政治・時事掲示板「政治版 気になるニュース?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 政治版 気になるニュース?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-09 13:43:29

最近の政治で気になるニュースは何ですか?
特に表には現れていないが密かに進む事案。

[スレ作成日時]2014-06-19 10:36:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

政治版 気になるニュース?

  1. 9001 匿名さん

    8832

    「テロを賛美し、受け入れているように感じる発言」としているのは自民盗賊・ネット右翼・維侵略などおかしな人たちだけ。

    1. 8832「テロを賛美し、受け入れているよ...
  2. 9002 匿名さん

    【速報】いきなり自衛隊が住宅などを空爆・爆破しているのでは。

    ひろし22/05/29 18:19
    安倍晋三・自民党を批判したとして自衛隊が爆撃をしているのではないか。5/20など横浜や三鷹でも爆発音。北陸・関西北部あたりの方面でも銃声音を聞いたという。
    いきなり自衛隊が住宅などを空爆・爆破しているのでは。
    かなり前から極右ファシスト殺人鬼安倍晋三ら自民党議員とみられる「安倍さん自民党を批判したものは自衛隊が射殺ないしは空爆」とする投稿が多数見られた。自民党の支持率が改ざんされて高いのもマスコミが自民党にこびているから。

    【追記】
    そして先日自民盗賊と維侵略こ~め~は事実上、在韓米軍や中国や北朝鮮に奇襲攻撃、先制攻撃をして侵略戦争をすると宣言。

    1. 【速報】いきなり自衛隊が住宅などを空爆・...
  3. 9003 匿名さん

    似てるわ
    ヒトラー 安倍晋3 麻生太郎 下関ヒトラー 山口県ヒトラー 自民盗賊 維侵略
    ヒトラー ネット右翼 靖国神社 神社本庁 日本会議 高市早苗 萩生田
    ヒトラー 山口2区 あへ信千代 山口4区アへしんじ 銀座のまま自慰盗
    ヒトラー 安倍自民党の元議員で安倍晋三の秘蔵っ子の武藤貴也
    ヒトラー こ~め~ 創価学会 
    ヒトラー TBSひるおび 田崎スシロー 八代英輝 真鍋かをり 志らく
    ヒトラー 嘘村大阪府知事 カジノ松井一郎 横嘘大阪市
    ヒトラー ほんこん ジャニーズWEST中間淳太 つるの剛士 石田靖
    ヒトラー 田村淳 国生さゆり 生稲晃子 指原莉乃 今井絵理子
    ヒトラー 松本人志 東野幸治 三浦瑠麗 小薮千豊
    ヒトラー NHK NHK48党 参政盗賊  
    ヒトラー 日本テレビ 読売新聞 読売テレビ 
    ヒトラー テレビ朝日 TBS テレビ東京 フジテレビ 産経新聞
    ヒトラー 関西テレビ ABCテレビ(朝日放送・大阪)「正義のミカタ」 
    ヒトラー 萱野稔人(津田塾大学教授) 高橋洋一 
    ヒトラー MBSラジオえ~な~とかいう番組の上念司
    ヒトラー テレビ朝日早河洋会長・篠塚浩社長・見城徹番組審議会委員長
    ヒトラー 爆笑問題の太田光 成田悠輔 3時のヒロイン福田麻貴
    ヒトラー ブラックマヨネーズ吉田敬 サッカーの吉田なんとか。堂安律

    1. 似てるわヒトラー 安倍晋3 麻生太郎 下...
  4. 9004 匿名さん

    JNN世論調査でまた自民党・維新に媚びて自民党支持率・維新支持率水増しか。公明も?
    一方、立憲民主党や日本共産党、れいわ、社民は支持率を無理やりカットか。
    自民党と癒着している統一教会にも媚びているのか。
    TBSアナウンサー田村真子の父親が自民党議員であることも影響か。
    爆笑問題太田光の事務所タイタンが橋下徹を法律顧問にしていることも影響か。
    TBSの前社長が自民党の菅義偉前総理と仲良しなのも影響か。

    1. JNN世論調査でまた自民党・維新に媚びて...
  5. 9005 匿名さん

    ANAのシステム障害で欠航相次ぐ。高市早苗のパルス電磁波攻撃が原因か

    自民党の高市早苗やネット右翼などはパルス!電磁波攻撃を声高に主張していた。
    こんな感じだったのではないだろうか。

    高市早苗がパルス!電磁波攻撃で日本滅亡!
    高市早苗です。パルス電磁波攻撃で日本を滅ぼします

    _/   \
       //|    \ 皆さんこんにちは。
      / / ヽ    ヽ高市早苗です。北朝鮮の脅威に対抗するため
      / 丿  \((\  ハ 私は自衛隊を使い、パルス電磁波攻撃を使います.
     | |⌒\  /~ヽ |多分羽田空港のシステムがダウンして終わります。
     | | Ο  /Ο | | でもうまくいけば日本が滅ぶかもしれません。笑
     |(| ノ    ヽ|)|自民党の小野寺五典防衛大臣によりますと、
      Y |  ヽノ  | / 電子レンジを持っていけば攻撃できるそうです。
      ヽヽ ヽ  ノ ノ/ ヤフーの書き込みで「呂布」名で書いてました。
       \\ Д // きっと日本秘密法の秘密の作戦なんでしょうね。
       / ヽ_ノ \ 自民党議員やネット右翼によると
      | >ヽ /< | 電源入れたままドアを開ける作戦だそうですが
       ||\ V /||ドアを開けたら電源止まりました。
      || \/ ||どうすればいいんでしょうか。
              電源切るんですか。

    1. ANAのシステム障害で欠航相次ぐ。高市早...
  6. 9006 匿名さん

    カモミール(逆境に負けぬ強さ)

    22/10/18 13:50

     テレビ朝日が世論調査で侵略戦争を正当化するよう誘導か。
    2022年10月15・16日(土・日曜日)
    「反撃能力」を持つべきが60%としたが、
    「反撃能力」とは事実上、自民党がや自衛隊が好き勝手に侵略戦争できる能力のこと。
    1,自民党による侵略戦争正当化。
    2,自民党によるレイプ正当化。
    3,自民党による頭部切断正当化。
    である。

     これを伏せてあたかも防衛能力であるかのように改ざんして聞き、早く戦争したい自民党・統一教会・ネトウヨ・維新公明に媚びるなどもってのほか。

    自民党の高市早苗や安倍の靖国神社参拝も
    1,自民党による侵略戦争正当化。
    2,自民党によるレイプ正当化。
    3,自民党による頭部切断正当化。
    である。
     ところがそれを指摘することなく参拝したことをただただ垂れ流し。
    これは報道ではない。広報である。自民党の広報である。
    他のTv新聞メディアもおおむねこういう傾向がある。
    特にTVはひどい。

     仮にこの内容を知ったうえで6割の日本人が侵略戦争に賛成しているならば、日本人の6割が戦争大好きな極右ファシスト殺人鬼ということになる。
     また政党支持率でも自民党を高く水増しし、共産党・立憲民主党を低くカット、さらに維新公明は水増ししたようだ。つまり自民党に都合よく改ざんしたのではないかとみられる。

    報道が機能し、改ざんが行われなかったとしたら、政党支持率は次のようになると思われる。

    自民  0%
    公明  0%
    立憲  32%
    共産  42%
    れいわ 10%
    社民   7%


    【私見】
    私は本当の政党支持率は次の通りと考える。
    自民    0%
    公明    0%
    立憲  13・0%
    維新    0%
    共産  36・7%
    れいわ  6・9%
    社民   3.7%

    1. カモミール(逆境に負けぬ強さ)22/10...
  7. 9007 匿名さん

    「改憲論者が平気で出てくることを阻止できなかった自分がツライ」
    ガンダムの作者&監督である富野由悠季監督

    1. 「改憲論者が平気で出てくることを阻止でき...
  8. 9008 匿名さん

    吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。
    へ~。
    で、感染者が増えてるという事実はないのでしょうか。

    #維新は最悪の選択肢
    #大阪維新の会
    #維新クオリティ
    #維新クオリティ
    #維新に騙されるな
    維新信者さん 大阪はコロナ対策は 完全に失敗

    まさかうがい薬が効果あったなんて言わないよね

  9. 9009 匿名さん

    高橋ひかる 政府広報に出演
    政府が電気料金値下げしてる必死に宣伝。
    でもその政府==安倍晋3いいなり自民党 
    は値上げの原因である戦争を「必勝しゃもじ」で応援し戦争をあおってる。
    やたらこのCMが出てるけどいいんですか。
    高橋ひかるさん
    #日本政府の国民イジメを防げ

    高橋ひかる 政府広報に出演政府が電気料金...

    1. 高橋ひかる 政府広報に出演政府が電気料金...
  10. 9010 匿名さん

    2023/05/08 11:40:49

    8950自民盗賊や維侵略によるネット障害は?
    自民盗賊や維侵略への批判をさせないためにしょっちゅうネット障害が起きてるが、それについてはなぜ触れないの?独裁国家だからか。
    さっきもネット障害があったぞ。

    1. 2023/05/08 11:40:498...
  11. 9011 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  12. 9012 匿名さん

    8950自民盗賊や維侵略によるネット障害は?
    自民盗賊や維侵略への批判をさせないためにしょっちゅうネット障害が起きてるが、それについてはなぜ触れないの?独裁国家だからか。
    さっきもネット障害があったぞ。
    おい、どうなんだよ。こそこそ書いてる自民盗賊さん、笑

    1. 8950自民盗賊や維侵略によるネット障害...
  13. 9013 匿名さん

    8968=8947
    日本こそ世界最大の監獄。日本で安心して暮らしてるのは自民盗賊や維侵略、ネット右翼など一部の特権階級だけ。もちろん選挙は自民盗賊などによる不正。

    1. 8968=8947日本こそ世界最大の監獄...
  14. 9014 匿名さん

    8968=8947
    日本こそ世界最大の監獄。日本で安心して暮らしてるのは自民盗賊や維侵略、ネット右翼など一部の特権階級だけ。もちろん選挙は自民盗賊などによる不正。
    日本の報道の自由度は68位などと出ているが、168位の間違いじゃないのか。
    中国とある意味大差ないぞ。テレビ朝日だって自民盗賊や維侵略の言いなり。

    1. 8968=8947日本こそ世界最大の監獄...
  15. 9015 匿名さん

    こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先で排外主義者の予備校講師はTVに出すな。

    1. こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先...
  16. 9016 匿名さん

    安倍自民党と統一教会との癒着は日本学術会議叩きまで

    旧統一教会系団体が学術会議を「反体制的」「解散せよ」と痛烈批判 その背景とは:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/243299

    1. 安倍自民党と統一教会との癒着は日本学術会...
  17. 9017 匿名さん

    中国は「世界最大の監獄」=報道の自由でワースト2位―国境なき記者団

    2023年05月04日 13時15分時事通信

     【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は3日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由に関する2023年のランキングを公表した。欧州勢が上位を占める一方、最下位は2年連続で北朝鮮。昨年175位だった中国は順位を下げ、ワースト2位の179位となった。同団体は中国が「ジャーナリストにとって世界最大の監獄だ」と非難した。

     1位は7年連続でノルウェー、2位はアイルランド(昨年6位)、3位にはデンマーク(同2位)が入った。日本は昨年の71位から68位に順位を上げた。

     ウクライナ侵攻を続けるロシアは、独立系メディアの国外脱出を受けて「政府系メディアによるプロパガンダの流布」が拡大し、164位(昨年155位)に後退。ウクライナは79位(同106位)に順位を上げた。 【時事通信社】

  18. 9018 匿名さん

    8788
    日本の貧困は韓国よりも激しい 安倍スガ自民党アベノミクスで超格差社会。


    安倍自民党と統一教会との癒着は日本学術会議叩きまで

    旧統一教会系団体が学術会議を「反体制的」「解散せよ」と痛烈批判 その背景とは:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/243299

    8820数字は安倍自民党によって改ざんされています。ある意味それが証拠だよね。


    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    1. 8788日本の貧困は韓国よりも激しい 安...
  19. 9019 匿名さん

    巨人・坂本が避妊具なしを強要しておいて「早くおろせ」報道ないのは読売・自民盗賊の圧力か
    巨人・坂本勇人選手(33)が“無避妊中絶トラブル”で非情な発言「おろすならおろすで早い方がいいやろ?」
    昨年9月、文春オンラインは 坂本と一般女性との中絶トラブル を報じている。当時、交際関係にあった女性に対し、坂本は避妊具を付けない性行為や過激な行為を強要。女性は妊娠し、中絶トラブルまで発展した。尊厳を傷つけられた女性は自殺未遂まで追い込まれている。

    ところが文春こそ報じたが、TVでは全くと言っていいほど報じられない。
    読売や癒着構造にある自民盗賊・維侵略・公明による報道統制か。

    読売は自民盗賊・維侵略・公明のためにヨイショ記事を出し、世論調査も改ざんしている疑いがある。
    ひょっとしたら、ちゃんと報道しようとした人は殺害されちゃっているのかもしれない。
    こうなるとプロ野球を見ていても何かつまらないし、WBCだってワールドカップだって自民盗賊らがわいろを出していたのではないか。
    そんな風にも思えてきてしまう。
    球場に足を運んでる人は多いが、妊娠させるようなことを強要しておいて妊娠したら「早くおろせよ」みたいなことを言うなんて坂本よ、お前は独裁者か。安倍晋3か。麻生太郎か。高市早苗かよ。恥を知れよ。この恥知らずが。

    なお、
    マゼラン黒木水下
    @ssenshhh97
    によると
    「このことで文句を言ってやろうと思ったら、読売巨人軍にブロックされてました。」
    とのことです。



    おまけ
    熊本地震から7年 安倍元首相の発言で被害拡大

    1. 巨人・坂本が避妊具なしを強要しておいて「...
  20. 9020 匿名さん

    中国の台湾侵攻は早まるおそれ、前米安保補佐官「2年以内も」…日米に対応呼びかけ
    2023年05月04日 19時45分読売新聞

     【ワシントン=今井隆】米国のトランプ前政権で国家安全保障担当大統領補佐官を務めたロバート・オブライエン氏(56)が、読売新聞のインタビューにオンラインで応じた。中国による台湾への武力侵攻が「1~2年」の間に起こり得ると述べ、米国や日本が中国に対して毅然(きぜん)と対応するよう呼びかけた。

     中国が台湾に武力侵攻する可能性のある時期を巡っては、2021年に当時の米インド太平洋軍司令官が「6年以内(27年まで)」と指摘したが、オブライエン氏は「期間が短縮されている」との見方を示した。

     「台湾に必要な武器を提供し、外交力を与え、中国が深刻な結果なしに台湾を侵攻できると信じるのを阻止しなければ、台湾は非常に危険な状況に陥りかねない」とも強調した。

     インタビューは1日に行った。オブライエン氏は今月中旬に来日し、16日に読売国際経済懇話会(YIES)で講演するほか、東京都内で開催される国際会議に出席する予定だ。

  21. 9021 匿名さん

    米・フィリピンの軍事連携強化に中国「断固反対」

    2023年05月05日 00時25分TBS NEWS DIG

    アメリカとフィリピンが中国を念頭に南シナ海で防衛協力を強化する方針を確認したことに対し、中国政府は「断固反対する」と反発しました。

    アメリカのバイデン大統領は1日、ホワイトハウスでフィリピンのマルコス大統領と会談。

    中国を念頭にフィリピンとの防衛協力を強化する考えを示したうえで、南シナ海におけるフィリピン軍や艦船に対する武力攻撃は、アメリカと共同で防衛にあたる相互防衛条約を発動させる対象になると強調しました。

    これに対し、中国政府は強く反発しています。

    中国外務省 毛寧報道官
    「中国は、いかなる国家が二国間条約を口実に南シナ海問題に介入し、中国の領土主権や海洋権益を損ねることにも断固反対する」

    中国外務省の毛寧報道官は4日の記者会見で、「南シナ海情勢は全体的な安定を保持し、航行や飛行の自由に何の問題も存在しない」と主張しました。

    南シナ海について外部勢力が口を出す問題ではないとして、アメリカをけん制しています

  22. 9022 匿名さん

    「安倍スガ自民党やその支持者ネット右翼の日常」
              
      ∧_∧    ( 0 )
      < `∀´>    л  シュボッ
     ̄     \    ( E) 自衛隊員が放火
    フ     /ヽ ヽ_/
                                , -―-、、
      ∧_∧ ト、+          ∧_∧     /  ∧_∧
      <ヽ`∀´>|_|       <`∀´ >   l  <丶`∀´>
      (    つ||        /)日/ノ   ヽ、_ フづと)'
      | | |      Λ∞Λ⌒⌒) )  ~(_⌒ヽ
      〈_フ__フ   ⊂(`Д´;)⊃ Uヽ     )ノ `J
    日本軍、殺人・・    レイプ・・・       泥棒・・・
    これを正当化して自分も殺人やレイプしたい異常な殺人鬼安倍スガ自民党支持者。
       ∧_∧     
      <=( ´∀`) < 悪いことしても安倍スガ自民党 の手下であれば、レイプした山口敬之のように
      (つ   つ     捕まらない無罪にしてくれる。
      | | |       
      〈_フ__フ

       ∬    「あいつは反日」と言えば何しても無罪
        ∫    ∧_,._∧ ウェー、ハッハッハ
         ~━⊂<r`∀´,>つ-、 あいつは反日だといえば、何をしても構わない!
          ///  ./_/::::::/  世の中万事、韓国や野党が悪い!
          |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 韓国人を殺すのは、愛国。
        / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|

       ∬    振り込め詐欺、恐喝、強盗
        ∫    ∧_,._∧ ウェー、ハッハッハ
         ~━⊂<r`∀´,>つ-、 騙されるほうが悪い!
          ///  ./_/::::::/  カネ、もっと出す! 
          |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 憲法、人権?知らない!人権尊重は反日だ
        / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|

  23. 9023 匿名さん

    モスクワでGPS障害、カーナビ誤作動…無人機対策で妨害電波の範囲拡大か

    2023年05月05日 23時05分読売新聞

     モスクワ中心部のロシア大統領府が3日、無人機で攻撃され、露大統領府がウクライナへの報復措置を講じると一方的に発表したことで、両国の首都は緊張が高まっている。

     ロシアのタス通信は4日、モスクワ中心部を取り巻く環状道路の内側で、衛星を使った位置情報システムに障害が発生していると報じた。タクシー配車サービスの混乱やカーナビの誤作動が伝えられている。

     露大統領府のあるクレムリン一帯はこれまでも位置情報の異常が指摘されていたが、位置情報を使って飛行するタイプの無人機対策として、妨害電波を流す範囲を拡大している可能性がある。

     4日夜にはモスクワ中心部で、9日の旧ソ連による対独戦勝記念日に向けた軍事パレードのリハーサルが厳戒態勢下で行われた。

     一方、ウクライナの首都キーウでは4日夜も空襲警報が発令された。キーウ中心部に飛来した無人機を地対空ミサイルが迎撃する動画がSNSに拡散し、政権中枢を狙って露軍機が出撃したとの見方が一時広がった。ウクライナ空軍はその後、誤って中心部に入った自国軍の無人機「TB2」を迎撃したと発表した。無人機の破片が飛散し、一部で火災が発生した。

  24. 9024 匿名さん

    JNN世論調査でまた自民党・維新に媚びて自民党支持率・維新支持率水増しか。公明も?
    一方、立憲民主党や日本共産党、れいわ、社民は支持率を無理やりカットか。
    自民党と癒着している統一教会にも媚びているのか。
    TBSアナウンサー田村真子の父親が自民党議員であることも影響か。
    爆笑問題太田光の事務所タイタンが橋下徹を法律顧問にしていることも影響か。
    TBSの前社長が自民党の菅義偉前総理と仲良しなのも影響か。

  25. 9025 匿名さん

    9020
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」



    さて
    ANAのシステム障害で欠航相次ぐ。高市早苗のパルス電磁波攻撃が原因か

    自民党の高市早苗やネット右翼などはパルス!電磁波攻撃を声高に主張していた。
    こんな感じだったのではないだろうか。

    高市早苗がパルス!電磁波攻撃で日本滅亡!
    高市早苗です。パルス電磁波攻撃で日本を滅ぼします

    _/   \
       //|    \ 皆さんこんにちは。
      / / ヽ    ヽ高市早苗です。北朝鮮の脅威に対抗するため
      / 丿  \((\  ハ 私は自衛隊を使い、パルス電磁波攻撃を使います.
     | |⌒\  /~ヽ |多分羽田空港のシステムがダウンして終わります。
     | | Ο  /Ο | | でもうまくいけば日本が滅ぶかもしれません。笑
     |(| ノ    ヽ|)|自民党の小野寺五典防衛大臣によりますと、
      Y |  ヽノ  | / 電子レンジを持っていけば攻撃できるそうです。
      ヽヽ ヽ  ノ ノ/ ヤフーの書き込みで「呂布」名で書いてました。
       \\ Д // きっと日本秘密法の秘密の作戦なんでしょうね。
       / ヽ_ノ \ 自民党議員やネット右翼によると
      | >ヽ /< | 電源入れたままドアを開ける作戦だそうですが
       ||\ V /||ドアを開けたら電源止まりました。
      || \/ ||どうすればいいんでしょうか。
              電源切るんですか。

    1. 9020安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新...
  26. 9026 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  27. 9027 匿名さん

    日韓首脳会談の「心が痛む思い」発言 “尹政権への助け船”か 

    2023年05月08日 23時05分TBS NEWS DIG

    韓国での首脳会談を終え、きょう帰国した岸田総理。歴史問題をめぐり、「心が痛む」と踏み込んだことが日韓双方で注目されています。

    きのう行われた日韓首脳による夕食会の一コマ。韓国の高級ブランド牛を炭火で焼いたプルコギやチャプチェ、冷麺といった韓国料理に加え、日本酒が好きな岸田総理のために韓国産の清酒が振る舞われたといいます。

    12年ぶりに復活した日韓のシャトル外交。雪解けムードは加速しています。

    岸田総理
    「私は尹大統領との信頼関係をさらに強化し、力を合わせて新しい時代を切り開いていきたい」

    今回の日韓首脳会談で特に注目されたのが、総理の歴史問題をめぐる発言です。

    岸田総理
    「私自身、当時、厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」

    「心が痛む」と踏み込んだのです。

    背景にあったのが…

    「尹錫悦大統領は対日屈辱外交をやめろ」
    「岸田政権は不法植民地支配を謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」

    韓国では尹大統領が歴史問題をめぐって、日本に「譲りすぎている」との批判も相次ぎ、世論が割れているのです。

    官邸幹部
    「韓国では、与党と野党が逆転してるくらい尹大統領が厳しい立場ですからね。野党を元気にさせないようにということ」

    政府関係者によりますと、岸田総理は国内の支持が盤石ではない尹政権を助けることが、日韓関係の好転につながると考えているといいます。

    岸田総理 (周囲に対し)
    「尹大統領はまだ先が長い。お互い世論の後押しがないとな」

    外務省幹部は「このタイミングで訪問したことも含め、総理の熱い気持ちの表れだ」として「心が痛む」との発言は事前にすりあわせたものではなかったと明かしました。

    日韓首脳会談について韓国では、歴史問題をめぐる日本の対応が不十分だとする報道が目立っています。

    韓国の新聞はきょうの朝刊で岸田総理の発言を一面で紹介。「韓国社会が望むものには及ばなかった」などと厳しく評価していますが、保守系のメディアからは「一部で進展があった」とする指摘もありました。

    ソウル市民の受け止めは…

    ソウル市民
    「いまだに日本が心から謝罪していないのが目に見える。かなり足りない」
    「未来に向けて進むうえで、過去に縛られる必要はない」

    また、韓国メディアは今月のG7広島サミットの際、日韓両首脳が平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を参拝することになったことについて、肯定的に報じています。

    中央日報(きょう付)
    「歴史問題を治癒しようとする試みは、シャトル外交再開の成果とみることができる」

    韓国大統領府の関係者も、「今後も言葉と行動で過去に対し真摯な歩みを続けていくことの表れだ」と評価しています。

    12年ぶりに復活した日韓シャトル外交。両国の努力が引き続き求められています。

  28. 9028 マンション比較中さん

    9027日本のバカTVのNHK・民放、媚売り新聞、3K[極右、姑息、汚い取材]新聞では自民盗賊や維侵略、ネット右翼、軍国主義者、差別主義者のご機嫌を取って旧日本軍による侵略戦争、虐殺、レイプ、強盗を全く取り上げないといっていい状況が続いているからな。日本のメディアの劣化を糾弾すべきだろうな。

    1. 9027日本のバカTVのNHK・民放、媚...
  29. 9029 マンション比較中さん

    高橋ひかる また政府広報に出演
    政府が電気料金値下げしてる必死に宣伝。
    でもその政府==安倍晋3いいなり自民党 
    は値上げの原因である戦争を「必勝しゃもじ」で応援し戦争をあおってる。
    やたらこのCMが出てるけどいいんですか。
    高橋ひかるさん
    #日本政府の国民イジメを防げ

    1. 高橋ひかる また政府広報に出演政府が電気...
  30. 9030 マンション比較中さん

    吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。
    へ~。
    で、感染者が増えてるという事実はないのでしょうか。

    #維新は最悪の選択肢
    #大阪維新の会
    #維新クオリティ
    #維新クオリティ
    #維新に騙されるな
    維新信者さん 大阪はコロナ対策は 完全に失敗

    まさかうがい薬が効果あったなんて言わないよね


    府民の声  公表(詳細)

    テーマ
    知事の姿勢に関するもの
    府民の声
    吉村知事は「克」と言う漢字を示して、新型コロナウイルス感染症の撲滅を目指す旨を発言していたが、知事はポピドンヨードうがい薬に関するデマを流布したこともあり、発言に全く説得力がないと私は思う。
    もし知事が、再び同じ間違いを繰り返すのであれば、感染爆発し医療崩壊するのは目に見えているのだから、知事は過去のデマ発言を謝罪し辞任するべきだ。
    カテゴリー
    府政運営・市町村
    受付日
    2022年1月4日
    公表日
    2022年5月6日

  31. 9031 マンション比較中さん

    9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  32. 9032 匿名さん

    カナダ政府、中国外交官に国外退去命令…ウイグル人権問題を批判の議員らへ脅迫画策

    2023年05月09日 12時30分読売新聞

     【ニューヨーク=金子靖志】カナダ政府は8日、中国・新疆ウイグル自治区の人権状況に批判的なカナダの下院議員や親族に圧力をかけようとしたとして、在トロント中国総領事館の外交官に国外退去を命じたと発表した。外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」を通告した。

     カナダのメラニー・ジョリー外相は同日の声明で、「外国からの内政干渉はいかなる形でも容認できない。(カナダ駐在の外交官が)このような振る舞いをすれば、自国に送還されることになる」と警告した。

     カナダ紙グローブ・アンド・メールが1日、2021年のカナダ情報機関の報告書を報じたことで問題が表面化した。外交官は、ウイグル族などへの中国当局の人権侵害を「ジェノサイド(集団殺害)」と非難するカナダ下院の決議を支持した野党・保守党議員と親族らに対し、脅迫しようとしたという。報道を受け、カナダのトルドー首相らが問題視し、外交官の追放を検討していた。

     在トロント中国総領事館は9日、ホームページ上で、国外退去命令に対し「強く非難し、断固反対する」と反発した。

  33. 9033 マンション比較中さん

    9032

    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  34. 9034 マンション比較中さん

    8968=8947
    日本こそ世界最大の監獄。日本で安心して暮らしてるのは自民盗賊や維侵略、ネット右翼など一部の特権階級だけ。もちろん選挙は自民盗賊などによる不正。

    1. 8968=8947日本こそ世界最大の監獄...
  35. 9035 マンション比較中さん

    8968=8947
    日本こそ世界最大の監獄。日本で安心して暮らしてるのは自民盗賊や維侵略、ネット右翼など一部の特権階級だけ。もちろん選挙は自民盗賊などによる不正。
    日本の報道の自由度は68位などと出ているが、168位の間違いじゃないのか。
    中国とある意味大差ないぞ。テレビ朝日だって自民盗賊や維侵略の言いなり。

    1. 8968=8947日本こそ世界最大の監獄...
  36. 9036 マンション比較中さん

    こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先で排外主義者の予備校講師はTVに出すな。

    1. こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先...
  37. 9037 マンション比較中さん

    安倍自民党と統一教会との癒着は日本学術会議叩きまで

    旧統一教会系団体が学術会議を「反体制的」「解散せよ」と痛烈批判 その背景とは:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/243299

    1. 安倍自民党と統一教会との癒着は日本学術会...
  38. 9038 マンション比較中さん

    9017=8968=8947
    日本こそ世界最大の監獄。日本で安心して暮らしてるのは自民盗賊や維侵略、ネット右翼など一部の特権階級だけ。もちろん選挙は自民盗賊などによる不正。
    日本の報道の自由度は68位などと出ているが、168位の間違いじゃないのか。
    中国とある意味大差ないぞ。テレビ朝日だって自民盗賊や維侵略の言いなり。

    1. 9017=8968=8947日本こそ世界...
  39. 9039 マンション比較中さん

    8788
    日本の貧困は韓国よりも激しい 安倍スガ自民党アベノミクスで超格差社会。


    安倍自民党と統一教会との癒着は日本学術会議叩きまで

    旧統一教会系団体が学術会議を「反体制的」「解散せよ」と痛烈批判 その背景とは:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/243299

    8820数字は安倍自民党によって改ざんされています。ある意味それが証拠だよね。


    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    読売は新聞単体だけでは採算が取れないため日本テレビやプロ野球巨人に頼ってる。
    その巨人だが・・・
    巨人・坂本が避妊具なしを強要しておいて「早くおろせ」報道ないのは読売・自民盗賊の圧力か
    巨人・坂本勇人選手(33)が“無避妊中絶トラブル”で非情な発言「おろすならおろすで早い方がいいやろ?」
    昨年9月、文春オンラインは 坂本と一般女性との中絶トラブル を報じている。当時、交際関係にあった女性に対し、坂本は避妊具を付けない性行為や過激な行為を強要。女性は妊娠し、中絶トラブルまで発展した。尊厳を傷つけられた女性は自殺未遂まで追い込まれている。

    ところが文春こそ報じたが、TVでは全くと言っていいほど報じられない。
    読売や癒着構造にある自民盗賊・維侵略・公明による報道統制か。

    読売は自民盗賊・維侵略・公明のためにヨイショ記事を出し、世論調査も改ざんしている疑いがある。
    ひょっとしたら、ちゃんと報道しようとした人は殺害されちゃっているのかもしれない。
    こうなるとプロ野球を見ていても何かつまらないし、WBCだってワールドカップだって自民盗賊らがわいろを出していたのではないか。
    そんな風にも思えてきてしまう。
    球場に足を運んでる人は多いが、妊娠させるようなことを強要しておいて妊娠したら「早くおろせよ」みたいなことを言うなんて坂本よ、お前は独裁者か。安倍晋3か。麻生太郎か。高市早苗かよ。恥を知れよ。この恥知らずが。

    なお、
    マゼラン黒木水下
    @ssenshhh97
    によると
    「このことで文句を言ってやろうと思ったら、読売巨人軍にブロックされてました。」
    とのことです。



