管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 09:11:05

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 2623 匿名さん

    大規模修繕工事の書き込みがつまらないとかいっているけど、
    現在の書き込みの方がいいと思っているのかな。
    アク禁オンパレードの書き込みばかりだが、そんな書き込みをしていると
    後悔することになるよ。

  2. 2624 匿名さん

    大規模修繕ネタも同じ内容の繰り返し投稿ならいらないね。
    マンションそれぞれが考える事、半分押しつけがましい知ったかぶりは無用だよ。

  3. 2625 匿名さん

    ここの書き込みで難しいことを議論する必要はありません。
    マンション管理で分からないことや疑問に思っていることを
    質問なりすればいいんです。
    騒音とかペットの苦情対応をどうすればいいか、又解決した方法とか。
    普通のマンション住民のレベルの内容で十分ですよ。

  4. 2626 匿名さん

    あんたが決める事じゃないよ。

  5. 2627 匿名さん

    回答する人が相手にするか否か決める事。

  6. 2628 匿名さん

    >2624
    例え同じ内容でもここのスレに最初から参加している者は殆どいませんよ。
    教育と同じで繰り返しやることも必要なんです。
    それにマンコミュはすでに1,070というスレが立ち上げられています。
    重複していない書き込みというのは殆どありません。
    私は、マン管の資格をとってから自己研鑽の意味も含め徹底して書き込みを
    してきましたし、管理会社のスレ以外は全て読み込んで勉強してきました。
    最初のころの書き込みは未熟だったと思います。しかし、年月の経過と共に
    進歩はしたと思っています。
    マンコミュさんには勉強させていただきお世話になったと感謝しています。
    知ったかぶりとは思っていません。ただその情報をできるだけ多くの人に
    伝えようと思ってはいます。
    ここでの質問に答えるのも知ったかぶりといえばそうでしょうが、質問に
    答えるということは知ったかぶりになってしまいますよね。
    そういう気はなくても。

  7. 2629 匿名さん

    >2626
    何でも噛みついてくるんだね。
    それも1行レスで。


  8. 2630 匿名さん

     なぜ「マンション管理士試験上位合格者」名で投稿しないのでしょうか? 不思議ですね。何か後ろめたいことでもあるのでしょうか?

  9. 2631 匿名さん

     「マンション管理士試験上位合格者」は出てきませんね、反省したのでしょうか? それとも具合が悪いのでしょうか? このスレは、「マンション管理士に質問しよう」ですが、他の専門的知識者も含め、広く質問回答するためのスレです。 マンション管理士の業務は幅広く、一部の投稿にもありますが、何でもよいと思われています。

     最近の投稿は、大規模修繕に関するものが多く、大規模修繕に関するスレは、他にもあります。
     マンション管理士にしても、大規模修繕を日常的に経験している、技術系マンション管理士なら簡単に返答できるかもしれませんが、技術系以外の多くのマンション管理士の方は、それほど詳しいとも思えません。

     大規模修繕等は他のスレも多く、専門的なスレ立てをしておられる方のスレでは、極めて有用な助言も得られます。 なんでもいいから、何でも聞くでは、スレッドでなく、ワイヤーやロープになってしまいますから、運営会社の利用規約等により投稿しましょう。 運営会社も、利用規約等の周知徹底の努力を、他のスレのようにしてください。

  10. 2633 匿名さん

    [NO.2632と本レスは他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  11. 2634 匿名さん

    >2631
    最近の投稿は大規模修繕工事に関するものが多いからそれだったら他のスレに
    いけばいいといってるけど、マンコミュは1,000のスレ立てが行われており
    ここで書き込まれるレスは他のスレに殆どありますよ。
    騒音問題でも規約改正でもペット問題でもね。
    当然総会や理事会問題、滞納金問題等全て他スレで議論されています。
    しかし、みんなは自分が期待している必要としているスレを探して参加して
    いるんではありません。
    あなたは何故ここにきているんですか?何か知りたいこと聞きたいこと等があって
    きているんではないですか。
    質問があればすればいいじゃないですか。そうすればあなたの質問に対して皆さんが
    答えてくれるでしょう。
    それとも邪魔をしにきているんですか。それだったら完全にスレ荒らしですよ。
    ここのスレだけでも、新しく参加された方は全部読まれる方はおられないでしょう。
    ごく最近の書き込みでさえ知りませんからね。
    ここはマンション管理全般に関するスレです。それを忘れないように。

