のコーキングに隙間が出来てきて、何やら青いものが見えるのですが、これは何でしょうか

  146. 2088 名無しさん

    >>2086 匿名さん

    無い無い。
    使ってる柱の太さ同じで、同じく金物も使ってて、筋交いも入ってる。
    そこに構造用合板が貼られるか否かだから純粋にアップグレードだよ。
    同じイイダ系列で値段高いブランドの建物はハイブリッドになってるんだから、在来のみの方が上って事は無い

  147. 2089 名無しさん

    >>2087 名無しさん

    柱の外側に貼ってる防水透湿性シートかと

  148. 2090 戸建て

    >>2088 名無しさん
    それが間違い。混合は危険。

  149. 2091 名無しさん

    >>2090 戸建てさん

    本人すら持論が正解とは言わない宣言してるし、統計データもない主観による主張やんけ
    規模も金もあるメーカーの研究部門による判断の方を信じるわ

  150. 2092 口コミ知りたいさん

    >>2070 名無しさん
    結局、解決しないまま終わった様です。購入される方が気の毒ですね。

  151. 2097 通りがかりさん

    近所の建売現場、上棟されて剛床だけ貼られてる柱と床のみの状態だけど、ここ数日の雨を全身で浴びて木材ビッチャビチャ。
    これから使う材料も1階の床に置かれてたけど、吹き込んだ雨でダンボール溶けてやんの。

    流石に買う人が可哀想になったわ

  152. 2101 デベにお勤めさん

    >>2083 検討中さん
    品質がよくない。。後戻りできるなら選ばない

  153. 2102 マンション検討中さん

    >>2101 デベにお勤めさん

    やばいですよ年々悪くなってます?

  154. 2104 匿名さん

    近所のハジメの建売
    普通にハイブリッド工法でやってたわ
    部材の調達とかもあるし飯田グループで統一したのかもな

  155. 2105 区画整理内の購入は最悪

    もし今区画整理中の土地で一建設の家を買おうと思っている方は注意してください。
    自分のところは区画整理中の一建設の建売を購入しました。今賦課金のことで揉めていて一建設にも責任があると組合で話し合いをしましたが、一建設からの返答は「当会社は一切関係ない事だから補償はしません」との回答でした。手紙一枚で済まそうとしている一建設にも腹が立ちますが、何より売主で建て主がそんなことをいうとは驚きました。
    区画整理事業の土地は色んなところでもめているようですが、ここまで誠意をみせない一建設をこれから買おうと思っている方は考え直すか会社を変えた方がいいと思います。
    同じ区画整理内の他社の土地と建売のところは全額その会社が負担すると言っていて会社が違うだけで対応がこんなに違うことに驚きました。
    区画整理事業内の一建設の建売の購入はきちんと賦課金も全額補償すると約束を取り付けて購入されることをおすすめします。

  156. 2106 通りすがりの不動産業者

    >>2105 区画整理内の購入は最悪さん
    区画整理地の賦課金について、契約当時の重要事項説明書で説明はなかったのでしょうか?区画整理地に関して、重要事項説明書の記載説明事項に当たるかと思います。

    会社によって、清算金(賦課金など)に関する対応は違いますが、一般的には精算時の所有者が清算を行います。請求は土地所有者に届きます。
    もし、購入時に仲介業者や一建設より「賦課金の金額は売主(一建設)負担」、「〇円であり、差額が発生した場合は売主(一建設)にて負担とする。」等の内容が書面含めて説明があった場合は虚偽にあたるので問題になるのかなと思います。
    また「賦課金が発生する」と明記されている場合、発生することを承知した上で契約を行っているため、一建設へ負担を強いることは難しいかと思います。
    賦課金の額に不満がある場合、組合に正当な金額について確認することは可能かと思います。正当な場合での金額負担は仕方がないのではないでしょうか。

    重要事項説明書等に清算金の発生や賦課金について記載がない場合、
    そこを追求する方法はあるかと思います。契約時点で決まっていない場合、追及しても責任を問えない可能性が高いですが・・・。
    参考になれば幸いです。

  157. 2107 ご近所さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  158. 2110 匿名さん

    【高性能住宅】※注文限定
    一建設のブランドで一番の健康的で快適なハイスペック住宅です。建物の断熱性能UA値0.46は平成28省エネ基準で北海道の水準に相当します。全ての窓に高性能樹脂サッシを使い窓際の寒さを軽減、さらに高断熱住宅と相性が良い全熱交換型換気システムによって家の中の温度差が少ない快適な環境をお届けします。

  159. 2111 匿名さん

    建売の方のスペックが分からなかったのですが注文住宅の性能とはちょっと違うのでしょうか。
    うちの方だと一建設の建売がよく出てますので気になってました。
    山側で地域的に冬はとても寒いので北海道水準の性能で建てられるなら安心だと思いますので
    それだと建売より希望の土地に注文を建てた方が良さそうですね。まあ多少コストは上がりますが…。

  160. 2112 匿名さん

    分譲戸建の方も住宅性能表示制度の5分野8項目で最高等級を獲得だそうなので家の性能は悪くないと思いますが、注文住宅と比べるとスペックは落ちるのでしょうか。
    家の性能、設備の標準仕様を比較した一覧表があればいいのですが。

  161. 2113 匿名さん

    施工事例に紹介されている平屋のリビングは梁をアクセントにしていて
    自分が持つ平屋のイメージを覆すデザインだと思いました。
    これまで自分が平屋に住むイメージは全くありませんでしたが
    メンテナンスコストも抑えられるようですし、よさげですね。

  162. 2114 口コミ知りたいさん

    >>2087 名無しさん
    コーキングの下にはハットジョイナーと言われる金物を入れています。写真は検索するとでてきますのでみてみてください。コーキングが胴縁とサイディングの3面接着にならないようにするためのものです。
    コーキングのキレ自体は今すぐなんとかしないといけないという現象ではありませんが建築後何年経っているのか、7年から10年でサイディングの塗装入れて欲しいのでその時に一緒に打ち直しをお勧めします。

  163. 2115 匿名さん

    こちらで話題にのぼっていたのは区画整理で区画の一部を引き渡したり、引っ越しを余地なくされてしまうケースですか?
    区画整理地は契約時に賦課金も全額補償すると約束を取り付けてから( ..)φメモメモ
    勉強になります。

  164. 2116 匿名さん

    サイディングとか皆さんどうしてますか?
    どうメンテナンスすればいいのかも教えて欲しいです。何年ぐらいで取替とか。

  165. 2117 匿名さん

    建物のメンテナンスはメーカーのメンテナンス計画に合わせて
    外壁を塗りかえたりコーキングを打ち直したりするのだと
    考えていましたが、一建設では契約時にメンテナンスの計画表は
    渡していただけますか?

