住宅コロセウム「「二子玉川VS武蔵小杉」〜首都圏人気路線再開発対決〜③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 「二子玉川VS武蔵小杉」〜首都圏人気路線再開発対決〜③

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-10-12 15:40:43
【地域スレ】二子玉川VS武蔵小杉| 全画像 関連スレ まとめ RSS

セレブな世田谷の住宅街をバックに成長する二子玉川
奇跡の交通利便性をバックに著しい成長をし続ける武蔵小杉。
この両対決は、マンコミュには欠かせらませやん。

ライズVSコアタウン
高島屋VSグランツリー
ライズレジデンスVS武蔵小杉のタワーマンション群
田園都市線急行駅VS東横線特急駅
いい戦いだと思いませんか?

[スレ作成日時]2014-06-22 20:42:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「二子玉川VS武蔵小杉」〜首都圏人気路線再開発対決〜③

  1. 341 匿名さん

    >>340
    この人あちらこちらで同じ投稿をしているようですけど、武蔵小杉が有力なんていう話は全くのデマです。騙されないようにしましょう。願望や妄想を持つのは自由ですが、デマは良くないですね。

  2. 342 匿名さん

    武蔵小杉新幹線新駅は、男のロマンスか?子供ぽっいなー!武蔵小杉のタンゴ、
    タンゴ、タンゴ!チュウチュウ棒飴しゃぶって、ここにスレしているんだろうな。

  3. 343 匿名さん

    武蔵小杉はグランツリーが壮大に失敗したんで、ネタが新幹線新駅とか妄想の域に達しているんでしょうね。計画性のない再開発の末路。交通の便はいいだけに勿体ないですね。

  4. 344 匿名さん

    昔の二子玉なんて農家の所で畑だらけだったもの、畑に自噴巻いていたんだもの、多摩川河川敷に肥溜めが、たくさんあったらしいよ。今は御上りさん達の街なんでしょう。武蔵小杉は東横沿線だから、駅周辺には商店街が多かったよ。もう既に二子玉は終わった街。武蔵小杉はまだ此れから。

  5. 345 匿名さん

    二子玉の人達、トイレの事を、御不浄っているお年寄り方が多いじゃ無いの?(笑)

  6. 346 匿名さん

    武蔵小杉は、風俗産業では二子玉川に圧勝。しかも、川崎よりも安くて庶民的です。特に武蔵小杉のピンサロ街は安くてサービスも抜群。二子玉川はお上品すぎて、独身男性陣には不便な街です。

  7. 347 匿名さん

    武蔵小杉の住民は 、陽気で明るい人達が多いから、いくらでも面白い話しが大好きです。
    こんな感じ。

    東横沿線(陽)ー田園都市沿線(陰)

  8. 348 匿名さん

    やはりビジネスをやられたことがないと新駅を何故武蔵小杉なか作るか、その決断力は何か、よくわからないのは無理ありません。
    自分も会社で偉くなって初めて会社はボランティアではないことがわかりました。部長でした。会社は陳情やお願いで決断力をするのではなく、それは利益です。利益が出るのか、シビアで冷徹なビジネス判断です。新幹線 新武蔵小杉駅は利益が出ます。二子玉川ではできないビッグビジネスです。

  9. 349 匿名さん

    >>251
    坪単価
    二 子 玉 川 現状242万円、1年前253万円、2年前247万円
    武 蔵 小 杉 現状252万円、1年前228万円、2年前220万円


    二子玉川 坪単価225万4545円/坪
    平均68万2000円/m2(2014年[平成26年])前年比+2.03%上昇上昇(2013年→2014年)

    武蔵小杉 坪単価239万8347円/坪
    平均72万5500円/m2(2014年[平成26年])前年比+8.12%上昇上昇(2013年→2014年)


    さらに差は開いていくからこのスレが続けば続くほど二子玉民は辛く厳しい展開になっていくだろうね

  10. 350 匿名さん

    このスレ始まりは2010年 小杉に追い付かれて追い越されてく歴史が見えるね


    二子玉  頑張って現状維持 
    http://www.tochidai.info/area/futako-tamagawa/

    武蔵小杉 現在進行形で成長 
    http://www.tochidai.info/area/musashi-kosugi/

  11. 351 匿名さん

    実勢価格が爆上げなのに公示地価が維持されてるなんて素晴らしい。

  12. 352 匿名はん

    もう二子玉さん、武蔵小杉はまだこれからも進化していく街なので、お相手が出来なくなるとおもいますよ。住みたいランキングでも、二子玉は10位以下もう、小杉との差があり過ぎてしまいました。蔦屋で終了。