    おまけ
    熊本地震から7年 安倍元首相の発言で被害拡大

    1. 8788日本の貧困は韓国よりも激しい 安...
  40. 9040 マンション比較中さん



    諸悪の根源は安倍晋3であり、岸信介、靖国神社である。
    その靖国にまた高市早苗が参拝。

    高市は統一教会ともべったり。


    安倍晋3、統一教会に祝電。




    1. 諸悪の根源は安倍晋3であり、岸信介、靖国...
  41. 9041 マンション比較中さん

    極右ファシスト石原慎太郎死ぬ。悪魔死ぬ。
    石原慎太郎、3・11のとき「日本人のアイデンティティは我欲。津波で我欲を洗い流した」と暴言。石原慎太郎死ぬ。悪魔死ぬ。ヘイトスピーチも多かった。

    これに対し、
    「ヒロユキ」という「ひろゆき」もどきが「ヤフーテレビ みんなの感想」で2022/02/01 17:38
    「何が悪魔だよ」とし「石原慎太郎が亡くなって、悪魔だなんてよく言うよ」
    というので中身を見るとメチャクチャだ。
    ≪「戦艦大和」を宇宙に飛ばして、全世界的に有名にし≫
    というがどういうことか。宇宙戦艦ヤマトはアニメであり、事実ではない。作者は松本零士では?
    ≪弟の裕次郎も活躍さした。≫というがそれは石原慎太郎が勝手にそう言ってただけ。
    ≪刑事ドラマの草分け的作品も多く作っていたのに。≫
    それは石原プロモーションではないのか。石原慎太郎はほとんど関係してないと記憶してるが。

    ≪尖閣諸島に灯台作ったのも、慎太郎さんたちなのに≫
    作ったのは確かに石原と同じ右翼だが、日本青年社という右翼。そこに石原は関係してたのか。そのような情報はない。

    1. 極右ファシスト石原慎太郎死ぬ。悪魔死ぬ。...
  42. 9042 匿名さん

    カナダ政府、中国外交官に国外退去命令…ウイグル人権問題を批判の議員らへ脅迫画策

    2023年05月09日 12時30分読売新聞

     【ニューヨーク=金子靖志】カナダ政府は8日、中国・新疆ウイグル自治区の人権状況に批判的なカナダの下院議員や親族に圧力をかけようとしたとして、在トロント中国総領事館の外交官に国外退去を命じたと発表した。外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」を通告した。

     カナダのメラニー・ジョリー外相は同日の声明で、「外国からの内政干渉はいかなる形でも容認できない。(カナダ駐在の外交官が)このような振る舞いをすれば、自国に送還されることになる」と警告した。

     カナダ紙グローブ・アンド・メールが1日、2021年のカナダ情報機関の報告書を報じたことで問題が表面化した。外交官は、ウイグル族などへの中国当局の人権侵害を「ジェノサイド(集団殺害)」と非難するカナダ下院の決議を支持した野党・保守党議員と親族らに対し、脅迫しようとしたという。報道を受け、カナダのトルドー首相らが問題視し、外交官の追放を検討していた。

     在トロント中国総領事館は9日、ホームページ上で、国外退去命令に対し「強く非難し、断固反対する」と反発した。

  43. 9043 匿名さん

    日韓首脳会談の「心が痛む思い」発言 “尹政権への助け船”か 

    2023年05月08日 23時05分TBS NEWS DIG

    韓国での首脳会談を終え、きょう帰国した岸田総理。歴史問題をめぐり、「心が痛む」と踏み込んだことが日韓双方で注目されています。

    きのう行われた日韓首脳による夕食会の一コマ。韓国の高級ブランド牛を炭火で焼いたプルコギやチャプチェ、冷麺といった韓国料理に加え、日本酒が好きな岸田総理のために韓国産の清酒が振る舞われたといいます。

    12年ぶりに復活した日韓のシャトル外交。雪解けムードは加速しています。

    岸田総理
    「私は尹大統領との信頼関係をさらに強化し、力を合わせて新しい時代を切り開いていきたい」

    今回の日韓首脳会談で特に注目されたのが、総理の歴史問題をめぐる発言です。

    岸田総理
    「私自身、当時、厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」

    「心が痛む」と踏み込んだのです。

    背景にあったのが…

    「尹錫悦大統領は対日屈辱外交をやめろ」
    「岸田政権は不法植民地支配を謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」

    韓国では尹大統領が歴史問題をめぐって、日本に「譲りすぎている」との批判も相次ぎ、世論が割れているのです。

    官邸幹部
    「韓国では、与党と野党が逆転してるくらい尹大統領が厳しい立場ですからね。野党を元気にさせないようにということ」

    政府関係者によりますと、岸田総理は国内の支持が盤石ではない尹政権を助けることが、日韓関係の好転につながると考えているといいます。

    岸田総理 (周囲に対し)
    「尹大統領はまだ先が長い。お互い世論の後押しがないとな」

    外務省幹部は「このタイミングで訪問したことも含め、総理の熱い気持ちの表れだ」として「心が痛む」との発言は事前にすりあわせたものではなかったと明かしました。

    日韓首脳会談について韓国では、歴史問題をめぐる日本の対応が不十分だとする報道が目立っています。

    韓国の新聞はきょうの朝刊で岸田総理の発言を一面で紹介。「韓国社会が望むものには及ばなかった」などと厳しく評価していますが、保守系のメディアからは「一部で進展があった」とする指摘もありました。

    ソウル市民の受け止めは…

    ソウル市民
    「いまだに日本が心から謝罪していないのが目に見える。かなり足りない」
    「未来に向けて進むうえで、過去に縛られる必要はない」

    また、韓国メディアは今月のG7広島サミットの際、日韓両首脳が平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を参拝することになったことについて、肯定的に報じています。

    中央日報(きょう付)
    「歴史問題を治癒しようとする試みは、シャトル外交再開の成果とみることができる」

    韓国大統領府の関係者も、「今後も言葉と行動で過去に対し真摯な歩みを続けていくことの表れだ」と評価しています。

    12年ぶりに復活した日韓シャトル外交。両国の努力が引き続き求められています。

  44. 9044 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  45. 9045 匿名さん

    中国は「世界最大の監獄」=報道の自由でワースト2位―国境なき記者団

    2023年05月04日 13時15分時事通信

     【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は3日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由に関する2023年のランキングを公表した。欧州勢が上位を占める一方、最下位は2年連続で北朝鮮。昨年175位だった中国は順位を下げ、ワースト2位の179位となった。同団体は中国が「ジャーナリストにとって世界最大の監獄だ」と非難した。

     1位は7年連続でノルウェー、2位はアイルランド(昨年6位)、3位にはデンマーク(同2位)が入った。日本は昨年の71位から68位に順位を上げた。

     ウクライナ侵攻を続けるロシアは、独立系メディアの国外脱出を受けて「政府系メディアによるプロパガンダの流布」が拡大し、164位(昨年155位)に後退。ウクライナは79位(同106位)に順位を上げた。 【時事通信社】

  46. 9046 マンション比較中さん

    自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケイはちゃんと報道しろ。

    自民党:西田昌司『れいわ木村・・・のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法』
    #西田昌司の議員辞職を求めます
    pic.twitter.com/bDsznuhsjF

  47. 9047 マンション比較中さん

    フジテレビに抗議しました。ところが・・・
    一般市民の声「2022・2・13の15:44フジテレビに日曜報道THEに電話。 PRIMEの安倍晋三や高市早苗、自民党、維新など極右ファシスト軍国主義者を異常に賛美する報道姿勢や大阪市長時代、労働組合との関係を強制的に答えさせていた問題人物である橋下徹をTVに出すべきではないと批判をしたら、勝手に電話を切られた。大変失礼な対応であり、抗議申し上げる。そこまでして『辻元清美のクソババア』などと言い放つ問題人物である橋下徹をに媚びたいのか。安倍晋三の傀儡である橋下徹、維新や自民党・公明を根拠なく無批判に絶賛してこれらに選挙で勝たせたいのか。恥を知るべきだ。」
    #日曜報道THEPRIME 
    #橋下徹をテレビに出すな
    https://pic.twitter.com/OnLDBJVBYf

  48. 9048 マンション比較中さん

    9043=9027日本のバカTVのNHK・民放、媚売り新聞、3K[極右、姑息、汚い取材]新聞では自民盗賊や維侵略、ネット右翼、軍国主義者、差別主義者のご機嫌を取って旧日本軍による侵略戦争、虐殺、レイプ、強盗を全く取り上げないといっていい状況が続いているからな。日本のメディアの劣化を糾弾すべきだろうな。

    1. 9043=9027日本のバカTVのNHK...
  49. 9049 マンション比較中さん

    また「ヤフーテレビ みんなの感想」でまた基地反対運動に不当な攻撃を加える「kar」2021/12/08 12:50
    「軟弱地盤を政治利用する『オール沖縄』」などと明らかに軟弱地盤で基地移設工事などできないのが明らかになり、それが悔しくて商店街や市場に八つ当たりして「市場だって軟弱地盤だ。そこでこうじするなら基地も認めろよ。このやろー」という趣旨の投稿。沖縄県民を脅迫するような内容だ。しかも市場と滑走路を作る基地では工事の内容が異なる。まさに極右ファシスト安倍傀儡自民党・ネット右翼による言いがかりだ。










    1. また「ヤフーテレビ みんなの感想」でまた...
  50. 9050 マンション比較中さん

    9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    1. 9032=9023安倍晋3が死んでも安倍...
  51. 9051 マンション比較中さん

    高橋ひかる また政府広報に出演
    政府が電気料金値下げしてる必死に宣伝。
    でもその政府==安倍晋3いいなり自民党 
    は値上げの原因である戦争を「必勝しゃもじ」で応援し戦争をあおってる。
    やたらこのCMが出てるけどいいんですか。
    高橋ひかるさん
    #日本政府の国民イジメを防げ

    1. 高橋ひかる また政府広報に出演政府が電気...
  52. 9052 マンション比較中さん

    吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。
    へ~。
    で、感染者が増えてるという事実はないのでしょうか。

    #維新は最悪の選択肢
    #大阪維新の会
    #維新クオリティ
    #維新クオリティ
    #維新に騙されるな
    維新信者さん 大阪はコロナ対策は 完全に失敗

    まさかうがい薬が効果あったなんて言わないよね


    府民の声  公表(詳細)

    テーマ
    知事の姿勢に関するもの
    府民の声
    吉村知事は「克」と言う漢字を示して、新型コロナウイルス感染症の撲滅を目指す旨を発言していたが、知事はポピドンヨードうがい薬に関するデマを流布したこともあり、発言に全く説得力がないと私は思う。
    もし知事が、再び同じ間違いを繰り返すのであれば、感染爆発し医療崩壊するのは目に見えているのだから、知事は過去のデマ発言を謝罪し辞任するべきだ。
    カテゴリー
    府政運営・市町村
    受付日
    2022年1月4日
    公表日
    2022年5月6日

    1. 吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。...
  53. 9053 匿名さん

    中国は「世界最大の監獄」=報道の自由でワースト2位―国境なき記者団

    2023年05月04日 13時15分時事通信

     【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は3日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由に関する2023年のランキングを公表した。欧州勢が上位を占める一方、最下位は2年連続で北朝鮮。昨年175位だった中国は順位を下げ、ワースト2位の179位となった。同団体は中国が「ジャーナリストにとって世界最大の監獄だ」と非難した。

     1位は7年連続でノルウェー、2位はアイルランド(昨年6位)、3位にはデンマーク(同2位)が入った。日本は昨年の71位から68位に順位を上げた。

     ウクライナ侵攻を続けるロシアは、独立系メディアの国外脱出を受けて「政府系メディアによるプロパガンダの流布」が拡大し、164位(昨年155位)に後退。ウクライナは79位(同106位)に順位を上げた。 【時事通信社】

  54. 9054 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  55. 9055 匿名さん

    日韓首脳会談の「心が痛む思い」発言 “尹政権への助け船”か 

    2023年05月08日 23時05分TBS NEWS DIG

    韓国での首脳会談を終え、きょう帰国した岸田総理。歴史問題をめぐり、「心が痛む」と踏み込んだことが日韓双方で注目されています。

    きのう行われた日韓首脳による夕食会の一コマ。韓国の高級ブランド牛を炭火で焼いたプルコギやチャプチェ、冷麺といった韓国料理に加え、日本酒が好きな岸田総理のために韓国産の清酒が振る舞われたといいます。

    12年ぶりに復活した日韓のシャトル外交。雪解けムードは加速しています。

    岸田総理
    「私は尹大統領との信頼関係をさらに強化し、力を合わせて新しい時代を切り開いていきたい」

    今回の日韓首脳会談で特に注目されたのが、総理の歴史問題をめぐる発言です。

    岸田総理
    「私自身、当時、厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」

    「心が痛む」と踏み込んだのです。

    背景にあったのが…

    「尹錫悦大統領は対日屈辱外交をやめろ」
    「岸田政権は不法植民地支配を謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」

    韓国では尹大統領が歴史問題をめぐって、日本に「譲りすぎている」との批判も相次ぎ、世論が割れているのです。

    官邸幹部
    「韓国では、与党と野党が逆転してるくらい尹大統領が厳しい立場ですからね。野党を元気にさせないようにということ」

    政府関係者によりますと、岸田総理は国内の支持が盤石ではない尹政権を助けることが、日韓関係の好転につながると考えているといいます。

    岸田総理 (周囲に対し)
    「尹大統領はまだ先が長い。お互い世論の後押しがないとな」

    外務省幹部は「このタイミングで訪問したことも含め、総理の熱い気持ちの表れだ」として「心が痛む」との発言は事前にすりあわせたものではなかったと明かしました。

    日韓首脳会談について韓国では、歴史問題をめぐる日本の対応が不十分だとする報道が目立っています。

    韓国の新聞はきょうの朝刊で岸田総理の発言を一面で紹介。「韓国社会が望むものには及ばなかった」などと厳しく評価していますが、保守系のメディアからは「一部で進展があった」とする指摘もありました。

    ソウル市民の受け止めは…

    ソウル市民
    「いまだに日本が心から謝罪していないのが目に見える。かなり足りない」
    「未来に向けて進むうえで、過去に縛られる必要はない」

    また、韓国メディアは今月のG7広島サミットの際、日韓両首脳が平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を参拝することになったことについて、肯定的に報じています。

    中央日報(きょう付)
    「歴史問題を治癒しようとする試みは、シャトル外交再開の成果とみることができる」

    韓国大統領府の関係者も、「今後も言葉と行動で過去に対し真摯な歩みを続けていくことの表れだ」と評価しています。

    12年ぶりに復活した日韓シャトル外交。両国の努力が引き続き求められています。

  56. 9056 匿名さん

    カナダ政府、中国外交官に国外退去命令…ウイグル人権問題を批判の議員らへ脅迫画策

    2023年05月09日 12時30分読売新聞

     【ニューヨーク=金子靖志】カナダ政府は8日、中国・新疆ウイグル自治区の人権状況に批判的なカナダの下院議員や親族に圧力をかけようとしたとして、在トロント中国総領事館の外交官に国外退去を命じたと発表した。外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」を通告した。

     カナダのメラニー・ジョリー外相は同日の声明で、「外国からの内政干渉はいかなる形でも容認できない。(カナダ駐在の外交官が)このような振る舞いをすれば、自国に送還されることになる」と警告した。

     カナダ紙グローブ・アンド・メールが1日、2021年のカナダ情報機関の報告書を報じたことで問題が表面化した。外交官は、ウイグル族などへの中国当局の人権侵害を「ジェノサイド(集団殺害)」と非難するカナダ下院の決議を支持した野党・保守党議員と親族らに対し、脅迫しようとしたという。報道を受け、カナダのトルドー首相らが問題視し、外交官の追放を検討していた。

     在トロント中国総領事館は9日、ホームページ上で、国外退去命令に対し「強く非難し、断固反対する」と反発した。

  57. 9057 匿名さん

    米・フィリピンの軍事連携強化に中国「断固反対」

    2023年05月05日 00時25分TBS NEWS DIG

    アメリカとフィリピンが中国を念頭に南シナ海で防衛協力を強化する方針を確認したことに対し、中国政府は「断固反対する」と反発しました。

    アメリカのバイデン大統領は1日、ホワイトハウスでフィリピンのマルコス大統領と会談。

    中国を念頭にフィリピンとの防衛協力を強化する考えを示したうえで、南シナ海におけるフィリピン軍や艦船に対する武力攻撃は、アメリカと共同で防衛にあたる相互防衛条約を発動させる対象になると強調しました。

    これに対し、中国政府は強く反発しています。

    中国外務省 毛寧報道官
    「中国は、いかなる国家が二国間条約を口実に南シナ海問題に介入し、中国の領土主権や海洋権益を損ねることにも断固反対する」

    中国外務省の毛寧報道官は4日の記者会見で、「南シナ海情勢は全体的な安定を保持し、航行や飛行の自由に何の問題も存在しない」と主張しました。

    南シナ海について外部勢力が口を出す問題ではないとして、アメリカをけん制しています

  58. 9078 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  59. 9079 匿名さん

    中国は「世界最大の監獄」=報道の自由でワースト2位―国境なき記者団

    2023年05月04日 13時15分時事通信

     【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は3日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由に関する2023年のランキングを公表した。欧州勢が上位を占める一方、最下位は2年連続で北朝鮮。昨年175位だった中国は順位を下げ、ワースト2位の179位となった。同団体は中国が「ジャーナリストにとって世界最大の監獄だ」と非難した。

     1位は7年連続でノルウェー、2位はアイルランド(昨年6位)、3位にはデンマーク(同2位)が入った。日本は昨年の71位から68位に順位を上げた。

     ウクライナ侵攻を続けるロシアは、独立系メディアの国外脱出を受けて「政府系メディアによるプロパガンダの流布」が拡大し、164位(昨年155位)に後退。ウクライナは79位(同106位)に順位を上げた。 【時事通信社】

  60. 9080 匿名さん

    日韓首脳会談の「心が痛む思い」発言 “尹政権への助け船”か 

    2023年05月08日 23時05分TBS NEWS DIG

    韓国での首脳会談を終え、きょう帰国した岸田総理。歴史問題をめぐり、「心が痛む」と踏み込んだことが日韓双方で注目されています。

    きのう行われた日韓首脳による夕食会の一コマ。韓国の高級ブランド牛を炭火で焼いたプルコギやチャプチェ、冷麺といった韓国料理に加え、日本酒が好きな岸田総理のために韓国産の清酒が振る舞われたといいます。

    12年ぶりに復活した日韓のシャトル外交。雪解けムードは加速しています。

    岸田総理
    「私は尹大統領との信頼関係をさらに強化し、力を合わせて新しい時代を切り開いていきたい」

    今回の日韓首脳会談で特に注目されたのが、総理の歴史問題をめぐる発言です。

    岸田総理
    「私自身、当時、厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」

    「心が痛む」と踏み込んだのです。

    背景にあったのが…

    「尹錫悦大統領は対日屈辱外交をやめろ」
    「岸田政権は不法植民地支配を謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」

    韓国では尹大統領が歴史問題をめぐって、日本に「譲りすぎている」との批判も相次ぎ、世論が割れているのです。

    官邸幹部
    「韓国では、与党と野党が逆転してるくらい尹大統領が厳しい立場ですからね。野党を元気にさせないようにということ」

    政府関係者によりますと、岸田総理は国内の支持が盤石ではない尹政権を助けることが、日韓関係の好転につながると考えているといいます。

    岸田総理 (周囲に対し)
    「尹大統領はまだ先が長い。お互い世論の後押しがないとな」

    外務省幹部は「このタイミングで訪問したことも含め、総理の熱い気持ちの表れだ」として「心が痛む」との発言は事前にすりあわせたものではなかったと明かしました。

    日韓首脳会談について韓国では、歴史問題をめぐる日本の対応が不十分だとする報道が目立っています。

    韓国の新聞はきょうの朝刊で岸田総理の発言を一面で紹介。「韓国社会が望むものには及ばなかった」などと厳しく評価していますが、保守系のメディアからは「一部で進展があった」とする指摘もありました。

    ソウル市民の受け止めは…

    ソウル市民
    「いまだに日本が心から謝罪していないのが目に見える。かなり足りない」
    「未来に向けて進むうえで、過去に縛られる必要はない」

    また、韓国メディアは今月のG7広島サミットの際、日韓両首脳が平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を参拝することになったことについて、肯定的に報じています。

    中央日報(きょう付)
    「歴史問題を治癒しようとする試みは、シャトル外交再開の成果とみることができる」

    韓国大統領府の関係者も、「今後も言葉と行動で過去に対し真摯な歩みを続けていくことの表れだ」と評価しています。

    12年ぶりに復活した日韓シャトル外交。両国の努力が引き続き求められています。

  61. 9081 匿名さん

    カナダ政府、中国外交官に国外退去命令…ウイグル人権問題を批判の議員らへ脅迫画策

    2023年05月09日 12時30分読売新聞

     【ニューヨーク=金子靖志】カナダ政府は8日、中国・新疆ウイグル自治区の人権状況に批判的なカナダの下院議員や親族に圧力をかけようとしたとして、在トロント中国総領事館の外交官に国外退去を命じたと発表した。外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」を通告した。

     カナダのメラニー・ジョリー外相は同日の声明で、「外国からの内政干渉はいかなる形でも容認できない。(カナダ駐在の外交官が)このような振る舞いをすれば、自国に送還されることになる」と警告した。

     カナダ紙グローブ・アンド・メールが1日、2021年のカナダ情報機関の報告書を報じたことで問題が表面化した。外交官は、ウイグル族などへの中国当局の人権侵害を「ジェノサイド(集団殺害)」と非難するカナダ下院の決議を支持した野党・保守党議員と親族らに対し、脅迫しようとしたという。報道を受け、カナダのトルドー首相らが問題視し、外交官の追放を検討していた。

     在トロント中国総領事館は9日、ホームページ上で、国外退去命令に対し「強く非難し、断固反対する」と反発した。

  62. 9103 買い替え検討中さん

    9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  63. 9104 買い替え検討中さん

    9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  64. 9105 買い替え検討中さん

    9055=9043=9027日本のバカTVのNHK・民放、媚売り新聞、3K[極右、姑息、汚い取材]新聞では自民盗賊や維侵略、ネット右翼、軍国主義者、差別主義者のご機嫌を取って旧日本軍による侵略戦争、虐殺、レイプ、強盗を全く取り上げないといっていい状況が続いているからな。日本のメディアの劣化を糾弾すべきだろうな。

  65. 9106 買い替え検討中さん

    9080=9055=9043=9027日本のバカTVのNHK・民放、媚売り新聞、3K[極右、姑息、汚い取材]新聞では自民盗賊や維侵略、ネット右翼、軍国主義者、差別主義者のご機嫌を取って旧日本軍による侵略戦争、虐殺、レイプ、強盗を全く取り上げないといっていい状況が続いているからな。日本のメディアの劣化を糾弾すべきだろうな。

  66. 9107 買い替え検討中さん

    9053=9045
    日本こそが世界の監獄。

  67. 9108 買い替え検討中さん

    9053=9045
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民党を批判するとすぐに殺害予告が来る。

  68. 9109 買い替え検討中さん

    9053=9045
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民党を批判するとすぐに殺害予告が来る。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 9053=9045日本こそが世界の監獄。...
  69. 9110 買い替え検討中さん

    9053=9045
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民党を批判するとすぐに殺害予告が来る。
    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 9053=9045日本こそが世界の監獄。...
  70. 9111 買い替え検討中さん

    9053=9045
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民党を批判するとすぐに殺害予告が来る。
    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 9053=9045日本こそが世界の監獄。...
  71. 9112 買い替え検討中さん

    9053=9045
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告が来る。
    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 9053=9045日本こそが世界の監獄。...
  72. 9113 買い替え検討中さん

    053=9045
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 053=9045日本こそが世界の監獄。日...
  73. 9114 買い替え検討中さん

    自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケイはちゃんと報道しろ。

    自民党:西田昌司『れいわ木村・・・のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法』
    #西田昌司の議員辞職を求めます
    pic.twitter.com/bDsznuhsjF

    フジテレビに抗議しました。ところが・・・
    一般市民の声「2022・2・13の15:44フジテレビに日曜報道THEに電話。 PRIMEの安倍晋三や高市早苗、自民党、維新など極右ファシスト軍国主義者を異常に賛美する報道姿勢や大阪市長時代、労働組合との関係を強制的に答えさせていた問題人物である橋下徹をTVに出すべきではないと批判をしたら、勝手に電話を切られた。大変失礼な対応であり、抗議申し上げる。そこまでして『辻元清美のクソババア』などと言い放つ問題人物である橋下徹をに媚びたいのか。安倍晋三の傀儡である橋下徹、維新や自民党・公明を根拠なく無批判に絶賛してこれらに選挙で勝たせたいのか。恥を知るべきだ。」
    #日曜報道THEPRIME 
    #橋下徹をテレビに出すな
    https://pic.twitter.com/OnLDBJVBYf

    1. 自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケ...
  74. 9115 買い替え検討中さん

    高橋ひかる また政府広報に出演
    政府が電気料金値下げしてる必死に宣伝。
    でもその政府==安倍晋3いいなり自民党 
    は値上げの原因である戦争を「必勝しゃもじ」で応援し戦争をあおってる。
    やたらこのCMが出てるけどいいんですか。
    高橋ひかるさん
    #日本政府の国民イジメを防げ

    1. 高橋ひかる また政府広報に出演政府が電気...
  75. 9116 買い替え検討中さん

    また「ヤフーテレビ みんなの感想」でまた基地反対運動に不当な攻撃を加える「kar」2021/12/08 12:50
    「軟弱地盤を政治利用する『オール沖縄』」などと明らかに軟弱地盤で基地移設工事などできないのが明らかになり、それが悔しくて商店街や市場に八つ当たりして「市場だって軟弱地盤だ。そこでこうじするなら基地も認めろよ。このやろー」という趣旨の投稿。沖縄県民を脅迫するような内容だ。しかも市場と滑走路を作る基地では工事の内容が異なる。まさに極右ファシスト安倍傀儡自民党・ネット右翼による言いがかりだ。












  76. 9117 買い替え検討中さん

    吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。
    へ~。
    で、感染者が増えてるという事実はないのでしょうか。

    #維新は最悪の選択肢
    #大阪維新の会
    #維新クオリティ
    #維新クオリティ
    #維新に騙されるな
    維新信者さん 大阪はコロナ対策は 完全に失敗

    まさかうがい薬が効果あったなんて言わないよね


    府民の声  公表(詳細)

    テーマ
    知事の姿勢に関するもの
    府民の声
    吉村知事は「克」と言う漢字を示して、新型コロナウイルス感染症の撲滅を目指す旨を発言していたが、知事はポピドンヨードうがい薬に関するデマを流布したこともあり、発言に全く説得力がないと私は思う。
    もし知事が、再び同じ間違いを繰り返すのであれば、感染爆発し医療崩壊するのは目に見えているのだから、知事は過去のデマ発言を謝罪し辞任するべきだ。
    カテゴリー
    府政運営・市町村
    受付日
    2022年1月4日
    公表日
    2022年5月6日

  77. 9118 買い替え検討中さん



    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  78. 9119 買い替え検討中さん

    田村淳 自民党や維新、統一教会、公明に媚びて事実を捻じ曲げ

    田村淳 @atsushiTSKは
    統一教会が「山口・下関は自分たちの聖地」と言ってるのを捻じ曲げ,自民、ネット右翼とともに「立憲民主党が下関を統一教会の聖地と言ってる!」とデマ。あるいは統一教会を助けるためのデマか。

    これに多くの批判が殺到したが、
    なぜか国生さゆりが田村を擁護。さらには田村を批判している町村さんや有田さんにかみついた。
    そのため国生さゆり ネトウヨ 国生さゆり 統一教会という検索ワードが急上昇。4/26午後の段階でも国生さゆり ネトウヨでかなり検索されているようだ。
    田村はまた文化放送ニュースクラブ
    @newsclub1134
    で高市問題を追及する野党をおかしいなどと発言。
    さらには大阪府知事選を巡る立候補者の討論では司会の田村が吉村にデマを一方的にしゃべらせるという場面もあった。吉村がデマを吐いてもしゃべらせて共産党のたつみコーターローさんがそれは違うのではと言っても「シーーー、ルールをもまもって」みたいなことをやっていた。

    1. 田村淳 自民党や維新、統一教会、公明に媚...
  79. 9120 買い替え検討中さん

    似てる似てるすごい似てる。
    ヒトラー 安倍晋3 麻生太郎 下関ヒトラー 山口県ヒトラー 自民盗賊 維侵略
    ヒトラー ネット右翼 靖国神社 神社本庁 日本会議 高市早苗 萩生田
    ヒトラー 山口2区 あへ信千代 山口4区アへしんじ 銀座のまま自慰盗
    ヒトラー 安倍自民党の元議員で安倍晋三の秘蔵っ子の武藤貴也
    ヒトラー こ~め~ 創価学会 
    ヒトラー TBSひるおび 田崎スシロー 八代英輝 真鍋かをり 志らく
    ヒトラー 嘘村大阪府知事 カジノ松井一郎 横嘘大阪市
    ヒトラー ほんこん ジャニーズWEST中間淳太 つるの剛士 石田靖
    ヒトラー 田村淳 国生さゆり 生稲晃子 指原莉乃 今井絵理子
    ヒトラー 松本人志 東野幸治 三浦瑠麗 小薮千豊
    ヒトラー NHK NHK48党 参政盗賊  
    ヒトラー 日本テレビ 読売新聞 読売テレビ 
    ヒトラー テレビ朝日 TBS テレビ東京 フジテレビ 産経新聞
    ヒトラー 関西テレビ ABCテレビ(朝日放送・大阪)「正義のミカタ」 
    ヒトラー 萱野稔人(津田塾大学教授) 高橋洋一 
    ヒトラー MBSラジオえ~な~とかいう番組の上念司
    ヒトラー テレビ朝日早河洋会長・篠塚浩社長・見城徹番組審議会委員長
    ヒトラー 爆笑問題の太田光 成田悠輔 3時のヒロイン福田麻貴
    ヒトラー ブラックマヨネーズ吉田敬 サッカーの吉田なんとか。堂安律

    1. 似てる似てるすごい似てる。ヒトラー 安倍...
  80. 9121 買い替え検討中さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

  81. 9122 買い替え検討中さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  82. 9123 匿名さん

    カナダ政府、中国外交官に国外退去命令…ウイグル人権問題を批判の議員らへ脅迫画策

    2023年05月09日 12時30分読売新聞

     【ニューヨーク=金子靖志】カナダ政府は8日、中国・新疆ウイグル自治区の人権状況に批判的なカナダの下院議員や親族に圧力をかけようとしたとして、在トロント中国総領事館の外交官に国外退去を命じたと発表した。外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」を通告した。

     カナダのメラニー・ジョリー外相は同日の声明で、「外国からの内政干渉はいかなる形でも容認できない。(カナダ駐在の外交官が)このような振る舞いをすれば、自国に送還されることになる」と警告した。

     カナダ紙グローブ・アンド・メールが1日、2021年のカナダ情報機関の報告書を報じたことで問題が表面化した。外交官は、ウイグル族などへの中国当局の人権侵害を「ジェノサイド(集団殺害)」と非難するカナダ下院の決議を支持した野党・保守党議員と親族らに対し、脅迫しようとしたという。報道を受け、カナダのトルドー首相らが問題視し、外交官の追放を検討していた。

