管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 09:15:03

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 6492 匿名さん

    管理組合を名義人とする印鑑の所有者は理事長です。
    会計担当は保管できません。

  2. 6493 匿名さん

    管理会社が規則第87条第3項に規定する保証契約を締結しなくてもよいケースですか?

  3. 6494 匿名さん

    >>6493さん
    収納口座が理事長名義となっていますので保証契約は
    不要と思っています。

  4. 6495 匿名さん

    つまり、管理会社は、管理のための費用を収納口座から引き出すためには、その都度、理事長に対して預金払出し票に押印の依頼をしなければならないということですか?

  5. 6496 匿名さん

    >>6495さん
    その通りです。
    その都度理事長と会計担当の出金伝票の押印が必要となります。
    勿論事後決済ではありますが。

  6. 6497 マンション掲示板さん

    >>6496 匿名さん
    銀行に持っていくのに、事後なわけないでしょ。アホ
    この場合、決裁ね。

  7. 6498 匿名さん

    >>6496
    >勿論事後決済ではありますが。

    どういう事ですか?

  8. 6499 マンション管理士試験上位合格者

    >>6496 匿名さん
    名前間違えた

  9. 6500 マンション管理士試験上位合格者

    ここで書き込んでる年寄りが、ハの原則方式を知らないのは、デベ系管理会社が
    もともと原則方式じゃなかったからだね。

  10. 6501 匿名さん

    >>6497さん
    事後決済の説明がまずかったので、訂正しようと思っていたところでした。
    決済のことです。

  11. 6502 匿名さん

    要するに、管理会社は、理事長名義となっている収納口座の銀行印を管理しているのではありませんか?

  12. 6503 匿名さん

    >>6502さん
    銀行印は理事長管理です。
    通帳は管理会社保管です。

  13. 6504 匿名さん

    保管口座の銀行印と同じように収納口座の銀行印も理事長が管理しているのですか?

  14. 6505 マンション管理士試験上位合格者

    >>6503 匿名さん
    ↑大手管理会社の物件なら、そうではなく、
    銀行印は会計担当理事、
    理事長印は理事長が持っている。
    支払い指示書に先に理事長が署名、理事長印を押印し、そのあと回付された会計担当理事が銀行印を押印するのが通例。

  15. 6506 匿名さん

    >>6505さん
    会計担当理事は銀行印ではなく、個人の印鑑で押印しています。
    銀行印と理事長印は同じで理事長保管となっています。
    しかし、理事長が指示書に押印し、会計担当が銀行印を押すというのが
    理に適っていますね。
    しかし出金伝票に理事長が理事長印並びに銀行印(一緒)を押しています。
    会計担当が押印するのは出金伝票の指示書に対してですので、順番が逆に
    なっているのかもしれません。

  16. 6507 匿名さん

    1,000円の支払いであっても、理事長自身が預金払出し票に銀行印を押すのですね?

  17. 6508 マンション管理士試験上位合格者

    >>6507 匿名さん
    おたくが原則方式知らないのはおたくの管理組合が原則方式じゃないからなんだから
    別にどうでもいいでしょう

  18. 6509 マンション管理士試験上位合格者

    >>6506 匿名さん
    ↑大手管理会社じゃないのでは?内部統制の基本ですよ。レベルが低すぎる。修繕積立金は潤沢にあるかのかもしれないが。失笑

  19. 6510 匿名さん

    >>6507さん
    当然出金伝票が回ってきますので理事長が押印します。決済として。

  20. 6511 匿名さん

    理事長は他所のマンションの出金方法の比較はできませんからね。
    フロントとかマン管士としていろんなマンションをみていれば
    いろいろ分かるでしょうが。
    通常は、会計処理に問題がなければそれが普通と思うでしょう。

  21. 6512 匿名さん

    押印記録簿が保管されていないのですか、?

  22. 6513 匿名さん

    >>6510
    >当然出金伝票が回ってきますので理事長が押印します。決済として。

    「出金伝票」とは、銀行に提出する「預金払出し票」のことですか?