  12. 2635 匿名さん

    何も質問等がなければ情報の提案でもしましょうか。
    大規模修繕工事に関することですけど。
    マンションの住民であれば知らなければならないこと、知っていた方が
    いい情報です。

  13. 2638 マンション管理士試験上位合格者

    [NO.2636~本レスまで情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  14. 2639 マンション管理士試験上位合格者

    >>2635 匿名さん
    ↑まだわかっていませんね。
    大規模修繕なんか瑣末な話なんですよ。
    特に100戸以上のマンションだと人材豊富だからおたくがいなくても問題なく運営されます。

  15. 2640 マンション管理士試験上位合格者

    初学者は細かいことにこだわりすぎますね。
    超低金利だから積立金制度のメリットはありません。
    積立金があると、使い切ろうとする傾向が顕著で無駄な工事、過剰な仕様になりがちです。
    修繕積立金は少なければ少ないほどいいという考えも間違いとは言えません。
    修繕工事は借入金で賄い、あとから返済するほうが結果的に得になります。
    後払いなら死んだら払わなくていいし、逆に
    積立金だと使う前に死んだらまるごと損しますから。

  16. 2641 マンション管理士試験上位合格者

    [情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  17. 2642 匿名さん

    >2640
    凝り固まった考えは変わらないんですね。
    積立金をなくして借り入れをした場合、必ず返済しなければならないんですよ。
    それも10年返済が普通です。
    返済が終わるころにはまた借り入れをしなければなりません。
    長期修繕計画は30年で計画するようマン管センターは指導していますが、大型設備の
    更新工事は含まれていません。
    エレベーター、給排水管、玄関扉、サッシ・網戸、消防設備、縦樋等です。
    大規模修繕工事は定期的にやり、借り入れをすると大型設備の更新時期がくればそれも
    併せて借り入れし共に返済していかなければなりません。
    積立金の値上げ額が大きくなりますよ。
    長期でみれば工事費は変わらないのです。その支払いは長期でコツコツ蓄えていくか
    借り入れをして大幅値上げをして返済するかしかありません。
    積立金があれば使い切ろうとするという考え全く理解できません。
    そのために長期修繕計画があるんでしょう。
    尤もしっかりした全てを網羅した長期修繕計画のないところはそれができないでしょうが。

  18. 2643 マンション管理士試験上位合格者

    >>2642 匿名さん
    エレベーターとか金物建具は普通は長期修繕計画に入ってますよ。

  19. 2644 匿名さん

    大規模修繕はマンションごと都合の良いようにされたらいいこと
    実務経験もないような管理士や外野が口出しする問題ではありません
    とくにこのスレには管理士はいませんし、素人が知ったかぶりの情報だすくらい
    無意味ですね

  20. 2645 匿名さん

    >修繕積立金は少なければ少ないほどいいという考えも間違いとは言えません。
    >修繕工事は借入金で賄い、あとから返済するほうが結果的に得になります。
    >後払いなら死んだら払わなくていいし、逆に
    >積立金だと使う前に死んだらまるごと損しますから。

    修繕工事は借入金で賄い後から返済する方が結果的に得になる?
    最初に支払わなくて借り入れをして短期間に大幅値上げして返済するとしても
    すぐ次の工事がくるので借り入れはずっと続きますよ。
    それも大型設備分は重複して支払わなければなりませんので、大幅値上げに
    耐えられなければ、工事をしないことになるでしょう。
    そうすれば快適なマンションライフはおくれず、資産価値は下がり、売却する時も
    賃貸に出す時も不利になりますよ。

