茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 551 匿名さん

    以前古くなったペデを今後どうするかの議論があった事からも、ペデはつくば市の財政上からいったらアタマの痛いシロモノなんでしょう

  2. 552 匿名さん

    ペデを維持して行くことに決まるまでは紆余曲折がありましたからねえ…。
    確かに、国が作ったものを単独市で維持していくのは大変だろうね。

  3. 553 匿名さん

    なるほど。そういえば児童館も国だか県だかが造ったものなんだよね。それを今はつくば市が維持管理している。市は児童館の新設は考えてないらしいけど、共働き子育て派にとっては難儀な話だよね。

  4. 554 匿名さん

    ペデは、使われているところとそうでないところの差が激しい。
    つくば駅から南北にのびる線は、赤塚公園まで利用率が比較的高いように見えるが、
    枝葉の部分の利用率はそうでもないようで、たまに通ると顔にクモの巣がかかったりする。
    それらを同じようにコストをかけて整備し続けるのは心情的に抵抗があるのはわかる。

    でも、ペデは車歩分離の貴重な財産なので、有用であることをアピールするためにも
    近所にお住まいの方は極力使っていただきたい。

    できれば、TX沿線開発地域とも連結され、そしてもし、もしも運動公園が
    出来てしまうなら、一の矢宿舎止まりに成っているペデを北進させて、運動公園まで
    さらには、ウェルネスパークまで延伸して欲しい。
    そうすれば、筑波大学の公開性の証明にもなるし、ジョギングで運動公園を使うような
    人も増えるかもしれない(今の洞峰公園のように)。

  5. 555 匿名さん

    >551-553
    だから6~7年前に、所得税(国税)の分が住民税(地方税)に移管されたんじゃないの?
    税の総額は余り変化してないが、所得税(国税)が減って住民税(地方税)が増えたでしょ。

  6. 556 匿名さん

    ↑ それ関係なくね?

  7. 557 匿名さん

    公園はまだ検討会があるみたいだけど、学校は検討会は終わってるということですか?

  8. 558 匿名さん

    ペデのよい点は信号が無いから道路を横断する時以外は停まらずにすむこと。国際会議場近辺のペデなどは歩行者用と自転車用の色分けまであって実に快適。あの辺はペデの利用者が多いということなのだろうね。それに竹園西小や児童館もすぐ近くだしね。

    国際会議場で会議などがある時は、つくば駅から会議場までの道案内者がペデに立って誘導したりしている。で、昼食時などは参加者達がペデ経由で近くのレストランへ食事に出かけたりね。青い目の参加者達がペデを通ってDayz Town 入り口のイタリアンに入って行くのを目撃したこともあるよ。

  9. 559 匿名さん

    学校は決まりました

  10. 560 匿名さん

    文科省の2014年全国学力テスト結果分析によると、年収高いほど子は好成績、また、幼少期に本の読み聞かせをしてもらった、家庭で本や新聞を読む習慣がある、勉強や成績について親と話すことが学力向上につながることも判明したそうです。さらに好成績の学校を調べると、少人数指導が進み、小中学校間の連携が強いなどの傾向が浮かび上がったとのことです。

  11. 561 購入検討中さん

    要するに9月に学校適正化計画の最終版が出るってことだね。
    これがどのくらい効力を持って予算化されるかが問題だ。

  12. 562 販売関係者さん

    はいよ。これで安心したか。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201407010501

  13. 563 匿名さん

    安心できませんね。

  14. 564 匿名さん

    では安心出来るように自助努力したまえ。

  15. 565 匿名さん

    ・・・・・ Financial Times 2014/08/26 ・・・・・
    Parents in England are paying a premium of up to £500,000 to live near the best performing state secondary schools, according to a survey.

    どこの国も子供の教育には「お金」がかかりますなあ(涙)

  16. 566 匿名さん

    つくば市学校等適正配置計画 (2014/06) のパブコムに意見提出した人が29人しかいないんだよね。このスレでの「言いたい放題」は一体なんだったんだろうね。564さんの言うように「自助努力」が足りないんじゃないの。

  17. 567 匿名さん

    確かに、学校は建設される方向で進んでいるのだから、ここで騒いでる反対派はもっとパブコメに声をあげても良かったように思いますね

  18. 568 匿名さん

    いよいよ来年は研究学園に郵便局が来ます!

