管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 09:15:03

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 6661 匿名さん

    マンションの管理はいろんな住民が住んでおり、考え方もそれぞれであり
    統一するのは難しい。
    だから多数決なんです。

  2. 6662 匿名さん

    長期修繕計画を自分たちで作ろうという意識がなければ先に進まない。
    まず理事会で積算に強い建築士を雇うために予算化し、総会に議案として
    提案することからスタートすべきだよ。
    それから専門委員会を立ち上げ、推薦なり公募して委員を集めることをやる。
    建築士の報酬は、月1回、時間は2時間で、7回実施したけど、二人分で80万円
    だった。建築士と1級施工管理技士の2名。
    長期修繕計画書とそれに伴う資料の提出がされた。

  3. 6663 マンション管理士試験上位合格者

    >>6662 匿名さん
    ↑こういう管理組合は管理会社主導より高くなってる可能性があるんだよね。
    大規模修繕を大林組に頼むとかw

  4. 6664 匿名さん

     なぜ大林組が出てくるのでしょうか? マンション管理士試験上位合格者は大林組のことを知っているのですか?
     当マンションでは、瑕疵担保期間を経過した不具合個所を、大林組が費用を負担し修理したので、管理組合は費用負担がありませんでした。 新聞報道ではいろいろ言われていますが、マンションから見ればそう悪い会社でもありませんよ。 もうすぐわかりますが。

  5. 6665 匿名さん

    うちは大成建設でした。
    総合評価方式で決まりました。

  6. 6666 匿名さん

    大林組は安心できるいい建設会社ですか。
    2回目のときに候補にいれましょう。

  7. 6667 マンション管理士試験上位合格者

    >>6664 匿名さん
    ↑たかがマンションの修繕工事をスーパーゼネコンに頼むアホ

  8. 6668 匿名さん

    建て替えは経済状況や合意形成の難しさからハードルが高くなって
    いますので、定期的な工事をやることによりマンションの長寿命化
    を図ることが要求されています。
    そのためには、やらなければならない工事の全てを網羅した長期修繕計画書
    が必要ですし、それを基に総工事費から1戸当り月の必要修繕積立金の額を
    算出しなければなりません。
    使用料充当分も含め、1戸当り月15,000円~17,000円は必要です。
    当然大型設備の更新工事分も含みます。

  9. 6669 匿名さん

     なぜ、マンションの修繕工事をスーパーゼネコンに頼んだかは、新築時の工事会社からです。 当たり前でしょ。
     大規模修繕工事は、大規模修繕業界の大林組クラスの老舗会社でしましたが、財閥系悪徳管理会社と悪質コンサルにより見事に失敗しました。 新聞雑誌で記事になったものを、地で行くものです。 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社と悪質大規模修繕工事コンサルは許しませんよ。

  10. 6670 マンション管理士試験上位合格者

    >>6669 匿名さん
    ↑おたくの考えなら売主の大手マンションデベロッパーの直系子会社の管理会社に管理を委託するのは当たり前ということになるが、まー、好きにしたらいいw

  11. 6671 匿名さん


    管理費等は1戸当たりでは正確では有りません1㎡単位で説明願います。

    管理費等=管理費、修繕積立金、駐車場使用料(施設使用料)等である。

  12. 6672 匿名さん

     デベの子会社の管理会社の評判は、あまりいいものがありません。 しかし、デベの子会社が管理会社で、建築時の瑕疵があれば、当初建築会社との話し合いは、スムーズです。 大規模修繕の時でも当初建設会社が、大規模修繕をすると、建設時の資料保管が期待でき、ぢ規模修繕コンサルタントも「まとも」ならば、大規模修繕工事を失敗することは少ないです。 マンション管理士でなくても、その程度のことはわかりますよ。

  13. 6673 匿名さん

    >>6671
    修繕積立金の算出にあたっては、やらなければならない工事の全てを
    網羅した長期修繕計画から総工事費をだし、それを各戸で割って計算
    するのが一番正確なんですよ。
    平米数で出すのは、どの工事をするのかも分りません。平米単位で
    出してあるのは、しっかりした計画書がないマンションに対して、一応の
    目安として示している数字なんですよ、分ります?
    当然積立金は修繕積立金と使用料の積立金への充当分を含みます。