    マンションの住民は年寄ばかりではないですからね。
    あなたの発想は「後は野となれ山となれ」ですよ。

  21. 2646 マンション管理士試験上位合格者

    >>2642 匿名さん
    オタクは自分の死後までマンションのことが
    心配みたいだが、普通は死んだあとの修繕工事のために積み立てるとか損だと思うんですよ。
    実際、築40年だと70代が増えて修繕工事に消極的になる。
    だから修繕工事は最初は築15年で、
    2回目は築35年で、
    3回目はやらない、
    というのが合理的。

  22. 2647 匿名さん

    >>2641 マンション管理士試験上位合格者さん

    静かではなくあなたの相手をしないだけじゃないのかな
    自分が知識が薄いという自覚持って謙虚に質問しなさい

  23. 2648 匿名さん

    >>2646 マンション管理士試験上位合格者さん

    所有者の入れ替わりもありその年齢が同世代ばかりとは限らない
    古臭い団塊世代の思考ですか? 無駄に多いからね

  24. 2649 匿名さん

    >マンション管理士試験上位合格者さん
    あなたにはマンション管理はできません。
    あなたの立てたスレを論じていればいいんです。

    >マンション管理士の地位向上を目指し、マンション管理士にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室) に訴えてちょうだい!

  25. 2651 マンション管理士試験上位合格者

    >>2649 匿名さん
    そこは2011年くらいのスレだから
    過去レスみて勉強すればよかろう。
    初学者にはタメになる話だ。

  26. 2655 マンション管理士試験上位合格者

    [NO.2650~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  27. 2656 匿名さん

    >オタクは自分の死後までマンションのことが
    >心配みたいだが、普通は死んだあとの修繕工事のために積み立てるとか損だと思うんですよ。

    私たち夫婦には子供はおりません。
    会社をリタイアして何かボランティア活動をしたいと思い資格をとりマンション管理に
    携わってきました。
    マンションのために良かれと思うことについて取り組んできたんですが、積立金についても
    しっかりした長期修繕計画の洗い直しを建築士を雇い、一緒に真剣に取り組み作成
    しました。そして、それを基に修繕積立金の値上げを行い現在に至っています。
    私は自分が取り組んできたことが間違っていたとは思いません。
    真剣にマンションの建物設備の維持保全にも取り組んできました。
    全てを網羅した工事に基づいて積立金を設定してありますが、早めに値上げに取り組んだ為
    値上げ額はそんなに大きくはなく、事前の値上げのアンケートでも皆さんには圧倒的支持
    で承認されました。

    私どものマンションは大規模修繕工事は13年周期で計画されています。
    自分の部屋と同じで、例えば畳や壁紙の交換をする場合、10年でやられる方、15年で
    やられる方それぞれだと思います。
    ある程度快適な又資産価値を保つためには、早めにやるにこしたことはありません。
    全て積立金次第ですが。

  28. 2657 マンション管理士試験上位合格者

    国土交通省が出している修繕積立金ガイドラインに比べて、積立金が足らない管理組合はたくさんあるのだが、ほとんどのマンションは低金利の借入金でなんとかなっている。
    国土交通省の言うことを盲信して掲示板に書いて知識自慢する年寄りが散見されるが、もっと本質を見ないといけない。もういい年寄りなんだから。
    >2652

  29. 2658 匿名さん

    大規模修繕なんてマンションごとの都合で勝手にやること
    管理士でもない知識もない方のデタラメな投稿は参考にもならない
    聞かれてもいないのに答えなくていいですよ

  30. 2660 匿名

    [NO.2659は、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  31. 2661 匿名さん

    >マンション管理士試験上位合格者さん 
    2656ですが、
    積立金の少ないマンションは数多くありますよ。積立金がないから
    借り入れをするんですよね。
    借り入れをすれば修繕積立金の値上げをしなければいけませんよ。
    低金利だから借りた方がましという考えですが、同じ工事代金を10年で返済
    するのと20年間積み立てたものから返済するのでは1戸当たり月の積立金の額が
    大きく違ってきますよ。そんな単純なことも分からないのですか?
    だからいっているでしょう、あなたにはマンション管理はできないと。
    積立金の少ないマンションは建物設備の維持ができません。その都度積立金の
    値上げからスタートしなければなりませんよ。積立金の値上げは難しいですよ。