  166. 2118 通りがかりさん

    最悪です。
    最初から床のきしみ、傷多々あり、施工ミスで24時間換気扇の蓋が開かず掃除が出来ない。
    それから少しして、下水管の勾配がおかしく汚水が溢れてきた。
    最終的に、外壁塗装をしようとしたら屋根材にニチハのパミールと言う部材を使われてボロボロで塗装ができず、屋根の修繕費用もプラスになった。(何も保証してくれず全て自費)
    夏暑く冬寒い最低な家です。後悔しかないです。
    私達、家族みたいに後悔しない為にも参考にして下さい。

  167. 2119 通りがかりさん

    最悪!安かろう悪かろう
    最初から、床のきしみ 傷が色々な所あり クロス剥がれ 切れてる
    その後、下水管の勾配がちゃんとしてなくて汚水が溢れ出す。

    それから数年、外壁塗装をしようとしたら屋根材がボロボロで塗装が出来ず、本当は塗装代だけですんだのに屋根の修繕プラス(保証もしてくれず全て自費)
    後悔しかない

  168. 2120 評判気になるさん

    安いから仕方がない

  169. 2121 匿名さん

    建売として最低限のスペックはあるし安価なんだからそんなもんでしょ

  170. 2123 匿名さん

    通りがかりさんがおっしゃる屋根材をネット検索してみましたが、
    築7年程度で表面が剥がれはじめ、10年程度でボロボロに崩れてしまうケースが
    報告される屋根材だそうです。
    通りがかりさんが家を建てられたのは数年前だそうですが、
    現在は違う屋根材になっていますか?

  171. 2124 匿名さん

    話題に上っている屋根材の問題ですが、裁判やクレームも多数報告され社会問題となった為現在は製造中止になっているようですよ。
    後学の為、代替えの屋根材はどのような製品を採用しているのか教えていただきたいです。

  172. 2125 名無しさん

    最悪だと思います。去年こちらの物件購入しましたが、引き渡し前にトイレに黄色いオシッコ跡と大便の跡がありました。もちろんトイレ取り替えしてもらいましたが、ショックでした。
    イイ加減な会社です。

  173. 2126 匿名さん

    一建設で家を購入。
    壊れた箇所の見積りを頼むと、本当に直すかわからない箇所の見積もりは出せないと言われ、見積もりなくてどうやって検討するのか?訪ねると、出さない事もないが、上司に相談したり時間がかかる、通常は出せない!と言われました。
    本社に電話して確認したらそんな事ないので、また担当から連絡させます。という返答で、連絡を待っていたら、見積もり渡しましたよね?本社には渡したと報告済みと‥‥‥言われました。
    貰ってないのに渡したと言われ‥‥。なんかもう疲れてしまったので、他の所に修理見積もり依頼をしようと思っています。

  174. 2127 検討板ユーザーさん

    >>2126 匿名さん
    ガス給湯器も見積もりだけお願いすると出張費とられますよね?一建設の家に10年住んでますが
    よくこんなにもアンチが多いこと。
    いつもここみると嘘ばかりビックリです。


  175. 2128 匿名さん

    >>2127 検討板ユーザーさん

    本社にも確認の電話しましたが、出張費等はないし、見積もりはご検討していただく為にきちんとお出してしています。という返答を頂いてます。
    全てがアンチ投稿だと思われても困ります。

  176. 2129 名無しさん

    ここの建設会社は、かなり低価格で仕事をしているのを聞きます。

    瑕疵担保などの検査なども、破格の値段で外注に請け負わせるとか、金額を聞いてびっくりするほど、そこらのパートの方くらいの価格で、建築士さんに手伝わせる、薄利多売。

    建築士さんの価値なんて、あってないようなもの、だから現在は建築士離れが増えつつある、これからは建設業界はもっと大変になるでしょうね、深刻な人材不足。

    国家資格でこれだけ価値のない資格も珍しい、賃金の安さにはもう誰も魅力も感じません。

  177. 2130 匿名さん

    売値安いのは当たり前。
    建材は最低レベルの安物。
    使ってる物考えたら高いぐらい。

    低耐久資材ばかりであとあとメンテナンスで金かかるから結局は安くもない。

  178. 2131 匿名さん

    修繕について本当に直すか分からない箇所の見積りは出せないとは
    どういった意味なんでしょうね?
    単に担当された方が面倒に感じ自己判断でそのように伝えられて
    しまったのでしょうか?

  179. 2132 通りがかりさん

    スレート屋根だから割れちゃう

  180. 2133 通りがかりさん

    立地はすごくいいところによく立ってる
    いいなーておもった

  181. 2134 匿名さん

    庭にゴミだの瓦礫だの石ころだの釘だの空き缶だの
    すごいですよ。

  182. 2135 通りがかりさん

    安いからそんなもんだよ

  183. 2136 匿名さん

    尾根材は『軽くて火災に強い素材を採用。地震時に家への負担を軽減』と
    なっていますがスレート屋根なんですか?
    スレートの耐用年数は15~20年程度だそうなので他の屋根材に比べると
    メンテナンスコストはかかってきそうですね。

  184. 2137 匿名さん

    >>2078 戸建て検討中さん
    最近ハイブリッド工法になりました。

  185. 2138 通りがかりさん

    >>2127 設備業者をしていますが見積りで出張費や見積り代を頂くことはありません。
    何回も変更させられたら見積もりもタダでは無いからこれ以上変更するなら
    金銭要求しますと言った事はありますが本当に請求したことは無いです。
    修理で伺ったら部品交換等が必要で再訪する場合は初回は下見だけでタダでも次回の出張費は頂きますけどね
    (メーカーのサービスマンは直せなくても初回から出張費は請求しているらしいです。)
    見積りでお金取るというのならあなたは自動車買う時にも見積もりもらった事ないのですか?金払いました?
    工務店は電気、設備、外構等の業者に見積りして貰って工事か決まらなくても金払ってますか?
    シロウトが語らないでください。

  186. 2141 通りすがりさん

    >>2138 通りがかりさん
    一般施主が誤解をするかもしれないので、横から補足させていただきますが、請負契約は、見積もりとるにもお金かかる場合があります。それは、施主自身で「何を作るか」を固められない場合です。その場合、準委任契約で「何を作るか」を設計士と一緒に考えます。

    つまり、何が言いたいのかというと、注文住宅の初っ端の見積り作成は、ハウスメーカー・工務店の善意です。(その善意をどの会社でも実施しているので、ビジネス上やらざるを得ないんですけどね)

  187. 2142 匿名さん

    見積もり費用は施主に家づくりの明確な要望がなく、設計に丸投げされた場合に発生するのですか?
    打ち合わせの段階で費用が発生する・しないはハウスメーカーによってルールが異なっているようでドキドキしてしまいますが、一般的には無償という事なんですね。