  23. 6514 匿名さん

    >>6513さん
    当然銀行に提出する預金払い出し票のことです。

  24. 6515 匿名さん

    当然、「収納口座」から払い出す「預金払出し票」と「保管口座」から払い出す「預金払出し票」の2種類がありますね。

  25. 6516 匿名さん

    それはそうでしょう。
    修繕積立金の保管口座からの分はそこから支払いますから。

  26. 6517 匿名さん

    預金口座としては、「収納口座」、管理費の「保管口座」および修繕積立金の「保管口座」の三つがあるのですか?

  27. 6518 匿名さん

    その3つがあります。

  28. 6519 匿名さん

    >>6481 記載の
    >「駐車時用使用料は年度末の一括振り替えがされています。」
    ですが、振替前はどの口座で管理されているのでしょうか?
    「収納口座」ですか、管理費の「保管口座」ですか?

  29. 6520 匿名さん

    まず管理費等が理事長名義の収納口座に振り込まれます。
    そして翌月の末日までに、管理費は管理費の保管口座に移し替えされ、修繕積立金も
    積立金の保管口座に移し替えされますし総会決議されたものは、出金伝票で銀行から
    保管口座から引き落としされます。

  30. 6521 匿名さん

    毎月徴収される駐車場使用料は「収納口座」に入金後、当月に管理に必要な費用が支払われ、残額は翌月末までに管理費の「保管口座」に移し換えられているのですか?

  31. 6522 匿名さん

     マンション管理士なら分かるが、駐車場使用料等の取り扱いは、マンションにより異なる。 会計規則は各管理組合で定める必要がある。 管理規約と会計規則等を熟知し、理解してから質問せよ。 それとも、自分のマンションの管理規約や使用細則等を示して質問せよ。 マンション管理士も、管理規約や各種条件等が分からないと回答できない。 当たり前。

  32. 6523 匿名さん

    駐車場使用料は、年度末に積立金会計に一括振り替えがされています。
    しかし、これは積立金会計にも予算化されていますので管理費が不足した場合、
    これを使うことはできないので、その矛盾している部分を改善したら
    どうかという提案だったんです。
    管理費会計のなかでは、その項目に不足が生じた場合はその範囲内での
    移動は可となっていますので。
    管理費会計と積立金会計は明確にすべきですよね。
    修繕積立金は毎月積立金の保管口座に移し替えがされているので、それと
    同様駐車場使用料も毎月移し替えをすれば矛盾点が解消されますので。

  33. 6524 匿名さん

    「収納口座」に残り続けているわけではなく、翌月末に管理費の「保管口座」に移し換えられた後の話ですか?

  34. 6525 匿名さん

    駐車場使用料は管理費の保管口座に保管されています。
    だから矛盾していると思っているんです。
    毎月振振り替えればいいことですよね。
    別に悪いといっているんではなく、管理費会計と積立金会計ははっきり
    分けた方がいいと思っているのです。
    管理費会計と積立金会計の両方の項目に予算化しておいて、年度末に一括
    振り替えをするのが矛盾していませんか。

  35. 6526 匿名さん

    標準管理規約のように、
    「駐車場使用料その他の敷地及び共用部分等に係る使用料(以下「使用料」という。)は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕積立金として積み立てる。」
    との規定であれば、現在の方法で問題ないと思います。

  36. 6527 匿名さん

     マンション管理士なら分かるが、標準管理規約に寸分たがわぬ改正を適正な時期にしている管理組合は、ほぼない。 標準管理規約により論じること自体が異常。 事情は各マンションにより異なる。 管理費は節約し、修繕積立金は着実に貯め、大規模修繕工事を成功させるためだけに使うべし。

  37. 6528 マンション管理士試験上位合格者

    >>6527 匿名さん
    標準管理規約の大改正は過去数回しかないけどね。影響が大きいのは平成16年改正で
    大規模修繕を普通決議で可能にしたこと、
    管理費回収の弁護士費用を請求可能にしたこと、管理費、修繕積立金の額を管理規約から切り離して普通決議で値上げ可能にしたことなど。
    あと、平成29年に区分所有者以外を理事、監事に選任できるようにしたことなど。
    他の地域コミュニティ条項などは瑣末な話である。
    新築マンションはそのときの最新の標準管理規約に準拠するから、標準管理規約で話をするのは当たり前である。
    6527は、言外に自分がマンション管理士だと言いたいようだが、低位合格者の発想なのはまるわかりである。恥ずかしいからもう書かなくてよい。