  32. 2662 マンション管理士試験上位合格者

    >>2658 匿名さん
    ↑勝手にやることだが、マンション管理適正化指針はマンションは社会的財産だと言ってるだよ。汚いマンションが建ってると景観上も問題がらあるからだ。こいつは知らないと思うけど。国土交通省がガイドラインを出しているのは、その指針を具体化するためだ。こいつは知らないと思うけどw

  33. 2663 マンション管理士試験上位合格者

    >>2661 匿名さん
    ↑わかんないひとだね。
    返済にあてるのであれば、それは返済分担金だ。
    低金利だから積立金は時代にあわないわけ。
    そもそもおたくもマンションを借金で買ってるんでしょ。
    なんで借金でかうの?低金利だからですよね。
    昔は殖産住宅って会社があって積立金で住宅を買うビジネスモデルの会社が業界1位だったのしってますかね。その会社はもうないんですよ。なんでだかわかりますか?積立金が時代に合わないからなんです。歴史に学びましょうね。

  34. 2664 マンション管理士試験上位合格者

    >>2659 匿名さん
    ↑こいつは議論についてこれないだろうw

  35. 2665 マンション管理士試験上位合格者

    マンションの修繕工事をどうするかはそのマンションの勝手なのだが、2658の勝手にできるわけではない。
    マンションにはいろんな人が住んでいるが7割程度は良識派だと言われている。
    極端な意見は多数派にはならない。
    では、私の意見は極端なのかというとそうではない。半数以上のマンションの修繕積立金は不足していて不足分は低利の借入金で賄っている。その現状は2661が言うほどの問題ではないんだよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  36. 2666 マンション管理士試験上位合格者

    そもそも修繕積立金を潤沢に用意できる優秀なマンションなら人材豊富で2661みたいな人がいてもいなくても、他の人がやるんだよ。
    大規模マンションではたいした問題はおきない。

  37. 2667 マンション管理士試験上位合格者

    持論の開陳は終了した。あと勝手にどうぞ。

  38. 2668 匿名さん

    マンションは社会的財産といわれてはいます。
    しかし現実には建て替えはできないんですよ。
    建替えができないのであれば、資産価値を保つ努力をすべきでしょう。
    例えば40年間の工事費がかわらなければ、その費用は積立金だろうが、
    借入金だろうが同じです。
    だったら、こつこつと積み立てていった方が負担は少なくて済みますよ。
    マンション住民に金銭的余裕があれば、必要な時には一時金で対応できる
    でしょうが。ただ全員がそれに対応できる訳ではありません。
    だから借り入れをするというんでしょうが、借り入れれば修繕積立金の
    値上げを行い返済しなければなりません。
    低金利は関係ないんですよ。
    何故マンションを買うのに借り入れたかということですが、金利が安かったから
    借りたんではありません。現金で購入する資金がなかったからですよ。
    あなたとは水と油ですので妥協点はみつかりませんね。
    どちらが正しいかというか良かったかというのは住民が判断すればいいことですが。

  39. 2669 通りがかりさん

    実務経験の無いペーパー試験合格者が持論展開しても。。。
    積み立て金の増額と借り入れのミックスが現実的だね。

  40. 2670 匿名さん

    だから言ってますがね、ニセ管理士さんの知識の無さを連続投稿で相当きてますよ 笑

    またしつこいとロンパされて泣き叫ぶんですよ、相手にしなさんな

  41. 2671 匿名さん

    知識の無さ晒して連投ですか、実務経験も無いのでしょう
    いい歳して恥さらしましたね

  42. 2672 匿名さん

    >2669さん
    ミックスが現実なら、その比率はどうしてだすんですか?
    そしてその比率の検討は誰がするんですか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