  13. 353 匿名さん

    湾岸と一緒でいくら地価が上がろうとも
    武蔵小杉に住みたいと思わないけどね。
    地価が高いところに住みたかったら都心に住めばいいだけ。
    相手にされてないのに喧嘩を売って楽しんでいるのは滑稽だね。

  14. 354 匿名さん

    >>353
    相手にしてるじゃん。w

  15. 355 匿名さん

    >>353
    住みたいと思う人間が居るから資金が入って価値が上がっていくんだよ
    ヘリクツじみたただの個人的な感想言ってどうするの?w 

    伸びしろっていうか勢いが違う それが分からないなら黙ってた方が良いよ

  16. 356 匿名さん

    >355

    >住みたいと思う人間が居るから資金が入って価値が上がっていくんだよ

    その理屈でいくと二子玉川の方が…

  17. 357 匿名さん

    その坪単価って具体的にどこの場所の価格?
    武蔵小杉と二子玉川それぞれ教えて。

  18. 358 匿名さん

    >>356 >>350 二子玉川もう伸び代が無いじゃないっすか

    パズドラ 二子玉川
    モンスト 武蔵小杉

    過去の人気度の推移とか似てると思う ゲームやらない人は?だけど

    次ヒットゲームが出るとモンスト(武蔵小杉)が落ち着く感じなのかな パズドラはオワコン

  19. 359 匿名さん

    >357
    350のリンク先クリックしたら分かるよ。

    二子玉川は駅の西側ばかり鎌田まで、北は玉川台までサンプリングされてるが、ライズのある玉川1丁目や玉川2丁目、上野毛、野毛、瀬田1丁目、2丁目など駅の東側は入ってない。二子玉川エリアと言ったら普通は玉川1~4丁目だろ~

    武蔵小杉は駅の東側タワマン群のエリアは入ってないね。西側は小杉御殿町とか今井仲町、今井南町まで入ってる。

    これ参考になるかな??
    ただ、上昇率は小杉がぶっちぎりで勢いがあるのは間違いない

  20. 360 匿名さん

    教えてくれてありがとう。

    結論から言えば参考にならない資料だね。
    別に武蔵小杉の地価が上がっているという事実はあるけど
    この資料を見て武蔵小杉が二子玉川に勝ったと言っている人は
    武蔵小杉対二子玉川と言うことを別にして頭が残念クオリティというのを喧伝しているようなもの。
    この資料に基づいて判断しちゃいけないね。

    このサイトは自動で参考値を算出しているのだろうから、
    それ自体はいいとおもうけどね。
    もし定量的に地価の優劣付けたいなら実勢価格で出さないと。

    それに武蔵小杉の駅東側を加えていなくて武蔵小杉の地価が語れるのか?
    二子玉川にしても徒歩15分の鎌田を加えているのに徒歩8分で着く瀬田一丁目や
    再開発エリアを加えていない資料は意味がない。
    特に二子玉川の地価は玉川、瀬田、上野毛などの周辺の住宅街抜きでは語れない。
    むしろ鎌田は二子玉川に入れなくてもいいのでは?

    今回のやりとりで分かったのは二子玉川に執着している武蔵小杉の人の程度だね。
    資料見た瞬間に何かおかしいと思わないのかな?

  21. 361 匿名さん

    見たいところだけ見て、都合の良い解釈で勝ったと喚く。まるでお隣の国のようですね。

  22. 362 匿名さん

    ただ、銀行の住宅ローンなんかは公示地価やら路線価を元に融資額を判定しているところもあるから、まったく参考にならないわけではないかな。

  23. 363 匿名さん

    >>361
    データにはデータで反論しないと
    何も提示しないで非難だけするのはお隣の国のする事だよ?