  188. 2143 通りすがりさん

    >>2142 匿名さん
    「明確な要望」が、誰が解釈しても間違いなく伝わるものであれば、見積もりはできると思いますが、素人では到底無理だと思います。

    >ハウスメーカーによってルールが異なっている
    仰るとおりです。住友林業は有名ですね。名目は敷地調査代となっていますが。

  189. 2144 通りがかりさん

    >>2141  2138ですが
    キチンとさかのぼって読んでから書き込んでください
    私がレス付けた元々は壊れたところの修理って話です。
    それに文句つけた >>2127 も例えで給湯器の見積もりって書いてます。
    新築時の話ではありません。
    新築時の設計見積りのことは私が書いた話ですが見積りで金取るって書いてあったから
    下請けには設計・見積り代払わずすべての見積もりに金銭が発生しているのか?って言う例えです。

  190. 2145 マンション掲示板さん

    丁度今目の前で一建設の建売を建築してますが、大工の質は最低も最低、下の下と言っても過言じゃないでしょう。
    勝手に我が家の敷地に侵入して車を停めるわ荷物を置くわ…仕事のためどうしても日中不在になりますが、痕跡が残ってるので丸分かりです。
    我が家だけでなく日中不在の家に営業?大工?の車も停めてるみたいです。
    停められているお宅に確認してみましたが許可してないみたいなので無断駐車ですね。
    道路もトラック等で半分以上塞いでおり、そこを通りたい車が来ても面倒臭そうな表情を隠しもせずにトロトロどかします。
    プライドを持って工事されてる大工さんとは明らかに異なります。
    そんな人間が建てるような家を買っても良いのかどうなのか、じっくり考えた方が良いかと思います。
    自分は買いませんし、友人知人にもオススメしません。
    もし彼等が検討していたら止めます。

  191. 2146 通りがかりさん

    >>2145 マンション掲示板さん

  192. 2148 名無しさん

    >>2147 評判気になるさん

    確かに

  193. 2151 匿名さん

    3年前に新築を購入。購入当初から、シンクの流れが悪い。リビング、お風呂から1ヶ月に一度ぐらい悪臭。洗濯機の排水口から、ごぼごぼと異音。改善を3年間要請。見て貰ったのは、5回。毎回、異常無しと報告。3年後にシンクが、完全に詰まる。お金を出せば直すと言われました。消費者センターに訴えると言うと無償に。3日後、リビングから、悪臭が3日間。自腹で、水道屋に依頼。すると、一目で、通気弁の不具合と判明。現在、弁護士、ADRと相談中です。口だけで、誤魔化そうするので、何かあれば、消費者センター、スマイルダイヤル(建築専門の消費者センターみたいな)相談するのが、大事です。弁護士は、悪質なので、裁判でも勝つ見込みありと言われました。姫路、大阪の一建築は、最悪ですよ

  194. 2153 パパン

    >>1 物件比較中さん

    確かに早い者勝ちです。ただ安易に決めることはないですよ。決めるのに戸惑ってるってことは完璧ではないということどす。仲介は手数料ほしさに営業してくるところもあるのでお気をつけて。

  195. 2154 パパン

    >>2132 通りがかりさん

    耐久は10年~15年ですね

  196. 2155 パパン

    建て売りだから悪い…。という時代はもう終わってると思います。下請けの質で決まります。
    性能評価もZEH相当基準になっており、建て売りとしてはかなり性能が上がっています。
    全館空調など希望されてるならば、それが得意なメーカーで注文した方が良いと思います!!
    あとは、場所と予算の問題で…。
    場所をとるか、建物をとるか…。正直値段はビックリする金額違います…。

  197. 2156 通りすがりさん

    >>2155 パパンさん
    建売でも注文住宅でも、下請けの質だけでなく、監督のパフォーマンス次第ですね。
    それとも、建売は下請けに任せっきりということですかね。

  198. 2159 匿名さん

    現場監督さんが毎日現場に通い図面通りに進んでいるかミスはないかチェックして下さればいいんでしょうけど、特に低コストメーカーでは現場監督さんが複数の現場を担当するので現場を訪れる頻度が少ないと聞きますよね。

  199. 2160 匿名さん

    >>2156 通りすがりさん
    建売は下請け丸投げですよ。

    そもそも、元請けの社員が監督してる会社はごく少数。
    さらには一回も現場に行った事がない建売の下請け会社の監督も居ますからね。
    それで来日数ヶ月で日本語も話せないような外国人に建てさせてるところ多数。
    それが現実ですよ。

  200. 2161 検討板ユーザーさん

    >>2160 匿名さん
    ウチの周りの積水の注文、建売も外人たくさん居ましたけど何か?
    外人の何が悪い?人種差別だろ
    建築業界なんて何処も品質変わらない気がするが。
    勝手に知ったかするな


  201. 2162 匿名さん

    >>2161 検討板ユーザーさん
    人種差別でもなんでもありません。
    「来日数ヶ月で日本語も話せないような外国人」
    と言うことが問題なのです。

    彼ら技能が不十分で不適切な隙間があったり、仕組みを理解してないので断熱材の入れ方がおかしかったり、必要な箇所が固定されてなかったりします。

    本来は監督や指導者がチェックしなければならないがそれがなされないのが建売です。

    例えば、釘打ちサイディングなら下手な釘打ちで大きなクラックが入ってる様なものも多数です。
    コーキングの際に目立つところだけ埋めて終わりです。
    それが建売です。

  202. 2163 名無しさん

    飯田系の建売はほぼ土地の値段で上物はオマケ程度だから他社と比べるのは酷でしょ
    土地の値段は絶対相場より安くならないからね
    普通に土地買って戸建てを建てれずマンションを検討してる様な層を相手に建売してるから
    例えば近所にある同系列の建売だけど土地相場を加味して建物の金額を計算すると建坪33坪位で建物本体価格は700万程度、残りは外構と給排水工事代
    すると建物は坪20万程になる
    ローコスト住宅の王様タマホームの半額以下って事になる
    結局上物はその程度でしか無いからとにかく1番安い建材を使い1番安い人材を使う
    短期施工が1番コスト抑えれるから大工も利益残そうと思ったらバタバタ雑工事しか手段はない
    嫌なら大手ハウスメーカーくらいしか無いが建物坪単価はざっと5倍は軽くする

  203. 2164 口コミ知りたいさん

    土日祝日でもお構いなしに作業している。夜時ごろまで電ドルやタッカーの音が鳴り響いいている。うるさくてしょうがないです。

  204. 2165 通りがかりさん

    土日祝とか関係なく仕事する所は仕事するよ
    電話してみたらどうですか?止めるかはわからないけど

  205. 2166 匿名さん

    住宅を建てる際の作業時間に規約はあるんだろうかと調べてみると、音規制法により商業地や住宅地では、午前7時から午後7時の間に工事を行う必要があるとなっているみたいです。
    土日祝については特に規約はないようですが、作業日数は連続6日が限度みたいですね。