  19. 569 匿名さん

    コストコ近くに学校できるようになれば、言うことないですよ。

  20. 570 匿名さん

    郵便局かー市役所近くの交番の隣にできるんですよね
    どうせなら市役所内に出張所みたく設置してくれたほうが勝手がいいのにな〜わざわざ新しい建物を建てなくても市役所一階の無駄にチラシがいっぱい置いてあるところとかに設けりゃいーんじゃないの

  21. 571 匿名さん

    東京電力福島第1原発事故直後に約170キロ離れた茨城県つくば市で採取した大気中のちりから、
    核燃料や原子炉圧力容器の材料のウランや鉄などを検出したとの研究結果を東京理科大と気象庁気象研究所の
    チームが27日までにまとめた。

    事故で溶けたウラン燃料が原子炉内の他の物質と混ざった状態で外部に放出されたことを裏付ける結果で、
    同大の中井泉教授は「事故直後の炉内や放射性物質の放出状況の解明につながる」とさらに詳しい分析を進めている。

    チームは、2011年3月14日夜から翌朝にかけてつくば市の気象研究所で採取された
    高濃度の放射性セシウムを含む粒子に着目し分析してきた。

    http://www.daily.co.jp/society/main/2014/08/27/0007277165.shtml

  22. 572 匿名さん

    パブコメに意見提出した人が29人…
    このスレでの学校建設反対派の「言いたい放題」は一体なんだったんだろうな。
    たしかに564さんの言うように「自助努力」が足りないように感じる。

  23. 573 周辺住民さん

    市役所の建物内に郵便局があったら出入りが不便
    今の計画が良い

    市役所内にある常陽銀行は不便で使ったことがない

  24. 574 匿名さん

    >>566
    29人が少ないってことですか?
    普通に考えて暗黙の賛意が多いということじゃないでしょうか?

  25. 575 匿名さん

    全国展開している代々木ゼミナールが25校舎を整理し、東京、大阪、名古屋など大都市圏の7拠点に集約する方向で検討を始めたというニュースが最近飛びかっているね。大学志願者数が92万人いた1992年から20年後の2012には66万人に減少など厳しい状況が背景にあるのだそうだ。この少子化問題はこの先どういう経路をたどっていくのだろうね。

  26. 576 匿名さん

    日本は少子高齢化で、若い世代が不足しているのでタイで16人の子供を代理出産。将来は子供に海外のビジネス拠点の経営を任せたいのだそうだ。すごい発想だね。

  27. 577 匿名さん

    >>575

    大学入学者数WWWW

    1992年:542000(志願者920000)
    2011年:613000(志願者675000)

  28. 578 匿名さん

    大学も厳しいねえ

  29. 579 匿名さん

    >>577に付け加えると
         18歳人口   志願者   入学者数
    1992年: 2050000  920000  542000  
    2011年: 1200000  675000  613000  

    団塊Jrは同世代の4人に一人しか大学生になれなかったが、いまや50%以上が大学生になれる
    受験生の9割以上の人は大学生になれますという状態
    ラクでいいなー

  30. 580 匿名さん

    予備校が淘汰されるように、大学も淘汰されるのだろうな多分。

  31. 581 匿名さん

    無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できるが、パスワードの入力などが必要になるため、成田、関西、神戸の3空港は利便性を考慮し暗号化していないという --- あな恐ろしや!

  32. 582 匿名さん

    沈静化したようなので、火種を提供。

    つくば市総合運動公園基本計画策定委員会を傍聴してきた。
    建設的な委員会だった。だれにでも使えて、障害者に優しく、
    つくばらしい運動公園にすべく委員からいろいろな意見が
    出された。
    わかったのは、

    ・位置は決定済み。話題にも上がらなかった。
    敷地内のゾーニングやアクセス時のゲートの位置は検討されたが。
    ・総経費は、300億という額が独り歩きしてるが、まだわからない。
    ・何期かにわかれて建設され、第1部は、とりあえず陸上競技場と
    フットボール(ラグビー・サッカー)場を2019年のラグビーの
    ワールドカップのキャンプ地として使えるタイミングで
    建設したいということ。
    ・アクセスは、平日もイベント時も、さほど心配していない。
    つくばマラソンや、まつりつくば でも問題なかった。
    てなとこか。事務局がコンサルといっしょにつくった資料が良くできてた。
    (持ち帰りは禁止なのも含めて)。
    パプコメは、またやるだそうだ。