  24. 364 匿名さん

    >>360
    参考にはなるだろ 基づいて判断出来る資料を用意してから否定しよう

    >>350 はムサコが上っていうデータをくれた なら >>360 はニコタマが上っていうデータで語らなきゃ失礼

    ドッコイドッコイで決着でも良いけどそうなると住みたい街ランキングになっちゃうよ?
    内輪の意見より余程参考になるよね 上昇率考えたら裏づけにもなってるしね

  25. 365 匿名さん

    そもそも二子玉川は、何もない田舎が高島屋で栄えただけの街。
    そのイメージで見栄を張れる街だと思い込んでいる住民も多いようだけど、土地としての成り立ちは川崎側と大して変わりがない。
    山の手側の金持ちたちと、川っぺりの貧乏人の格差。
    都心からの距離と鉄道の貧弱さからくる閉鎖された村意識。
    商業施設は充実しているから遊びに行くにはいいけれど、作られたイメージに騙されて不便で地位の低い土地に住みたがる東京都民はそうは多くない。
    つまり住みたい街ランキングでの低迷は世間のイメージそのものなんだけど、勘違いのプライドだけは高いから、鉄道利便性に振り切った方向性で再開発を続けた武蔵小杉に追い抜かれても、それを認めたがらないわけだ。

    もしかして“都心さえも憧れる”なんて痛いコピーに飛びついた人たちは地方出身の方々かしら。
    だからそのあたりが見えてないのかなあ…お可哀想に。

  26. 366 匿名さん

    >365
    ムサコの人はそんなに二子玉川に勝ったと言いたいのなら360の言う通り正しいデータ出してみたら?変なデータを投げつけてきて、正しいデータあるなら出せとか頭おかしいんじゃないか?二子玉川が武蔵小杉より地価が高いというのが定説だし、プラウドやライズが武蔵小杉の量産型タワマンより平均価格が高いというのが実感値。

  27. 367 匿名さん

    >>366
    街で勝ち負け語ってる方が滑稽だわ。

  28. 368 匿名さん

    >365 今の二子玉川は高島屋だけではないし、何かいろいろ根拠の無い個人の思い込みばかりだね。データはあるんですか?

  29. 369 匿名さん

    >>364
    失礼なのは>>350
    質の悪いデータをドヤ顔で出してきて。
    どう考えても>>360が正論。
    それに360はどっちの街が上とは言っていない。
    二子玉川の価値を知りたいのにriseとか
    瀬田とか抜くなんてどうかしていると言っているだけ。
    武蔵小杉の住人は本当に脊髄反射する奴らばかりだね。

  30. 370 匿名さん

    >>368
    そっくりそのままブーメランだな。
    何でもいいから、二子玉川が武蔵小杉よりも住む街として格上だというデータを挙げてみなよ。
    いっぱい出てくるはずだがね。
    武蔵小杉派はきちんと複数(地価、街ランキング)提示しているのに、何故何も提示せずに自分の直感のみで武蔵小杉が下だと連呼できるんだ?
    「お前なんて最初から相手してねーよバーカバーカ」って走って逃げていくと、世間様から***認定されちゃうぜ?

  31. 371 匿名さん

    伏せ字は
    負 け 犬

  32. 372 匿名さん

    データということではないけど
    ブランドショップが立ち並ぶ二子玉川のSCと数合わせだけの武蔵小杉のSC
    ミシュラン星獲得の店から家族向けの店まである二子玉川とフードコートが自慢の武蔵小杉
    明治屋、九州屋、成城石井、東急ストアとバラエティに富む二子玉川とヨーカドーばかりの武蔵小杉
    フードショーのある二子玉川と中途半端なフードショースライスの武蔵小杉
    大規模な公園が身近にある二子玉川と公開緑地しかない武蔵小杉
    蔦屋家電のある二子玉川とTUTAYAレンタルの武蔵小杉
    こうやって対比すると随分違うもんだね。

  33. 373 匿名さん

    二子玉川はちょっと帰宅が遅くなると自宅近くで何も買えないって話を聞いたんだけど、どうやらライズの東急ストアが深夜1時まで営業するようになるらしいね。
    おめでとうございます(笑)やっぱりそういうニーズがあるんじゃないか(笑)
    ちなみに現在の駅周辺300mの深夜営業施設は以下の通り。