     在トロント中国総領事館は9日、ホームページ上で、国外退去命令に対し「強く非難し、断固反対する」と反発した。

    *********************************************************

    日韓首脳会談の「心が痛む思い」発言 “尹政権への助け船”か 

    2023年05月08日 23時05分TBS NEWS DIG

    韓国での首脳会談を終え、きょう帰国した岸田総理。歴史問題をめぐり、「心が痛む」と踏み込んだことが日韓双方で注目されています。

    きのう行われた日韓首脳による夕食会の一コマ。韓国の高級ブランド牛を炭火で焼いたプルコギやチャプチェ、冷麺といった韓国料理に加え、日本酒が好きな岸田総理のために韓国産の清酒が振る舞われたといいます。

    12年ぶりに復活した日韓のシャトル外交。雪解けムードは加速しています。

    岸田総理
    「私は尹大統領との信頼関係をさらに強化し、力を合わせて新しい時代を切り開いていきたい」

    今回の日韓首脳会談で特に注目されたのが、総理の歴史問題をめぐる発言です。

    岸田総理
    「私自身、当時、厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」

    「心が痛む」と踏み込んだのです。

    背景にあったのが…

    「尹錫悦大統領は対日屈辱外交をやめろ」
    「岸田政権は不法植民地支配を謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」

    韓国では尹大統領が歴史問題をめぐって、日本に「譲りすぎている」との批判も相次ぎ、世論が割れているのです。

    官邸幹部
    「韓国では、与党と野党が逆転してるくらい尹大統領が厳しい立場ですからね。野党を元気にさせないようにということ」

    政府関係者によりますと、岸田総理は国内の支持が盤石ではない尹政権を助けることが、日韓関係の好転につながると考えているといいます。

    岸田総理 (周囲に対し)
    「尹大統領はまだ先が長い。お互い世論の後押しがないとな」

    外務省幹部は「このタイミングで訪問したことも含め、総理の熱い気持ちの表れだ」として「心が痛む」との発言は事前にすりあわせたものではなかったと明かしました。

    日韓首脳会談について韓国では、歴史問題をめぐる日本の対応が不十分だとする報道が目立っています。

    韓国の新聞はきょうの朝刊で岸田総理の発言を一面で紹介。「韓国社会が望むものには及ばなかった」などと厳しく評価していますが、保守系のメディアからは「一部で進展があった」とする指摘もありました。

    ソウル市民の受け止めは…

    ソウル市民
    「いまだに日本が心から謝罪していないのが目に見える。かなり足りない」
    「未来に向けて進むうえで、過去に縛られる必要はない」

    また、韓国メディアは今月のG7広島サミットの際、日韓両首脳が平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を参拝することになったことについて、肯定的に報じています。

    中央日報(きょう付)
    「歴史問題を治癒しようとする試みは、シャトル外交再開の成果とみることができる」

    韓国大統領府の関係者も、「今後も言葉と行動で過去に対し真摯な歩みを続けていくことの表れだ」と評価しています。

    12年ぶりに復活した日韓シャトル外交。両国の努力が引き続き求められています。

  83. 9124 匿名さん

    中国は「世界最大の監獄」=報道の自由でワースト2位―国境なき記者団

    2023年05月04日 13時15分時事通信

     【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は3日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由に関する2023年のランキングを公表した。欧州勢が上位を占める一方、最下位は2年連続で北朝鮮。昨年175位だった中国は順位を下げ、ワースト2位の179位となった。同団体は中国が「ジャーナリストにとって世界最大の監獄だ」と非難した。

     1位は7年連続でノルウェー、2位はアイルランド(昨年6位)、3位にはデンマーク(同2位)が入った。日本は昨年の71位から68位に順位を上げた。

     ウクライナ侵攻を続けるロシアは、独立系メディアの国外脱出を受けて「政府系メディアによるプロパガンダの流布」が拡大し、164位(昨年155位)に後退。ウクライナは79位(同106位)に順位を上げた。 【時事通信社】

  84. 9125 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  85. 9126 匿名さん

    米・フィリピンの軍事連携強化に中国「断固反対」

    2023年05月05日 00時25分TBS NEWS DIG

    アメリカとフィリピンが中国を念頭に南シナ海で防衛協力を強化する方針を確認したことに対し、中国政府は「断固反対する」と反発しました。

    アメリカのバイデン大統領は1日、ホワイトハウスでフィリピンのマルコス大統領と会談。

    中国を念頭にフィリピンとの防衛協力を強化する考えを示したうえで、南シナ海におけるフィリピン軍や艦船に対する武力攻撃は、アメリカと共同で防衛にあたる相互防衛条約を発動させる対象になると強調しました。

    これに対し、中国政府は強く反発しています。

    中国外務省 毛寧報道官
    「中国は、いかなる国家が二国間条約を口実に南シナ海問題に介入し、中国の領土主権や海洋権益を損ねることにも断固反対する」

    中国外務省の毛寧報道官は4日の記者会見で、「南シナ海情勢は全体的な安定を保持し、航行や飛行の自由に何の問題も存在しない」と主張しました。

    南シナ海について外部勢力が口を出す問題ではないとして、アメリカをけん制しています

  86. 9127 匿名さん

    地震情報23年05月11日04時20分発表

    発生時刻  :11日04時16分頃
    震源地   :千葉県南部(北緯35.2度 東経140.2度 深さ約40km)
    規模     :マグニチュード5.4
    震度5強   :千葉県:木更津市
    震度5弱   :千葉県:君津市
    震度4    :千葉県:千葉美浜区 勝浦市 市原市 鴨川市 富津市 袖ケ浦市 南房総市 いすみ市
               :睦沢町 長南町 大多喜町
           :東京千代田区 東京品川区
           : 横浜神奈川区 横浜中区 横浜戸塚区 横浜瀬谷区 横浜栄区 川崎中原区

  87. 9128 匿名さん

    地震情報23年05月11日18時56分発表

    発生時刻  :11日18時52分頃
    震源地   :日高地方東部(北緯42.3度 東経143.0度 深さ約50km)
    規模    :マグニチュード5.4
    震度4    :北海道:浦河町 幕別町
    震度3    :北海道:函館市 帯広市 むかわ町 平取町 新冠町 様似町 えりも町 新ひだか町 音更町
            上士幌町 鹿追町 芽室町 中札内村 更別村 十勝大樹町 広尾町 十勝池田町 豊頃町
            浦幌町 盛岡市

  88. 9129 マンション比較中さん

    9123=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  89. 9130 マンション比較中さん

    9123=9080=9055=9043=9027
    日本のバカTVのNHK・民放、媚売り新聞、3K[極右、姑息、汚い取材]新聞では自民盗賊や維侵略、ネット右翼、軍国主義者、差別主義者のご機嫌を取って旧日本軍による侵略戦争、虐殺、レイプ、強盗を全く取り上げないといっていい状況が続いているからな。日本のメディアの劣化を糾弾すべきだろうな。

    1. 9123=9080=9055=9043=...
  90. 9131 マンション比較中さん

    9124
    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告が来る。
    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 9124日本こそが世界の監獄。日本はちょ...
  91. 9132 マンション比較中さん

    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    いや180位だったかもしれない。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 日本こそが世界の監獄。日本はちょっとでも...
  92. 9133 マンション比較中さん

    自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケイはちゃんと報道しろ。

    自民党:西田昌司『れいわ木村・・・のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法』
    #西田昌司の議員辞職を求めます
    pic.twitter.com/bDsznuhsjF

    フジテレビに抗議しました。ところが・・・
    一般市民の声「2022・2・13の15:44フジテレビに日曜報道THEに電話。 PRIMEの安倍晋三や高市早苗、自民党、維新など極右ファシスト軍国主義者を異常に賛美する報道姿勢や大阪市長時代、労働組合との関係を強制的に答えさせていた問題人物である橋下徹をTVに出すべきではないと批判をしたら、勝手に電話を切られた。大変失礼な対応であり、抗議申し上げる。そこまでして『辻元清美のクソババア』などと言い放つ問題人物である橋下徹をに媚びたいのか。安倍晋三の傀儡である橋下徹、維新や自民党・公明を根拠なく無批判に絶賛してこれらに選挙で勝たせたいのか。恥を知るべきだ。」
    #日曜報道THEPRIME 
    #橋下徹をテレビに出すな
    https://pic.twitter.com/OnLDBJVBYf

    1. 自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケ...
  93. 9134 マンション比較中さん

    高橋ひかる また政府広報に出演
    政府が電気料金値下げしてる必死に宣伝。
    でもその政府==安倍晋3いいなり自民党 
    は値上げの原因である戦争を「必勝しゃもじ」で応援し戦争をあおってる。
    やたらこのCMが出てるけどいいんですか。
    高橋ひかるさん
    #日本政府の国民イジメを防げ

    1. 高橋ひかる また政府広報に出演政府が電気...
  94. 9135 マンション比較中さん

    自民盗賊が大絶賛する海保が暴行。

    1. 自民盗賊が大絶賛する海保が暴行。
  95. 9136 マンション比較中さん

    自民盗賊が大絶賛する海保が基地反対運動をしている人に暴行。











    1. 自民盗賊が大絶賛する海保が基地反対運動を...
  96. 9137 マンション比較中さん

    自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が基地反対運動をしている人に暴行。











    1. 自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が基地反...
  97. 9138 マンション比較中さん

    自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が辺野古基地移設強行反対運動をしている人に暴行。











    1. 自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が辺野古...
  98. 9139 マンション比較中さん

    また「ヤフーテレビ みんなの感想」でまた基地反対運動に不当な攻撃を加える「kar」2021/12/08 12:50
    「軟弱地盤を政治利用する『オール沖縄』」などと明らかに軟弱地盤で基地移設工事などできないのが明らかになり、それが悔しくて商店街や市場に八つ当たりして「市場だって軟弱地盤だ。そこでこうじするなら基地も認めろよ。このやろー」という趣旨の投稿。沖縄県民を脅迫するような内容だ。しかも市場と滑走路を作る基地では工事の内容が異なる。まさに極右ファシスト安倍傀儡自民党・ネット右翼による言いがかりだ。


    1. また「ヤフーテレビ みんなの感想」でまた...
  99. 9140 マンション比較中さん

    吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。
    へ~。
    で、感染者が増えてるという事実はないのでしょうか。

    #維新は最悪の選択肢
    #大阪維新の会
    #維新クオリティ
    #維新クオリティ
    #維新に騙されるな
    維新信者さん 大阪はコロナ対策は 完全に失敗

    まさかうがい薬が効果あったなんて言わないよね


    府民の声  公表(詳細)

    テーマ
    知事の姿勢に関するもの
    府民の声
    吉村知事は「克」と言う漢字を示して、新型コロナウイルス感染症の撲滅を目指す旨を発言していたが、知事はポピドンヨードうがい薬に関するデマを流布したこともあり、発言に全く説得力がないと私は思う。
    もし知事が、再び同じ間違いを繰り返すのであれば、感染爆発し医療崩壊するのは目に見えているのだから、知事は過去のデマ発言を謝罪し辞任するべきだ。
    カテゴリー
    府政運営・市町村
    受付日
    2022年1月4日
    公表日
    2022年5月6日

    1. 吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。...
  100. 9141 マンション比較中さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  101. 9142 マンション比較中さん

    田村淳 自民党や維新、統一教会、公明に媚びて事実を捻じ曲げ

    田村淳 @atsushiTSKは
    統一教会が「山口・下関は自分たちの聖地」と言ってるのを捻じ曲げ,自民、ネット右翼とともに「立憲民主党が下関を統一教会の聖地と言ってる!」とデマ。あるいは統一教会を助けるためのデマか。

    これに多くの批判が殺到したが、
    なぜか国生さゆりが田村を擁護。さらには田村を批判している町村さんや有田さんにかみついた。
    そのため国生さゆり ネトウヨ 国生さゆり 統一教会という検索ワードが急上昇。4/26午後の段階でも国生さゆり ネトウヨでかなり検索されているようだ。
    田村はまた文化放送ニュースクラブ
    @newsclub1134
    で高市問題を追及する野党をおかしいなどと発言。
    さらには大阪府知事選を巡る立候補者の討論では司会の田村が吉村にデマを一方的にしゃべらせるという場面もあった。吉村がデマを吐いてもしゃべらせて共産党のたつみコーターローさんがそれは違うのではと言っても「シーーー、ルールをもまもって」みたいなことをやっていた。

    1. 田村淳 自民党や維新、統一教会、公明に媚...
  102. 9143 マンション比較中さん

    タイトル・件名
    なんていう言いざまだ齋藤健法務大臣 今すぐ法務大臣を辞めろ
    意見・提案
    入管施設で死亡した女性の映像「原告側が勝手に編集」齋藤健法相

    入管施設で亡くなったスリランカ人の女性の遺族の弁護団が、収容中の女性が体調を悪化させていく様子を写した映像を公開したことについて、齋藤法務大臣は、「映像は原告側が勝手に編集し、マスコミに公開したものだ」と述べた。そもそもおととし、名古屋出入国在留管理局の施設で収容されていたスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんが体調不良を訴えて亡くなったのが事の発端。 遺族は「必要な医療を提供しなかった」などとして、国に賠償を求める訴えを起こし、国側は「対応は違法ではない」として訴えを退けるよう求めている。 にもかかわらず国側は「対応は違法ではない」として訴えを退けるよう求めている。これはあり得ないことだ。4月6日、遺族の弁護団は国側が証拠として提出した、収容中のウィシュマさんの様子を写したおよそ5時間分の映像のうち、5分間ほどを報道機関に公開した。
    これについて、齋藤法務大臣は閣議のあとの記者会見で「これから裁判所で取り調べることになっている、およそ5時間分のビデオ映像の一部を、原告側が勝手に編集してマスコミに提供して公開したものだ」と述べたが事実上入管が死亡させたウイシュマさんの映像を出すのを渋った挙句こんな発言。映像を全部遺族や弁護士に開示すべき。そして齋藤健法務大臣 今すぐ法務大臣を辞めろ。

    1. タイトル・件名なんていう言いざまだ齋藤健...
  103. 9144 マンション比較中さん

    似てる似てるすごい似てる。
    ヒトラー 安倍晋3 麻生太郎 下関ヒトラー 山口県ヒトラー 自民盗賊 維侵略
    ヒトラー ネット右翼 靖国神社 神社本庁 日本会議 高市早苗 萩生田
    ヒトラー 山口2区 あへ信千代 山口4区アへしんじ 銀座のまま自慰盗
    ヒトラー 安倍自民党の元議員で安倍晋三の秘蔵っ子の武藤貴也
    ヒトラー こ~め~ 創価学会 
    ヒトラー TBSひるおび 田崎スシロー 八代英輝 真鍋かをり 志らく
    ヒトラー 嘘村大阪府知事 カジノ松井一郎 横嘘大阪市
    ヒトラー ほんこん ジャニーズWEST中間淳太 つるの剛士 石田靖
    ヒトラー 田村淳 国生さゆり 生稲晃子 指原莉乃 今井絵理子
    ヒトラー 松本人志 東野幸治 三浦瑠麗 小薮千豊
    ヒトラー NHK NHK48党 参政盗賊  
    ヒトラー 日本テレビ 読売新聞 読売テレビ 
    ヒトラー テレビ朝日 TBS テレビ東京 フジテレビ 産経新聞
    ヒトラー 関西テレビ ABCテレビ(朝日放送・大阪)「正義のミカタ」 
    ヒトラー 萱野稔人(津田塾大学教授) 高橋洋一 
    ヒトラー MBSラジオえ~な~とかいう番組の上念司
    ヒトラー テレビ朝日早河洋会長・篠塚浩社長・見城徹番組審議会委員長
    ヒトラー 爆笑問題の太田光 成田悠輔 3時のヒロイン福田麻貴
    ヒトラー ブラックマヨネーズ吉田敬 サッカーの吉田なんとか。堂安律

    1. 似てる似てるすごい似てる。ヒトラー 安倍...
  104. 9145 マンション比較中さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

    1. 媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経...
  105. 9146 マンション比較中さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

    1. また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つ...
  106. 9147 匿名さん

    カナダ政府、中国外交官に国外退去命令…ウイグル人権問題を批判の議員らへ脅迫画策

    2023年05月09日 12時30分読売新聞

     【ニューヨーク=金子靖志】カナダ政府は8日、中国・新疆ウイグル自治区の人権状況に批判的なカナダの下院議員や親族に圧力をかけようとしたとして、在トロント中国総領事館の外交官に国外退去を命じたと発表した。外交上の「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましくない人物)」を通告した。

     カナダのメラニー・ジョリー外相は同日の声明で、「外国からの内政干渉はいかなる形でも容認できない。(カナダ駐在の外交官が)このような振る舞いをすれば、自国に送還されることになる」と警告した。

     カナダ紙グローブ・アンド・メールが1日、2021年のカナダ情報機関の報告書を報じたことで問題が表面化した。外交官は、ウイグル族などへの中国当局の人権侵害を「ジェノサイド(集団殺害)」と非難するカナダ下院の決議を支持した野党・保守党議員と親族らに対し、脅迫しようとしたという。報道を受け、カナダのトルドー首相らが問題視し、外交官の追放を検討していた。

     在トロント中国総領事館は9日、ホームページ上で、国外退去命令に対し「強く非難し、断固反対する」と反発した。

    *********************************************************

    日韓首脳会談の「心が痛む思い」発言 “尹政権への助け船”か 

    2023年05月08日 23時05分TBS NEWS DIG

    韓国での首脳会談を終え、きょう帰国した岸田総理。歴史問題をめぐり、「心が痛む」と踏み込んだことが日韓双方で注目されています。

    きのう行われた日韓首脳による夕食会の一コマ。韓国の高級ブランド牛を炭火で焼いたプルコギやチャプチェ、冷麺といった韓国料理に加え、日本酒が好きな岸田総理のために韓国産の清酒が振る舞われたといいます。

    12年ぶりに復活した日韓のシャトル外交。雪解けムードは加速しています。

    岸田総理
    「私は尹大統領との信頼関係をさらに強化し、力を合わせて新しい時代を切り開いていきたい」

    今回の日韓首脳会談で特に注目されたのが、総理の歴史問題をめぐる発言です。

    岸田総理
    「私自身、当時、厳しい環境のもとで多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いです」

    「心が痛む」と踏み込んだのです。

    背景にあったのが…

    「尹錫悦大統領は対日屈辱外交をやめろ」
    「岸田政権は不法植民地支配を謝罪しろ!謝罪しろ!謝罪しろ!」

    韓国では尹大統領が歴史問題をめぐって、日本に「譲りすぎている」との批判も相次ぎ、世論が割れているのです。

    官邸幹部
    「韓国では、与党と野党が逆転してるくらい尹大統領が厳しい立場ですからね。野党を元気にさせないようにということ」

    政府関係者によりますと、岸田総理は国内の支持が盤石ではない尹政権を助けることが、日韓関係の好転につながると考えているといいます。

    岸田総理 (周囲に対し)
    「尹大統領はまだ先が長い。お互い世論の後押しがないとな」

    外務省幹部は「このタイミングで訪問したことも含め、総理の熱い気持ちの表れだ」として「心が痛む」との発言は事前にすりあわせたものではなかったと明かしました。

    日韓首脳会談について韓国では、歴史問題をめぐる日本の対応が不十分だとする報道が目立っています。

    韓国の新聞はきょうの朝刊で岸田総理の発言を一面で紹介。「韓国社会が望むものには及ばなかった」などと厳しく評価していますが、保守系のメディアからは「一部で進展があった」とする指摘もありました。

    ソウル市民の受け止めは…

    ソウル市民
    「いまだに日本が心から謝罪していないのが目に見える。かなり足りない」
    「未来に向けて進むうえで、過去に縛られる必要はない」

    また、韓国メディアは今月のG7広島サミットの際、日韓両首脳が平和記念公園の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」を参拝することになったことについて、肯定的に報じています。

    中央日報(きょう付)
    「歴史問題を治癒しようとする試みは、シャトル外交再開の成果とみることができる」

    韓国大統領府の関係者も、「今後も言葉と行動で過去に対し真摯な歩みを続けていくことの表れだ」と評価しています。

    12年ぶりに復活した日韓シャトル外交。両国の努力が引き続き求められています。

  107. 9148 匿名さん

    中国は「世界最大の監獄」=報道の自由でワースト2位―国境なき記者団

    2023年05月04日 13時15分時事通信

     【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は3日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由に関する2023年のランキングを公表した。欧州勢が上位を占める一方、最下位は2年連続で北朝鮮。昨年175位だった中国は順位を下げ、ワースト2位の179位となった。同団体は中国が「ジャーナリストにとって世界最大の監獄だ」と非難した。

     1位は7年連続でノルウェー、2位はアイルランド(昨年6位)、3位にはデンマーク(同2位)が入った。日本は昨年の71位から68位に順位を上げた。

     ウクライナ侵攻を続けるロシアは、独立系メディアの国外脱出を受けて「政府系メディアによるプロパガンダの流布」が拡大し、164位(昨年155位)に後退。ウクライナは79位(同106位)に順位を上げた。 【時事通信社】

  108. 9149 匿名さん

    暴露系インフルエンサーの勢い増す 2つの法的リスクがあると弁護士は指摘

    2023年05月06日 15時50分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・話題のトラブルなど「告発」を武器とする暴露系インフルエンサーが勢いを増している
    ・行き過ぎた私刑で活動休止に追い込まれた著名人や、法的措置を発表する企業もある
    ・暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると弁護士は説明した

    「暴露系インフルエンサー」躍動の裏に被害者あり デマや営業妨害...「社会的制裁を加えたい」嘘タレコミする人も
    2023年05月06日 10時00分J-CASTニュース

    「告発」を武器とする「暴露系インフルエンサー」が勢いを増している。企業の不正、著名人のプライベート、SNSで話題のトラブルを刺激的な切り口で紹介し、ファンを日々増やしている。

    ■主に2つの法的リスク

    ネット上の誹謗中傷問題などに詳しいインテグラル法律事務所の小沢一仁弁護士は4月20日の取材に、暴露系インフルエンサーの活動には大まかに2つの法的リスクがあると説明する。

    「1つめは、個人情報を無断で公表するプライバシー権侵害の問題です。

    『表に出ていない私的な情報を暴露する』というスタイルで活動する暴露系インフルエンサーは、その大半がプライバシー権を侵害していると考えられます。そのうえで、情報の受け手側の『知る権利』や情報を発信する人の『表現の自由』等の保護よりも、暴露された人のプライバシー保護の方が求められると評価された場合は、このプライバシー権侵害は違法になります。ただし、暴露された側が有名人の方だった場合、法的措置に出るとかえって話題になってしまい、自身が悪かろうがそうでなかろうが、被害を拡大させてしまう可能性があるので、特段の行動に出ないこともあり得ます」

    「2つめは名誉権侵害(名誉棄損)です。

    これは『事実』(編注:『真実』の意味ではなく、虚偽の内容も含む)を公に摘示し、人の社会的評価を低下させることで成立します。インフルエンサーの投稿には『誰誰がこんなことをやっていた』というような『事実』を公に摘示して、暴露された人の社会的評価を低下させる内容が多いと思われます。このような場合は名誉毀損の要件を満たします。しかし、名誉棄損にあたる投稿でも、違法性阻却事由の3要件(公共の利害に関する事実であること、もっぱら公益を図る目的であること、摘示した事実が真実であること)を満たせば、名誉毀損行為ではあるものの、違法ではなくなります(正当な行為になります)」

    小沢氏の経験上、上記違法性阻却事由の3要件のうち、公共性と公益目的が否定されて違法だとされる事例はほとんどないという。そのため、ほぼ全ての名誉権侵害事件で焦点になるのは、投稿により摘示された事実の「真偽性」だとする。

    ■タレコミに「誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうことも」

    暴露系インフルエンサーは、ツイッター上で拡散された愚痴や自身のダイレクトメッセージなどに寄せられた「タレコミ」を紹介することもある。滝沢氏は、先述の外食チェーンに関連するタレコミが複数寄せられたとしている。

    小沢氏はインフルエンサーの投稿や配信には、タレコミを行った人物が最初から嘘をついているケースや、事実を誇張・歪曲して結果として嘘になっているケースが「それなりの割合で含まれていると考えられる」と話す。

    実際に小沢氏は「インフルエンサーに虚偽の情報を載せられた」「インフルエンサーの配信中、タレコミを行った人物に虚偽情報を広められた」など、虚偽情報を広められた側の相談に応じてきた。そして、インフルエンサーにタレコミを行おうとした人の相談も受けたことがあるという。

    「(暴露したい)相手のやっていることが許せないという理由でインフルエンサーにタレコミをしたいが問題はないかとの相談を、ひとりやふたりではなく、十人単位で受けてきました。ただ、相談者の多くは相手のしていることが一方的に相談者の権利を侵害するものだと主張するのですが、一般論として紛争が発生する過程には、程度の差はありますが、どちらにも一定の落ち度があることが多く、相手を憎むがあまり、自身にとって不都合な事実を隠していることもあります」

    「また、事実関係に争いはなくても、その法的評価に争いが生じうるようなケースもあります。このような場合に、一方のみの視点から相手を公に糾弾することは、それ自体が違法行為になり得ます」

    「さらに、仮に相手のしていることが違法な場合でも、過去の裁判所の判断に照らすと、慰謝料額が高くならず、相手に対して思うようなダメージを与えられないこともあります。そのような場合に『社会的制裁を加えたい』などとしてタレコミをしようとする人もいますが、そのときに感情が先走って、誇張や歪曲、デマが入り込んでしまうこともままあると思います」

  109. 9150 匿名さん

    米・フィリピンの軍事連携強化に中国「断固反対」

    2023年05月05日 00時25分TBS NEWS DIG

    アメリカとフィリピンが中国を念頭に南シナ海で防衛協力を強化する方針を確認したことに対し、中国政府は「断固反対する」と反発しました。

    アメリカのバイデン大統領は1日、ホワイトハウスでフィリピンのマルコス大統領と会談。

    中国を念頭にフィリピンとの防衛協力を強化する考えを示したうえで、南シナ海におけるフィリピン軍や艦船に対する武力攻撃は、アメリカと共同で防衛にあたる相互防衛条約を発動させる対象になると強調しました。

    これに対し、中国政府は強く反発しています。

    中国外務省 毛寧報道官
    「中国は、いかなる国家が二国間条約を口実に南シナ海問題に介入し、中国の領土主権や海洋権益を損ねることにも断固反対する」

    中国外務省の毛寧報道官は4日の記者会見で、「南シナ海情勢は全体的な安定を保持し、航行や飛行の自由に何の問題も存在しない」と主張しました。

    南シナ海について外部勢力が口を出す問題ではないとして、アメリカをけん制しています

  110. 9151 匿名さん

    ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /

  111. 9152 匿名さん

     / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    ガガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  112. 9153 匿名さん

    NATO 日本連絡事務所開設検討に中国が反発

    2023年05月12日 22時15分TBS NEWS DIG

    NATOは日本との協力を強化するために東京に連絡事務所を設置する方向で協議を進めています。

    これについて中国外務省の汪文斌報道官は12日の記者会見で「アジア太平洋地域はNATOの地理的範囲ではなく、アジア太平洋版NATOの創設は必要ない」と反発しました。

    中国外務省 汪文斌 報道官
    「日本が真剣に歴史的教訓をくみ取り、平和発展の道を堅持し、地域国家間の相互信頼を破壊し、地域の平和と安定を損なわないよう促す」

    また、日本に対してはこのようにけん制した上で「本当にNATOの急先鋒になりたいのか」と疑問を呈しました。

    コメント
    14・2023年05月13日 00時10分
    日本のことは日本が決めますから、中国から助言頂かなくても・・

    13・2023年05月13日 00時08分
    台湾侵略はじめたら今のロシアと同じ状態になるという抑止力を作り出すためにも、すぐにでも開設で良いのではないか?中共が反発するならw

  113. 9154 匿名さん

    75歳以上の公的医療保険料、段階的引き上げ…出産一時金増額で健康保険法改正

    2023年05月13日 00時10分読売新聞

     75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を段階的に引き上げることを柱とする改正健康保険法などが12日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。「出産育児一時金」の増額に伴い、一時金の支給費用を現役世代だけでなく、後期高齢者も支援する仕組みとなる。

     出産時に公的医療保険から支払われる出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げられた。現在は、主に現役世代の医療保険料で賄っているが、2024年度からは一時金の一部を後期高齢者が負担することになる。

     改正法では、後期高齢者の保険料を収入に応じて引き上げる。24年度は年金収入211万円超、25年度は同153万円超を対象とし、段階的に実施する。

    引き上げ対象は、75歳以上の約4割となる見込みだ。

     厚生労働省による年間保険料額の試算では、年収200万円の場合、24年度は制度改正に伴う増額はないが、25年度は3900円増の9万700円となる。年収400万円の場合は、24、25年度ともに1万4000円増の23万1300円となる。

     一方、65~74歳を対象とする前期高齢者の医療費に対する現役世代の負担も収入に応じた仕組みに見直す。保険者間の格差を是正するため、平均賃金の高い大企業の健保組合に、より多くの負担を求める。

  114. 9155 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。
    ----------

  115. 9156 匿名さん

    地震情報23年05月13日16時14分発表

    発生時刻  :13日16時10分頃
    震源地   :トカラ列島近海(北緯29.9度 東経130.0度 深さ約10km)
    規模    :マグニチュード5.1
    震度5弱  :鹿児島県:鹿児島十島村
    震度3   :鹿児島県:屋久島町

  116. 9157 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  117. 9158 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  118. 9159 評判気になるさん

    9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  119. 9160 評判気になるさん

    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 日本こそが世界の監獄。日本はちょっとでも...
  120. 9161 評判気になるさん

    自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケイはちゃんと報道しろ。

    自民党:西田昌司『れいわ木村・・・のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法』
    #西田昌司の議員辞職を求めます
    pic.twitter.com/bDsznuhsjF

    フジテレビに抗議しました。ところが・・・
    一般市民の声「2022・2・13の15:44フジテレビに日曜報道THEに電話。 PRIMEの安倍晋三や高市早苗、自民党、維新など極右ファシスト軍国主義者を異常に賛美する報道姿勢や大阪市長時代、労働組合との関係を強制的に答えさせていた問題人物である橋下徹をTVに出すべきではないと批判をしたら、勝手に電話を切られた。大変失礼な対応であり、抗議申し上げる。そこまでして『辻元清美のクソババア』などと言い放つ問題人物である橋下徹をに媚びたいのか。安倍晋三の傀儡である橋下徹、維新や自民党・公明を根拠なく無批判に絶賛してこれらに選挙で勝たせたいのか。恥を知るべきだ。」
    #日曜報道THEPRIME 
    #橋下徹をテレビに出すな
    https://pic.twitter.com/OnLDBJVBYf

    1. 自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケ...
  121. 9162 評判気になるさん

    9157=9154=9147

    また「ヤフーテレビ みんなの感想」でまた基地反対運動に不当な攻撃を加える「kar」2021/12/08 12:50
    「軟弱地盤を政治利用する『オール沖縄』」などと明らかに軟弱地盤で基地移設工事などできないのが明らかになり、それが悔しくて商店街や市場に八つ当たりして「市場だって軟弱地盤だ。そこでこうじするなら基地も認めろよ。このやろー」という趣旨の投稿。沖縄県民を脅迫するような内容だ。しかも市場と滑走路を作る基地では工事の内容が異なる。まさに極右ファシスト安倍傀儡自民党・ネット右翼による言いがかりだ。
