  206. 2167 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  207. 2169 匿名さん

    一建設さんで購入して、現在住んでから4年近く経ちますが特にトラブル無く住んでいます。
    建売でしたが、契約後から工事が始まったので、工事中にも何度かお邪魔させていただきました。
    とても丁寧な大工さんで、差し入れなどを持って伺った時には声をかけていただき、中にも入らせて頂きいろいろ説明もして頂くことができました。
    同じ土地の他の建物も丁寧にされていました。
    近くに有名なメーカーさんの家を建てられていますが、ゴミは出しっぱなし、車も平気で車道に何度も停めている、大きな声で騒いでいて近所迷惑など、有名メーカーさんでも施工される方によっては対応が異なるのではないかなと思います。
    建売だからと言って、悪いとは限らないと思います。

  208. 2170 周辺住民さん

    場内禁煙としながらも平気でタバコを吸ってます
    酷い時は敷地前の路上の真ん中で3人つるんで吸っていてうちの家の中に煙が入ったこともあります

  209. 2171 評判気になるさん

    雨で木ビチャビチャだけど

  210. 2172 評判気になるさん

    >>2007 マンション掲示板さん
    タイルの打診調査したほうがいいですよ

  211. 2173 戸建て検討中さん

    建売を検討中のものです
    販売戸数が多いから沢山意見が書き込まれる
    大きな買い物だからこそ理想が違ったときに不満を書きこむ人が多い?って感じでしょうか?
    大変参考になるなと思いつつ少し粘着気味な意見が散見されたので

  212. 2174 戸建て検討中さん

    値引きした物件を買われた方
    ・自分から交渉したのか
    ・完成後何カ月くらいのタイミングだったか
    ・いくら値下がりしたのか
    などお伺いできると嬉しいです。

  213. 2175 通りがかりさん

    >>2164 口コミ知りたいさん
    職人は基本 土曜、祝日は仕事です

  214. 2176 名無しさん

    工事業者も新規募集中とか書いてるけど、こっちから申し込んでも使う気がない、だから仕事の中身も変わらない!なぜなら同じ業者しか使わないから、だったら募集すな!いわきの業者

  215. 2178 口コミ知りたいさん

    >>2174 戸建て検討中さん
    僕は、11年前に一建設さんの新築一戸建てを400万円値引きで購入しました。建売りで3件中1件が売れ残った家でした。値引き理由を聞いたら会社の決算前やったので値引きしたとの事でした。今も問題なく住んでいます。
    安く購入できたので大満足です。

  216. 2179 通りがかりさん

    一建設はコンクリートに関して全く知識が無い。コンクリートは建物の基礎になる重要な構造物です。早強セメントです4日、普通セメントで7日程度の養生期間が必要です。もしくは基準値となる強度の発出が、あるまで。施工管理法の基本中の基本です。そんなの関係なく引き渡しが。。とか、完了日が決まってる。。とか、関係無しです。

  217. 2180 評判気になるさん

    先日、一建設さんの建売住宅を購入しました。まだ上棟を終えたばかりです。オプションの件や保険加入にあたっての建物の構造について営業さんに電話で確認するも毎回調べておきます。構造の件は書類を保管屋さんに渡して確認してもらって下さいばかり。
    何を聞いてもすぐに答えられない事に不満があります。もう少し知識をつけてもらわないと話しがスムーズに進みません。

  218. 2181 口コミ知りたいさん

    隣で一建設が6棟建てています。
    うちと面している建物の基礎工事で生コンをうちにかけられました。
    急に家をこする音がするので、何かとのぞいたら断りもなくこすり、暫くして見に行ったら生コンのシミ。
    その辺にいた業者に文句を言ったら、「洗います」と。
    確認したいので、「終わったらインタホーンを押してほしい」依頼しましたが、連絡来ず、一建設の問い合わせに連絡しました。
    現場監督が来て、シミを確認しましたが、きれいに落とし切れていなく、「どうするつもりか」と問いただすと黙り、詰めたら会社に確認すると。
    しばらくしたら下請けの社長が来て、「その会社の保険で修復するので施工会社を教えてほしい」と。

    危険なので念所を残させましたが、一建設はその現場監督しか来ず、会社としての対応に非常に疑問だし、生コンをかける可能性があるとしてガードするものもせず。プロとしての仕事、対応に非常に疑問。

    ちょうどその土地の別の下請けの方と話した際に一建設や飯田産業系は売ることが主目的となっているため、近所の評判は悪いしアフターケアもないし、建物も雨ざらしで作っていくので、カビが生えるだろうと。

    その工程を見ている人は絶対に買わないと言っていました。

    購入検討の方は見えない部分なので、近所の方にヒアリングするなど要検討いただくことをお勧めします。

  219. 2182 通りがかりさん

    >>2181

    散歩がてら近所の建売を良く見に行きますが、基礎の前にまずは外構ブロック等で囲ってる所がほとんどですね。
    うちも一建設ですが、ご近所さんの話ではやはり外構から始めたとの事でした。
    地域により違うのかな?

    うちの隣にyoutubeでもルームツアーやライブをやっている地場工務店で注文住宅が建ちましたが、外構の囲いを全くやらず、ギリギリまで敷地を使いたいがために、外構工事時に無断でうちのブロックに杭打ちされてました。
    その他色々揉めましたが、工務店、外構屋の対応はほんと酷かったですよ。
    境界問題なのに施主も全く顔を出さずにスルーされたままですが。
    一建設というより、対応する現場監督、職人さん次第だと思ってます。

  220. 2183 ご近所さん

    近所で建てているので毎日見ていますが、現場はとてもきちんとしてますね。
    ゴミもいつ見てもきれいにまとめられていて、他の建築現場とは一線を画している感じです。
    ただ、会社の看板背負って走ってる営業車さん
    狭い道に我々歩行者やら自転車がいる中を、対向車さんが一生懸命バックして下さったのだから
    手くらい上げたらどうですか?
    会社さんの車は比較的親切な人が多いので、ちょっとびっくりしました。
    むしろバックしてきた対向車さんの方がこちらを気遣って「すみません」って感じだったので、余計に気の毒で腹が立ちました。

  221. 2184 名無しさん

    アフターは最低最悪レベル
    サイディングのヒビ、手摺のグラつき、クロスのコーキング、などなど住んで直ぐに言ったが直すまでどれくらいかかった事か。あわよくば逃げようとしたのかと思います。電話すると営業が変わって分からないとか言い訳ばかり。2年点検に来たがその回答が10カ月経っても来ません。ならやらなければいいのに。照明が保証期間内に壊れたけど、うちの約款では1年なので修理は有料です。意味わかりません。

  222. 2185 職人さん

    建売を購入して1年も経たずにシロアリのような物が発生、台所のシンク下の建材が原因のようだ。電話をして3週間が経過したが、まだ見にも来ない。どうなっているのだろう?おそらく下請け業者の施工なのだろうが他の水回り部も心配だ。本当に失敗した。

  223. 2186 匿名さん

    安くだからね

  224. 2187 マンコミュファンさん

    >>722 渡邊さん
    お尻の拭きすぎでは?