    ・武蔵小杉
    24時間営業コンビニ=8店舗
    24時間営業スーパー=1店舗
    0時越え営業スーパー=2店舗
    深夜営業の飲食店(ぐるナビ調べ)=24店舗

    ・二子玉川
    24時間営業コンビニ=3店舗
    24時間営業スーパー=0店舗
    0時越え営業スーパー=1店舗
    深夜営業の飲食店(ぐるナビ調べ)=25店舗

    飲食店は強いけど、生活系が弱いのがいかにも住みづらい街・二子玉川だねえ。
    二子玉川が商業エリアとしての魅力にあふれるのは認めるけれど、それは高級・上質という方向性に限った話であって、それだけを優先して利便性を軽視する人はそれほど多いわけじゃない。
    見栄を張るために貧乏に耐え忍ぶのって、見てて痛いよ。

  34. 374 匿名さん

    >373
    コンビニのこととなると随分詳しいんだね。
    コンビニ必須の人たちにとってはそれほど重大なことなんだな。

    それではコンビニ部門を先頭に付け加えましょう。
    24時間営業のコンビニが少ない二子玉川ととても充実してる武蔵小杉
    ブランドショップが立ち並ぶ二子玉川のSCと数合わせだけの武蔵小杉のSC
    ミシュラン星獲得の店から家族向けの店まである二子玉川とフードコートが自慢の武蔵小杉
    明治屋、九州屋、成城石井、東急ストア(但し24時間営業なし)とバラエティに富む二子玉川とヨーカドー(24時間営業あり)ばかりの武蔵小杉
    フードショーのある二子玉川と中途半端なフードショースライスの武蔵小杉
    大規模な公園が身近にある二子玉川と公開緑地しかない武蔵小杉
    蔦屋家電のある二子玉川とTUTAYAレンタルの武蔵小杉
    益々違いが鮮明になってきたね。

  35. 375 匿名さん

    何を争ってるのか不明。
    住みたい方に住めばいい程度の差でしかない。

  36. 376 匿名さん

    ざっくり価格に大差無いと考えるなら人気ランキングに頼る他無い
    色々考察して第三者の意見が反映されてるからぐうの音も出ない

    ランキングは全く信じない、実際は二子玉川が上だって言うならもう手に負えない

    前は二子玉川が強かった 今は武蔵小杉が強い 数年後は分からないでいいじゃん

  37. 377 匿名さん

    >370
    武蔵小杉の東急スクエアとグランツリー、
    二子玉川の玉川高島屋と二子玉川ライズの入場者数や売上を比較してみれば
    双方の経済力や商業的価値が分かるんじゃない?
    少なくともこれが下回っている方が、相手の経済圏の価値を上回っていることはないでしょう?

    穴だらけの資料を使って勝ち負けを主張するよりも余程定量的だと思う。

  38. 378 匿名さん

    ttp://www.midskytower.com/wp/?p=4292
    半径500m以内に150メートルを超すタワーマンションが9本 更に5年内に6本建設予定

    ttp://momonestyle.com/city-tower-musashi-price-of-kosugi-abnormal
    シティータワー武蔵小杉のお値段といい昔を知ってるだけに信じられない

  39. 379 匿名さん

    2015/6/25時点におけるヤフー不動産に掲載されている二子玉川と武蔵小杉の分譲マンションの実勢平米単価を調べてみた。
    数が多いので1億円以上の物件に絞った。

    1億円以上の物件数
    二子玉川:7件(駅から徒歩10分、バス利用が必要な物件でも1億円を超えている)
    武蔵小杉:2件(駅前物件のみ)

    実勢平米単価
    二子玉川:1,389,487円
    武蔵小杉:1,255,929円

    結果、二子玉川の実勢平米単価が武蔵小杉に比べて11%上回っていた。

  40. 380 匿名さん

    >>377
    商業的価値についてはその通りですね。
    では、主要な街への通勤時間は?鉄道輸送能力の合計は?高速道路のICまでの距離は?
    また、住民一人当たりの行政サービスの質と量、医師の数、ベッドの数、待機児童の数は?

    そういう比較論をきちんと展開した人が今までにいましたか?