  122. 9163 評判気になるさん

    吉村が「GWわ~~い」みたいなツイート。
    へ~。
    で、感染者が増えてるという事実はないのでしょうか。

    #維新は最悪の選択肢
    #大阪維新の会
    #維新クオリティ
    #維新クオリティ
    #維新に騙されるな
    維新信者さん 大阪はコロナ対策は 完全に失敗

    まさかうがい薬が効果あったなんて言わないよね


    府民の声  公表(詳細)

    テーマ
    知事の姿勢に関するもの
    府民の声
    吉村知事は「克」と言う漢字を示して、新型コロナウイルス感染症の撲滅を目指す旨を発言していたが、知事はポピドンヨードうがい薬に関するデマを流布したこともあり、発言に全く説得力がないと私は思う。
    もし知事が、再び同じ間違いを繰り返すのであれば、感染爆発し医療崩壊するのは目に見えているのだから、知事は過去のデマ発言を謝罪し辞任するべきだ。
    カテゴリー
    府政運営・市町村
    受付日
    2022年1月4日
    公表日
    2022年5月6日

  123. 9164 評判気になるさん

    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    いや180位だったかもしれない。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 日本こそが世界の監獄。日本はちょっとでも...
  124. 9165 評判気になるさん

    自民盗賊が大絶賛する海保が基地反対運動をしている人に暴行。

    自民盗賊が大絶賛する海保が基地反対運動をしている人に暴行。
















    1. 自民盗賊が大絶賛する海保が基地反対運動を...
  125. 9166 評判気になるさん

    自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が基地反対運動をしている人に暴行。













    1. 自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が基地反...
  126. 9167 評判気になるさん

    >>9166 評判気になるさん
    自民盗賊や維侵略が大絶賛する海保が辺野古基地移設強行反対運動をしている人に暴行。

  127. 9168 評判気になるさん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  128. 9169 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  129. 9170 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  130. 9171 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  131. 9172 匿名さん

    75歳以上の公的医療保険料、段階的引き上げ…出産一時金増額で健康保険法改正

    2023年05月13日 00時10分読売新聞

     75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を段階的に引き上げることを柱とする改正健康保険法などが12日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。「出産育児一時金」の増額に伴い、一時金の支給費用を現役世代だけでなく、後期高齢者も支援する仕組みとなる。

     出産時に公的医療保険から支払われる出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げられた。現在は、主に現役世代の医療保険料で賄っているが、2024年度からは一時金の一部を後期高齢者が負担することになる。

     改正法では、後期高齢者の保険料を収入に応じて引き上げる。24年度は年金収入211万円超、25年度は同153万円超を対象とし、段階的に実施する。

    引き上げ対象は、75歳以上の約4割となる見込みだ。

     厚生労働省による年間保険料額の試算では、年収200万円の場合、24年度は制度改正に伴う増額はないが、25年度は3900円増の9万700円となる。年収400万円の場合は、24、25年度ともに1万4000円増の23万1300円となる。

     一方、65~74歳を対象とする前期高齢者の医療費に対する現役世代の負担も収入に応じた仕組みに見直す。保険者間の格差を是正するため、平均賃金の高い大企業の健保組合に、より多くの負担を求める。

  132. 9173 マンション比較中さん

    9172=9169=9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    1. 9172=9169=9157=9154=...
  133. 9174 マンション比較中さん

    云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデン)安倍晋三のテーマ【訂正でんでん】

    1. 云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデ...
  134. 9175 販売関係者さん

    >自民の岩盤選挙区・山口で異変 安倍昭恵が林芳正を排除で自民党内が大混乱

    自民の岩盤選挙区・山口で異変が…。安倍晋三元首相の後継として昭恵さんが主導し同4区に擁立した前下関市議・吉田真次氏の勝利に黄信号がともったというのです。その引き金となったのが、昭恵さんのひと言で林(芳正)派の逆鱗に触れたというのです。 https://nikkan-gendai.com/articles/view/life/320407 #日刊ゲンダイDIGITAL

  135. 9176 販売関係者さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

  136. 9177 販売関係者さん


    今度は日本テレビが極右ファシスト殺人鬼安倍晋3が死んでも安倍の言いなり総理を接待。
    世界一受けたい授業は世界一受けたくない授業。5/13。
    自民盗賊や維侵略に媚びるばかげた放送はやめるべき。
    極右番組は打ち切るべき。

    1. 今度は日本テレビが極右ファシスト殺人鬼安...
  137. 9178 販売関係者さん

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件をもみ消し

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がお友達の山口敬之による伊藤詩織さんへのレイプ事件をもみ消し
    (事件の概要)
    安倍晋三のお友達山口敬之の一時帰国中に伊藤詩織と東京都内で会食。
    同日深夜から早朝にかけてレイプドラッグなどにより準強姦の被害を被ったと伊藤詩織が訴えた。
    逮捕状が出ていたが、突如としてその逮捕状が警察側によって取り下げられた。
    山口は安倍総理とお友達で『総理』(幻冬舎)という安倍礼賛本を出すなど、その親密さから安倍との関係性に基づく優位な取り扱いを受けた。
    菅義偉を通じて中村格警視庁(東京の警察)刑事部長(当時)が山口の逮捕を捜査員が準備している中で逮捕を中止させたと認めたと週刊新潮において報じている。その中村は、警察庁長官だったが安倍銃撃事件を受け、辞任。

    1. 安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件...
  138. 9179 販売関係者さん

    感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩
    日本テレビ「DAYDAY」5/9
    汚職があり、感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩を大絶賛。

    1. 感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル...
  139. 9180 販売関係者さん

    日本テレビnewszeroで再び極右偏向報道2022・6・15
    安倍晋三傀儡自民盗賊・維侵略・こ~め~・玉木民民さんせー48に媚びて極右偏向報道。
    日本テレビの小栗泉
    自民党支持者の加谷珪一を使い、日本共産党や社民党、立憲民主党が主張する消費税減税を
    1インフレの抜本的な対策にならない
    2財源がない
    と切り捨てる。
    しかし
    1については消費減税をやらないよりははるかにいい。
    2については財源は国防費や国債がある。もし財源にこだわるならば、安倍晋三ら自民党が叫ぶ国防費2倍についても財源についてしっかり批判すべきだ。日本テレビはここについては全くと言っていいほど指摘しない。
    しかも安倍は日本銀行に国債を引き受けさせればいいなどととんでもない暴言を吐いていた。これも指摘していない。

    1. 日本テレビnewszeroで再び極右偏向...
  140. 9181 販売関係者さん

    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対

  141. 9182 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  142. 9183 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  143. 9184 匿名さん

    75歳以上の公的医療保険料、段階的引き上げ…出産一時金増額で健康保険法改正

    2023年05月13日 00時10分読売新聞

     75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を段階的に引き上げることを柱とする改正健康保険法などが12日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。「出産育児一時金」の増額に伴い、一時金の支給費用を現役世代だけでなく、後期高齢者も支援する仕組みとなる。

     出産時に公的医療保険から支払われる出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げられた。現在は、主に現役世代の医療保険料で賄っているが、2024年度からは一時金の一部を後期高齢者が負担することになる。

     改正法では、後期高齢者の保険料を収入に応じて引き上げる。24年度は年金収入211万円超、25年度は同153万円超を対象とし、段階的に実施する。

    引き上げ対象は、75歳以上の約4割となる見込みだ。

     厚生労働省による年間保険料額の試算では、年収200万円の場合、24年度は制度改正に伴う増額はないが、25年度は3900円増の9万700円となる。年収400万円の場合は、24、25年度ともに1万4000円増の23万1300円となる。

     一方、65~74歳を対象とする前期高齢者の医療費に対する現役世代の負担も収入に応じた仕組みに見直す。保険者間の格差を是正するため、平均賃金の高い大企業の健保組合に、より多くの負担を求める。

  144. 9185 販売関係者さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

  145. 9186 販売関係者さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  146. 9187 販売関係者さん

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件をもみ消し

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がお友達の山口敬之による伊藤詩織さんへのレイプ事件をもみ消し
    (事件の概要)
    安倍晋三のお友達山口敬之の一時帰国中に伊藤詩織と東京都内で会食。
    同日深夜から早朝にかけてレイプドラッグなどにより準強姦の被害を被ったと伊藤詩織が訴えた。
    逮捕状が出ていたが、突如としてその逮捕状が警察側によって取り下げられた。
    山口は安倍総理とお友達で『総理』(幻冬舎)という安倍礼賛本を出すなど、その親密さから安倍との関係性に基づく優位な取り扱いを受けた。
    菅義偉を通じて中村格警視庁(東京の警察)刑事部長(当時)が山口の逮捕を捜査員が準備している中で逮捕を中止させたと認めたと週刊新潮において報じている。その中村は、警察庁長官だったが安倍銃撃事件を受け、辞任。

  147. 9188 販売関係者さん

     / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    「すガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  148. 9189 販売関係者さん

    9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  149. 9190 販売関係者さん

    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

  150. 9191 販売関係者さん

    自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケイはちゃんと報道しろ。

    自民党:西田昌司『れいわ木村・・・のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法』
    #西田昌司の議員辞職を求めます
    pic.twitter.com/bDsznuhsjF

    フジテレビに抗議しました。ところが・・・
    一般市民の声「2022・2・13の15:44フジテレビに日曜報道THEに電話。 PRIMEの安倍晋三や高市早苗、自民党、維新など極右ファシスト軍国主義者を異常に賛美する報道姿勢や大阪市長時代、労働組合との関係を強制的に答えさせていた問題人物である橋下徹をTVに出すべきではないと批判をしたら、勝手に電話を切られた。大変失礼な対応であり、抗議申し上げる。そこまでして『辻元清美のクソババア』などと言い放つ問題人物である橋下徹をに媚びたいのか。安倍晋三の傀儡である橋下徹、維新や自民党・公明を根拠なく無批判に絶賛してこれらに選挙で勝たせたいのか。恥を知るべきだ。」
    #日曜報道THEPRIME 
    #橋下徹をテレビに出すな
    https://pic.twitter.com/OnLDBJVBYf

  151. 9192 販売関係者さん


    媚売り、JNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

  152. 9193 匿名さん

    75歳以上の公的医療保険料、段階的引き上げ…出産一時金増額で健康保険法改正

    2023年05月13日 00時10分読売新聞

     75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を段階的に引き上げることを柱とする改正健康保険法などが12日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。「出産育児一時金」の増額に伴い、一時金の支給費用を現役世代だけでなく、後期高齢者も支援する仕組みとなる。

     出産時に公的医療保険から支払われる出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げられた。現在は、主に現役世代の医療保険料で賄っているが、2024年度からは一時金の一部を後期高齢者が負担することになる。

     改正法では、後期高齢者の保険料を収入に応じて引き上げる。24年度は年金収入211万円超、25年度は同153万円超を対象とし、段階的に実施する。

    引き上げ対象は、75歳以上の約4割となる見込みだ。

     厚生労働省による年間保険料額の試算では、年収200万円の場合、24年度は制度改正に伴う増額はないが、25年度は3900円増の9万700円となる。年収400万円の場合は、24、25年度ともに1万4000円増の23万1300円となる。

     一方、65~74歳を対象とする前期高齢者の医療費に対する現役世代の負担も収入に応じた仕組みに見直す。保険者間の格差を是正するため、平均賃金の高い大企業の健保組合に、より多くの負担を求める。

  153. 9194 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  154. 9195 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  155. 9196 購入経験者さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  156. 9197 購入経験者さん

    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝...
  157. 9198 購入経験者さん

    云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデン)安倍晋三のテーマ【訂正でんでん】




    1. 云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデ...
  158. 9199 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  159. 9200 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  160. 9201 購入経験者さん

    感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩
    日本テレビ「DAYDAY」5/9
    汚職があり、感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩を大絶賛。

    1. 感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル...
  161. 9202 購入経験者さん

    【自民盗賊の命令か】五輪体操村上茉愛が五輪中止の声を罵倒「思い知ったか」  

    村上茉愛、安倍スガ自民に媚びて
    五輪を反対している人をすべて誹謗中傷してる人とし、「五輪反対の連中は全部在日。ふざけるな。思い知ったか、コラ」という本音があるようだ。
    絶対許さない。

    村上茉愛暴言
    #自民維新公明だけはやめとこな

    東京五輪は中止すべきだった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5f93f7e5d38f50f42e64dc94b46d1c509e7e...

    1. 【自民盗賊の命令か】五輪体操村上茉愛が五...
  162. 9203 購入経験者さん

    「四十住さくら」は最悪。
    「四十住」出してコロナ感染大爆発の東京「汚職」五輪を正当化するのはやめなさい。
    日本テレビ・ヒルナンデス 「四十住」出してコロナ感染大爆発の東京「汚職」五輪を正当化するのはやめなさい。

    @yszm0315 日本テレビ・ヒルナンデス2022・2・15 「四十住」なんか出して無理やり感染大爆発した東京五輪を正当化するのはやめなさい。東京五輪は極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・自民党公明による選挙のための道具に過ぎなかった。ヒトラーと同じ。東京五輪は中止すべきだった。

    1. 「四十住さくら」は最悪。「四十住」出して...
  163. 9204 購入経験者さん

    揃って「金」の阿部一二三・詩兄妹、バブル違反 なのに出演させた日本テレビはダメ


    揃って「金」の阿部一二三・詩兄妹、バブル違反
    やはり安倍晋三・菅義偉・自民党の「感動の選挙買収」のための東京五輪は中止すべきった。しかも感染大爆発。
    2022/3/13こんな阿部一二三・詩兄妹を出した日本テレビ踊るさんま御殿に抗議する。のこのこ出演した阿部兄妹にも抗議する。


    さ~~ら~~に~~

    感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩
    日本テレビ「DAYDAY」5/9
    汚職があり、感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩を大絶賛。

    1. 揃って「金」の阿部一二三・詩兄妹、バブル...
  164. 9205 購入経験者さん

    news zero5/11でまた小栗泉が妄言。
    TIME誌が岸田総理を表紙にし「長年の平和主義を捨て去り軍国主義に向かっている」という趣旨の事実を書いたことについて
    「違和感がある。」「敵基地攻撃(=奇襲攻撃)をしても専守防衛は守ってる」と謎の説明で自民盗賊や維侵略による日本の軍事大国化を強引に正当化。
    まるで安倍死ん3の愛人。

    なお、小栗泉は
    日本テレビ報道局専門局長・解説委員
    岸田をバラエティ番組の呼んで選挙で自民盗賊や維侵略・こ~め~に勝たせようとしたのもこいつでは。解散総選挙があるからと内々に自民盗賊の茂木幹事長あたりから媚び媚び命令が出ていたのでは。

    なお、同じ番組で廣瀬敏郎とかいう自民盗賊の手下みたいなラグビー小僧は「日本が軍事大国なんてTIME誌はフェアじゃない」などとしたが、フェアじゃないのは自民盗賊や維侵略にべったり報道を続ける日本テレビ、読売新聞(自民に媚び売り新聞)などの極右メディア。

    1. news zero5/11でまた小栗泉が...
  165. 9206 購入経験者さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

    1. 媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経...
  166. 9207 購入経験者さん

    匿名さん 2021/12/30 19:25:32

    「誰も読んでない」投稿に殺害予告をする自民党・支持者ネット右翼
    出ました安倍スガ自民党お得意の「お前の誰も読んでない」
    安倍スガ傀儡自民党の小野寺五典か。それとも自民党ネット右翼サポーター(JーNSC)(=内閣情報調査室)なのか。「呂布奉先」が2021/08/11 11:53など何度も「お前の投稿は誰も読んでないのに。w・・・」と投稿。

    自民党の安倍晋三や鬼木誠議員とみられる「まことちゃん」が「ヤフーテレビ みんなの感想」でさんざん殺害予告を繰り返し「刺し違える覚悟はあるのか」などとなぜか相手が刃物を持ってる前提で脅迫。そうかと思えば一転して2021/12/28 22:22「ルールを守らない」などと殺害対象を批判。もはや意味不明である。どうやら自民党では「殺害」「傷害」「脅迫」などは「ルール」の範囲内らしい。これではとてもではないが他国の人権をとやかく言えない。自民党議員がこれでは。それとも「年収800万は低収入」などと馬鹿発言をした公明党の西田まことなのだろうか。いずれにしても日本ではまともに人権が守られていないようだ。

    1. 匿名さん 2021/12/30 19:2...
  167. 9208 購入経験者さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。




    1. 安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全...
  168. 9209 購入経験者さん

    世界一受けたい授業は世界一受けたくない授業 安倍言いなり総理を接待。
    今度は日本テレビが極右ファシスト殺人鬼安倍晋3が死んでも安倍の言いなり総理を接待。
    世界一受けたい授業は世界一受けたくない授業。2023/5/13。
    自民盗賊や維侵略に媚びるばかげた放送はやめるべき。
    極右番組は打ち切るべき。

    1. 世界一受けたい授業は世界一受けたくない授...
  169. 9210 購入経験者さん

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件をもみ消し

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がお友達の山口敬之による伊藤詩織さんへのレイプ事件をもみ消し
    (事件の概要)
    安倍晋三のお友達山口敬之の一時帰国中に伊藤詩織と東京都内で会食。
    同日深夜から早朝にかけてレイプドラッグなどにより準強姦の被害を被ったと伊藤詩織が訴えた。
    逮捕状が出ていたが、突如としてその逮捕状が警察側によって取り下げられた。
    山口は安倍総理とお友達で『総理』(幻冬舎)という安倍礼賛本を出すなど、その親密さから安倍との関係性に基づく優位な取り扱いを受けた。
    菅義偉を通じて中村格警視庁(東京の警察)刑事部長(当時)が山口の逮捕を捜査員が準備している中で逮捕を中止させたと認めたと週刊新潮において報じている。その中村は、警察庁長官だったが安倍銃撃事件を受け、辞任。

    1. 安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件...
  170. 9211 購入経験者さん

    感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩
    日本テレビ「DAYDAY」5/9
    汚職があり、感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩を大絶賛。

    1. 感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル...
  171. 9212 購入経験者さん

    日本テレビnewszeroで再び極右偏向報道2022・6・15
    安倍晋三傀儡自民盗賊・維侵略・こ~め~・玉木民民さんせー48に媚びて極右偏向報道。
    日本テレビの小栗泉
    自民党支持者の加谷珪一を使い、日本共産党や社民党、立憲民主党が主張する消費税減税を
    1インフレの抜本的な対策にならない
    2財源がない
    と切り捨てる。
    しかし
    1については消費減税をやらないよりははるかにいい。
    2については財源は国防費や国債がある。もし財源にこだわるならば、安倍晋三ら自民党が叫ぶ国防費2倍についても財源についてしっかり批判すべきだ。日本テレビはここについては全くと言っていいほど指摘しない。
    しかも安倍は日本銀行に国債を引き受けさせればいいなどととんでもない暴言を吐いていた。これも指摘していない。

    1. 日本テレビnewszeroで再び極右偏向...
  172. 9213 購入経験者さん

    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対





















    1. #梅村みずほの議員辞職を求めます維侵略が...
  173. 9214 購入経験者さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

    1. 媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経...
  174. 9215 購入経験者さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日、15日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  175. 9216 購入経験者さん

    9199=9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

  176. 9217 購入経験者さん

     / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    「すガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  177. 9218 購入経験者さん

    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

  178. 9219 購入経験者さん

    自民党が今度は障がい者差別。 フジサンケイはちゃんと報道しろ。

    自民党:西田昌司『れいわ木村・・・のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法』
    #西田昌司の議員辞職を求めます
    pic.twitter.com/bDsznuhsjF

    フジテレビに抗議しました。ところが・・・
    一般市民の声「2022・2・13の15:44フジテレビに日曜報道THEに電話。 PRIMEの安倍晋三や高市早苗、自民党、維新など極右ファシスト軍国主義者を異常に賛美する報道姿勢や大阪市長時代、労働組合との関係を強制的に答えさせていた問題人物である橋下徹をTVに出すべきではないと批判をしたら、勝手に電話を切られた。大変失礼な対応であり、抗議申し上げる。そこまでして『辻元清美のクソババア』などと言い放つ問題人物である橋下徹をに媚びたいのか。安倍晋三の傀儡である橋下徹、維新や自民党・公明を根拠なく無批判に絶賛してこれらに選挙で勝たせたいのか。恥を知るべきだ。」
    #日曜報道THEPRIME 
    #橋下徹をテレビに出すな
    https://pic.twitter.com/OnLDBJVBYf

  179. 9220 購入経験者さん

    媚売り、JNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

  180. 9221 購入経験者さん

    云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデン)安倍晋三のテーマ【訂正でんでん】












    1. 云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデ...
  181. 9222 購入経験者さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。



    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  182. 9223 匿名さん

    春闘「賃上げ上昇率」31年ぶり高水準も…持続的な賃上げが実現困難なこれだけの理由

    2023年05月15日 16時35分日刊ゲンダイDIGITAL

     大幅な賃金上昇率だ──。日経新聞の2023年の賃金動向調査(3月31日~4月20日実施・前年と比較できる308社で集計)によると、定期昇給とベアを合わせた平均賃上げ率は前年比1.54ポイント高い3.89%と31年ぶりの高水準だった。

     問題は賃上げが一過性でなく、持続するのかだ。

     日銀の植田総裁は4月10日の就任会見で、今春闘の賃上げに言及し「これが今後も続いて定着するかどうかを見極める必要がある」と語り、初めての金融政策決定会合(4月27~28日)の声明文では2%の物価安定目標について「賃金の上昇を伴う形」と明記した。

     岸田首相は15日の経済財政諮問会議で、政府と日銀で賃上げの持続などを検証するように指示。はたして“持続的な賃上げ”は実現するのか。

    ■「人件費高騰」の倒産急増


    (相変わらずの“インバウンド頼み”で果たして日本の景気が好転するのか(C)日刊ゲンダイ)

    「米国のように好景気に支えられていれば、企業収益が伴い、持続的・安定的な賃上げが可能です。しかし、日本の場合は物価高で収益が悪化する中、人手を確保するため、無理をして賃金を上げている企業が少なくありません。収益悪化が続けば、賃上げによる人件費負担が重荷になり、企業が倒産に至るケースも増えています」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

     東京商工リサーチによると、4月の「人手不足」関連倒産は12件発生し、前年同月比6倍に急増。「人件費高騰」が8件と最も多い。

    「賃上げが持続するかは、景気が好転するかにかかっています。来年の春闘は、人手を確保しようとすれば、今年引き上げられた賃金をさらにアップせざるを得ない。その賃上げの原資をつくるには大幅な収益改善が必要ですが、国内外ともに厳しい経済環境と言えます。米国は景気後退がささやかれ、中国経済もパッとしない。日本経済は相変わらず、円安を背景にしたインバウンドや輸出に依存しており、国民の消費は低迷しています。来年の春闘は今年のようにならない可能性が高い」(井上学氏)

     賃上げは早くも息切れなのか。

  183. 9224 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  184. 9225 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  185. 9226 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  186. 9227 匿名さん

    75歳以上の公的医療保険料、段階的引き上げ…出産一時金増額で健康保険法改正

    2023年05月13日 00時10分読売新聞

     75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を段階的に引き上げることを柱とする改正健康保険法などが12日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。「出産育児一時金」の増額に伴い、一時金の支給費用を現役世代だけでなく、後期高齢者も支援する仕組みとなる。

     出産時に公的医療保険から支払われる出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げられた。現在は、主に現役世代の医療保険料で賄っているが、2024年度からは一時金の一部を後期高齢者が負担することになる。

     改正法では、後期高齢者の保険料を収入に応じて引き上げる。24年度は年金収入211万円超、25年度は同153万円超を対象とし、段階的に実施する。

    引き上げ対象は、75歳以上の約4割となる見込みだ。

     厚生労働省による年間保険料額の試算では、年収200万円の場合、24年度は制度改正に伴う増額はないが、25年度は3900円増の9万700円となる。年収400万円の場合は、24、25年度ともに1万4000円増の23万1300円となる。

     一方、65~74歳を対象とする前期高齢者の医療費に対する現役世代の負担も収入に応じた仕組みに見直す。保険者間の格差を是正するため、平均賃金の高い大企業の健保組合に、より多くの負担を求める。

  187. 9228 坪単価比較中さん

    匿名さん 2021/12/30 19:25:32

    「誰も読んでない」投稿に殺害予告をする自民党・支持者ネット右翼
    出ました安倍スガ自民党お得意の「お前の誰も読んでない」
    安倍スガ傀儡自民党の小野寺五典か。それとも自民党ネット右翼サポーター(JーNSC)(=内閣情報調査室)なのか。「呂布奉先」が2021/08/11 11:53など何度も「お前の投稿は誰も読んでないのに。w・・・」と投稿。

    自民党の安倍晋三や鬼木誠議員とみられる「まことちゃん」が「ヤフーテレビ みんなの感想」でさんざん殺害予告を繰り返し「刺し違える覚悟はあるのか」などとなぜか相手が刃物を持ってる前提で脅迫。そうかと思えば一転して2021/12/28 22:22「ルールを守らない」などと殺害対象を批判。もはや意味不明である。どうやら自民党では「殺害」「傷害」「脅迫」などは「ルール」の範囲内らしい。これではとてもではないが他国の人権をとやかく言えない。自民党議員がこれでは。それとも「年収800万は低収入」などと馬鹿発言をした公明党の西田まことなのだろうか。いずれにしても日本ではまともに人権が守られていないようだ。

    1. 匿名さん 2021/12/30 19:2...
  188. 9229 坪単価比較中さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

    1. 安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全...
  189. 9230 坪単価比較中さん

    世界一受けたい授業は世界一受けたくない授業 安倍言いなり総理を接待。
    今度は日本テレビが極右ファシスト殺人鬼安倍晋3が死んでも安倍の言いなり総理を接待。
    世界一受けたい授業は世界一受けたくない授業。2023/5/13。
    自民盗賊や維侵略に媚びるばかげた放送はやめるべき。
    極右番組は打ち切るべき。

    1. 世界一受けたい授業は世界一受けたくない授...
  190. 9231 坪単価比較中さん

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件をもみ消し

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がお友達の山口敬之による伊藤詩織さんへのレイプ事件をもみ消し
    (事件の概要)
    安倍晋三のお友達山口敬之の一時帰国中に伊藤詩織と東京都内で会食。
    同日深夜から早朝にかけてレイプドラッグなどにより準強姦の被害を被ったと伊藤詩織が訴えた。
    逮捕状が出ていたが、突如としてその逮捕状が警察側によって取り下げられた。
    山口は安倍総理とお友達で『総理』(幻冬舎)という安倍礼賛本を出すなど、その親密さから安倍との関係性に基づく優位な取り扱いを受けた。
    菅義偉を通じて中村格警視庁(東京の警察)刑事部長(当時)が山口の逮捕を捜査員が準備している中で逮捕を中止させたと認めたと週刊新潮において報じている。その中村は、警察庁長官だったが安倍銃撃事件を受け、辞任。

    1. 安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件...
  191. 9232 ご近所さん

    走行中の列車の窓ガラスが激しく割れる JR香椎線 
    2023/05/13 19:32
    ニュース
    JR九州によると、13日午後6時ごろ、JR香椎線の土井駅(福岡市東区)と伊賀駅(福岡県粕屋町)の間で香椎発宇美行きの普通列車(2両編成)の窓ガラスが割れているのを乗務員が発見した。
    報道などによると割れた後もそのまま走行していたという。
    もしこれが韓国だったら大変。自民盗賊・維侵略・こ~め~玉木眠眠さんせー48から「民度が低い。割れたまま走行するな。」とか言われちゃう。でもこれは日本。

  192. 9233 ご近所さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。



    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  193. 9234 坪単価比較中さん

    感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩
    日本テレビ「DAYDAY」5/9
    汚職があり、感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩を大絶賛。

    1. 感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル...
  194. 9235 ご近所さん

    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝...
  195. 9236 坪単価比較中さん

    日本テレビnewszeroで再び極右偏向報道2022・6・15
    安倍晋三傀儡自民盗賊・維侵略・こ~め~・玉木民民さんせー48に媚びて極右偏向報道。
    日本テレビの小栗泉
    自民党支持者の加谷珪一を使い、日本共産党や社民党、立憲民主党が主張する消費税減税を
    1インフレの抜本的な対策にならない
    2財源がない
    と切り捨てる。
    しかし
    1については消費減税をやらないよりははるかにいい。
    2については財源は国防費や国債がある。もし財源にこだわるならば、安倍晋三ら自民党が叫ぶ国防費2倍についても財源についてしっかり批判すべきだ。日本テレビはここについては全くと言っていいほど指摘しない。
    しかも安倍は日本銀行に国債を引き受けさせればいいなどととんでもない暴言を吐いていた。これも指摘していない。

    1. 日本テレビnewszeroで再び極右偏向...
  196. 9237 ご近所さん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。





    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  197. 9238 坪単価比較中さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対




















  198. 9239 坪単価比較中さん

    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対










  199. 9240 坪単価比較中さん

    云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデン)安倍晋三のテーマ【訂正でんでん】




    1. 云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデ...
  200. 9241 坪単価比較中さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

  201. 9242 坪単価比較中さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日、15日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  202. 9243 ご近所さん

    媚売り、JNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

    1. 媚売り、JNN世論調査でまた自民盗賊・維...
  203. 9244 坪単価比較中さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。



    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  204. 9245 ご近所さん

    日本こそが世界の監獄。
    日本はちょっとでも安倍自民盗賊を批判するとすぐに殺害予告・自殺強要など脅迫投稿が来る。「安倍さんを批判している暇があるならば、高額バイトをやれ」などという強盗を強要するものや差別投稿などもみられる。
    またちょっとでも維侵略を批判するとやはりすぐに殺害予告などが来る。

    日本は報道の自由度68位だそうだが、本当は168位なんじゃないか。
    また自民盗賊がわいろでも渡したんじゃないか。
    なぜこの指摘が消されてるのか。また自民盗賊による言論弾圧か。

    1. 日本こそが世界の監獄。日本はちょっとでも...
  205. 9246 匿名さん

    75歳以上の公的医療保険料、段階的引き上げ…出産一時金増額で健康保険法改正

    2023年05月13日 00時10分読売新聞

     75歳以上が加入する「後期高齢者医療制度」の保険料を段階的に引き上げることを柱とする改正健康保険法などが12日の参院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。「出産育児一時金」の増額に伴い、一時金の支給費用を現役世代だけでなく、後期高齢者も支援する仕組みとなる。

     出産時に公的医療保険から支払われる出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げられた。現在は、主に現役世代の医療保険料で賄っているが、2024年度からは一時金の一部を後期高齢者が負担することになる。

     改正法では、後期高齢者の保険料を収入に応じて引き上げる。24年度は年金収入211万円超、25年度は同153万円超を対象とし、段階的に実施する。

    引き上げ対象は、75歳以上の約4割となる見込みだ。

     厚生労働省による年間保険料額の試算では、年収200万円の場合、24年度は制度改正に伴う増額はないが、25年度は3900円増の9万700円となる。年収400万円の場合は、24、25年度ともに1万4000円増の23万1300円となる。

     一方、65~74歳を対象とする前期高齢者の医療費に対する現役世代の負担も収入に応じた仕組みに見直す。保険者間の格差を是正するため、平均賃金の高い大企業の健保組合に、より多くの負担を求める。

  206. 9247 坪単価比較中さん

    9224=9199=9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    1. 9224=9199=9157=9154=...
  207. 9248 坪単価比較中さん

    9246=9224=9199=9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    1. 9246=9224=9199=9157=...
  208. 9249 匿名さん

    春闘「賃上げ上昇率」31年ぶり高水準も…持続的な賃上げが実現困難なこれだけの理由

    2023年05月15日 16時35分日刊ゲンダイDIGITAL

     大幅な賃金上昇率だ──。日経新聞の2023年の賃金動向調査(3月31日~4月20日実施・前年と比較できる308社で集計)によると、定期昇給とベアを合わせた平均賃上げ率は前年比1.54ポイント高い3.89%と31年ぶりの高水準だった。

     問題は賃上げが一過性でなく、持続するのかだ。

     日銀の植田総裁は4月10日の就任会見で、今春闘の賃上げに言及し「これが今後も続いて定着するかどうかを見極める必要がある」と語り、初めての金融政策決定会合(4月27~28日)の声明文では2%の物価安定目標について「賃金の上昇を伴う形」と明記した。

     岸田首相は15日の経済財政諮問会議で、政府と日銀で賃上げの持続などを検証するように指示。はたして“持続的な賃上げ”は実現するのか。

    ■「人件費高騰」の倒産急増


    (相変わらずの“インバウンド頼み”で果たして日本の景気が好転するのか(C)日刊ゲンダイ)

    「米国のように好景気に支えられていれば、企業収益が伴い、持続的・安定的な賃上げが可能です。しかし、日本の場合は物価高で収益が悪化する中、人手を確保するため、無理をして賃金を上げている企業が少なくありません。収益悪化が続けば、賃上げによる人件費負担が重荷になり、企業が倒産に至るケースも増えています」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

     東京商工リサーチによると、4月の「人手不足」関連倒産は12件発生し、前年同月比6倍に急増。「人件費高騰」が8件と最も多い。

    「賃上げが持続するかは、景気が好転するかにかかっています。来年の春闘は、人手を確保しようとすれば、今年引き上げられた賃金をさらにアップせざるを得ない。その賃上げの原資をつくるには大幅な収益改善が必要ですが、国内外ともに厳しい経済環境と言えます。米国は景気後退がささやかれ、中国経済もパッとしない。日本経済は相変わらず、円安を背景にしたインバウンドや輸出に依存しており、国民の消費は低迷しています。来年の春闘は今年のようにならない可能性が高い」(井上学氏)

     賃上げは早くも息切れなのか。

  209. 9250 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  210. 9251 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  211. 9252 マンション比較中さん

    【自民盗賊の命令か】五輪体操村上茉愛が五輪中止の声を罵倒「思い知ったか」  

    村上茉愛、安倍スガ自民に媚びて
    五輪を反対している人をすべて誹謗中傷してる人とし、「五輪反対の連中は全部在日。ふざけるな。思い知ったか、コラ」という本音があるようだ。
    絶対許さない。

    村上茉愛暴言
    #自民維新公明だけはやめとこな

    東京五輪は中止すべきだった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5f93f7e5d38f50f42e64dc94b46d1c509e7e...