  225. 2188 通りがかりさん

    一建設の建売を買いましたが最悪です。辞めた方がいいです。

  226. 2189 名無しさん

    何が最悪なのか詳しく教えてくださいな

  227. 2190 買い替え検討中さん

    >>2054 通りがかりさん
    ワイヤーメッシュが細い

  228. 2191 通りがかりさん

    私は一建設の注文住宅で昨年建てました。
    なぜかというと、たまたま父が一建設で大工をしていたからです。ちなみに父は大手ハウスメーカーでも建てていました。歳をとって、建売を建てる方が毎回ほとんど同じ間取りなので神経を使わなくていいから移動したみたいです。
    父いわく、大工は雇われがほとんどなので、どこのハウスメーカーで建てようが大工の腕次第だそうです。中の仕様はもちろんお金をかければ、どこの家でも立派にはなると言ってました。
    父曰くサイディングは16ミリはないと、やっぱり長くもたんなってはいってました。

  229. 2192 検討板ユーザーさん

    >>2088 名無しさん

    一で仕事してますが、ただのコストカットだです。面材の方が金物使うより安いそうです。

  230. 2193 名無しさん

    はじめの建売り住んで1年、アフターは確かに対応遅いけど動いてはくれる。
    不具合内容によっては一建設の施工管理者だった人が来て対応してくれてるからここで色々書かれてるほど悪くない印象。
    細かいのは結構あるけど致命的な欠陥や瑕疵はなく満足して住んでる。今のところ。

  231. 2194 匿名さん

    2191さんのお話、頷きながら読ませていただきました。
    たしかに、大工さんはそうなんだろうなと思っていたので、
    腕次第とのお言葉に納得しました。
    お金をかければ立派な家になる、そのお言葉もその通りだろうなと思いました。
    安くていい家が建つならそこだけに集中してしまいますものね。
    宣伝や人件費やモデルハウスなどのコストをカットするとか、
    材料を安く仕入れられるとかできるところが比較的安くなる感じなのかなとも思います。

  232. 2195 匿名さん

    材料の多くが価格の安い低耐久の物です。
    それが安い最大の理由です。

    メンテナンスはしっかりしましょう。

  233. 2196 通りがかりさん

    どこの業界でもそうですが、下は上が誰でも同じと言う一方、上(監督役)は違うと思っているんですよね。

  234. 2197 口コミ知りたいさん

    >>2184 名無しさん
    大切なお家の契約日担当者の方は遅れ上着は脱ぎ捨て、契約日なのに朱肉やゴム版など忘れて貸してくれと言われてビックリしました。
    お家の中を見ると新品のはずの便器が使用されてあったり
    クロスの浮き・床の歪み・台所の床なり・
    ベランダの塗装剥がれ・玄関の水捌けはならず雨が降るとたまるなど入居・半年・1年・2年点検
    住んで2年になりますが、いつになったら来てくれるんですか?保証期間がと言われてもと言う感じです。

    失礼ですが素人の私からみてもビックリする位色々雑です
    購入を考えている方は検討をお勧めします。

  235. 2198 マンション検討中さん

    >>2197 口コミ知りたいさん
    某有名メーカーHハウスの注文住宅でも玄関を発注間違いで引き渡し後に変更(工事が必要であり引き渡しが遅くなるぐらいのミス)
    その後もトラブルがあるそう簡単に直せる物ではなくメーカーに絶望してる知人が居ました。
    結局どのメーカーも担当した人によると思いますよ。
    私もはじめ建設で購入していますが、2184さん名無しさんと同じ不具合、対応されていますが諦めずにずっと言っています。
    泣き寝入りをせずに何回も何回もクレームを入れて頑張りましょう。諦めたら相手はラッキーとしか思わないですよ。

  236. 2199 今月から住み始めるマン

    口コミ通り一建設は寒いと言われてたが
    マジで寒い。外にいるのと同じくらい。
    靴下履いてても足が凍る

    あとキズチェック大量にあります
    凹み、抉り等。

    泣き寝入り妥協はせずにしつこくいきましょう。
    何回も電話するといいです。

  237. 2200 評判気になるさん

    今一建設のマンションを契約しようかどうか、というところまで来ています。立地や部屋はとても良かったのでこちらを拝見して不安になってきました…

  238. 2201 eマンションさん

    >>2199 今月から住み始めるマンさん
    住んで10年目になるけど確かに寒いかも
    冬は灯油ストーブで、夏場はエアコンつけてるから
    快適だけど。
    キズは、購入当初、大量にあって、うちは、天上の穴とか、コンクリートの破損とか直させました。
    不満は、下駄箱の上段がとどかないくらい高いこと

  239. 2202 ご近所さん

    大雨で上棟してるの見ちゃったし
    普通延期しない?
    日程的に強行突破?
    カビだらけになって健康被害を受けるね

  240. 2203 買い替え検討中さん

    >>2181 口コミ知りたいさん
    進捗です
    下請けの会社が契約している保険会社に任せるということで一建設からは何も連絡なし。
    常識的に現場監督だけでなく、本社の人間が謝罪に来るのではないかと思っていますが、そんな動きはなし。
    うちの建設会社は生コンをかけられた面だけでなく、4面行わないと厚みや日焼けの問題があるから、4面塗装を行う必要があると言っているのに保険屋はプロにも聞かず、適当で根拠もなく1面のみと主張し続ける。
    裁判にしようと思っています。
    また、この一建設はSUUMOに掲載されていますが、わが家が1/3以上写るていて、しかも玄関側。
    一建設はの物件は玄関側ではない横側。いろんな国の国旗が家からつるされ、わが家が売り物のような見え方。
    うちの家で客の目を惹こうとしているように感じます。
    気遣いがないどころか、売れれば良いとしか考えてないように感じます。
    写真の差し替えを依頼していますが、これも適当。全て見ていない。
    やっていることが適当過ぎるということは家自体も適当と想定できます。
    その家に住む人には何も罪はないですが、見るたびにイライラします。
    本当に最悪です。
    検討されている方は慎重に考えられた方が良いです。

  241. 2204 通りがかりさん

    >>2203
    まず実際に損傷をさせた企業からは謝罪があり、保険会社に一任して処理を始めている段階になったら、接触しないのは当たり前でしょう。
    話し合いで解決しない段階に進んでるんですから。

    >生コンをかけられた面だけでなく、4面行わないと厚みや日焼けの問題があるから、4面塗装を行う必要がある
    ってどのような問題で、塗り直しを行った面にどんな問題があるんですか?
    塗り直していない面以外の劣化は損害ではないでしょ
    見た目が合わないのは損害賠償の対象外です

    また、スーモに掲載されてるってありますが、一建設が売主でスーモに登録してますか?
    仲介か媒介で一建設以外がアップロードしてませんか?
    それを一建設が悪いっていっていませんか?
    もしそうなら一建設に対する名誉毀損になりますよ?