  38. 6529 匿名さん

    >>6526さん
    駐車場使用料については、収納口座に引き落としされた後、翌月末日までに
    管理費の保管口座に移し替えがされています。
    修繕積立金に振り替えられる予算は決まっており、使用料からその分を
    差し引いた残額が管理費として使用されています。
    この積立金に振り替えられる金額は予算化されており毎年変更はありません。
    管理費に余剰金がでたら積立金会計へ振り返るという性質のものではありません。
    必ず振り替えしなければならない金額であり、それで資金計画、長期修繕計画が
    算出されています。
    規約はそのようになっています。
    以上の理由から駐車場使用料で積立金に予算化されたものは、積立金同様毎月
    振り替えた方が分りやすいし、管理費と積立金会計がはっきり分けられて、管理費
    が不足した時にそれが使われることもないと思います。

  39. 6530 匿名さん

    最初から積立金で予算化されているのなら積立金で処理

    したらよかろう。

    余剰金がでたら振り替えるというものでもないんだろう。

  40. 6531 匿名さん

     マンション管理士なら分かるが、標準管理規約が改正されると、管理組合に合った制度改正の必要性が生じる。 管理会社なら、制度改正があったことを管理組合に通知するのはあたり前。 気が付かないのが悪い、知らないのが悪い、分からないのが悪いの言い分は、管理会社の悪徳御用管理士のすること。 マンション管理士試験上位合格者なら、上位合格を証明しろ。 騙りの投稿も止め、マンション管理士資格も返上せよ。

  41. 6532 匿名さん

    マン管の試験結果は誰も知りません。
    証明書もありませんからね。

  42. 6533 匿名さん

     さすがに、話の分かる人は、マンション管理士試験上位合格者が騙りだと見抜くのですね。 でも複数のマンション管理士試験上位合格者がいるので、玉石混交ですけど。 マンション管理士試験上位合格者が、恥ずかしくないなら、実名で投稿すればよいのでは?

  43. 6534 マンション管理士試験上位合格者

    >>6531 匿名さん
    ↑アホすぎ。平成23年割れ問論争で敗れたコテハンがみんないなくなったことを知らない新参者がほざくでない。勉強しろ。アホ

  44. 6535 マンション管理士試験上位合格者

    >>6531 匿名さん
    ↑おたくにはわからないだろうけど、標準管理規約改正で重要な改正はそれほど多くはないんだよ。
    6528にすでに書いているが、コミュニティ条項とか反社会的勢力とか、わざわざ標準に合わせて規約変更するほどのものではない。
    おたくにはわからないだろうけどねw

  45. 6536 匿名さん

     低俗なマンション管理士試験上位合格者がほざいています。 「アホ」連発は、マンション管理士の信用失墜行為で、まともなマンション管理士のすることではありません。  マンション管理センターもこんな低俗なマンション管理士試験上位合格者を出したのでしょうか。  騙りでないなら、実名でレスすれば? 低俗で騙りだからできないの?

  46. 6537 マンション管理士試験上位合格者

    >>6536 匿名さん
    ↑おたくは109連呼やめたのかい?

  47. 6538 匿名さん

     109連呼て何? マンション管理業協会の理事長会社の事? 悪の**の親分会社の事? マンション管理士試験上位合格者なら反社会的勢力の対策についても教えてね。 マンション管理組合は管理規約上、反社会的勢力を使えないからね。 管理規約を最新に改正してればだけど。 管理会社はいいね、「モンモン」使い放題だから。 いくら払えばいいのかも教えてね。 マンション管理士試験上位合格者なら、それくらいは知っているよね。

  48. 6539 マンション管理士試験上位合格者

    >>6538 匿名さん
    ↑いまどき暴力団の看板掲げて活動なんかできないことを知らないアホ。
    標準管理規約に書いてあろうがなかろうが大した問題ではない。アホすぎ。

  49. 6540 マンション管理士試験上位合格者

    >>6538 匿名さん
    最近の標準管理規約は、前科があったら理事になれないとか欠格事由が書いてあるが、そんなことを書いたところで確認が困難で実効性がないことがわからないアホ。おたくにはわからないだろうけど。

  50. 6541 匿名さん

    表に出ない反社会的勢力が怖いです。これ等の人物を薄々感じ取れるのは管理人しかいません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