    1. 【自民盗賊の命令か】五輪体操村上茉愛が五...
  212. 9253 マンション比較中さん

    「四十住さくら」は最悪。
    「四十住」出してコロナ感染大爆発の東京「汚職」五輪を正当化するのはやめなさい。
    日本テレビ・ヒルナンデス 「四十住」出してコロナ感染大爆発の東京「汚職」五輪を正当化するのはやめなさい。

    @yszm0315 日本テレビ・ヒルナンデス2022・2・15 「四十住」なんか出して無理やり感染大爆発した東京五輪を正当化するのはやめなさい。東京五輪は極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・自民党公明による選挙のための道具に過ぎなかった。ヒトラーと同じ。東京五輪は中止すべきだった。

    1. 「四十住さくら」は最悪。「四十住」出して...
  213. 9254 マンション比較中さん

    揃って「金」の阿部一二三・詩兄妹、バブル違反 なのに出演させた日本テレビはダメ


    揃って「金」の阿部一二三・詩兄妹、バブル違反
    やはり安倍晋三・菅義偉・自民党の「感動の選挙買収」のための東京五輪は中止すべきった。しかも感染大爆発。
    2022/3/13こんな阿部一二三・詩兄妹を出した日本テレビ踊るさんま御殿に抗議する。のこのこ出演した阿部兄妹にも抗議する。


    さ~~ら~~に~~

    感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩
    日本テレビ「DAYDAY」5/9
    汚職があり、感染大爆発した東京五輪でいわゆる「バブル違反」をした阿部一二三・阿部詩を大絶賛。

    1. 揃って「金」の阿部一二三・詩兄妹、バブル...
  214. 9255 マンション比較中さん

    news zero5/11でまた小栗泉が妄言。
    TIME誌が岸田総理を表紙にし「長年の平和主義を捨て去り軍国主義に向かっている」という趣旨の事実を書いたことについて
    「違和感がある。」「敵基地攻撃(=奇襲攻撃)をしても専守防衛は守ってる」と謎の説明で自民盗賊や維侵略による日本の軍事大国化を強引に正当化。
    まるで安倍死ん3の愛人。

    なお、小栗泉は
    日本テレビ報道局専門局長・解説委員
    岸田をバラエティ番組の呼んで選挙で自民盗賊や維侵略・こ~め~に勝たせようとしたのもこいつでは。解散総選挙があるからと内々に自民盗賊の茂木幹事長あたりから媚び媚び命令が出ていたのでは。

    なお、同じ番組で廣瀬敏郎とかいう自民盗賊の手下みたいなラグビー小僧は「日本が軍事大国なんてTIME誌はフェアじゃない」などとしたが、フェアじゃないのは自民盗賊や維侵略にべったり報道を続ける日本テレビ、読売新聞(自民に媚び売り新聞)などの極右メディア。

    1. news zero5/11でまた小栗泉が...
  215. 9256 マンション比較中さん

    媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経済政策を無理やり成果にする

    お花23/03/24 16:32
    媚売り新聞がまた安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党に媚びる 「消費者物価3・1%上昇」 この前も4%上昇したのにまた上昇。 なのに「鈍化 補助金が効果」などと無理やり安倍晋三・スガーリン・傀儡自民党の成果に仕立て上げる。 2023・3・24

    1. 媚売り新聞がまた自民党に媚びて失敗した経...
  216. 9257 匿名さん

    匿名さん 2021/12/30 19:25:32

    「誰も読んでない」投稿に殺害予告をする自民党・支持者ネット右翼
    出ました安倍スガ自民党お得意の「お前の誰も読んでない」
    安倍スガ傀儡自民党の小野寺五典か。それとも自民党ネット右翼サポーター(JーNSC)(=内閣情報調査室)なのか。「呂布奉先」が2021/08/11 11:53など何度も「お前の投稿は誰も読んでないのに。w・・・」と投稿。

    自民党の安倍晋三や鬼木誠議員とみられる「まことちゃん」が「ヤフーテレビ みんなの感想」でさんざん殺害予告を繰り返し「刺し違える覚悟はあるのか」などとなぜか相手が刃物を持ってる前提で脅迫。そうかと思えば一転して2021/12/28 22:22「ルールを守らない」などと殺害対象を批判。もはや意味不明である。どうやら自民党では「殺害」「傷害」「脅迫」などは「ルール」の範囲内らしい。これではとてもではないが他国の人権をとやかく言えない。自民党議員がこれでは。それとも「年収800万は低収入」などと馬鹿発言をした公明党の西田まことなのだろうか。いずれにしても日本ではまともに人権が守られていないようだ。

    1. 匿名さん 2021/12/30 19:2...
  217. 9258 匿名さん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。
















    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  218. 9259 マンション比較中さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

    1. 安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全...
  219. 9260 マンション比較中さん

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件をもみ消し

    安倍晋三元総理・菅義偉前総理がお友達の山口敬之による伊藤詩織さんへのレイプ事件をもみ消し
    (事件の概要)
    安倍晋三のお友達山口敬之の一時帰国中に伊藤詩織と東京都内で会食。
    同日深夜から早朝にかけてレイプドラッグなどにより準強姦の被害を被ったと伊藤詩織が訴えた。
    逮捕状が出ていたが、突如としてその逮捕状が警察側によって取り下げられた。
    山口は安倍総理とお友達で『総理』(幻冬舎)という安倍礼賛本を出すなど、その親密さから安倍との関係性に基づく優位な取り扱いを受けた。
    菅義偉を通じて中村格警視庁(東京の警察)刑事部長(当時)が山口の逮捕を捜査員が準備している中で逮捕を中止させたと認めたと週刊新潮において報じている。その中村は、警察庁長官だったが安倍銃撃事件を受け、辞任。

    1. 安倍晋三元総理・菅義偉前総理がレイプ事件...
  220. 9261 匿名さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対


















  221. 9262 匿名さん

    維新・吉村洋文うがい薬がコロナに効くという「特殊な詐欺」を広めたあげくこっそり終了。


    @tekina_osamu

    吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」 : 読売新聞オンライン https://yomiuri.co.jp/national/20221225-OYT1T50085/

  222. 9263 マンション比較中さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日、15日、16日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

    1. また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つ...
  223. 9264 マンション比較中さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  224. 9265 マンション比較中さん

    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝...
  225. 9266 匿名さん

    云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデン)安倍晋三のテーマ【訂正でんでん】













    1. 云云々云々云云々云々(デデンデンデデンデ...
  226. 9267 匿名さん

    9250=9246=9224=9199=9157=9154=9147=9081=9056=9032=9023
    安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は信用できない。
    まして米国議会襲撃を主導したトランプの手下の話では信用できない。
    むしろ自衛隊による奇襲攻撃が早まるおそれが出てきたのでは。
    もっとも、自衛隊が奇襲攻撃をしてもそれを伝えず中国がーっとか言い出すかもしれないが。

    なお、安倍晋3が死んでも安倍に媚売り新聞は直接批判すると中にはこんな変な自民盗賊・維侵略の工作員記者みたいな反応が返ってくる
    媚売り「そんなに気に入らないならば、あなたが意見を書けばいい。」
    一般市民「ネットには書いてますよ。」
    媚売り「ネットじゃダメ!」
    一般市民「え?だって意見を書くならばネットでもいいのでは、どういう・・・」
    媚売り「あなたが一から新聞をつくるんだ。意見を言うとはそういうことだ。それ以外はぜーーーーーーーーーーーーーったい認められない。それが社会常識です。」
    一般市民「それはおかしいのではないでしょうか。意見を言う方法は一から新聞社を立ち上げなくてはいけないなんて時間がかかるし、それまでは何も言うなということですか。」
    媚売り「そうですよおおお笑」
    一般市民「それは私hに意見を言わせないための時間稼ぎか何かですか。何か、私に意見を言わせないように自民盗(賊)とか維侵(略)とかから言われてるのですか。だからそんなわけのわからないことを言うのですか。」
    媚売り「ぬ、ぬおおおおおお。とにかく一から新聞を作ってやて下さい」
    一般市民「それはおかしいです。」

    なお、安倍自民盗賊維侵略に媚売り新聞でもまともなものもあったから貼っておいたぞ。感謝しろ。笑

  227. 9268 匿名さん

    戦艦に建設国債を充てる浅はかな自民党 愚かな安倍晋3言いなり自民党
    ニュース全般

    円もたけなわ 22/12/23 21:10

    戦艦に建設国債を充てる浅はかな自民党。
    戦艦に建設国債を充てる愚かな自民党。
    戦艦に建設国債を充てる浅はかで愚かな安倍晋3言いなり自民党

    1. 戦艦に建設国債を充てる浅はかな自民党 愚...
  228. 9269 匿名さん

    安倍晋3と加計学園との癒着はどうなったのですか。

    1. 安倍晋3と加計学園との癒着はどうなったの...
  229. 9270 匿名さん

    異邦人
    @Narodovlastiye
    何の問題も起きていない「健康保険証」を廃止して、他者の個人情報が表示されるという致命的事態が頻発するほど情報管理も杜撰で、システム障害一つで保険診療が受けられなくなるリスク塗れの「マイナンバーカード」一体化を強行する自民党政府。主権者より下らないカード優先など前代未聞の悪政。
    午前7:51 2023年5月15日

  230. 9271 匿名さん

    こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先で排外主義者の予備校講師・林修をTVに出すな。予備校の講師などさせるな。
    「年収890~920万円ないと社会のお荷物。国(安倍晋三自民党)に文句を言うな。文句があるならば日本から出て行け。」

    1. こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先...
  231. 9272 匿名さん

    こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先で排外主義者の予備校講師・林修をTVに出すな。予備校の講師などさせるな。 「年収890~920万円ないと社会のお荷物。国(安倍晋三自民党)に文句を言うな。文句があるならば日本から出て行け。」

    1. こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先...
  232. 9273 匿名さん

    春闘「賃上げ上昇率」31年ぶり高水準も…持続的な賃上げが実現困難なこれだけの理由

    2023年05月15日 16時35分日刊ゲンダイDIGITAL

     大幅な賃金上昇率だ──。日経新聞の2023年の賃金動向調査(3月31日~4月20日実施・前年と比較できる308社で集計)によると、定期昇給とベアを合わせた平均賃上げ率は前年比1.54ポイント高い3.89%と31年ぶりの高水準だった。

     問題は賃上げが一過性でなく、持続するのかだ。

     日銀の植田総裁は4月10日の就任会見で、今春闘の賃上げに言及し「これが今後も続いて定着するかどうかを見極める必要がある」と語り、初めての金融政策決定会合(4月27~28日)の声明文では2%の物価安定目標について「賃金の上昇を伴う形」と明記した。

     岸田首相は15日の経済財政諮問会議で、政府と日銀で賃上げの持続などを検証するように指示。はたして“持続的な賃上げ”は実現するのか。

    ■「人件費高騰」の倒産急増


    (相変わらずの“インバウンド頼み”で果たして日本の景気が好転するのか(C)日刊ゲンダイ)

    「米国のように好景気に支えられていれば、企業収益が伴い、持続的・安定的な賃上げが可能です。しかし、日本の場合は物価高で収益が悪化する中、人手を確保するため、無理をして賃金を上げている企業が少なくありません。収益悪化が続けば、賃上げによる人件費負担が重荷になり、企業が倒産に至るケースも増えています」(経済ジャーナリスト・井上学氏)

     東京商工リサーチによると、4月の「人手不足」関連倒産は12件発生し、前年同月比6倍に急増。「人件費高騰」が8件と最も多い。

    「賃上げが持続するかは、景気が好転するかにかかっています。来年の春闘は、人手を確保しようとすれば、今年引き上げられた賃金をさらにアップせざるを得ない。その賃上げの原資をつくるには大幅な収益改善が必要ですが、国内外ともに厳しい経済環境と言えます。米国は景気後退がささやかれ、中国経済もパッとしない。日本経済は相変わらず、円安を背景にしたインバウンドや輸出に依存しており、国民の消費は低迷しています。来年の春闘は今年のようにならない可能性が高い」(井上学氏)

     賃上げは早くも息切れなのか。

  233. 9274 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  234. 9275 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  235. 9276 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  236. 9277 マンション比較中さん

    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対

















  237. 9278 マンション比較中さん

    読売は安倍に媚び売り新聞。読売新聞に「全体的に読売は安倍総理に媚びすぎているのではないですか。」と聞いたら「そんなことないです。」と言うので、
    私「前川さんの件だって、おかしい。加計学園の問題を追及したら、出会い系バーだなんておかしい。しかも実際はいかがわしいことしてなかったそうじゃないですか。」
    読売「とにかくねーこっちはちゃんと取材してますから。」
    私「しかし全体的にも安倍自民党に媚びてますよね。安倍の不正については書かないし。」
    読売「何年、何月、何日の記事ですか。うぉーーー」などと発狂。
    私「いや、書いてないことを言ってるのだから、それについては言えないし、私は読売をとってるわではないですし、・・・」
    読売「あ、定期購読じゃないのね。じゃあ、いいです。」ガチャン
    私「え?もしもし、もしもし」
    電話「プープープープー」

  238. 9279 マンション比較中さん

    匿名さん 2021/12/30 19:25:32

    「誰も読んでない」投稿に殺害予告をする自民党・支持者ネット右翼
    出ました安倍スガ自民党お得意の「お前の誰も読んでない」
    安倍スガ傀儡自民党の小野寺五典か。それとも自民党ネット右翼サポーター(JーNSC)(=内閣情報調査室)なのか。「呂布奉先」が2021/08/11 11:53など何度も「お前の投稿は誰も読んでないのに。w・・・」と投稿。

    自民党の安倍晋三や鬼木誠議員とみられる「まことちゃん」が「ヤフーテレビ みんなの感想」でさんざん殺害予告を繰り返し「刺し違える覚悟はあるのか」などとなぜか相手が刃物を持ってる前提で脅迫。そうかと思えば一転して2021/12/28 22:22「ルールを守らない」などと殺害対象を批判。もはや意味不明である。どうやら自民党では「殺害」「傷害」「脅迫」などは「ルール」の範囲内らしい。これではとてもではないが他国の人権をとやかく言えない。自民党議員がこれでは。それとも「年収800万は低収入」などと馬鹿発言をした公明党の西田まことなのだろうか。いずれにしても日本ではまともに人権が守られていないようだ。

    1. 匿名さん 2021/12/30 19:2...
  239. 9280 マンション比較中さん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。












    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  240. 9281 マンション比較中さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

    1. 安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全...
  241. 9282 匿名さん

    松井一郎前大阪市長巡る投稿、水道橋博士さんに110万円の賠償命令…大阪地裁

    2023年05月16日 20時50分読売新聞

     松井一郎・前大阪市長(日本維新の会前代表)がツイッターの投稿内容で名誉を傷つけられたとして、タレントの水道橋博士さん(60)に対し、550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は16日、水道橋さんに110万円の支払いを命じた。

     訴状によると、水道橋さんは2022年2月、自身のツイッターで、第三者が作成した松井氏に関するユーチューブ動画を紹介。動画のサムネイル表示には「維新の闇」「経歴ヤバすぎ」などと記載されており、水道橋さんは「下調べが凄(すご)い。知らなかったことが多い」と投稿した。

     松井氏側は「事実ではないのに過去に犯罪行為をしたかのような内容を投稿し、極めて悪質だ」と主張。一方、水道橋さん側は「政治家に対する批判は、真偽不明の『疑惑』を含めて幅広く認められるべきだ」などとして請求棄却を求めていた。

  242. 9283 購入経験者さん

    9282
    また維侵略がわいろでも渡したんじゃないか。

  243. 9284 購入経験者さん

    9282
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。

  244. 9285 購入経験者さん

    9282
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。

    @natsu_coco39
    @covid_co19
    などネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。

    1. 9282また維侵略が大阪地裁にわいろでも...
  245. 9286 購入経験者さん

    <社説>電気料金値上げ 苦しい生活見えぬのか:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/250458

    【私見】
    「原発はやります。値上げはバンバンします。」
    でいいのだろうか。国民の生活を軽視している。
    もはや自民党は自民盗賊。
    維新も反対しないようだ。ならば維侵略。公明・玉眠眠も許せない。

  246. 9287 購入経験者さん

    日経3万?また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。 不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 日銀や年金機構と不正か。 JR東海葛西敬之名誉会長らもか。 急激な株価つり上げが行われた2017・11・16 不正ご苦労さんと安倍と富士フィルムの会長小森重隆、JR東海の会長葛西敬之で高級料理

  247. 9288 購入経験者さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日、15日、16日、17日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  248. 9289 購入経験者さん

    トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!
    米4/4 13:30頃
    日4/5 2:30頃
     米国の前大統領ドナルド・トランプが逮捕された。
     日本のTV新聞は一時的な身柄の拘束で手錠もはめられずすぐ保釈されたためなのか、自民党や維新、ネット右翼(公明もか)にトランプ支持者が多いためか「逮捕」としなかったものの、米国のCNNでは一時的な拘束の前に「逮捕」という言葉使っていたため「トランプ逮捕」と伝えたようだ。
     トランプは保釈後米国時間4日夜フロリダ州の自宅で発狂。
    「米国でこんなことが起こるとは思わなかった。」
    「我が国の歴史上最も恥ずべき時代」
    「犯罪者は検察」
    「極左による選挙妨害」
     しかし、こうした強気の発言を法廷ではできたのだろうか。気になるところだ。報道を見る限り、全くできなかったようだ。
     トランプは以前、安倍晋三を「人殺し」「殺人鬼」としていた。にもかかわらず安倍は「トランプ大統領を100%支持します」などと言っていたのだから笑ってしまう。しかし、なぜか自民・維新・ネット右翼は「あれはすごい奴だという意味で人殺しの意味ではない」と強弁。
     ただ、それにしては「安倍は米国の労働者を殺した人殺し」という趣旨の発言をしていて「すごい奴だ」という意味にはならない。それとも皮肉だったのだろうか。これを指摘すると自民ネット右翼らの反応が面白かった。
     「そういうことは言わなくていい」「なぜわかったんですか。」と開き直り。
     トランプを米国史上もっとも偉大な大統領としてきた自民党・維新・ネット右翼(公明もか)は真っ青であろう。

    1. トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!米...
  249. 9290 購入経験者さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  250. 9291 購入経験者さん

    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝...
  251. 9292 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  252. 9293 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  253. 9294 匿名さん

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 岡田枝野  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権民主党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  254. 9295 購入経験者さん

    維侵略はもうすでに恐怖支配をしているのに何でこんなこと言ってるんですか。

    松井一郎氏「横山新市長には、恐れられる存在になってほしい」 https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/10296
    @php_Voice
    より

    渡る世間は鬼ばかり

  255. 9296 購入経験者さん

    TBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりTVに出すな!

    1. TBSひるおび 2023/5/16でまた...
  256. 9297 購入経験者さん

    >>9294 匿名さん
    それ、どう見ても安倍晋3だろ。
    ちゃんと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋3  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権自民盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  257. 9298 購入経験者さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」 #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対






































    梅村みずほ参院議員「死亡女性がハンスト、詐病」と根拠乏しい発言連発 ウィシュマさん事件巡り :東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/250392

  258. 9299 購入経験者さん

    読売は安倍に媚び売り新聞。読売新聞に「全体的に読売は安倍総理に媚びすぎているのではないですか。」と聞いたら「そんなことないです。」と言うので、
    私「前川さんの件だって、おかしい。加計学園の問題を追及したら、出会い系バーだなんておかしい。しかも実際はいかがわしいことしてなかったそうじゃないですか。」
    読売「とにかくねーこっちはちゃんと取材してますから。」
    私「しかし全体的にも安倍自民党に媚びてますよね。安倍の不正については書かないし。」
    読売「何年、何月、何日の記事ですか。うぉーーー」などと発狂。
    私「いや、書いてないことを言ってるのだから、それについては言えないし、私は読売をとってるわではないですし、・・・」
    読売「あ、定期購読じゃないのね。じゃあ、いいです。」ガチャン
    私「え?もしもし、もしもし」
    電話「プープープープー」

  259. 9300 購入経験者さん

    匿名さん 2021/12/30 19:25:32

    「誰も読んでない」投稿に殺害予告をする自民党・支持者ネット右翼
    出ました安倍スガ自民党お得意の「お前の誰も読んでない」
    安倍スガ傀儡自民党の小野寺五典か。それとも自民党ネット右翼サポーター(JーNSC)(=内閣情報調査室)なのか。「呂布奉先」が2021/08/11 11:53など何度も「お前の投稿は誰も読んでないのに。w・・・」と投稿。

    自民党の安倍晋三や鬼木誠議員とみられる「まことちゃん」が「ヤフーテレビ みんなの感想」でさんざん殺害予告を繰り返し「刺し違える覚悟はあるのか」などとなぜか相手が刃物を持ってる前提で脅迫。そうかと思えば一転して2021/12/28 22:22「ルールを守らない」などと殺害対象を批判。もはや意味不明である。どうやら自民党では「殺害」「傷害」「脅迫」などは「ルール」の範囲内らしい。これではとてもではないが他国の人権をとやかく言えない。自民党議員がこれでは。それとも「年収800万は低収入」などと馬鹿発言をした公明党の西田まことなのだろうか。いずれにしても日本ではまともに人権が守られていないようだ。

    1. 匿名さん 2021/12/30 19:2...
  260. 9301 購入経験者さん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。















    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  261. 9302 購入経験者さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

  262. 9303 購入経験者さん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  263. 9304 匿名さん

    【速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

  264. 9305 匿名さん

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 岡田枝野  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権民主党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  265. 9306 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  266. 9307 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  267. 9308 匿名さん

     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__eda)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  268. 9309 匿名さん

    傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒区域内・住宅近くに設置

    2023年05月14日 09時31分読売新聞

     山の傾斜地に太陽光発電施設が相次いで設置され、豪雨災害などによるパネル崩落が懸念されている。読売新聞の調査では、全国の太陽光施設のうち、「土砂災害警戒区域」内に立地し、近くに住宅などが存在するものが230か所以上、確認された。一部の自治体では、リスクの高い場所への設置を禁止する動きがあり、国も規制のあり方を検討している。(平井宏一郎、奥村健一)

     国立環境研究所(茨城県)が2021年に公表した調査結果では、出力500キロ・ワット以上の太陽光施設は全国に8725か所ある。

     読売新聞は、同研究所が作成した各施設の地図データから、警戒区域内に含まれるものを抽出。同じ警戒区域内で、施設の下方の土砂が流れる方向に住宅などの建物や道路、線路が存在するものを絞り込むと、少なくとも231か所あった。このうち、「特別警戒区域」に立地している施設も34か所確認できた。

     231か所を都道府県別で見ると兵庫の22か所が最も多く、岐阜が15か所、長崎も14か所あった。

     出力500キロ・ワットの施設の場合、敷設されたパネルの面積は計5000平方メートル程度になり、パネルが押し流されて住宅を破壊したり、道路を塞いだりするリスクがある。設置時に森林伐採や造成工事が行われていれば、災害発生の危険が高まっている可能性もある。

     傾斜地への設置が相次いでいるのは、国が12年以降、再生可能エネルギーを推進しているためだ。総発電量に占める太陽光発電の割合は、11年度の0・4%から、20年度には7・9%に増加。設置する事業者にとっては平地より安価で、広い土地が確保しやすいという事情があるという。

    ■条例で規制の自治体も

     国の法律では、一定規模の伐採を伴うと森林法で排水設備などが求められるが、警戒区域でも太陽光施設の設置は禁じられていない。事業者は場所を問わず、経済産業省に電気事業法に基づく届け出をする必要があるが、審査は感電対策やパネル自体の強度などが中心で、その場所の災害リスクが主眼ではない。

     同省によると、実際に崩落などの事故は起きている。場所は明らかにしておらず、警戒区域内かどうかは不明だが、小規模な事故も含めると17年度以降の5年間で450件あった。

     神戸市は、18年の西日本豪雨でパネルが山陽新幹線の線路近くまで崩落したことを受け、警戒区域などでの設置を禁止する条例を制定。他の自治体でも警戒区域内での設置を禁止したり、設置前に災害リスクを審査したりする条例を作る動きが出ており、地方自治研究機構によると、今年4月1日時点で、228市町村と7県に上る。

     政府も、今国会に提出した「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」で、事業者に対して設置前に住民説明会を開催することを義務付けたが、すでに設置されている施設への安全評価など課題は多い。

    土砂災害警戒区域 土砂災害防止法に基づき、都道府県が現地調査を行い、土石流や崖崩れ、地滑りの恐れがある場所として指定する。2022年末時点で全国で約68万か所ある。より大きな被害が出る恐れがある場所は特別警戒区域に指定される。

    ◇ 【今回の調査方法】 土砂災害警戒区域内に立地する太陽光施設の抽出には、国立環境研究所が作成した全国の太陽光施設のデータと、国土交通省が公表している警戒区域のデータを使用。複数データを地図上で分析できる「地理情報システム(GIS)」で重ね合わせて行った。

     そのうえで、3次元地図サービス「グーグルアース」などを参照しながら対象施設を絞り込んだ。土砂が流れる方向の確認方法などは松浦純生・京都大名誉教授の監修を受けた。

  269. 9310 マンション検討中さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  270. 9311 マンション検討中さん

    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝...
  271. 9312 マンション検討中さん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))[10]。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  272. 9313 マンション検討中さん

    >>9298 購入経験者さん
    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

  273. 9314 マンション検討中さん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  274. 9315 マンション検討中さん

    TBS/MBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりTVに出すな!