  242. 2205 通りがかりさん

    >>2203さん
    不動産情報誌の掲載に関しては2204さんの書かれている通りだと思います。
    我が家の隣に一建設が分譲建てたときは明らかに私の敷地から写真を撮ってネットや雑誌に
    掲載されていたので同じ物件でアングルの違う写真の掲載不動産屋4社に個別に連絡を取って写真撮影の為
    敷地に入ったことを認めさせたうえで当該写真の掲載を取りやめさせました。


  243. 2206 通りガカリ

    去年飯田グループの建売を売却し、地元工務店さんで建てました。同じ木造ですが、全てが違って今は快適に暮らしておりますよ!
    等級など同じようでもまったく違いますね!笑笑

  244. 2207 匿名さん

    10年前の中堅位のレベルはあるでしょ?
    高望みするなよ

  245. 2208 名無しさん

    一建設にて注文住宅を建てるものです

    外構工事は違う業者でしてもらう予定なのですが
    基礎工事前の、すきとり工事は
    その外構屋さんに頼んでくださいと言われました…
    すきとり工事とは基礎工事費に含まれないのでしょうか?

  246. 2209 通りがかりさん

    >>2208
    どの程度すきとればいいのかわからないので、外構工事じゃないと難しいですね。特に駐車スペースは勾配をつけますし。

  247. 2210 マンコミュファンさん

    >>2209 通りがかりさん
    どれくらいすきとるかは
    こちらから指示しますと
    一建設さんにいわれたのですが…

  248. 2211 通りがかりさん

    >>2210
    ?一建設が外構業者に指示を出すのですか?
    すみませんが状況がよくわかりません。外構を設計(例えば勾配角度)しているのは外構業者ではないのですか?

  249. 2212 匿名さん

    どこにあります?

  250. 2213 匿名さん

    すきとり工事当言葉自体知りませんでしたので、とても勉強になりました。
    敷地の余分な土を取る工事だそうですね。
    そういうのもすべて建築費用に含まれるものと思っていました。
    家を建てるにも、いろいろとすることがあるものなのですね。
    ちなみに費用のほうは、1平米400~900円程という数字が出ていました。
    外構も含めて家を建ててくれるところだと、すき取りなども含まれているのかな?

  251. 2214 eマンションさん

    新築3年目で2019年の水害にあったとき2週間後くらいに来てリフォームの手配とかしてたら、保証効きませんと言われました。連絡しても繋がらなかったのに、、、対応激悪いです

  252. 2215 匿名さん

    >>2214
    水害は自然災害で保証の対象外は契約で当たり前でしょ
    何が対応悪いの?
    どこの会社でも保証なんてしませんよ
    普通火災保険の特約に入っておいて対応するものでしょ
    火災保険料ケチって入っていなければ、無知で勉強不足な自分な頭悪すぎ!って嘆くものでしょう

  253. 2221 ご近所さん

    一建設って飯田?

  254. 2225 匿名さん

    ここって注文住宅は昔から評判良くないけどマンションはコスパ良いって評価だよね
    不思議

  255. 2226 職人さん

    一建設で注文住宅を建てました。施主検査での修正箇所が多くてびっくりしました。まず、硝子は傷が多いのでよく確認したほうが良いです。サッシもたてつきが悪く嫌な音がしました。巾木の角を取れかけていたり、クロスも隙間があったり。。。コンセントの口数も間違ってたりしたので、よーーーーく確認したほうが良いと思います

  256. 2228 匿名さん

    いくら位なの??

  257. 2229 匿名さん

    南与野のマンションが面白い事になってる!!

  258. 2230 口コミ知りたいさん
  259. 2231 匿名さん

    >>2229 匿名さん
    南与野にかぎらず明幸が担当してたマンション全部だと思いますよこれ
    一応上尾も鵜の木も一建設が施工会社になって建築続行してるようですが

  260. 2232 マンコミュファンさん

    >>1855 戸建て検討中さん

    ありますよ!
    AGCコーテックのボンフロン

  261. 2233 匿名さん

    どうやってチェックしたの?

  262. 2234 名無しさん

    >>2208 名無しさん
    一建設は死んでもやめたほうが良い
    うちは建て売りで買ったけど後悔しかしてません。とにかく下手、アフターフォロー無し。責任取る気無し、ノコギリ一個まともに切れない。とにかく上げるとキリが無いほど下手て無責任。買ったその日から階段がきしんでるのに言い訳してなおさないような会社です。

  263. 2236 通りがかりさん

    所詮建売ですよ

  264. 2238 評判気になるさん

    >>2234 名無しさん 会社自体が社員じゃなくてバイトだし 雇う大工はバイト以下の会社

  265. 2239 通りがかりさん

    派遣ですね他社でもいますよ

  266. 2240 検討板ユーザーさん

    近所に一建設が建ててる現場があって、警備員の指示に従ってバックしたら見事に事故りました…
    自己責任だそうですね

  267. 2241 大手で契約した者

    >>883 通りがかりさんへ

    確かに大手でも有ります。大手だからといって安心は出来ません。

  268. 2242 匿名さん

    >>2240 検討板ユーザーさん
    運転下手くそ

  269. 2243 マンション比較中さん

    >>2242
    運転下手で申し訳ない
    事故った現場、道路使用許可取らずに違法に積み荷卸ししてたことが判明してさらにやるせなくなった・・・。
    建物の口コミはわからないけど、建築現場の管理は信用できないようですね

  270. 2244 e戸建てファンさん

    >>2243
    一建設関係無くてワロタ
    自分の運転がど下手くそなものを誘導が悪いとか…

  271. 2245 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  272. 2246 マンション比較中さん

    >>2244
    道路使用許可を取るのは一建設だからね、関係はありますよ
    ちゃんと許可取って作業していれば、作業中の看板等の設置も必要になるから、私が右折して作業中の現場に入り込む事もなかったかと思うとっやるせないですよ・・・

  273. 2247 匿名さん

    購入後のアフターサービスは悪いので注意!アフターサポート連絡しても4日以内に折り返すと言われ1週間経過しても連絡ないのでまたアフターサポートに連絡すると担当者から折り返すでまた連絡がこない。

  274. 2248 匿名さん

    無視してるってこと?

  275. 2249 通りがかりさん

    格安なので仕方がない

  276. 2250 名無しさん

    施工ミス以下の手抜き。
    基礎に隙間が有、そこから浸水被害。
    メーカーの言い訳、入った水が抜けるので問題無し。
    ベタ基礎は毎回ビショビショ。床下湿度は無視なんだろうね。

  277. 2251 一建設検討中

    >>2250
    お手数ですが、写真を掲載頂けますと有難いです。

  278. 2252 通りがかりさん

    二度打ち基礎かな?