    このように住む場所としての定量的な評価軸は無数にありますが、そういうのを丼勘定した感覚論が住みたい街ランキング。
    そういう感覚論を押し通す人と、>>374みたいに商業的価値に偏った評価軸に終始する人、どちらも大差なく説得力がない事に気付くべきですよ。

    自分の中でどっちが上か決まるなら、客観的な勝ち負けなんて決めなくてもいんじゃないですかねぇ。

  41. 381 匿名さん

    >>379
    頑張って優位な条件引っ張ったんだね 皆拍手
    はいやり直し~「小杉とは違う質の良い」データ頼んますよ 本当に

  42. 382 匿名さん

    >379
    はい、勝負ありました。

    武蔵小杉の負け。

    調査お疲れ様でした。


    >381
    小者感出ていていいね!

    さすが武蔵小杉の人♪

    ***の遠吠えが上手いな~!

    もっと吠えてくれよ(笑)

  43. 383 匿名さん

    2015/6/25時点におけるヤフー不動産に掲載されている二子玉川と武蔵小杉の分譲マンションの実勢平米単価を調べてみた。
    数が多いので徒歩3分以内、8000万円以上、築10年以内の物件に絞った。

    該当物件数
    二子玉川:1件
    武蔵小杉:6件

    実勢平米単価
    二子玉川:114,093,960円
    武蔵小杉:119,135,782円

    結果、武蔵小杉の実勢平米単価が二子玉川に比べて4%上回っていた。

    これはガチで競争する事が意図ではなく、条件付けでいくらでも数字なんて変わるくらい両社は競っているという事が言いたい。
    実際にはサンプル数10以下で比較したって何の意味もないよ。

  44. 384 匿名さん

    >>379
    データ内容ケチ付けといてこれはヒドイwww 二子玉川のまともな他の人にも恥ずかし迷惑
    ってかタワマンでやりあったら.....ねぇ

  45. 385 匿名さん

    >383
    100件以内は意味ないといいつつ自分のサンプルは7件って、頭大丈夫?w

    徒歩3分じゃ街の価値を比べられないじゃん?www
    徒歩3分では二子玉川では商業エリアを出ていないぞw
    あっ、武蔵小杉は駅前しか価値がありませんって教えてくれているのか。
    武蔵小杉は駅前も味気ないけど、駅から徒歩3分超えるとさらに厳しいんだろうね。

    あなたの仰る通り100件以上で調べてみれば?
    例えば徒歩15分圏内にしてみれば二子玉川の圧勝になるのは目に見えているけど。

    両者は競っているとか言っているけど、不動産屋が作ったランキングと
    あなたたちの脳内だけの話だろう。

  46. 386 匿名さん

    >>385
    設定を変えれば上下がクルクル変わる数字に信憑性なんてないだろって言ってんの。
    こんな数字じゃあなたの大好きな二子玉川の優位性は証明できないよ?

    >あなたの仰る通り100件以上で調べてみれば?

    武蔵小杉は既に優位性を別の数字で立証しているので、なんでわざわざそんなことしなきゃならんのよ。
    今は二子玉川のターンじゃないの?誰かそっち側の人が頑張ってよ(ニヤニヤ)

  47. 387 匿名さん

    >両者は競っているとか言っているけど、不動産屋が作ったランキングとあなたたちの脳内だけの話だろう。

    脳内はどっちでしょうかねえ。
    さあ、早く数字を。
    どんな数字でもいいんですよ。
    商業の数字ならきっと勝てますから、さあ早く(笑)

  48. 388 匿名さん

    どーして二子玉川は、不動産屋さんじゃなくて東京ウォーカーが作ったランキングでも武蔵小杉に負けているの?
    http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html

    もしかして東京ウォーカーは不動産屋さんの言いなりだとでも思っているの?


    もしかして陰謀論とかすぐ信じちゃう低収入の工員さんだったりするの?


    おじさん、二子玉川徒歩15分のアパートの住み心地はどうですか?

  49. 389 匿名さん

    二子玉川エリアと武蔵小杉エリアじゃ見ただけで二子玉川エリアの方が価値あるの分かるじゃない?
    数えなきゃ分からないおバカさん達ばかり?
    玉川、瀬田、岡本対新丸子…とか今井なんとかでしょ?

  50. 390 匿名さん

    なぜ武蔵小杉の人は顔を真っ赤にして必死なの?
    自分が住んで楽しい街に住めばいい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