    1. TBS/MBSひるおび 2023/5/1...
  275. 9316 マンション検討中さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対











    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

  276. 9317 マンション検討中さん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

  277. 9318 匿名さん

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 岡田枝野  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権民主党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

    **************************************************

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  278. 9319 匿名さん

    知らなかったでは済まされない「空き家」問題…国土の5分の1が所有者不明の土地

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

    ****************************************
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__eda)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  279. 9320 職人さん

    9318
    それ明らかに安Xやスガーリンだとね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

  280. 9321 職人さん

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

  281. 9322 職人さん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日、15日、16日、17日、18日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  282. 9323 職人さん

    匿名さん 2021/12/30 19:25:32

    「誰も読んでない」投稿に殺害予告をする自民党・支持者ネット右翼
    出ました安倍スガ自民党お得意の「お前の誰も読んでない」
    安倍スガ傀儡自民党の小野寺五典か。それとも自民党ネット右翼サポーター(JーNSC)(=内閣情報調査室)なのか。「呂布奉先」が2021/08/11 11:53など何度も「お前の投稿は誰も読んでないのに。w・・・」と投稿。

    自民党の安倍晋三や鬼木誠議員とみられる「まことちゃん」が「ヤフーテレビ みんなの感想」でさんざん殺害予告を繰り返し「刺し違える覚悟はあるのか」などとなぜか相手が刃物を持ってる前提で脅迫。そうかと思えば一転して2021/12/28 22:22「ルールを守らない」などと殺害対象を批判。もはや意味不明である。どうやら自民党では「殺害」「傷害」「脅迫」などは「ルール」の範囲内らしい。これではとてもではないが他国の人権をとやかく言えない。自民党議員がこれでは。それとも「年収800万は低収入」などと馬鹿発言をした公明党の西田まことなのだろうか。いずれにしても日本ではまともに人権が守られていないようだ。

    1. 匿名さん 2021/12/30 19:2...
  283. 9324 職人さん

    日本ではもう子どもを産まないほうがいいかもしれない。
    一昨年2021年8月19日千葉県柏市でコロナに感染した女性が入院できずに自宅で出産、赤ちゃんが死亡していたというあまりにも痛ましい事件があった。東京五輪の強行開催で感染大爆発し、医療ひっ迫。これが原因だった。ただ、そもそも安倍晋三・菅義偉・安場が死んでも安倍の言いなり首相・自民盗賊・ネット右翼・軍国主義者・差別主義者・維侵略・公明参政48玉木眠眠は戦争をしたくてしょうがない。岸信夫防衛相(当時)も旧日本軍の侵略戦争を美化する靖国神社に参拝。防衛相大臣官房広報も戦争やる気満々。戦争大好きな自民党や防衛省・自衛隊への批判に「しょーーーでしゅねーーーー安倍しゃんしぇんしょーだいしゅきでで主よね~~~、ぼくちゃんとおはなしがしたいんでしゅか~~~あっは~~~~」などと小ばかにする始末。
    さらに自衛隊のワクチン接種会場では自衛隊が「大規模接種会場!!ウイッケン!!!」「自衛隊、ワクチン接種!!!うおーーーーー!!!」予約うううう~~~、間違い!!!うおーーーーー!!!」「在日つぶす,ウォー~~~~~~~~~~~~~~~」「在日かんこくじん、ころ~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!うおーーーーー~~~~~~~~~~~~ブイッケン!!!」などと謎の発狂。2021・5・17。
    今、この瞬間、いきなり中国や韓国や北朝鮮に奇襲攻撃で戦争を仕掛けるかもしれない。また上記の赤ちゃん死亡について安倍晋三ら自民党議員維新議員とみられるネット右翼・軍国主義者・差別主義者はYAHOOJAPANテレビ番組みんなの感想で「この時期に子作りをした母親の自己責任2021/08/20 10:30」などと書いている。なのに少子化対策とは笑わせるなよ、この殺人鬼ファシスト!!!と言いたい。

    1. 日本ではもう子どもを産まないほうがいいか...
  284. 9325 職人さん

    もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝鮮に奇襲攻撃をしたら・・・

    日本は終わりだね。

    でもやるって。自民盗賊と維侵略、こーめー玉木眠眠が事実上合意。
    神風特攻をさせるみたい。いきなり10代~90代に徴兵制が出ていきなり戦闘機に乗せられて神風特攻をさせるらしい。
    日本は滅ぶんじゃないか。それこそ反撃くらって日本人は全員死亡か。

    1. もし自衛隊がいきなり在韓米軍や中国、北朝...
  285. 9326 職人さん

    トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!
    米4/4 13:30頃
    日4/5 2:30頃
     米国の前大統領ドナルド・トランプが逮捕された。
     日本のTV新聞は一時的な身柄の拘束で手錠もはめられずすぐ保釈されたためなのか、自民党や維新、ネット右翼(公明もか)にトランプ支持者が多いためか「逮捕」としなかったものの、米国のCNNでは一時的な拘束の前に「逮捕」という言葉使っていたため「トランプ逮捕」と伝えたようだ。
     トランプは保釈後米国時間4日夜フロリダ州の自宅で発狂。
    「米国でこんなことが起こるとは思わなかった。」
    「我が国の歴史上最も恥ずべき時代」
    「犯罪者は検察」
    「極左による選挙妨害」
     しかし、こうした強気の発言を法廷ではできたのだろうか。気になるところだ。報道を見る限り、全くできなかったようだ。
     トランプは以前、安倍晋三を「人殺し」「殺人鬼」としていた。にもかかわらず安倍は「トランプ大統領を100%支持します」などと言っていたのだから笑ってしまう。しかし、なぜか自民・維新・ネット右翼は「あれはすごい奴だという意味で人殺しの意味ではない」と強弁。
     ただ、それにしては「安倍は米国の労働者を殺した人殺し」という趣旨の発言をしていて「すごい奴だ」という意味にはならない。それとも皮肉だったのだろうか。これを指摘すると自民ネット右翼らの反応が面白かった。
     「そういうことは言わなくていい」「なぜわかったんですか。」と開き直り。
     トランプを米国史上もっとも偉大な大統領としてきた自民党・維新・ネット右翼(公明もか)は真っ青であろう。

    1. トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!米...
  286. 9327 職人さん

    維侵略はもうすでに恐怖支配をしているのに何でこんなこと言ってるんですか。

    松井一郎氏「横山新市長には、恐れられる存在になってほしい」 https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/10296
    @php_Voice
    より

    渡る世間は鬼ばかり

  287. 9328 職人さん

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

    1. 安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全...
  288. 9329 職人さん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  289. 9330 職人さん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。

    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  290. 9331 職人さん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))[10]。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  291. 9332 職人さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対










    1. 維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマ...
  292. 9333 職人さん

    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

  293. 9334 職人さん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  294. 9335 職人さん

    TBS/MBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりTVに出すな!

    1. TBS/MBSひるおび 2023/5/1...
  295. 9336 職人さん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

  296. 9337 匿名さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対











    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

  297. 9338 匿名さん

    9318
    それ、どう見ても安倍晋3だろ。
    ちゃんと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋3  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権自民盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  298. 9339 匿名さん

    TBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりTVに出すな!

    1. TBSひるおび 2023/5/16でまた...
  299. 9340 匿名さん

    大分の高校でもインフルエンザ集団発生、体育祭後に生徒497人感染

    2023年05月18日 20時00分読売新聞

     大分市は18日、市内の私立高校でインフルエンザの集団発生があり、16日までに生徒約500人の感染が確認されたと明らかにした。全校生徒約2000人の4分の1にあたる。

     同高などによると、9日に体育祭を開催後、体調不良を訴える生徒が相次ぎ、12日までに160人の感染が判明。その後も増え続け、16日までに497人となった。重症者はいないという。

     宮崎市の高校でも、16日時点で計491人のインフルエンザ患者が確認される集団感染が起きている。

  300. 9341 匿名さん

    【速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

  301. 9342 匿名さん

    >>9320 職人さん

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__eda)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  302. 9343 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  303. 9344 匿名さん

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  304. 9345 匿名さん

    いいぞ、いいぞ

    内閣支持38.2%に続伸=9カ月ぶり不支持上回る―時事世論調査

    2023年05月18日 20時23分時事通信

     時事通信が12~15日に実施した5月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比4.7ポイント増の38.2%だった。上昇は4カ月連続。不支持率は同4.5ポイント減の31.8%で、昨年8月以来、9カ月ぶりに支持が不支持を上回った。

     新型コロナウイルスを巡る政府の対応、日韓関係改善に向けた岸田文雄首相の韓国訪問については「評価する」がいずれも5割を超えた。こうした声が支持率を押し上げた可能性がある。

     内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が16.8%で最多。「首相を信頼する」9.0%、「印象が良い」6.6%と続いた。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」16.3%、「政策がだめ」14.8%、「リーダーシップがない」9.5%の順だった。

     政府のコロナ対応は「評価する」が前月比1.5ポイント増の52.2%、「評価しない」が同1.0ポイント減の22.5%。コロナは感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられた。感染再拡大を「心配している」は21.8%。「ある程度心配している」の40.1%と合わせて6割を超えた。「心配していない」、「あまり心配していない」は計36.7%だった。

     日韓首脳は相互訪問「シャトル外交」を再開した。首相が訪韓して尹錫悦大統領と会談したことを「評価する」と答えたのは54.4%。「評価しない」の14.3%を大きく上回った。「どちらとも言えない・分からない」は31.3%だった。

     政党支持率は自民党が前月比0.5ポイント減の24.4%。日本維新の会は5.9%(同2.4ポイント増)で、立憲民主党の4.2%(同0.6ポイント増)を上回った。以下、公明党3.9%、共産党1.4%、国民民主党とれいわ新選組がいずれも0.7%、参政党0.5%、社民党0.3%、政治家女子48党0.1%の順。「支持政党なし」は54.8%だった。

     調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.4%だった。 【時事通信社

  305. 9346 匿名さん

    93429318
    それ明らかに安Xやスガーリンだとね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

  306. 9347 匿名さん

    9345
    またインチキだろ。

  307. 9348 匿名さん

    9345
    また自民盗賊に媚びて改ざんしたんだろ。

  308. 9349 匿名さん

    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。

  309. 9350 匿名さん

    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    あ、今、これを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

  310. 9351 匿名さん



    NHKニュース7、ニュースウオッチ9
    まーた自民党の宣伝やってるよ。
    くだらない。
    維新の梅村みずほの暴言はどうしたんだよ。
    やらないなら見ない。
    あと自民・維新の不祥事いっぱいあるのになぜやらないんだよ。
    自民党維新の広報なんて見る価値なし。
    受信料を返しなさい。

    1. NHKニュース7、ニュースウオッチ9まー...
  311. 9352 匿名さん


    NHKニュース7、ニュースウオッチ9
    まーた自民党の宣伝やってるよ。
    くだらない。
    維新の梅村みずほの暴言はどうしたんだよ。
    やらないなら見ない。
    あと自民・維新の不祥事いっぱいあるのになぜやらないんだよ。
    自民党維新の広報なんて見る価値なし。
    受信料を返しなさい。


    TBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりをTVに出すな!

    1. NHKニュース7、ニュースウオッチ9まー...
  312. 9353 匿名さん

    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    あ、今、これを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

    報道が機能し、改ざんが行われなかったとしたら、政党支持率は次のようになると思われる。

    自民  0%
    公明  0%
    立憲  32%
    共産  42%
    れいわ 10%
    社民   7%


    【私見】
    私は本当の政党支持率は次の通りと考える。
    自民    0%
    公明    0%
    立憲  13・0%
    維新    0%
    共産  36・7%
    れいわ  6・9%
    社民   3.7%

    1. 9345また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざ...
  313. 9354 匿名さん

    日本テレビ・媚び売り新聞がまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

  314. 9355 匿名さん

    維侵略はもうすでに恐怖支配をしているのに何でこんなこと言ってるんですか。

    松井一郎氏「横山新市長には、恐れられる存在になってほしい」 https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/10296
    @php_Voice
    より

    渡る世間は鬼ばかり

  315. 9356 匿名さん

    トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!
    米4/4 13:30頃
    日4/5 2:30頃
     米国の前大統領ドナルド・トランプが逮捕された。
     日本のTV新聞は一時的な身柄の拘束で手錠もはめられずすぐ保釈されたためなのか、自民党や維新、ネット右翼(公明もか)にトランプ支持者が多いためか「逮捕」としなかったものの、米国のCNNでは一時的な拘束の前に「逮捕」という言葉使っていたため「トランプ逮捕」と伝えたようだ。
     トランプは保釈後米国時間4日夜フロリダ州の自宅で発狂。
    「米国でこんなことが起こるとは思わなかった。」
    「我が国の歴史上最も恥ずべき時代」
    「犯罪者は検察」
    「極左による選挙妨害」
     しかし、こうした強気の発言を法廷ではできたのだろうか。気になるところだ。報道を見る限り、全くできなかったようだ。
     トランプは以前、安倍晋三を「人殺し」「殺人鬼」としていた。にもかかわらず安倍は「トランプ大統領を100%支持します」などと言っていたのだから笑ってしまう。しかし、なぜか自民・維新・ネット右翼は「あれはすごい奴だという意味で人殺しの意味ではない」と強弁。
     ただ、それにしては「安倍は米国の労働者を殺した人殺し」という趣旨の発言をしていて「すごい奴だ」という意味にはならない。それとも皮肉だったのだろうか。これを指摘すると自民ネット右翼らの反応が面白かった。
     「そういうことは言わなくていい」「なぜわかったんですか。」と開き直り。
     トランプを米国史上もっとも偉大な大統領としてきた自民党・維新・ネット右翼(公明もか)は真っ青であろう。

    1. トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!米...
  316. 9357 匿名さん

    9345時事通信ならばこちらの記事のほうが信用できる。

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

  317. 9358 匿名さん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  318. 9359 匿名さん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。

    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  319. 9360 匿名さん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))[10]。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  320. 9361 匿名さん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対


















  321. 9362 匿名さん

    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

  322. 9363 匿名さん


    確かに梅村議員が言うように死体検案書には死因不明とあったとしても、
    1ビデオの映像
    2点滴をしてほしいのにしてくれないとしたウィシュマさんの訴え
    から考えれば
    「詐病」「ハンスト」などというのは明らかにデマです。
    梅村みずほ、あなたは議員辞職しなさい。






    鈴木宗男もなんか「黙って聞いてろよ。こちらの質問権なんだから。ふざけやがって」としていたが、ふざけてるのは鈴木宗男や梅村みずほ。維侵略がふざけてる。



    ドラミ??緊急事態条項ヤバい??
    @doramiabcdefg
    2023/5/18 13:41
    2分でわかる!
    追えてない人へのざっくりまとめ
    報道と維新の会見解



    1. 確かに梅村議員が言うように死体検案書には...
  323. 9364 匿名さん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  324. 9365 匿名さん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

    1. 維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原...
  325. 9366 匿名さん

    9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

  326. 9367 匿名さん

    いいぞ、いいぞ

    内閣支持38.2%に続伸=9カ月ぶり不支持上回る―時事世論調査

    2023年05月18日 20時23分時事通信

     時事通信が12~15日に実施した5月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比4.7ポイント増の38.2%だった。上昇は4カ月連続。不支持率は同4.5ポイント減の31.8%で、昨年8月以来、9カ月ぶりに支持が不支持を上回った。

     新型コロナウイルスを巡る政府の対応、日韓関係改善に向けた岸田文雄首相の韓国訪問については「評価する」がいずれも5割を超えた。こうした声が支持率を押し上げた可能性がある。

     内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が16.8%で最多。「首相を信頼する」9.0%、「印象が良い」6.6%と続いた。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」16.3%、「政策がだめ」14.8%、「リーダーシップがない」9.5%の順だった。

     政府のコロナ対応は「評価する」が前月比1.5ポイント増の52.2%、「評価しない」が同1.0ポイント減の22.5%。コロナは感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられた。感染再拡大を「心配している」は21.8%。「ある程度心配している」の40.1%と合わせて6割を超えた。「心配していない」、「あまり心配していない」は計36.7%だった。

     日韓首脳は相互訪問「シャトル外交」を再開した。首相が訪韓して尹錫悦大統領と会談したことを「評価する」と答えたのは54.4%。「評価しない」の14.3%を大きく上回った。「どちらとも言えない・分からない」は31.3%だった。

     政党支持率は自民党が前月比0.5ポイント減の24.4%。日本維新の会は5.9%(同2.4ポイント増)で、立憲民主党の4.2%(同0.6ポイント増)を上回った。以下、公明党3.9%、共産党1.4%、国民民主党とれいわ新選組がいずれも0.7%、参政党0.5%、社民党0.3%、政治家女子48党0.1%の順。「支持政党なし」は54.8%だった。

     調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は61.4%だった。 【時事通信社

  327. 9368 匿名さん

    大分の高校でもインフルエンザ集団発生、体育祭後に生徒497人感染

    2023年05月18日 20時00分読売新聞

     大分市は18日、市内の私立高校でインフルエンザの集団発生があり、16日までに生徒約500人の感染が確認されたと明らかにした。全校生徒約2000人の4分の1にあたる。

     同高などによると、9日に体育祭を開催後、体調不良を訴える生徒が相次ぎ、12日までに160人の感染が判明。その後も増え続け、16日までに497人となった。重症者はいないという。

     宮崎市の高校でも、16日時点で計491人のインフルエンザ患者が確認される集団感染が起きている。


    ******************************************

    【速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

    *******************************************

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__eda)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  328. 9369 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  329. 9370 匿名さん

    >>9350 匿名さん ~ >>9366

    上記と嘘と本当を混在させ嘘情報を洗脳している悪魔の党かな???

  330. 9371 評判気になるさん

    9370こそが大ウソつきの自民盗賊・維新略

  331. 9372 評判気になるさん

    9370こそが大ウソつきの自民盗賊・維新略
    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    あ、今、これを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

  332. 9373 評判気になるさん

    9367インチキが多いなあ。
    日本テレビ・媚び売り新聞でもまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

  333. 9374 評判気になるさん

    9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9368=9342 9318それ明らかに...
  334. 9375 評判気になるさん

    9367=9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    あ、今、これを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

    報道が機能し、改ざんが行われなかったとしたら、政党支持率は次のようになると思われる。

    自民  0%
    公明  0%
    立憲  32%
    共産  42%
    れいわ 10%
    社民   7%


    【私見】
    私は本当の政党支持率は次の通りと考える。
    自民    0%
    公明    0%
    立憲  13・0%
    維新    0%
    共産  36・7%
    れいわ  6・9%
    社民   3.7%

    1. 9367=9345また自民盗賊・維侵略に...
  335. 9376 評判気になるさん

    日経3万?また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。 不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 日銀や年金機構と不正か。 JR東海葛西敬之名誉会長らもか。 急激な株価つり上げが行われた2017・11・16 不正ご苦労さんと安倍と富士フィルムの会長小森重隆、JR東海の会長葛西敬之で高級料理をぱくぱくぱく


    もういっちょ。
    日経3万?
    JR東海の闇 闇の政商・葛西敬之と悪の安倍晋3との不正三昧

    不正な株価つり上げ、そしてリニア・・・

    1. 日経3万?また安倍スガ自民党による不正な...
  336. 9377 評判気になるさん

    また安倍スガ傀儡自民党による不正な株価つり上げ。2023・5・1 2日、9日、11日、12日、15日、16日、17日、18日も。
    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。 中田花奈は不正な株価つり上げを正当化するような発言を2021・1・31サンデー・ジャポンで言い放っていたが、おかしいと思う。

    不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    また安倍スガ自民党による不正な株価つり上げ。不景気なのに株価が上がるのはおかしい。

    安倍のお友達のHITACHI会長の中西宏明が主導して不正な株価つり上げか。

    急激な株価つり上げが行われたとみられる2017・11・16
    不正ご苦労さんといわんばかりに安倍と富士フィルムの会長小森重隆、
    リニア疑惑のJR東海の会長葛西敬之とともに高級料理で会食。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、
        / /    .|;::::  ::::|
    ⊂二(⌒)二二二.|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
        ̄ ・ヽ:∴。.|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/
         ,.・,-:'ヾ|!|!,i,,!;,,,!l,・∵・,
          :::::::::::”从;i,:;'/从‘,:::::
         /::::::,,、ミ"ヽ`"゛ / ::::::::ヽ
        /::::::::==       `-:::::ヽ
        l:::::::/_.,=≡,  ,≡=、l:::::l
        l::::::l  /。\,!!./゚\、l::::!
         |`::|   " ノ/ i\` |::i
        i ″  u ,ィ__)  i/
         ヽi    /: : l : .i  /
       __ヽ_  ノlエlエr´ヽ_/ __
      /   / \_~ _/ \   \
                 ̄
      l二二 ̄二二l    l二二 ̄二二l
       ./ \       _ l l
      / l l \      l l l 二二l
     // .l l \ \   _l l_l l___
      ̄  l_l   ̄   l_______l
    なお今の首相は安倍が死んでも安倍の言いなり。

  337. 9378 評判気になるさん

    「戦争したくないから」奇襲攻撃するという自民党。
    明らかな論理矛盾。
    そもそも自民党やネット右翼の「戦争したくないから」
    はウソ。
    戦争したいくてしょうがないのがにじみ出ている。
    いい加減自民党は戦争したい本音をごまかすのはやめなさい。

    1. 「戦争したくないから」奇襲攻撃するという...
  338. 9379 評判気になるさん

    「今でしょ」の林修は暴言王「年収920万なければ文句言うな。日本から出ていけ」自民盗賊の手先

    こういう自民盗賊・維侵略・こうめーの手先で排外主義者の予備校講師・林修をTVに出すな。予備校の講師などさせるな。
    「年収890~920万円ないと社会のお荷物。国(安倍晋三自民党)に文句を言うな。文句があるならば日本から出て行け。」

    1. 「今でしょ」の林修は暴言王「年収920万...
  339. 9380 評判気になるさん

    維侵略はもうすでに恐怖支配をしているのに何でこんなこと言ってるんですか。

    松井一郎氏「横山新市長には、恐れられる存在になってほしい」 https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/10296
    @php_Voice
    より

    渡る世間は鬼ばかり

    1. 維侵略はもうすでに恐怖支配をしているのに...
  340. 9381 評判気になるさん

    トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!
    米4/4 13:30頃
    日4/5 2:30頃
     米国の前大統領ドナルド・トランプが逮捕された。
     日本のTV新聞は一時的な身柄の拘束で手錠もはめられずすぐ保釈されたためなのか、自民党や維新、ネット右翼(公明もか)にトランプ支持者が多いためか「逮捕」としなかったものの、米国のCNNでは一時的な拘束の前に「逮捕」という言葉使っていたため「トランプ逮捕」と伝えたようだ。
     トランプは保釈後米国時間4日夜フロリダ州の自宅で発狂。
    「米国でこんなことが起こるとは思わなかった。」
    「我が国の歴史上最も恥ずべき時代」
    「犯罪者は検察」
    「極左による選挙妨害」
     しかし、こうした強気の発言を法廷ではできたのだろうか。気になるところだ。報道を見る限り、全くできなかったようだ。
     トランプは以前、安倍晋三を「人殺し」「殺人鬼」としていた。にもかかわらず安倍は「トランプ大統領を100%支持します」などと言っていたのだから笑ってしまう。しかし、なぜか自民・維新・ネット右翼は「あれはすごい奴だという意味で人殺しの意味ではない」と強弁。
     ただ、それにしては「安倍は米国の労働者を殺した人殺し」という趣旨の発言をしていて「すごい奴だ」という意味にはならない。それとも皮肉だったのだろうか。これを指摘すると自民ネット右翼らの反応が面白かった。
     「そういうことは言わなくていい」「なぜわかったんですか。」と開き直り。
     トランプを米国史上もっとも偉大な大統領としてきた自民党・維新・ネット右翼(公明もか)は真っ青であろう。

    1. トランプ前大統領を逮捕!自民党真っ青!米...
  341. 9382 評判気になるさん

    9345時事通信ならばこちらの記事のほうが信用できる。

    安倍晋三・自民党の手下のアパホテル 安全上の不備が原因で転落死 賠償命令1780万円。

     時事通信などによると
     大阪市内のアパホテルで2019年8月男性宿泊客(当時46)が客室バルコニーから転落死。
     出張でアパホテル大阪肥後橋駅前に宿泊した際、22階客室から転落し死亡した。窓が全開になり、外のバルコニーにスマートフォンが残されていたことから、落としたスマホを拾おうとして誤って転落したとみられている。
     転落死したのは安全上の不備が原因だったとして、男性の妻と子ども2人が同社に計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の大嶋洋志裁判長は27日、不備を認め、計約1780万円の賠償を命じた。
      大嶋裁判長は、火災時などの一時避難場所として設置されているバルコニーには、高さ72センチの鉄柵以外に転落防止措置はなかったと指摘。建築基準法上、2階以上は1.1メートル以上の柵や金網などの設置が義務付けられていることから「非常時に利用する際に転落する危険性が認められ、通常有すべき安全性を欠いていた」と判断し、死亡との因果関係を認めた。
     時事通信を含め以上が概要だが、
    報道されていない点として、
    アパホテルが安倍晋三・自民党べったりの極右が会長をしているを挙げておくべきであろう。報道ではこの点が一切報じられていない。
     これは由々しき問題だ。なお会長の元谷 外志雄(もとや としお、1943年6月3日 - )は旧日本軍が行った南京大虐殺をなかったことにしている。
     理由は当時の新聞が虐殺を報じていないこと、また南京の人たちが日本軍を歓待していたと報じられたとしているが、当時の新聞は大日本帝国の言いなり新聞。事実は報じない。政府が知らせたいことを報じるのが役目になっていた。また元谷やアパホテルは日本軍が勝っていたのだから虐殺する必要はなかったとしているそうだが、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を見てもわからうように自国が有利な状況でも虐殺する例は数多くある。南京大虐殺がなかったとする根拠にはならないであろう。
     なお、南京大虐殺については日本軍の側からも戦後、証言が出ている。
    南京だけでなく日本軍による虐殺・レイプ・強盗はアジア各地で行われていて元日本兵による証言もたくさんあるという。

    1. 9345時事通信ならばこちらの記事のほう...
  342. 9383 評判気になるさん

    NHKニュース7、ニュースウオッチ9 まーた自民党の宣伝やってるよ。 くだらない。 維新の梅村みずほの暴言はどうしたんだよ。 やらないなら見ない。 あと自民・維新の不祥事いっぱいあるのになぜやらないんだよ。 自民党維新の広報なんて見る価値なし。
    田村淳も関与か。 受信料を返しなさい。

    1. NHKニュース7、ニュースウオッチ9 ま...
  343. 9384 評判気になるさん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  344. 9385 評判気になるさん

    Shoji Kaoru
    @Shoji_Kaoru
    2時間前
    議員になる前は「話し方講座」講師の #日本維新の会 参議 #梅村みずほ
    キラキラ女子相手に「質問者には質問者の品格があります」とレクチャーも、ご本人がウィシュマさんや支援者を冒涜した挙句、泣き芸やキレ芸を披露→更迭というお粗末
    議員不適格の梅村は今すぐヤメロ
    https://pic.twitter.com/e7kk4qyR9r












    1. Shoji Kaoru @Shoji_K...
  345. 9386 評判気になるさん

    aki
    @3h_aki
    17時間前
    何だこいつ。

    当選前は議員特権を攻撃してたのに当選したらシレっとグリーン車。

    やめてくれよ。

    1. aki@3h_aki17時間前何だこいつ...
  346. 9387 評判気になるさん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  347. 9388 評判気になるさん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))[10]。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  348. 9389 評判気になるさん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。
    などなど

















    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  349. 9390 評判気になるさん

    カズレーザーが問題発言
    TIME誌が岸田総理を表紙にし「長年の平和主義を捨て去り軍国主義に向かっている」という趣旨の事実を書いたことについて
    「日本が軍事大国なら先進国はみんな軍事大国」と自民盗賊・維侵略による極右的企みをごまかし一方では軍国主義を事実上正当化。
    5/12のめざまし8で

    1. カズレーザーが問題発言TIME誌が岸田総...
  350. 9391 評判気になるさん

    アへ自民の手下維侵略がまた暴言
     梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対












    1. アへ自民の手下維侵略がまた暴言 梅村みず...
  351. 9392 評判気になるさん

    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

    1. 維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因...
  352. 9393 評判気になるさん

    確かに梅村議員が言うように死体検案書には死因不明とあったとしても、ビデオの映像、点滴をしてほしいのにしてくれないとしたウィシュマさんの訴えから考えて「詐病」「ハンスト」などというのは明らかにデマです。議員辞職しなさい。









    ドラミ緊急事態条項ヤバい
    @doramiabcdefg
    2023/5/18 13:41
    2分でわかる!
    追えてない人へのざっくりまとめ
    報道と維新の会見解




















    1. 確かに梅村議員が言うように死体検案書には...
  353. 9394 評判気になるさん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

    1. 維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原...
  354. 9395 匿名さん

    >>9371 匿名さん ~ >>9384

    上記と嘘と本当を混在させ嘘情報を洗脳している悪魔の党かな???

  355. 9396 匿名さん

    >>9385 匿名さん ~ >>9394

    上記と嘘と本当を混在させ嘘情報を洗脳している悪魔の党かな???

    中にはヒトラー崇拝者がいる 

  356. 9397 評判気になるさん

    9396=9395=9370こそが大ウソつきの自民盗賊・維新略。お前らこそヒトラー信奉者。事実、麻生太郎は「ナチスの手口を学べ」と事実上ナチス・ヒトラー自民党宣言。「90歳いつまで生きてんだよ。」という暴言もまさにナチス・ヒトラーのよう
    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    さっきこれを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

    1. 9396=9395=9370こそが大ウソ...
  357. 9398 評判気になるさん

    9367インチキが多いなあ。
    日本テレビ・媚び売り新聞でもまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。



    9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9367インチキが多いなあ。日本テレビ・...
  358. 9399 評判気になるさん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。





    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  359. 9400 匿名さん

    大分の高校でもインフルエンザ集団発生、体育祭後に生徒497人感染

    2023年05月18日 20時00分読売新聞

     大分市は18日、市内の私立高校でインフルエンザの集団発生があり、16日までに生徒約500人の感染が確認されたと明らかにした。全校生徒約2000人の4分の1にあたる。

     同高などによると、9日に体育祭を開催後、体調不良を訴える生徒が相次ぎ、12日までに160人の感染が判明。その後も増え続け、16日までに497人となった。重症者はいないという。

     宮崎市の高校でも、16日時点で計491人のインフルエンザ患者が確認される集団感染が起きている。


    ******************************************

    【速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

    *******************************************

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__eda)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  360. 9401 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

  361. 9402 匿名さん

    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  362. 9403 匿名さん

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  363. 9404 口コミ知りたいさん

    9400=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9400=9368=9342 9318そ...
  364. 9405 口コミ知りたいさん

    >原発の洗濯機から火事。ダメじゃん原発。自民党・維新・公明の責任



    原発の洗濯機から火事。ダメじゃん原発。

    東電柏崎刈羽原発5号機 建屋1階洗濯機モーター付近から出火
    11日午前、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所5号機の建屋内に設置された洗濯機から火が出てまもなく消し止められたというが本当だろうか。案外まだ炎上してるんじゃないか。
    東京電力によるととけが人はなく、放射性物質が周辺や外部に漏れるなどの影響もないということだが、これも盗電のことだから信用できない。
    東京電力によると11日午前11時5分ごろ、柏崎刈羽原子力発電所5号機の原子炉建屋などに隣接する「ランドリ建屋」の1階にある洗濯機のモーター付近から火が出ているのが見つかったというが本当は自民党の命令で自衛隊が中国への敵地攻撃=奇襲攻撃のために原発の核物質をもっていこうとして失敗して炎上したとかではないのだろうか。5号機を含め、柏崎刈羽原発に7基あるすべての原子炉は運転を停止しているが、現場は放射線管理区域にあたり、東京電力によると放射線量を測定するモニタリングポストの値に異常はなく、周辺や外部に放射性物質が漏れるなどの影響はないということだが、本当だろうか。仮に自民党の命令で自衛隊が中国への敵地攻撃=奇襲攻撃のために原発の核物質をもっていこうとして失敗して炎上したとすれば、放射性物質が漏れているはず。森友学園事件でも公文書を改ざんし、一方では報道統制した安倍晋3や高市早苗ら自民党について公文書として残っていても捏造と言い張る高市早苗がいる自民党。そんな自民党とともに原発再稼働を強引に正当化してきた盗電が嘘を言わない保証はない。もうすでに放射性物質が漏れていると覚悟したほうがいいかもしれない。
    原発は安全などとデマを流してきた自民党・維新・公明・玉木眠眠・電力系連合の責任を問いたい。
    自民党・維新・公明の全議員は今すぐ議員辞職すべき。もちろん玉木眠眠も。
    今すぐ原発はやめるべき。

  365. 9406 口コミ知りたいさん

    Shoji Kaoru
    @Shoji_Kaoru
    2時間前
    議員になる前は「話し方講座」講師の #日本維新の会 参議 #梅村みずほ
    キラキラ女子相手に「質問者には質問者の品格があります」とレクチャーも、ご本人がウィシュマさんや支援者を冒涜した挙句、泣き芸やキレ芸を披露→更迭というお粗末
    議員不適格の梅村は今すぐヤメロ
    https://pic.twitter.com/e7kk4qyR9r

  366. 9407 口コミ知りたいさん

    aki
    @3h_aki
    17時間前
    何だこいつ。

    当選前は議員特権を攻撃してたのに当選したらシレっとグリーン車。

    やめてくれよ。

    1. aki@3h_aki17時間前何だこいつ...
  367. 9408 口コミ知りたいさん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  368. 9409 口コミ知りたいさん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  369. 9410 口コミ知りたいさん

    9367インチキが多いなあ。
    日本テレビ・媚び売り新聞でもまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

  370. 9411 口コミ知りたいさん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))[10]。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  371. 9412 匿名さん