  279. 2253 マンション掲示板さん

    10年目ですが購入してあっちこっちボロボロ床は張替えミシミシしてトイレ風呂場ドア開かなくなり傾いて来てきちんとした所にてリフォームしてかなり金かかり長く住むにはむいてないですね

  280. 2254 マンコミュファンさん

    10年目ですが購入してあっちこっちボロボロ床は張替えミシミシしてトイレ風呂場ドア開かなくなり傾いて来てきちんとした所にてリフォームしてかなり金かかり長く住むにはむいてないですね

  281. 2255 通りがかりさん

    格安なんだからそんなもんだよ

  282. 2256 マンション掲示板さん

    >>2251 一建設検討中さん

  283. 2257 名無しさん

    ごめんなさい。隙間の写真も、そこから基礎内に浸水してくる動画も有りますが、住民さんに迷惑を掛ける心配が有るので、送れませんし、やり方が分かりません。
    ただ、このハウスメーカーは辞めた方が良いです。
    強い雨で、毎回、床下浸水のリスクが有ります。

  284. 2258 通りがかりさん

    カビ コケに気をつけてください

  285. 2259 検討板ユーザーさん

    >>2257 名無しさん

    そんなもの初めからないんじゃないですかw

  286. 2260 通りがかりさん

    いいんだよ いいんだよ安いんだからさ

  287. 2261 マンション掲示板さん

    建設業のビックモーター。

  288. 2262 匿名さん

    >>2261 マンション掲示板さん
    ???

  289. 2263 評判気になるさん

    わかります。
    私もリフォーム科に電話して、担当が明日来ますので明日連絡します。と言われて全く連絡来ない。しかも三回も
    クレーマーの気持ちがわかる。

  290. 2264 口コミ知りたいさん

    ってか、ローコスト住宅なんだから他と色々比べれば劣る所は沢山あると思う。ここで買って文句言ってる人はそんなリスクあることも分からないです買う事が私からしたら信じられない。
    この掲示板をもうちょっと有効活用して文句を言うだけじゃなく前向きな話をして欲しいと思います。

  291. 2265 通りがかりさん

    >>2250
    基礎の上からモルタル塗っていないということですか?
    二度打ちなら基礎自体に隙間があることは大手HMでも一般的だと思います。(ハイブランドは一体打ちですが)

  292. 2266 通りがかりさん

    クロス下手だよね
    ボードはビスピッチ飛ばしすぎ
    ビスにパテいれない
    入隅は絶対クロス割れてる
    3日くらいで、終わるよね
    建材はほんとちゃっちー
    格安だから業者も材料も格下
    安かろう悪かろう
    買う人が決めな

  293. 2267 通りがかりさん

    ほんとローコストなんだから仕方ないよね。その分価格に反映してるんだから、買う人が決めなって感じ。

  294. 2268 名無しさん

    >>2240 検討板ユーザーさん
    当たり前

  295. 2269 口コミ知りたいさん

    一建設で建て売りを買いました
    草が多いので砂利をめくってぼうそうしーとをひこうとしたら
    残コンが一輪車いっぱいぶんぐらいありました
    これって法律上どうなるのですか

  296. 2270 eマンションさん

    一建設で建て売りを買いました

  297. 2271 マンコミュファンさん

    >>2269 口コミ知りたいさん
    利益優先です

  298. 2272 匿名さん

    >>2271 マンコミュファンさん

    ありがとうございます、不法投棄にわならないんですか?

  299. 2273 検討板ユーザーさん

    >>2271 さん

    ありがとうございます、民法562条てゆわれたんですけどそれってどうなんですか

    1. 2274 マンション検討中さん

      >>2272 匿名さん

      道路使用許可も取らずに違法に作業する会社ですから…
      問い合わせするときは、法律に詳しい方に相談してからをお勧め致します。最終的に、法務部というところに繋がれてしまうので、しっかりと事前準備を!

    2. 2275 通りがかりさん

      利益優先です

    3. 2276 匿名さん

      一条の太陽光屋根は、30年後にパネル下のルーフィングと太陽光パネル両方かえるの?30年後は太陽光パネルも今の形じゃ無いだろうけど。

    4. 2277 通りがかりさん

      残コンは完全に無くすのは無理
      安い業者使ってると手間暇かけられないから多めになる
      不法投棄ではないよ投棄してないし
      うちも防草シートと砂利敷きしたけど多かったなぁ

    5. 2278 マンコミュファンさん

      >>927 名無しさん
      一建設で建てたお隣の者なんですけど
      外のブロックが
      ボロボロになったまま直してもらえない
      2年たっんですけど

    6. 2279 通りがかりさん

      売ったら終わり、アフターサポート完全無視。
      この会社、こんなんじゃ成長しないね。

    7. 2280 名無しさん

      格安なので仕方がない

    8. 2281 通りがかりさん

      10年前に一建設で建て売りを購入しました。家に傾きなし、きしんで床が鳴る場所も何処にもなし。ドアも全部閉まるし、クロスのビスすら浮かんでなく、繋ぎ目も浮かび上がってません。そろそろクロス張り替えたり、外壁塗り替えたりするタイミングなんだろうけど、普通にまだまだめちゃ状態いい。もちろん低価格なので、高級ハウスメーカーとは比べ物にならないんでしょうが、十分満足してます。しかし、欠陥住宅の投稿を見ると当たり外れがあるのかもしれませんね。何も全員が酷い目にあってるとは思いませんけど。

    9. 2282 匿名さん

      メーカーさん乙かれ

    10. 2283 通りがかりさん

      >>2203 買い替え検討中さん

      > うちの家で客の目を惹こうとしているように感じます。
      外壁汚されたことは気の毒だけどこれは流石に自分家の評価高すぎて笑ってしまった笑

    11. 2284 立山

      一建設から建売り住宅を購入して、1ヶ月も経たないのに、不具合が5件出ている。
      1件目は壁と壁の角があちらこちらにヒビが入っている。木材だから伸縮するのは仕方ないがあまりにも箇所が多い。無償で補修してくれたので我慢した。
      2件目和室の電気を買って取り付けたがつかない。大元の電気の配線がされてなかった。電気工事士が来て配線してくれた。当たり前だが無償。
      3件目引き渡し日に屋根の配管から、雨水が漏れて飛び散っていた。隣りの方から言われたが無視していて、見てもらったら配管の接続がしっかりされてなかった。隣りの方とのトラブルになるところだった。
      4件目リビングの床がきしむ音がして見てもらったらボルトの締め忘れだった。
      5件目トイレの配管詰まりで流れなくて溢れ出そうだった。一建設に電話したら3連休で休みなので対応する人が居ないから、専門業者に連絡してやってもらってくださいと言われた。修理代約8万円かかったが、お客さん負担だと言われた。トイレの配管1.5mから2mくらいの所で何が詰まっていた様だった。家を建てる前に配管に針金か何かの異物が入っていて積もりに積もって詰まったと考えられる。
      しかしながら初めに連絡くれて一建設で修理していたら無償で出来たと言ってくる。一建設に電話したら3連休で休みだから専用業者に連絡してやって下さいと言われてやってもらった。無償の交渉して、
      2週間以上経つがいまだに返事がない。上司に相談すると言ってばかりで、クレームに対する対応が遅すぎる。無償で出来ないのならば、弁護士を立てて裁判をするつもりである。不具合ばかりで精神的苦痛も半端じゃない。