  14. 6674 匿名さん

    >>6672さん
    大規模修繕工事は建設ではないんです。悪くなっている個所を補修
    するだけのことです。
    建築仕様書や図面等はどこのマンションにも保管されています。
    建築士や業者はそれらをみればどんな材料が使われ、どういう構造に
    なっているかは簡単に分りますよ。
    殆どのマンションの大規模修繕工事は、建設した会社が工事はして
    いないでしょう。
    建設した会社が大規模修繕工事をすればマンションのことを良く知って
    いるのでいいとかいうのは、間違いですよ。
    建設する者と修繕工事をする者は別人ですから。

  15. 6675 匿名さん

    例えば、建物を作った時に担当した会社や職人さんが、13年後の
    大規模修繕工事の仕事を担当することはないでしょう。
    工事を直接担当するのは、地元の下請け業者や孫請け業者の職人さんが
    しますからね。
    建物を建設するにはいろんな職人さんが必要です。
    大手建設会社でも、そういった職人さんは地元の職人さんに依頼します。
    建設会社の従業員ではないんですよ、直接工事をする者は。
    大規模修繕工事のときに設計図面を見るのもそれを作成した建築士が担当
    する訳ではありません。
    図面は建築士であれば誰でもわかりますよ。

  16. 6676 匿名さん

    ※修繕積立金の額の目安
    1)長期修繕計画があれば、工事費総額から1戸当り月の修繕積立金を算出します。
       (工事費総額-現在修繕積立金の残額)÷年数÷戸数÷12ヶ月
      計画書にはやらなければならない全ての工事を網羅しておくことが必要です。
    2)計画書がない場合 建物や環境、構造によって違います。
      専有床面積から算出します。 平均
    5,000㎡未満(50戸未満) 218円/㎡ 月 (165円~250円)
    5,000㎡~10,000㎡ 202円/㎡ 月 (140円~265円)
    10,000㎡超(100戸超) 178円/㎡ 月 (135円~220円)
      大型設備の工事がない第2回目の大規模修繕工事までの積立金です。
      大型設備の工事費を含めた積立金は別途計算します。

  17. 6677 匿名さん

     建設工事は一人親方がしますか? 建設会社が会社として元受けし、協力会社と呼ばれる下請けと協力(実質は丸投げ)して行います。 瑕疵があれば元受け会社の責任は避けられず、「力関係」で、下請けに仕事を転がします。

     転がされた下請けは、「カネ」の力には勝てませんから、嫌々や赤字でも工事をせざるを得ません。 儲からない工事や赤字工事で、「まともな仕事」はできるはずもなく、その上、リベート等を請求されれば、踏んだり蹴ったりです。
     リベート、裏金の捻出には、知らない者や分からない方の、知識不足を悪用するにが簡単です。

     真面目でまともな排他をしないマンション管理士なら、管理組合の味方になりますが、残念ながら、実際の知識がないペーパー管理士、「カネ」に目がくらんだ拝金マンション管理士、管理会社の御用マンション管理士までいます。 他のスレでも、有名マンション管理士事務所の不適切業務が指摘されています。

     マンション管理士は、襟を正し、良好なマンションストックを増やすため、勉強、努力することが求められます。

  18. 6678 匿名さん

    >>6677さん
    工事終了後には保証点検期間の契約をして、その年度がくれば点検をして
    不具合があれば無償で補修工事をすることになります。
    どこもやっていることですよ。
    元請会社からは現場監督1名が常駐して、工事の監督や下請け会社への
    工事を発注します。
    いくら大手の建設会社と大規模修繕工事の契約をしても、その建設会社
    からは現場監督1名が担当するだけです。
    実際作業をするのは地元の下請け業者や孫請け業者の作業員がするだけです。
    それから、大手ゼネコンが元請になった場合、理事長や専門委員長に裏金
    とかは渡しません。たかが修繕工事ですよ。

  19. 6679 匿名さん

    元請会社が受け取る報酬は工事費の10%から20%程度ですよ。
    それ以外は下請けや孫請け会社に元請会社が支払います。
    手抜き等の監視は現場監督や設計コンサルタントが行います。
    3年、5年、10年点検で瑕疵があった場合は、元請会社が責任を
    負うことになりますからね。
    そのために、元請会社には瑕疵担保責任保険に加入してもらいます。
    元請会社が倒産したりして補修工事ができない場合がありますから。

  20. 6680 匿名さん

     マンション管理士なら分かるが、工事に瑕疵があると、再工事は避けられない。
     保険で費用は支払われるとしても、再工事は必要なので、住民や周辺地域には迷惑がかかる。
     保険で「カネ」は何とかなっても、再工事にかかる、住民や周辺地域の迷惑や関係悪化は、マンションの資産価値にも影響する。
     「瑕疵なく工事を行う」は、当たり前。  瑕疵を前提にした、保険制度等が異常。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