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

  372. 9413 匿名さん

    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  373. 9414 口コミ知りたいさん

    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対

  374. 9415 口コミ知りたいさん

    9396=9395=9370こそが大ウソつきの自民盗賊・維新略。お前らこそヒトラー信奉者。事実、麻生太郎は「ナチスの手口を学べ」と事実上ナチス・ヒトラー自民党宣言。「90歳いつまで生きてんだよ。」という暴言もまさにナチス・ヒトラーのよう
    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    さっきこれを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

    1. 9396=9395=9370こそが大ウソ...
  375. 9416 口コミ知りたいさん

    9402=9400=9367インチキが多いなあ。
    日本テレビ・媚び売り新聞でもまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。



    9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9402=9400=9367インチキが多...
  376. 9417 口コミ知りたいさん

    ウクライナ問題でTVに出てる東野篤子・筑波大学教授 が平和を求める声に誹謗中傷。
    極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・自民盗賊・維侵略の指示でそんなことやったのか。

    1. ウクライナ問題でTVに出てる東野篤子・筑...
  377. 9418 口コミ知りたいさん

    また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する高橋杉雄を出すTV。
    自民党に媚びて戦争礼賛ネット右翼防衛省研究所高橋杉汚を出すTV。
    高橋は「核兵器は必要悪」と正当化。
    こんなやつをまたTVに出した。
    ネトウヨだけの深層ニュースとかいうBS日テレ5/18,5/19
    BSフジのネトウヨプライムにも5/18

    1. また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する...
  378. 9419 口コミ知りたいさん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

    1. 維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原...
  379. 9420 口コミ知りたいさん

    維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因「ハンガーストライキによる体調不良だったかも」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/489082

    【私見】
    維侵略は ウィシュマさんが詐病だとかハンガーストライキだったとか、そういう可能性を追究するならば、「鼻から牛乳や」と言った入管職員が維新の関係者だった可能性を追及してほしい。

    1. 維新・梅村みずほ議員 ウィシュマさん死因...
  380. 9421 口コミ知りたいさん

    カズレーザーが問題発言
    TIME誌が岸田総理を表紙にし「長年の平和主義を捨て去り軍国主義に向かっている」という趣旨の事実を書いたことについて
    「日本が軍事大国なら先進国はみんな軍事大国」と自民盗賊・維侵略による極右的企みをごまかし一方では軍国主義を事実上正当化。
    5/12のめざまし8で

  381. 9422 口コミ知りたいさん

    日本のコロナ感染者3000万人突破。死者は70000人を超えた 原因は安倍スガ傀儡自民党・維新・公明

    日本のコロナの死者は韓国の2倍。 何やら韓国の感染者が増えて大はしゃぎしている差別主義者がいるが、日本のコロナ感染は氷山の一角。しかも安倍スガ傀儡自民党・公明は検査を抑えろと謎の指令。
    日本のコロナ感染者600万人突破。死者は27000人を超えた。しかもすべての感染者を把握できていないという。明らかに極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・スガーリン・極右ファシスト傀儡自民党・ヒトラー維新・変な宗教創価公明による失態。
     具体的には以下の通りだ。
    1在日米軍を野放図に活動させていたことにより感染爆発
    2東京五輪強行開催
    3吉村洋文・大阪府知事など維新の「うがい薬がコロナに効く」というデマ。
    4GOTO強行
    5安倍晋三がコロナ対策として不良品が15%、1100万枚のアベノマスクでお茶を濁そうとしたこと。
    6安倍晋三が星野源の「うちで踊ろう」という動画に便乗し、星野源の歌に合わせて自宅で紅茶を飲んだり、犬をなでたり、テレビのチャンネルをつけたり消したり、チャンネルを変える姿を国民に見せることで国民に「うち」にいてもらうというおよそ対策になっていない対策でお茶を濁そうとしたこと。
    などなど















    1. 日本のコロナ感染者3000万人突破。死者...
  382. 9423 口コミ知りたいさん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  383. 9424 口コミ知りたいさん

    また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する高橋杉雄を出すTV。
    自民党に媚びて戦争礼賛ネット右翼防衛省研究所高橋杉汚を出すTV。
    高橋は「核兵器は必要悪」と正当化。
    こんなやつをまたTVに出した。
    ネトウヨだけの深層ニュースとかいうBS日テレ5/18,5/19
    BSフジのネトウヨプライムにも5/18。

    1. また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する...
  384. 9425 口コミ知りたいさん

    >原発の洗濯機から火事。ダメじゃん原発。自民党・維新・公明の責任



    原発の洗濯機から火事。ダメじゃん原発。

    東電柏崎刈羽原発5号機 建屋1階洗濯機モーター付近から出火
    11日午前、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所5号機の建屋内に設置された洗濯機から火が出てまもなく消し止められたというが本当だろうか。案外まだ炎上してるんじゃないか。
    東京電力によるととけが人はなく、放射性物質が周辺や外部に漏れるなどの影響もないということだが、これも盗電のことだから信用できない。
    東京電力によると11日午前11時5分ごろ、柏崎刈羽原子力発電所5号機の原子炉建屋などに隣接する「ランドリ建屋」の1階にある洗濯機のモーター付近から火が出ているのが見つかったというが本当は自民党の命令で自衛隊が中国への敵地攻撃=奇襲攻撃のために原発の核物質をもっていこうとして失敗して炎上したとかではないのだろうか。5号機を含め、柏崎刈羽原発に7基あるすべての原子炉は運転を停止しているが、現場は放射線管理区域にあたり、東京電力によると放射線量を測定するモニタリングポストの値に異常はなく、周辺や外部に放射性物質が漏れるなどの影響はないということだが、本当だろうか。仮に自民党の命令で自衛隊が中国への敵地攻撃=奇襲攻撃のために原発の核物質をもっていこうとして失敗して炎上したとすれば、放射性物質が漏れているはず。森友学園事件でも公文書を改ざんし、一方では報道統制した安倍晋3や高市早苗ら自民党について公文書として残っていても捏造と言い張る高市早苗がいる自民党。そんな自民党とともに原発再稼働を強引に正当化してきた盗電が嘘を言わない保証はない。もうすでに放射性物質が漏れていると覚悟したほうがいいかもしれない。
    原発は安全などとデマを流してきた自民党・維新・公明・玉木眠眠・電力系連合の責任を問いたい。
    自民党・維新・公明の全議員は今すぐ議員辞職すべき。もちろん玉木眠眠も。
    今すぐ原発はやめるべき。

  385. 9426 口コミ知りたいさん

    Shoji Kaoru
    @Shoji_Kaoru
    2時間前
    議員になる前は「話し方講座」講師の #日本維新の会 参議 #梅村みずほ
    キラキラ女子相手に「質問者には質問者の品格があります」とレクチャーも、ご本人がウィシュマさんや支援者を冒涜した挙句、泣き芸やキレ芸を披露→更迭というお粗末
    議員不適格の梅村は今すぐヤメロ
    https://pic.twitter.com/e7kk4qyR9r

  386. 9427 口コミ知りたいさん

    >>9414 口コミ知りたいさん
    aki
    @3h_aki
    17時間前
    何だこいつ。

    当選前は議員特権を攻撃してたのに当選したらシレっとグリーン車。

    やめてくれよ。

    1. aki@3h_aki17時間前何だこいつ...
  387. 9428 口コミ知りたいさん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  388. 9429 口コミ知りたいさん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがまま訴えを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがまま訴えを...
  389. 9430 口コミ知りたいさん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  390. 9431 口コミ知りたいさん

    9413=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9413=9368=9342 9318そ...
  391. 9432 口コミ知りたいさん

    9402=9400=9367インチキが多いなあ。
    日本テレビ・媚び売り新聞でもまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

    1. 9402=9400=9367インチキが多...
  392. 9433 口コミ知りたいさん

    小栗泉が妄言news zero5/11で自民盗賊や維侵略に媚び、日本の軍事大国化を正当化
    news zero5/11でまた小栗泉が妄言。
    TIME誌が岸田総理を表紙にし「長年の平和主義を捨て去り軍国主義に向かっている」という趣旨の事実を書いたことについて
    「違和感がある。」「敵基地攻撃(=奇襲攻撃)をしても専守防衛は守ってる」と謎の説明で自民盗賊や維侵略による日本の軍事大国化を強引に正当化。
    まるで安倍死ん3の愛人。

    なお、小栗泉は
    日本テレビ報道局専門局長・解説委員
    岸田をバラエティ番組の呼んで選挙で自民盗賊や維侵略・こ~め~に勝たせようとしたのもこいつでは。解散総選挙があるからと内々に自民盗賊の茂木幹事長あたりから媚び媚び命令が出ていたのでは。

    また、同番組で廣瀬敏郎とかいう自民盗賊の手下みたいなラグビー小僧は「日本が軍事大国なんてTIME誌はフェアじゃない」などとしたが、フェアじゃないのは自民盗賊や維侵略にべったり報道を続ける日本テレビ、読売新聞(自民に媚び売り新聞)などの極右メディア。

    1. 小栗泉が妄言news zero5/11で...
  393. 9434 匿名さん

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

    ******************************************************

    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  394. 9435 匿名さん

    【速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

    *******************************************

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__edano)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、


  395. 9436 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

    *************************************************************
    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "edanoー-´/、     イヒヒヒヒー

  396. 9437 匿名さん

    9434~9436=9413=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9434~9436=9413=9368=...
  397. 9438 匿名さん

    ウクライナ問題でTVに出てる東野篤子・筑波大学教授 が平和を求める声に誹謗中傷。
    極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・自民盗賊・維侵略の指示でそんなことやったのか。

  398. 9439 匿名さん

    また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する高橋杉雄を出すTV。
    自民党に媚びて戦争礼賛ネット右翼防衛省研究所高橋杉汚を出すTV。
    高橋は「核兵器は必要悪」と正当化。
    こんなやつをまたTVに出した。
    ネトウヨだけの深層ニュースとかいうBS日テレ5/18,5/19
    BSフジのネトウヨプライムにも5/18


    1. また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する...
  399. 9440 匿名さん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

    1. 維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原...
  400. 9441 匿名さん

    小西ひろゆき (参議院議員)
    @konishihiroyuki
    戦争はスポーツやゲームではない。
    余りにも軽薄ではないか。。

    岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」
    「「敵を飯とる(=召し捕る)」という意味が込められている。高校野球やサッカーなどの広島代表チームの応援の際にも用いられる」
    「ロシアによるウクライナ侵略に立ち向かうゼレンスキー氏への激励のため」
    2023年3月23日 午後9:40

  401. 9442 匿名さん

    TBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりTVに出すな!
    5/20にはNキャスにも出していた。

    1. TBSひるおび 2023/5/16でまた...
  402. 9443 匿名さん

    岸田内閣の支持率56%、サミット効果で9ポイント上昇…読売世論調査

    2023年05月21日 23時40分読売新聞

     読売新聞社は20~21日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は56%となり、前回(4月14~16日調査)の47%から9ポイント上昇した。内閣支持率が5割台を回復するのは8か月ぶり。不支持率は33%(前回37%)だった。

     G7広島サミットでの外交成果などが支持率を押し上げたとみられる。

     G7サミットで首相が指導力を発揮していると「思う」は53%、首相の目指す「核兵器のない世界」に向けて国際的な機運が高まると「思う」も57%とそれぞれ半数を超えた。

     政党支持率は自民党38%(前回34%)、日本維新の会7%(同6%)、立憲民主党5%(同4%)などで、無党派層は37%(同41%)。

  403. 9444 匿名さん

    「スマホを持っているなら、受信料を払え」の恐れ…NHKがネット進出を急いでいる本当の理由

    2023年05月13日 08時50分PRESIDENT Online

    なぜNHKは受信料を徴収できるのか。『NHK受信料の研究』(新潮新書)の著書がある早稲田大学社会科学部の有馬哲夫教授は「現在の議論では、NHKの必須業務が放送からネットへ移っても、受信料を取り続けるということになりかねない。NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきている」という――。■スマホを持っているだけで受信料を取られる?

    4月27日付で産経新聞が「NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める『受信料収入』が望ましいとして意見が一致した」と報じた。

    これを受けて5月1日にSmartFLASHは「『NHK受信料』『スマホ所持』がトレンド入り『スマホ持っているだけで受信料?』有識者会議は否定もSNSで集まる疑心暗鬼の声」というタイトルの記事を掲載したが、きちんと次のようなコメントを紹介していた。

    「ただWG(公共放送ワーキンググループ)では、第1回会合から、『スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外』など、スマホを所持するだけで受信料を徴収することには、否定的な意見が大勢です」

    産経新聞の記事はミスリーディングで、Flashがそれを是正している。にもかかわらず、たしかに国民の多くは疑心暗鬼になっている。その疑念はこのようなものだ。

    「そうはいっても、NHKは、将来、テレビを持たない人々からも受信料を取るようになるのではないか」言い換えれば「スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」

    ■1社のみが契約を義務付け、料金を求める異常

    ちょっと聞いただけでは、これはとうてい無理な話に聞こえる。にもかかわらず、国民の胸にこのような疑念が広がるのは、NHKはそう疑われてもしかたがないことをしてきたからだ。

    現在、NHKはテレビ(放送を受信できるチューナー付きの)を持っているだけで、半ば強制的に受信料を取っている。正確にいうと、放送法で受信契約を義務付け、NHKの受信契約規定で受信料の支払いを義務付けている。

    国民はテレビで日テレ、TBS、フジ、朝日など民放の番組も見ているのに、NHKにだけ受信料を払っている。NHKのプロパガンダのせいで、当たり前のように思われているが、これを新聞に置き換えると異常さがわかる。読売、朝日、毎日、産経、その他地方紙があるのに、朝日新聞だけ購読契約を義務付け、料金を支払えといっているようなものだ。

    イギリスでは許可料(受信料に当たる)は、放送業者全体に支払われ、BBCが独占しているわけではない。オーストラリア、ニュージーランド、フランスは、受信料に当たるものを廃止している。

    ■「国民の理解を得て徴収する」を裏切った

    しかも、今年4月になってからは、受信料の不払いに対して割増金を取り、罰則を科すという暴挙に出ている。これまでは、このような罰則はなかった。今までは、これは訓示規定だった。つまり、守るに越したことはないが、破ったからといって罰するまでのことはないと規定されていたのだ。それを、支払わなければ罰するという罰則規定に変えた。これは、「あくまでも国民の理解を得て徴収する」というこれまでの暗黙の了解を踏みにじるものだ。

    NHKは、国民が望んだわけでもないのに、勝手に業務を増やし、放送事業を拡大し、組織を肥大させて、その費用を半ば税金化した受信料の徴収という形で国民に負担させてきた。

    テレビ放送が始まった1953年に200円だった受信料は、現在1260円とおよそ6倍になっている。前回の記事でも述べたが、そもそも国民の資産である電波を使わせてもらっているのだから無料であってしかるべきなのに、である。

    だから、「NHKは将来、スマホやパソコンを持っているだけで受信料を取るようになるのではないか」という話が少々無理に聞こえても、国民は「NHKならやりかねない」と思うのだ。

    そして、事実、これまでの経緯を見ても、やりかねないのだ。

    ■そもそもなぜNHKは受信料を徴収できるのか

    そもそも、一体、なぜ現在のような形の受信料が取られるようになったのだろうか。その際に、どんな根拠が挙げられてきたのだろうか。

    現在の放送法が国会で議論され、受信料も問題とされていた1950年に、当時の網島毅電波監理長官は国会で次のように述べている。

    今後民間放送が出て参りましたときに、放送協会の事業を継続する。しかもこの放送協会がもうかるともうからないとにかかわらず、全国的に電波を出さなければならないという使命を負わされた放送協会といたしまして、この聽取料の徴收ができない場合には、協会の事業は成立って行かないことは明らかでありまして、従ってぜひともこういう聽取料を強制的に徴收するということが必要になって参るのであります。

    (中略)

    無料の放送ができて来るということになると、日本放送協会がここに何らか法律的な根拠がなければ、その聽取料の徴收を継続して行くということが、おそらく不可能になるだろうということは予想されるのでありまして、ここに先ほどお話いたしましたように、強制的に国民と日本放送協会の間に、聽取契約を結ばなければならないという條項が必要になって来る。

    第7回国会衆議院電気通信委員会議録第4号6頁(1950年2月2日)

    ■アメリカの放送局は「受信料なし」が普通

    ここで、網島は、NHKの事業を継続するために、受信料を強制的に徴収することが必要だと説明している。その事業とは、もうかるともうからないとにかかわらず全国的に電波を出すということだ。

    この発言を理解するためには、当時のコンテキストを理解する必要がある。彼のこの国会答弁はGHQによる占領が終わる2年前になされている。つまり、網島は、国会で承認を得る前にGHQのOKを取らなければならなかった。

    GHQはNHKが受信料を取ることに反対していた。アメリカと同じにすれば、受信料は必要ないと思っていたからだ。アメリカの放送局は、広告を流し、寄付をもらい、地方自治体の交付金を受けて、受信料なしで放送している。

    また、NHKのように直営局によるネットワーク放送ではなく、ニューヨークにキー局があり、その番組を経営上は独立のローカル局が系列契約を結んで放送していた。この形ならば、それぞれのローカル局は収入に見合った規模で事業をしていけばいいので、受信者から強制的に料金を取る必要がない。現在、日本の民放もこのような形でネットワーク放送をしている。

    ■強制徴収が必要だと主張する“大義名分”

    GHQの考えにしたがえば、受信料を取る理由はない。そこで、NHKは受信料を強制的に取るための理由を探した。それが、網島のいうように「全国的に電波を出す」というものだ。

    GHQのいうように、NHKの各県にある直営局をそれぞれ経営上独立のバラバラのローカル局にしたのでは、受信料は取る必要はない。各局が収入に見合った規模でやっていけばいいだけだからだ。だが、直営局のネットワークによって「あまねく全国に放送する」とすれば、組織が巨大になるので、受信料が維持費として必要になる。

    そこで放送法の最初のバージョンにはなかった「あまねく全国に放送する」をNHKの目的として加えた。こうすれば、直営局を通じての全国放送を行うために、受信料は必要だと主張できると思ったのだろう。(詳しくは拙著『NHK受信料の研究』に譲る)

    とはいうものの、網島のいっていることは、現状を追認してくれ、ということでもあった。戦前からNHKは直営局によってネットワーク放送し、その維持費として受信料を強制徴収していたからだ。要するに、網島はGHQの進めようとする、受信の自由化と無料化という改革(あるいはアメリカ化)に抵抗したのだともいえる。

    ■受信料廃止は「放送の民主化」の根幹だった

    これが決して褒められないのは、国民の利益(受信料無料)を犠牲にして利己的利益(自己保存)を優先したからだ。私はGHQの占領政策について批判的だが、この放送に関わる部分は国民の利益になるという点で評価している。

    GHQの考え方、すなわち「放送業者は、国民のものである電波を使うのだから、その代価として国民に公共性の高い放送サービスを無料で提供しなければならない。受信料をとれば、お金を払う人にだけ受信の自由を認め、払わない人には認めないということになるので望ましくない」という考え方は、網島の考え方と比べてたしかに民主主義的だといえる。受信料の廃止は、彼らの目指す「放送の民主化」の重要な一部だったのだ。

    結局、放送法によってNHKと受信契約を義務付けるが、受信料の支払いはNHK受信契約規定で義務付けることになった。この当座の便法が現在も続いている。

    ■「憲法に違反しないのか」には踏み込まず

    この後、NHK受信料のことが本格的に議論されたのは、1962年から1964年にかけて開かれた「臨時放送関係法制調査会」においてであった。以前に放送体制と受信料を議論したときは、日本には民放がなく、NHKだけがラジオ放送していた。だが、このときは、すでに各県にNHKの他に民放が2局かそれ以上の拠点を持っていた。そして、放送もラジオからテレビに主役が移っていた。もっとも重要な点は、改革を迫るGHQがいなくなっていたことだ。

    答申は、全国的ネットワークのNHKと地域社会に密着し、経営も独立している民放ローカル局のネットワークが並立体制を築き、両者が補い合っている現体制が望ましいとした。これは当時の現状の追認だ。

    そして、受信料については、次のように規定した。

    受信料は、(中略)NHKの業務を行うための費用の一種の国民的な負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。(中略)国家機関ではない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運営のための「受信料」という名の特殊な負担金と解すべきである。テレビの時代になって、NHKの業務も変わり、組織も肥大し、予算も巨額になっているのだが、それがいいことか、悪いことかは一切考えず、現状を追認し、追認した現状に合わせて受信料を取るという考えをこの答申は示している。

    なぜ国家機関でもない独特の法人であるのに法律によって徴収権を認められているのか、それは憲法に違反していないのか、といったことには一切踏み込もうとはしていない。

    ■「受信料義務化」「罰則化」が改革案に

    当時は高度成長期なので、事業規模を適正に保ち、民放のように広告を流せば、受信料など取らずにやっていけたはずだが、受信料をなくそうという発想がないので、そちらの方面に話が進むことはなかった。

    地上波の放送に衛星放送が加わり、それらがデジタル化され、ブロードバンドも全国に広がり、放送とインターネットなど通信との融合も視野に入ってきた2006年、総務省の「通信・放送の在り方に関する懇談会」は、受信料制度の改革について次のように述べている。

    公共放送の維持のためには、不祥事の続発の結果生じた大規模な受信料不払いの問題を解決することが必要不可欠である。また、大量の受信契約の未契約等のまま視聴する事例が余りに多い現状を看過することはできない。

    そのためには、上述の様々なガバナンス強化やチャンネルの削減、組織のスリム化等の措置によりNHKの公共性を絞り込んだ上で、過大な水準にある受信料徴収コストを出来る限り削減するとともに、現行の受信料を大幅に引き下げ、NHKの再生に対する国民の理解を得ることが必要である。それを前提に受信料支払いの義務化を実施すべきである。その後更に必要があれば、罰則化も検討すべきである。

    通信・放送の在り方に関する懇談会 報告書(2006年6月6日)

    ■国民の問題意識が共有されていない

    文中に「不祥事」とあるが、これはNHKのプロデューサーが番組制作費を横領したスキャンダルのことをいい、これがもとで大きな受信料不払い運動が起きていた。

    懇談会のメンバーは、完全にNHKの側に立って受信料の問題を述べている。何の疑問も持たずにNHKを「公共放送」とみなし、それを維持するために、受信料不払い問題を解決することが必要不可欠だといっている。

    国民の多くはスキャンダルによって、受信料はどう使われているのか、受信料制度そのものに問題があるのではないかと気が付いたのに、そのような問題意識は共有されていない。それどころか、不払いに対して「義務化」とか「罰則化」など強硬な態度で臨むべきだとすらいっている。

    しかし、その一方で、チャンネルの削減や組織のスリム化、受信料徴収コストの削減により、受信料を大幅に下げることも提言している。衛星チャンネルを2つ加え、その後も野放図に肥大し、そのコストを受信料として国民に負担させようとするNHKに対し、ノーといってはいる。これは現状を追認せず、組織の縮小を求め、併せて受信料の値下げを求めている点では評価できるだろう。

    ■「本当に公共放送といえるのか」はスルー

    ところが、翌年の2007年に設置された「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する検討会」、2015年に設置された「放送を巡る諸課題に関する検討会」では、現状追認したうえで、いかにNHKの維持費を国民に「公平負担」させるかということが議論される。これには唖然とする。なぜなら、放送史をひもとけば、もともとNHKは「私設無線電話施設者」、つまり勝手に放送を始めた事業者だからだ。勝手に、事業を始め、それを拡大し、野放図な経営をしているのに、そのコストをなぜ国民が「公平負担」しなければならないのか。まるでプロパガンダだ。

    ■ネット配信と放送の主客が入れ替わる重要局面

    そして、最後に、冒頭でも紹介した現在進行中の「公共放送ワーキンググループ」がくる。ここでの議論は、これまで放送の補完業務としてきたネット配信の業務を、必須業務にすべきか、ということだ。言い換えれば、これまでNHKは放送によって「あまねく全国に」コンテンツを届けることを業務としてきたが、これをネットで行ってもいいかということだ。

    これは、NHKのインターネット活用と業務の拡大を提言した2013年の「放送政策に関する調査研究会」の答申を踏み越えるものだといっていい。この答申は「放送を目的に設立された特殊法人という性格から(インターネット活用の)無限定の実施は不適切」と述べ、基本的に放送の補完の範囲での任意業務として実施できるとしていた。

    今回のワーキンググループの議論は、ネット配信を必須業務とし、放送をその補完業務とする方向に進むことをNHKに許そうとしている。つまり、主客が入れ替わり、放送から通信に移ろうとしている。

    そうしたいのはよくわかる。放送は時間に縛られ、操作性がない。つまり、放送時間にテレビの前にいなければならず、番組コンテンツも早送り、巻き戻しができない。通信とメディアの発達によって仕事場と自宅の区別がなくなり、若者だけでなく、ほぼすべての年代の日本人がスマホ中毒になりつつあるのに、これでは番組コンテンツを見てもらえない。

    ネットに移しても、魅力のない番組コンテンツが人気を博すことはないが、ずっと見られる状態に置かれているので、見る機会が増えることはたしかだ。イギリスをはじめ、先進諸国でも番組コンテンツを放送からネットに移行させている。

    ■ネット配信なら受信料を取る根拠はなくなるが…

    問題は受信料だ。放送からネットに移行したあとも、受信料はなんの変更もなくこのまま取り続けるのか、ということだ。

    従来の議論では、受信料は放送をするNHKを維持する「特別な負担金」なのであって、ネット配信するNHKの維持費ではない。「あまねく全国に」放送するためには、自前の全国的放送インフラを維持しなければならないので巨額のコストが必要となるが、ネットで「あまねく全国」に配信するためには、それほどコストはかからないし、そもそもその通信インフラはNTTのものだ。

    放送の範疇にとどまっている限りは、これまでの議論からいけば(もちろんその議論も正しくないのだが)、NHKはその事業の維持費として受信料を取ることができる。だが、放送が主体でなくなるのなら、受信料を取る根拠はなくなる。

    今回のワーキンググループは、NHKはネット配信を必須業務にすべきかという論点を議論する一方で、受信料はどうするのかという論点は後回しにしている。これでは、NHKの必須業務は放送からネットへ移るが、受信料はいまのまま取り続けるということになりかねない。まさしく「スマホをもっているだけでNHKは受信料を取るようになる」が現実になってしまう。

    ■国民の理解なんて得ずにごり押しされる懸念

    民放連もこれに気が付いていてワーキンググループに質問するという形で牽制している。つまり、ネット配信を必須業務にする議論が先行して、受信料の問題が議論されていないが、これでは受信料の問題をそのままにして、NHKにネット進出だけを許すことになりはしないかということだ。

    ご存じのように民放はいち早くネット配信に進出し、そこから少ないながらも利益を出そうと奮闘している。そこに受信料という税金同様の絶対的収入源をもったNHKが出てくるのは迷惑きわまりないし、不公平でもある。

    冒頭でも見たように、ワーキンググループのメンバーは「スマホを持っているんだから、NHK受信料を負担してください、なんていうのはまったくの問題外」といっているそうだが、もちろん、それは正しい。だが、これまでのNHKの自己保存ファーストの振る舞いをみると、国民の反発など顧みず、またしてもごり押ししてくるのではないかという危惧を抱いてしまう。

    この問題を解決するもっともよい解決策は、受信料を廃止してしまうことだ。徹底的に規模縮小したうえで、ネットに移って、サブスク料と広告料と寄付と国からの交付金でやっていけばいい。地方の直営局は、経営上独立の放送局となり、広告料と寄付と自治体からの交付金で経営をまかなえばいい。それしか道はないように思える。

    なお、受信料を巡るこれまでの議論を知りたいという人には、わかりやすさという点で以下のものを推奨する。

    総務省「インターネット活用業務の財源と 受信料制度に関する論点」(2023年4月27日)
    ----------
    有馬 哲夫(ありま・てつお)
    早稲田大学社会科学部・社会科学総合学術院教授(公文書研究)
    1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授。著書に『原発・正力・CIA』『歴史問題の正解』『日本人はなぜ自虐的になったのか』『NHK受信料の研究』(新潮新書)など多数。

    *************************************************************
    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "edanoー-´/、     イヒヒヒヒー

  404. 9445 匿名さん

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

    ******************************************************

    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  405. 9446 匿名さん

    地震情報23年05月22日16時46分発表

    発生時刻  :22日16時42分頃
    震源地   :新島・神津島近海(北緯34.5度 東経139.2度 深さ約10km)
    規模    :マグニチュード5.3
    震度5弱  :東京都:東京利島村
    震度4   :東京都:新島村
    震度3   :静岡県:牧之原市 東伊豆町

  406. 9447 匿名さん

    TOHOシネマズなど値上げへ 映画料金2000円「払える」が46.3%、「払えない」が53.7%

    2023年05月22日 17時55分J-CASTニュース

    記事まとめ
    ・TOHOシネマズなどが、6月から映画の一般料金を2000円に引き上げると発表した
    ・アンケートでは、「映画料金に2000円は払える」が46.3%、「払えない」が53.7%だった
    ・「エンタメで2000円は安い」「映画の質が落ちてるから見ない」などの意見が寄せられた

    「映画料金2000円」払える?払えない? 値上げめぐりツイッターユーザーに質問→その結果は
    2023年05月22日 15時12分J-CASTニュース

    シネマコンプレックス大手のTOHOシネマズなどが、2023年6月から映画の一般料金を2000円に引き上げると発表した。物価高騰の波が消費者を直撃する中、人々は今回の「映画料金2000円化」をどのように思っているのか。

    ■TOHOシネマズ、東映が値上げ発表

    TOHOシネマズは23年5月1日、映画の鑑賞料金を6月1日から改定すると発表した。一般料金が1900円から2000円に引き上げられるのをはじめ、シニア料金やレイトショー料金なども100円の値上げとなる。

    同社は「キャッシュレス決済の推進やモバイルチケットの導入等による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし、お楽しみいただくため、新規出店や鑑賞環境の改善に努めて参りました」としつつ、「しかしながら、エネルギー価格の高騰や円安による仕入れコストの上昇、アルバイト人件費を中心とした運営コスト増や各種設備投資における負担増等により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金の改定を行うことといたしました」と昨今のコスト増を受け値上げを行ったとした。

    東映(東京都中央区)と東映系のシネコン「ティ・ジョイ」も5月12日、映画の一般料金を6月16日から2000円に引き上げるとした。いずれもTOHOシネマズと同様、エネルギー価格高騰や人件費の増加などを値上げ理由としている。

    ■前回値上げでは読者の6割が「高すぎる」と回答

    今から4年前の19年6月には、TOHOシネマズがそれまで26年維持してきた映画の一般料金1800円を1900円に引き上げており、他社も追随する形で値上げを行った。19年5月にJ-CASTニュースが「映画料金1900円をどう感じるか」と読者に尋ねたところ、6割近い読者が「高すぎる。もっと安くしてほしい」と答えていた(総投票数は1万4005票)。

    今回の「2000円値上げ」ではどうだろうか。J-CASTニュース編集部は5月17日から19日までツイッターで「映画料金に2000円は払えるか、払えないか」を聞くアンケートを実施。全203票のうち、「払える」が46.3%、「払えない」が53.7%という結果になった。

    19年の調査では値上げに反発する声が多かったが、今回は「払える」と「払えない」がほぼ拮抗する結果になった。アンケートに反応したユーザーからは、次のような意見が寄せられている。

    「見る映画次第」
    「エンタメで2000円は安いと思う」
    「映画の質が落ちてるからね 見ない」
    「『2,000円払うに値する日本映画』がそもそもどのくらいあるのか問題。映画館に行って開始前の予告編見てると、2,000円払うに値する今の日本映画ってあまりない気がする」
    「映画館でサブスクをはじめたらいい 2万円とかで1年間見放題。映画好きにはいいと思う」

  407. 9448 買い替え検討中さん

    松井一郎。
    出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで出ーて出ーて休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで休んで

    1. 松井一郎。出ーて出ーて休んで休んで出ーて...
  408. 9449 買い替え検討中さん

    9443
    自民盗賊維侵略に媚び売り新聞の調査はいい加減だからな。笑

    1. 9443自民盗賊維侵略に媚び売り新聞の調...
  409. 9450 買い替え検討中さん

    9444~9445=9434~9436=9413=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    1. 9444~9445=9434~9436=...
  410. 9451 買い替え検討中さん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  411. 9452 買い替え検討中さん

    9443=インチキが多いなあ。
    日本テレビ・媚び売り新聞でもまた自民盗賊や維侵略に媚びて世論調査改ざんか

    媚売りやJNN世論調査でまた自民盗賊・維侵略に媚びて支持率改ざんか。

  412. 9453 買い替え検討中さん

    楽天・三木谷浩史の週刊文春5/25号5/18発売
    での記述について
    1岸田のセレンスキーヘの必勝しゃもじを正当化。
    戦争をスポーツやゲームではない。意味不明な正当化。
    2中国は安倍晋3の言うことならば耳を傾けようという「空気感」が出ていたとする記述。
    妄想では。そんなに安倍独裁がいいのか。

    1. 楽天・三木谷浩史の週刊文春5/25号5/...
  413. 9454 買い替え検討中さん

    野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大学院の教授?しかも弁護士って。
    こいつは自民党族や維侵略に媚びて吉村などを大絶賛し、共産やれいわ、社民を根拠なく攻撃するネット右翼。さらに立憲の良識派にも攻撃。
    橋下徹が大阪市長だったときには特別顧問として労働組合との関係を職員に強制的に回答させる「アンケート」と称する思想調査も実施。
    この2012年の大阪市職員に対する政治活動や組合活動についての強制的なアンケートを実施したことに関し、延べ656人の弁護士が、東京第二弁護士会に『基本的人権を侵害し、弁護士の「品位を失うべき非行」にあたる』として野村の懲戒処分を請求した。東京第二弁護士会は審査の結果、2018年7月17日に野村に業務停止1か月の懲戒処分を下した。これに先立ち大阪高裁は、2015年12月16日付判決で、このアンケートはプライバシー権、政治活動の自由及び団結権を侵害する違法な内容のものであったとし(判決理由第3の5項末尾)、同人は法令に精通しなければならないことを職責とする弁護士であることを踏まえるとアンケートを作成しその実施に関与したことにつき過失があったと認定した上で(同7項(1))、同人は大阪市の公務員としてこれを行ったものであるとし、公務員個人は賠償責任を負わないとの国家賠償法の規定を適用して、市への損害賠償請求は認めたものの野村個人への損害賠償請求は棄却した(同項(2)(3))[10]。
    なぜこのような人物がオピニオンリーダーみたいな顔してるんだ。おかしい。

    1. 野村修也はネット右翼。なぜ中央大学法科大...
  414. 9455 買い替え検討中さん

    TBSひるおび 2023/5/16でまた田崎スシローが暴言。
    広島サミットで原爆資料館を核保有国がみることについて「核兵器を持たないようにしようという世論が出てきてしまう懸念」などと核兵器を正当化。
    自民盗賊・維侵略に媚びる奴ばかりをTVに出すな!