  33. 583 匿名さん

    2019年、ラグビー・ワールド・カップが日本へやってくる。
    https://www.tagrugby-japan.jp/spcont/rwc2019/

  34. 584 物件比較中さん

    >>582
    >>・総経費は、300億という額が独り歩きしてるが、まだわからない。

    こうしたプロジェクトは当初予算よりも増えることが常識なので、最終的には500億を越えるだろうね。

  35. 585 匿名さん

    公園作るのは悪くないと思います。ただ、そのせいで学校やめるのだけはやめてください。

  36. 586 匿名さん

    どうしてすぐに運動公園建設と学校新設を対比して考えるのだろうね。ならば人口減少問題と学校新設も対比して考えたらいかが?「だれにでも使えて、障害者に優しく、つくばらしい運動公園にすべく・・・」意見を交換するほうがはるかに建設的だよね。

  37. 587 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  38. 588 匿名さん

    むかし都内中野区に住んでいた頃、各日曜の早朝にテニス仲間と井の頭公園に集まって、翌週のテニスコート確保のための抽選会に臨んだ。テニスコートはJR吉祥寺駅から徒歩約17分の距離だったけど、みな張り切って集合した。懐かしい思い出だ。

    つくば総合運動公園のテニスコートが何面あるか知らないけど、きっとテニス好きの老若男女達が群れをなしてコート抽選会に集まるのだろうな。想像するだけで楽しい。ちびっ子達のテニス講習会もあるといいね。

  39. 589 匿名さん

    >>586
    本来学校建設に使われるべき予算が、運動公園建設に使われてしまうからです。

  40. 590 匿名さん

    2019年のラグビーワールドカップに使うのは良しとしても(それ自体の知名度はゼロに近いが)、その後はどうなるんだろうね。維持費で莫大な赤字を毎年放出しながら、閑古鳥状態のラグビー場になるのが目に見えてる

  41. 591 匿名さん

    >>586
    じゃあ、人口減少問題と運動公園新設も対比して考えなよ。毎回馬鹿のひとつ覚えで「人口減少」を錦の御旗に出してくるならさ。

  42. 592 匿名さん

    ラグビー協会、3年連続赤字
    ラグビーの人気低迷が深刻
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201406/2014061900902

    世界の強豪国と戦うワールドカップの舞台では、過去7回で24試合を戦い、成績は1勝21敗2分と厳しい結果に終わっています。
    アジアじゃ最強でも世界じゃ雑魚なのが・・・

  43. 593 匿名さん

    >>586
    毎度人口減少を言い出す輩にはうんざりだが。
    長期的な少子化傾向は読み取れても、地域によっては大規模マンション建設や新路線の開業等による局所的な人口増が起こり得る。つくば市は平成17年のつくばエクスプレス開業以来、沿線人口は増大中だ。

  44. 594 匿名さん

    公園でかなり予算なくなっちゃうからね。他に予算回らなくなるよ。

  45. 595 匿名さん

    >>586
    だから人口減少言い出したら公園だっていらないだろ?
    既存社会インフラ維持だけに予算使えばいいんだから。
    公園賛成派で真っ当な意見一つもないな。

    それから学校新設と公園新設は対比させちゃいけないのか?
    予算という財布は一つなんだから結局対比(優先順位をつける)させなくちゃならんだろーが。

  46. 596 匿名さん

    公園と学校を二者択一で争ってるのはこの板だけだからw
    まさか、みんな本気で争ってるんじゃないでしょ?娯楽でしょ?

  47. 597 周辺住民さん

    二者択一に見えるのは、ここが学区スレだから
    運動公園は要らないから○○に予算を回してくれと思っている人はたくさんいる

  48. 598 匿名さん

    その人(>>596)は娯楽でやってるそうだから相手にしなさんな。スレに粘着して「お前ら本気とか***w」と煽っているだけ。無視無視。

  49. 599 匿名さん

    少し古い記事ですが、

    つくば市総合運動公園の意見公募
    建設反対、賛成上回る
    http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/140328/ibr14032802430001-s.ht...

    市民82人からメールや郵送で197件のパブコメが届き、反対は21件で賛成は6件だったそうです。
    いやー、パブコメなんて「意見を聞きました。でも計画は変わりません」という程度のシロモノだと思ってましたが、マスコミが取り上げてくれるんですねー。

  50. 600 匿名さん

    >>596


    学校建設は関係なく総合運動公園建設自体に反対なんだけど?
    勝手に脳内で二者択一扱いしないでくれる?

    あの規模の公園事業は県や国がやるべきであって、つくば市の財政で賄えるものじゃない。
    しかも、たいていの都道府県では1つしかない第1種公認陸上競技場を笠松運動公園に続いて造ろうなんて無謀過ぎる。
    馬鹿過ぎて娯楽にすらならないよ禿げ。
    娯楽が少ない地域なんだな。


    【笠松運動公園】
    http://www.ibaraki-sports.or.jp/kasamatsu/

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