    12. 2285 マンコミュファンさん

      >>2278 マンコミュファンさん

      粘ってやってもらいなさい。
      弁護士立てて裁判したら良いと思う

    13. 2288 マンコミュファンさん

      >>2279 通りがかりさん

    14. 2289 eマンションさん

      酷くて呆れる

      1. 酷くて呆れる
    15. 2290 匿名さん

      >>2284 立山さん
      放置です

    16. 2291 立山

      良い話しです。本日、担当者から便器の詰まりの返答が来ました。全額保証して頂ける事になりました。誠心誠意を見せてくれたので今回の件は、許す事にしました。
      今後同じ事が起きたら連絡先や対処の方も親切に教えて頂きました。一建設のイメージや信頼度が良くなって来ました。クレーム対応のスピードが早ければもっと良いです。企業イメージも上がります。今後の成長を期待したいと思います。
      色々な人が作る物だから完璧な物はありません。クレーム対応が会社の信頼関係作ってくれます。お客様を第一に考える事が大事であり、成長する企業になって行くと思います。

    17. 2292 口コミ知りたいさん

      良い話しです。本日、担当者から便器の詰まりの返答が来ました。全額保証して頂ける事になりました。誠心誠意を見せてくれたので今回の件は、許す事にしました。
      今後同じ事が起きたら連絡先や対処の方も親切に教えて頂きました。一建設のイメージや信頼度が良くなって来ました。クレーム対応のスピードが早ければもっと良いです。企業イメージも上がります。今後の成長を期待したいと思います。
      色々な人が作る物だから完璧な物はありません。クレーム対応が会社の信頼関係作ってくれます。お客様を第一に考える事が大事であり、成長する企業になって行くと思います。

    18. 2293 立山

      良い話しです。本日、担当者から便器の詰まりの返答が来ました。全額保証して頂ける事になりました。誠心誠意を見せてくれたので今回の件は、許す事にしました。
      今後同じ事が起きたら連絡先や対処の方も親切に教えて頂きました。一建設のイメージや信頼度が良くなって来ました。クレーム対応のスピードが早ければもっと良いです。企業イメージも上がります。今後の成長を期待したいと思います。
      色々な人が作る物だから完璧な物はありません。クレーム対応が会社の信頼関係作ってくれます。お客様を第一に考える事が大事であり、成長する企業になって行くと思います。

    19. 2294 通りがかりさん

      >>2279 通りがかりさん
      言いたい事をしっかり伝えたら、答えてくれますよ。諦めない事が大事だと思います。

    20. 2295 マンション検討中さん

      >>2279 通りがかりさん
      言いたい事をしっかり伝えたら、答えてくれますよ。諦めない事が大事だと思います。必ず対応してくれますよ。

    21. 2296 通りがかりさん

      適当だね

    22. 2297 通りがかりさん

      休日に業者が動かないのは当たり前。
      それを別業者にやらせたんだから費用かかるのは当たり前かと。

    23. 2298 匿名さん

      許すって・・・(恐怖)

    24. 2299 匿名さん

      貰った図面と建物自体で境界線が違う
      指摘すると軽微な変更はありますとのこと
      そもそも図面にあるフェンスもない!

      立ち会い検査の際、一建設の人のペンがでなくなり
      家の壁にペンをうちつけて治していた

      話す時は足を組むし、壁にもたれかかる
      薄ら笑いで話してくる
      こちらより先に玄関にはいるは
      到着は時間ギリギリで遅い


      なにか指摘しても一応工事担当には伝えてみますが治らないと思いますばかり。

      せっかくのマイホームなのに
      住む前から不安と不満ばかり。

      一建設では絶対買わない方がいい

    25. 2300 suger

      通りがかりさんはどうも一建設の方ですね!!

    26. 2301 通りがかりさん

      安くだから仕方ないわな

    27. 2302 e戸建てファンさん

      一建設さんの建て売り買いました。
      床が平でないです。ストーブ置いたらガタガタするので
      真っ直ぐな板で試したらガタガタでした。
      1年点検で言って補修来ましたが。言ってる事が、ごまかしみたいな感じでした。私も建築の仕事に携わってるので
      そんな事で直る訳ないだろうとフロアーの上からビス止めしてもらい補修してもらってます。ガタガタは殆ど直らずですが、2年点検時に補修した所が取れてビスが見えてたので
      その事、床のガタガタを再度言いましたが、写真撮って行っただけで一年間放置です。安かろう悪かろうです。

    28. 2303 通りがかりさん

      まやかしだね

    29. 2304 検討者さん

      床水平出てないです。

      1. 床水平出てないです。
    30. 2305 戸建て検討中さん

      床ガタガタ直す為
      上からビス止め。補修が取れました。
      これ言ったが連絡無し

      1. 床ガタガタ直す為上からビス止め。補修が取...
    31. 2306 検討板ユーザーさん

      一建設さんは、やめた方が良いです。
      床が平でないです。
      直す気もないので点検時に言ったが
      放置されてます。

      1. 一建設さんは、やめた方が良いです。床が平...
    32. 2307 通りがかりさん

      これはひどい
      ハズレ大工が担当したんだろうなぁ
      一建設じゃなくても下手くそが家建てると床ガタガタになる
      一回全部はかさないと直らなそう

    33. 2308 名無しさん

      大手で建てても横1メートルに対して縦5ミリまでのがたつきなら直してくれませんよ
      規約に書いてますと言われておしまい

    34. 2309 評判気になるさん

      安いから仕方がないんじゃないの~

    35. 2310 評判気になるさん

      ハズレだな補修は現場監督がやったのかな?

    36. 2311 匿名さん

      一建設、対応悪い。時間も守らない。連絡もない。

    37. 2312 評判気になるさん

      いっぱいビス止めしてます。

      1. いっぱいビス止めしてます。
    38. 2313 検討者さん

      ビスって何が悪いんや?

    39. 2314 通りがかりさん

      補修きれいじゃないな

    40. 2315 無許可工事で迷惑かけられました

      無許可で工事して周辺住民に迷惑かける会社なのは体験していたけれど、仕上がった建物もこのような有様なんですね…

    41. 2316 通りがかりさん

      安くなので仕方がない

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6298万円

    1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    60.06m2~71.23m2

    総戸数 49戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6398万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.1m2~63m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷2-58-2

    4650万円~6890万円

    1LDK~2LDK

    32.77m2~55.06m2

    総戸数 32戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    未定

    1DK~3LDK

    34.81m2~63.88m2

    総戸数 33戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~71.82m2

    総戸数 82戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    7198万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    5118万円~7298万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK

    45.14m2~58.24m2

    総戸数 72戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南2-7-15

    未定

    2LDK~4LDK

    55m2~85.19m2

    総戸数 124戸