    1. TBSひるおび 2023/5/16でまた...
  415. 9456 買い替え検討中さん

    あへ自民の手下維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対












  416. 9457 買い替え検討中さん

    9396=9395=9370こそが大ウソつきの自民盗賊・維新略。お前らこそヒトラー信奉者。事実、麻生太郎は「ナチスの手口を学べ」と事実上ナチス・ヒトラー自民党宣言。「90歳いつまで生きてんだよ。」という暴言もまさにナチス・ヒトラーのよう
    9345
    また自民盗賊・維侵略に媚びて改ざんしたんだろ。
    さっきこれを書いたら勝手に文字を消された。
    また自民盗賊・維侵略による言論弾圧か。

    1. 9396=9395=9370こそが大ウソ...
  417. 9458 買い替え検討中さん

    ウクライナ問題でTVに出てる東野篤子・筑波大学教授 が平和を求める声に誹謗中傷。
    極右ファシスト殺人鬼安倍晋三・自民盗賊・維侵略の指示でそんなことやったのか。

  418. 9459 買い替え検討中さん

    維侵略の増殖にはTVによる洗脳が大きな原因。 石田靖とかいうネトウヨ吉本芸人なんて なぜか谷口真由美がカジノ賛成であるかのようにデマを流し、カジノを強引に正当化。 #維新に騙されるな
    大谷ホームランとかで自民党族や維侵略の悪事を忘れるな。

  419. 9460 買い替え検討中さん

    また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する高橋杉雄を出すTV。
    自民党に媚びて戦争礼賛ネット右翼防衛省研究所高橋杉汚を出すTV。
    高橋は「核兵器は必要悪」と正当化。
    こんなやつをまたTVに出した。
    ネトウヨだけの深層ニュースとかいうBS日テレ5/18,5/19
    BSフジのネトウヨプライムにも5/18

    1. また自民党に媚びて核兵器使用を正当化する...
  420. 9461 買い替え検討中さん


    Shoji Kaoru ??
    @Shoji_Kaoru
    2時間前
    議員になる前は「話し方講座」講師の #日本維新の会 参議 #梅村みずほ
    キラキラ女子相手に「質問者には質問者の品格があります」とレクチャーも、ご本人がウィシュマさんや支援者を冒涜した挙句、泣き芸やキレ芸を披露→更迭というお粗末?
    議員不適格の梅村は今すぐヤメロ?
    https://pic.twitter.com/e7kk4qyR9r






    aki
    @3h_aki
    17時間前
    何だこいつ。

    当選前は議員特権を攻撃してたのに当選したらシレっとグリーン車。

    やめてくれよ。

  421. 9462 買い替え検討中さん

    小西ひろゆき (参議院議員)
    @konishihiroyuki
    戦争はスポーツやゲームではない。
    余りにも軽薄ではないか。。

    岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」
    「「敵を飯とる(=召し捕る)」という意味が込められている。高校野球やサッカーなどの広島代表チームの応援の際にも用いられる」
    「ロシアによるウクライナ侵略に立ち向かうゼレンスキー氏への激励のため」
    2023年3月23日 午後9:40

    1. 小西ひろゆき (参議院議員)@konis...
  422. 9463 買い替え検討中さん


    NHKニュース7、ニュースウオッチ9
    まーた自民党の宣伝やってるよ。
    くだらない。
    維新の梅村みずほの暴言はどうしたんだよ。
    やらないなら見ない。
    あと自民・維新の不祥事いっぱいあるのになぜやらないんだよ。
    自民党維新の広報なんて見る価値なし。
    受信料を返しなさい。

  423. 9464 買い替え検討中さん


    梅村議員が言うように死体検案書には死因不明とあったとしても、
    1ビデオの映像
    2「病院へ」「点滴を」というウィシュマさんの訴えを入管は無視
    などから考えれば 「詐病」「ハンスト」などというのは明らかにデマです。
    梅村みずほ、あなたは議員辞職しなさい。








    鈴木宗男もなんか「黙って聞いてろよ。こちらの質問権なんだから。ふざけやがって」としていたが、ふざけてるのは鈴木宗男や梅村みずほ。
    維侵略がふざけてる。

  424. 9465 購入経験者さん

    入管法改正案 というよりも改悪案
    自民盗賊・維侵略・こ~め~玉木眠眠で
    衆院強行採決。
    ウイシュマさんを事実上殺害した自民盗賊・法「無」省・入「棺」・維侵略・こ~め~は反省がない。
    #入管法改悪反対


  425. 9466 購入経験者さん

    梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 https://newsweekjapan.jp/mochizuki/2023/05/post-25.php #ニューズウィーク日本版
    @Newsweek_JAPAN
    より

  426. 9467 購入経験者さん

    テレビ朝日グッドモーニング2023/5/22(月)
    核兵器廃絶を訴えている被爆者のサーロー節子さん(91)が広島市で会見し、「サミットは大きな失敗だった」と厳しく批判しました。

     13歳の時に広島で被爆・サーロー節子さん:「広島まで来てこれだけしか書けないかと思うと胸がつぶれるような思いがしました。(今回のサミットは)大変な失敗だったと思います」

     広島市で被爆し、今はカナダに住むサーロー節子さんはサミットの共同文書が核兵器禁止条約に触れていないとして、「怒りというか本当にびっくり仰天」と話しました。

     そのうえで「本当に我々の体験したことを理解してくれたのか。それを聞きたかったが、分かち合ってくれなかった」とG7首脳や日本政府の対応に疑問を投げ掛けました。

    1. テレビ朝日グッドモーニング2023/5/...
  427. 9468 匿名さん

    2023年05月14日 11時15分日刊ゲンダイDIGITAL

     4月1日から改正民法が施行された。主眼は所有者が不明な土地、空き家の円滑な利用だ。一体なにが起きているのか。

    ■空き家・空き地が増えた背景

     今年3月に首都圏で発売されたマンションの平均価格が初めて1億円を超えるなど最高値を記録し続けている。その一方で、空き家や空き地が日本中で大問題になっているという。

     実は日本の国土の5分の1は所有者不明の土地だ。2016年度の地籍調査によれば、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は約20%だった。

     また総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」では、空き家数は848万9000戸と増え続けている。 

     なぜこのようなことが起きているのか。国土交通省「所有者不明土地等問題」のリポートなどが参考になる。それによれば次のようなことが理由に挙がる。

    ・人口減少・高齢化の進展に伴う土地利用ニーズの低下。
    ・地方から都市等への人口移動。
    ・土地の価格が下落し、土地所有意識や利用意識が希薄化、などなどだ。

     土地が高騰した1980年代後半までのバブル期と異なり、土地の価値が下がり、取引が減った。

     相続しても転売できなければ登記費用がかかるだけなので、放置される。そのような未登記の不動産がさらに相続されれば、土地の共有者を特定することはますます困難になる。今後は第1次ベビーブーム世代の「団塊の世代」(47年から49年生まれ)が平均寿命を超えていく。相続機会が増え、所有者不明(未登記)の土地はますます増加することは明らかだ。

    ■2024年は相続登記義務化、制裁も

    ■国も乗り出したが

     一方で、所有者不明の土地が国の直轄事業の用地取得のあい路案件になっている比率は2006年から16年の10年で2倍に増加。そこでゴミ屋敷などの迷惑空き家問題も含め、国は対策に乗り出した。

     今年4月から施行される所有者不明土地管理制度・管理不全土地管理制度、相続土地国庫帰属法などだ(表参照)。

     たとえば、所有者が不明の土地について、その管理について利害関係を持つ人や地方公共団体の長が地方裁判所に申し立てることができるようになった。地裁が管理人を選任すれば、管理人は不動産売却や取り壊しができるようになった。

     また倒壊寸前の家やゴミ屋敷などについては、被害を受ける隣地の人も管理人を選任申し立てが可能に。いずれも、申し立てには予納金といって数十万円程度の費用が必要だ。

     さらに、相続土地国庫帰属法の施行で、費用を払えば遠隔地の相続不動産を国に引き取ってもらうことが可能になった。

    ■高齢化するマンション

     このように国は土地問題に取り組んでいるが、住宅問題の専門家、さくら事務所創業者・代表の長嶋修さんは不十分だと指摘する。

    「抜本的な空き家対策が必要です。家を造りすぎているからです。住宅の総量管理規制を実施して、住宅の造る量と壊す量を管理するしかない。かつて道路族がいて無駄な公共工事がありましたが、今では費用対効果を見るようになっています。住宅新築でもそれを当てはめる必要があります。しかし、ドラスチックに建築基準法を改正しようとしても、ハウスメーカーというよりは地域の工務店が反対する。住宅の9割は工務店が施工していて力があるんです。世代交代しないと変わらないでしょう」

    ■住民が少ない郊外マンションはいつはじけるか

     住宅の総量規制はまだまだ難しそうだが、より深刻で隠れている問題は、マンションの空き家だと言う。

    「政策は一戸建てしか想定していませんが、空き家問題の本質はマンション問題です。ひとたび世間の注目が集まれば、とんでもないことになりますよ」

     全国(2018年調査)の共同住宅比率は17.4%だが、地価が高い首都圏では32.51%と約3割を占める。

    「郊外のマンションブームは80年代からです。当時マンションは一戸建てを買えない人が買うものでした。郊外で築50年というマンションはほぼありませんが、そろそろ危ない年頃です。住民が少ないと管理費や修繕費もたまらないため、掃除もおろそかになり、すさんだ感じになる。大規模修繕もできません。一戸建ては誰の目にも空き家だとわかりますが、マンションはぱっと見はわからない。しかし、内部をむしばんでいるんです。鉄筋が膨張して腐りそうになっているという問題も起きています」

     東京郊外の共同住宅の代表例といえば、71年から入居が始まった多摩ニュータウンだ。

    「UR都市機構の事業である多摩ニュータウン(団地)は、分譲と賃貸が交じり、広いため駅から遠いと徒歩圏外。利便性が悪い地域は衰退するばかりです。URもリノベーションする棟としない棟のメリハリをつけているようです。等しく全部の空きマンションを生かすことは無理な話だからです。空きマンション問題は撤退戦なんです。期限を決めて引っ越しをしてもらうなどしかありません」

     都心の3区(千代田、中央、港)や5区(+渋谷、新宿)などの地区では50年モノのマンションでも取引できているそうだ。「都心」「駅前」「駅近」に需要が集中するのは、結局ライフスタイルが変化したから。共働き、結婚しない、子どもをつくらない、車も乗らないとなれば、郊外の白亜の一戸建てを買う理由はない。人口は減少し、高齢化も進む。平日は東京の都心部に住み、週末は地方という暮らしも余裕があってこそ。

     国も手を焼く空き家問題だが、大きなカギは地方自治体にあるという。

    「自治体を経営的に運営することが必要です。いかにうまくお金を回して街をつくるか。人口が減少する中では、街を小さくする判断も必要になります」

     都市部でも駅近でもなく高齢化も進むのに、移住者が増加する北海道下川町やニセコ町のような先例もある。地方統一選挙は終わってしまったが、空き家問題、その背景にある人口減少は国ではなく地方に期待したほうがいいのかもしれない。

    ******************************************************

    安倍晋ちゃんの仮面をかぶったエダーリンと書き直しておいてやるからな。笑

     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== エダリーン  `-::::::::ヽ ←悪魔の利権立憲民主盗賊所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´    俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

  428. 9469 匿名さん

    速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

    *******************************************

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__edano)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  429. 9470 購入経験者さん


    9468=9444~9445=9434~9436=9413=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

    森友学園サスペンス劇場・もらった/あげたの関係 https://nicovideo.jp/watch/sm31519474







    あと日刊ゲンダイならば、こちらがおすすめ。


    反サミットデモに参加していた男性が公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されたことに対し、SNSで《デモやってた人達、何にもしてないじゃん》《殴っているのは男の方じゃなくて警官》との指摘が。動画が拡散されても、新聞やTVが静観しているのはなぜ? https://nikkan-gendai.com/articles/view/life/323345 … #日刊ゲンダイDIGITAL

  430. 9471 匿名さん

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__edano)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       / /    ,, ―― 、

  431. 9472 口コミ知りたいさん

    9471それ、スガーリンでしょ。

    1. 9471それ、スガーリンでしょ。
  432. 9473 口コミ知りたいさん

    >>9457 買い替え検討中さん
    これが自民盗賊・維侵略。
    麻生太郎「憲法をナチスの手口で変えたらどうかね」










  433. 9474 匿名さん

    中国本土で過半数が「中台統一への全面戦争を支持」…シンガポール国立大学などが世論調査

    2023年05月23日 12時45分読売新聞

     【香港=吉岡みゆき】香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは22日、シンガポール国立大学などが中国本土で実施した世論調査で、過半数が中台統一のための全面戦争を支持すると答えたと報じた。

  434. 9475 口コミ知りたいさん

    楽天・三木谷浩史の週刊文春5/25号5/18発売
    での記述について
    1岸田のセレンスキーヘの必勝しゃもじを正当化。
    戦争をスポーツやゲームではない。意味不明な正当化。
    2中国は安倍晋3の言うことならば耳を傾けようという「空気感」が出ていたとする記述。
    妄想では。そんなに安倍独裁がいいのか。

    1. 楽天・三木谷浩史の週刊文春5/25号5/...
  435. 9476 口コミ知りたいさん

    9474
    9443
    自民盗賊維侵略に媚び売り新聞の調査はいい加減だからな。笑

  436. 9477 口コミ知りたいさん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  437. 9478 口コミ知りたいさん

    9471=9444~9445=9434~9436=9413=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 

    1. 9471=9444~9445=9434~...
  438. 9479 匿名さん

    速報】電動キックボード“2人乗り飲酒運転”危険運転傷害容疑で全国初摘発 書類送検の会社員男性は夕方から“ハシゴ酒”

    2023年05月18日 11時15分TBS NEWS DIG

    電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の女性に重傷を負わせたとして会社員の男性が書類送検されたことがわかりました。飲酒による電動キックボードの危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です。

    捜査関係者によりますと、危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは東京・目黒区の20代の男性会社員です。

    男性は今年2月12日の午後9時半ごろ、目黒区下目黒の片側2車線の直線道路で電動キックボードに違法な2人乗りをしたうえ、酒に酔った状態で運転して事故を起こし、同乗者の交際相手の女性(30代)に頭の骨を折るなどの重傷を負わせた疑いがもたれています。

    捜査関係者によりますと、男性は女性と同居している自宅で夕方から酒を飲み、その後、カラオケ店や飲食店を“はしご”し、帰宅途中に路肩の縁石に前輪を接触させ、車体ごと転倒したということです。男性からは基準値を大きく上回るアルコールが検出され、事情聴取に対し「飲酒運転はダメだと知っていた」と容疑を認めているということです。

    電動キックボードは原付バイクに相当し、ナンバープレートやサイドミラーなどが必要とされていますが、いずれも装着されておらず、2人ともヘルメットを着用していませんでした。

    警察庁によりますと、電動キックボードの事故による負傷者は2020年から今年の1月までに全国で78人にのぼっています。また、2021年9月から今年の1月までに酒気帯び運転で75件が摘発されるなどしていますが、危険運転傷害の疑いの摘発は全国初です

    *******************************************

    仮面をかぶったエダーリン
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄宣誓 ̄||\| -・/ ・-   //    エダーリン」と呼びなさい
         ||私  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_ 者__edano)二二二二.ノ | 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

  439. 9480 匿名さん

    マイナンバーカード“他人の口座”にひも付けの誤登録、11件確認 全ての情報を「総点検」へ デジタル庁

    2023年05月23日 14時15分TBS NEWS DIG

    デジタル庁は、公金受け取り用の口座と、マイナンバーのひも付けを推進していますが、口座を登録する際に誤って別人の口座を登録する事例が11件発生し、総点検を行うと発表しました

  440. 9481 匿名さん

    富士通、コンビニ交付を停止

    2023年05月23日 20時19分時事通信

     富士通は23日、マイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスで不具合が相次いでいることを受け、システムを最長6月4日まで停止すると発表した。 【時事通信社】

  441. 9482 デベにお勤めさん


    【発生】マイナンバーと公金受取口座“ひもづけ”で複数件の誤登録







    全ての情報を総点検” マイナンバーカード“別人の口座”に紐付けなどトラブル相次ぐ|TBS NEWS DIG











  442. 9483 デベにお勤めさん

    加藤浩次 マイナンバーカード反対派に「今カードいっぱい持ってて、そのセキュリティーは考えてますか?」などと論点ずらして自民党と統一教会に媚びる

    2022年10月13日 12:56芸能

     お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(53)が13日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)で。


    そもそも公文書を改ざんしたり、データを改ざんしたり、統一教会と癒着し、不正選挙をしているような自民党に個人情報を安易に渡して大丈夫でしょうか。マイナンバーとかいう変な形で保険証を廃止して大丈夫でしょうか。大丈夫じゃないと思います。
    #自民党政権が日本を滅ぼす
    #保険証の廃止に反対します
    #マイナンバーでみんな自民党に殺される
    マイナンバーを強要するために強引に保険証廃止か。

    加藤勝信厚労大臣は詐欺の統一教会とジャパンライフで広告塔。

    かなりの確率で情報は漏れる。


    #自民党政権が日本を滅ぼす
    #保険証の廃止に反対します
    #マイナンバーでみんな自民党に殺される。

    保険証が突然の廃止。
    マイナンバーを強要するために強引に保険証廃止か。
    手始めにマイナンバーを持ってないと病院窓口負担を高くするという計画もあるようだ。


    マイナンバーカードで韓国人を割り出し殺害すると豪語する極右自民党・ネット右翼。また安倍自民党を批判したかどうかをマイナンバーで即座に判別し、殺害できるようにするという。それを隠しマイナンバーを強行しようとする「ヤフーテレビ みんなの感想」での「neokoneko(自民党の金子恭之総務大臣〈当時〉か)」はかなり悪辣。しかも「共産党じゃなあるまいし」とマイナンバーを個人情報の不正利用に使用することを正当化する投稿もしていた。マイナンバーでみんな自民党に殺される。 中国共産党のようなことするわけないという「neokoneko(自民党の金子恭之総務大臣か)2021/11/11 14:30」。しかし公文書を改ざんし、自殺者まで出した以上信用はできない。また自民党は中国共産党以上のことをしてる可能性も否定できない。ただただマスコミが自民党に媚びて報じてないだけではないだろうか。マイナンバーでみんな自民党に殺される。

  443. 9484 デベにお勤めさん

    9479=9471=9444~9445=9434~9436=9413=9368=9342 9318
    それ明らかに安倍死ん3やスガーリンだよね。訂正しておきますね。
     ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
     ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
    ../::::::== 安倍晋三  `-::::::::ヽ ←悪魔の自民党所属
    ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
    i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
    .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
    (i ″   ,ィ____.i i   i //             
     ヽ    /  l  .i   i /
     ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´             俺の舌先三寸で、日本をしゃぶしゃぶしてやるぜ~
     ..|、 ヽ  `ー'´ /
    / ヽ ` "ー-´/、     イヒヒヒヒー

               / ̄ ̄ ̄)_
                  / / ̄ ̄~ヽ \
                 ( /       ヽ )
                 V   二    | /   私は
         ._____(⌒  ヘ  ヘ   ⌒)     「独裁者」であります
         || ̄私 ̄||\| -・/ ・-   //    スガーリン」と呼びなさい
         ||  は  ||  ヽ (ヽ_ノ ) ノ  
     トン  || 独   ||二 ̄\⌒ /ヽ 
         (.ヨ.  裁  ..||、 |  レ只∨ ./ 
         ||_者__E.)二二二二.ノ | 

  444. 9485 デベにお勤めさん

    自民党にこびてホリエモンが「マイナンバー反対の声を無視して進めていい多数決が民主主義なんで」と暴論

  445. 9486 デベにお勤めさん

    小西ひろゆき (参議院議員)
    @konishihiroyuki
    戦争はスポーツやゲームではない。
    余りにも軽薄ではないか。。

    岸田首相、ゼレンスキー大統領に「必勝しゃもじ」
    「「敵を飯とる(=召し捕る)」という意味が込められている。高校野球やサッカーなどの広島代表チームの応援の際にも用いられる」
    「ロシアによるウクライナ侵略に立ち向かうゼレンスキー氏への激励のため」
    2023年3月23日 午後9:40

    1. 小西ひろゆき (参議院議員)@konis...
  446. 9487 デベにお勤めさん

    NHKニュース7、ニュースウオッチ9
    まーた自民党の宣伝やってるよ。
    くだらない。
    維新の梅村みずほの暴言はどうしたんだよ。
    やらないなら見ない。
    あと自民・維新の不祥事いっぱいあるのになぜやらないんだよ。
    自民党維新の広報なんて見る価値なし。
    受信料を返しなさい。

    1. NHKニュース7、ニュースウオッチ9まー...
  447. 9488 デベにお勤めさん

    NHKニュース7、ニュースウオッチ9
    まーた自民党の宣伝やってるよ。
    くだらない。
    維新の梅村みずほの暴言はどうしたんだよ。
    やらないなら見ない。
    あと自民・維新の不祥事いっぱいあるのになぜやらないんだよ。
    自民党維新の広報なんて見る価値なし。
    受信料を返しなさい。

    1. NHKニュース7、ニュースウオッチ9まー...
  448. 9489 デベにお勤めさん

    入管法改正案 というよりも改悪案
    自民盗賊・維侵略・こ~め~玉木眠眠で
    衆院強行採決。
    ウイシュマさんを事実上殺害した自民盗賊・法「無」省・入「棺」・維侵略・こ~め~は反省がない。
    #入管法改悪反対

    1. 入管法改正案 というよりも改悪案自民盗賊...
  449. 9490 デベにお勤めさん

    丸亀製麺「シェイクうどん」にカエル混入 一部商品の販売休止
    5/23各種報道
    さすが日本。これが韓国だったら大変。
    自民盗賊・維侵略が大騒ぎ。
    やれ民度が低いだの日本から出ていけだの大騒ぎ。
    でもこれは日本。

  450. 9491 デベにお勤めさん

    安倍晋三元総理と暴力団工藤会の関係。自民党と暴力団の関係。

     ① 2000年6月14日、山口県下関市の安倍晋三内閣官房副長官(当時)宅の車庫などに、2000年8月14日、下関市の後援会事務所と自宅車庫にそれぞれ火炎瓶が投げ込まれた。

     ② 2003年11月11日、非現住建造物等放火未遂と火炎瓶処罰法違反の疑いで、

       指定暴力団工藤会系高野組組長、高野基(53)と下関市の元会社社長小山佐市(66)と元組員ら合わせて6人を逮捕。

     ③ 犯行の動機は

       安倍晋三が仲介者を通じて暴力団をカネで雇い、選挙妨害をやらせて、江島潔を下関市長選挙(当時)で当選させたが、その見返りのお金が少なかったことに暴力団側が激怒したことだった。

       2007年3月9日福岡地裁小倉支部など

    1. 安倍晋三元総理と暴力団工藤会の関係。自民...
  451. 9492 デベにお勤めさん

    テレビ朝日グッドモーニング2023/5/22(月)
    核兵器廃絶を訴えている被爆者のサーロー節子さん(91)が広島市で会見し、「サミットは大きな失敗だった」と厳しく批判しました。

     13歳の時に広島で被爆・サーロー節子さん:「広島まで来てこれだけしか書けないかと思うと胸がつぶれるような思いがしました。(今回のサミットは)大変な失敗だったと思います」

     広島市で被爆し、今はカナダに住むサーロー節子さんはサミットの共同文書が核兵器禁止条約に触れていないとして、「怒りというか本当にびっくり仰天」と話しました。

     そのうえで「本当に我々の体験したことを理解してくれたのか。それを聞きたかったが、分かち合ってくれなかった」とG7首脳や日本政府の対応に疑問を投げ掛けました。

    1. テレビ朝日グッドモーニング2023/5/...
  452. 9493 デベにお勤めさん


    維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対














    1. 維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマ...
  453. 9494 デベにお勤めさん

    梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 https://newsweekjapan.jp/mochizuki/2023/05/post-25.php #ニューズウィーク日本版
    @Newsweek_JAPAN
    より

    1. 梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「...
  454. 9495 デベにお勤めさん


    確かに梅村議員が言うように死体検案書には死因不明とあったとしても、
    1ビデオの映像
    2点滴をしてほしいのにしてくれないとしたウィシュマさんの訴え
    から考えれば
    「詐病」「ハンスト」などというのは明らかにデマです。
    梅村みずほ、あなたは議員辞職しなさい。







    鈴木宗男もなんか「黙って聞いてろよ。こちらの質問権なんだから。ふざけやがって」としていたが、ふざけてるのは鈴木宗男や梅村みずほ。
    維侵略がふざけてる。


    ドラミ??緊急事態条項ヤバい??
    @doramiabcdefg
    2023/5/18 13:41
    2分でわかる!
    追えてない人へのざっくりまとめ
    報道と維新の会見解







    1. 確かに梅村議員が言うように死体検案書には...
  455. 9496 デベにお勤めさん

    あへ自民の手下維侵略がまた暴言 梅村みずほ「ウイシュマさんは詐病では」
    #梅村みずほの議員辞職を求めます
    維侵略がまた暴言。国会で。
    今度は梅村みずほが。
    自民盗賊や法務省、入管に事実上殺害されたウイシュマさんが「詐病」していたかのような暴言。
    #入管法改悪反対




  456. 9497 デベにお勤めさん

    9474
    9443
    自民盗賊維侵略に媚び売り新聞の調査はいい加減だからな。笑

  457. 9498 デベにお勤めさん

    なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き入れ水道橋博士に賠償を求める判決。
    また維侵略が大阪地裁にわいろでも渡したんじゃないか。


    @natsu_coco39 @covid_co19
    など維侵略支持者=ネトウヨによるととにかく自民盗賊や維侵略は自民盗賊や維侵略を批判した者にはすべて100万円の賠償が課され自衛隊によって殺害される。ネトウヨによる殺害予告は「公然たる秘密」のようなもの。独裁国家日本。みんな自民盗賊や維侵略に殺される。読売Gも関与か。



    松井一郎「横山君には怖がられる存在でいてほしい」 それは暴力団と癒着してということですか。
    ヒトラーみたいにということですか。
    だったら松井一郎はやはりヒトラーじゃないか。


    やばい、またヒトラー松井一郎に100万円請求されちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100兆円とられちゃう。
    今度は書き込み自体ができなくなってきた。
    また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。@sugawitter
    @hiroyoshimura @baba_ishin @osaka_ishin @akie_official @takaichi_sanae @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39 @covid_co19


    やばい、今度はヒトラー松井一郎に100億円とられちゃう。 今度は書き込み自体ができなくなってきた。 また維侵略や自民盗賊による言論弾圧か。
    @sugawitter

    @hiroyoshimura

    @baba_ishin

    @t_watabatake

    @osaka_ishin


    @takaichi_sanae

    @jimin_koho

    @ShuugoTakasiro

    @natsu_coco39

    @covid_co19

    1. なぜか大阪地裁が松井一郎のわがままを聞き...
  458. 9499 デベにお勤めさん

    足立区区議会議員選挙で自民党7人落選
    5人は現職。

  459. 9500 デベにお勤めさん

    また自民盗賊・維侵略に媚びて核兵器使用を正当化する高橋杉雄を出すTV。
    自民盗賊・維侵略に媚びて戦争礼賛ネット右翼防衛省研究所高橋杉汚を出すTV。
    高橋は「核兵器は必要悪」と正当化。
    こんなやつをまたTVに出した。
    ネトウヨだけの深層ニュースとかいうBS日テレ5/18,5/19
    BSフジのネトウヨプライムにも5/18
    モーニングショー5/23

    1. また自民盗賊・維侵略に媚びて核兵器使用を...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