マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 52 匿名さん

    >>49
    そうですね。
    おっしゃるように
    >相当スラブ厚(重量床衝撃音)で物件毎に比較
    しようとする場合、今のマンションに採用されている二重床を採用していると、その物件の相当スラブ厚を25%減らして遮音性能評価するよう品確法に定めてあります。
    例えば250mmスラブも、二重床を使うと相当スラブ厚が187.5mm相当とみなされるのです。
    直床200mmスラブ未満です。
    二重床にすると重量床衝撃音が下階へ伝わりやすくなってしまうのですね。
    これは消費者にとって大きなデメリットになります。

  2. 53 匿名さん

    なんだかんだ言って、理屈を説明出来るのは直床さん。
    それに屁理屈言ってる二重床さんの構図は、ずっと変わってませんね。

  3. 54 匿名さん

    直床派の根拠
    ・法律の評価基準
    ・スーパーゼネコンの研究資料
    ・建築関連研究センターの実験結果
    ・ΔL等級と性能データ
    他多数。

    二重床派の根拠
    ・どこかの爺さんの耳で聞いた感想
    ・自らの妄想、思い込み

    この構図はずっと変わっていませんね。

  4. 55 匿名さん

    偏向甚だしい 参考になりませんね

  5. 57 匿名さん

    >52
    にもかかわらずクレームには直床も二重床も差がないようですね。
    エンドユーザーには比較したところで関係のない話ですね。

  6. 58 匿名さん

    二重床は長期的に見て維持費が掛かるし、構造が複雑になるので、施工誤差の積み重ねが想定した性能を発揮させない結果に結びついてしまうことが多く、維持費も高くなる。
    しかし、これが全てではない。
    つまり、一長一短があるので、一般的にどちらが優れているかと言う議論は成り立たない。
    個別物件で各々について議論するしかない。

  7. 59 匿名さん

    二重床にはメリットもあるよね。

    でも、遮音性能面では今のマンションに採用されている二重床にはメリットが無いようですね。

  8. 60 匿名さん

    二重床に限らず直床にもメリットはあるしデメリットもある。
    大事なのは、上階に住む人のモラルです。

  9. 61 匿名さん

    同じ人なら二重床の方が騒音が大きい。

    これは非常に大きなネガティブポイントだと思うのです。

  10. 62 匿名さん

    同じような遮音性のならフニャフニャじゃないほうが良いよね。

  11. 63 匿名さん

    フニャフニャは自分で直せるが、太鼓は自分で治せない。
    これ結構重要事項。

  12. 64 匿名さん

    直床と二重床の遮音性の違いに気づく人は殆どいないが
    フニャフニャには殆どの人が気づく。
    これは重要ですね。

  13. 65 匿名さん

    結局難癖つけて遮音性から逃げる二重床…

  14. 66 匿名さん

    遮音性に関し誰もが床材の違いに気が付かない。
    クレームの差に有意差がない。
    これって比較して何かメリットがあるの?

    どなたのかの自己満足なるしか良いことがないですよね。





  15. 67 匿名さん

    そういえばΔLH-4の直張りフローリングってありましたっけ?

    遮音性でも負けてるじゃん。>直床

  16. 68 匿名さん

    実際の二重床マンションに使われている二重床のほぼ全てがΔLH-2の騒音増幅低性能二重床です。
    性能面で直床と同等になるにはΔLH-3が必要です。
    しかし億ションですらΔLH-2。
    ΔLH-4なんて実際のマンションには存在せずカタログの賑やかしでしかありません。
    そこが現在の二重床マンションの問題点ですね。

  17. 69 匿名さん

    遮音性能の高い材料が必要なのは、それだけの性能が必要になるから。
    静かなら、遮音性能の高いものは不要です。

  18. 70 匿名さん

    そうは言っても直張りフローリングはLH-4の試作品すらないですからね。
    話になりません。

    そういえば直床は重量衝撃音を軽減できなかったっけ。
    直床って全然ダメじゃん。

  19. 71 匿名さん

    >そこが現在の二重床マンションの問題点ですね。

    同じくらいクレームがある直床マンションの問題点は無視ですか。
    随分と片手落ちな批判ですね。

  20. 72 匿名さん

    >68
    一番の2重床の問題は、いくら性能の良いものがあって自分が採用したとしても
    上の人が変えないと、自分が受ける被害はなにも変わらないことです。

  21. 73 匿名さん

    そうですね。
    いくら自分がフニャフニャにしても
    上の人がもっとフニャフニャにしないと事態は変わりませんよね。

    というかスラブを厚くするしか直床は遮音性能を向上させられないんだっけ?
    こりゃダメだ。

  22. 75 匿名さん

    やはり総合的にみると直床は二重床に劣っているのですね。
    良くわかりました。

    まあ 
    安物&高さ圧縮マンション 直床
       普通のマンション 二重床
    ちなみに高級マンションでは直床は皆無

    この現状からも良くわかります。
      

  23. 76 匿名さん

    構造を単純化して建物の建造コストを下げる。
     
    その建物には直床が採用されているという事実が全てを物語っています。
     

  24. 77 匿名さん

    >しかし億ションですらΔLH-2。
    二重床の仕上げ床はΔLH-2もあれば十分遮音性能が確保できるということなのか・・な?
    遮音等級は共に同じなんですよね

  25. 78 匿名さん

    そもそもΔlh自体が実際の騒音と合ってないんだよな。

  26. 79 匿名さん

    二重さん。
    相変わらず根拠の無い言い分。
    子供みたいな意見ばかり言って虚しくないのでしょうか?

  27. 80 匿名さん

    >78
    そもそも床材の違いなどは遮音性能の関して一部分の要素に過ぎません。
    床材の違いだけで実際の騒音(遮音性)を語ることは非現実な話ですよね。

  28. 81 匿名さん

    >>75
    それ東京だけ

  29. 82 匿名さん

    >80
    現実の騒音を語る上では、確かに直床か二重床かは本当に大きな違いが出るので注意したいですね。
    法律で定められた遮音性能評価基準によると、実に相当スラブ厚で25%の差。
    例えば直床と二重床、同じ200mmスラブを採用している場合でも、今のマンションに採用されている二重床が遮音性に悪影響を及ぼすので、二重床を使った場合のみ150mmスラブ相当の遮音性能しか発揮されないと法律で評価基準が定められているのです。
    せっかくのスラブ厚が無駄ですね。
    これではこのスレタイのように感じ人が現れてもしかたないと思います。
    しかも今のマンションに使われている二重床は軽量床衝撃音でも直床より1ランク悪い遮音性能しか出ていません。
    百害あって一利なしですね。

  30. 83 匿名さん

    にもかかわらず、床材の違いで遮音性良さ悪さに気づく人は殆どいないどころか
    クレームも両者に有意な差が有るとは聞いたことがありません。
    その点はどう思われますか?

    また直床マンションも同様に騒音も抱えています。
    それに対してはどのような対策を取ればを良いのでしょうか。

    ユーザーは直床、二重床に対し遮音性だけでなく
    違った要素、たとえば床の歩行感、床の質感等でも選択すると思われますので
    直床、二重床を比較してどっちが良いか悪いかではなく
    それぞれが遮音性を高めるため努力するべきだと思いますよ。




  31. 84 匿名さん

    ↑まっとうな意見。

  32. 85 匿名さん

    あなたがクレームを聞いたことが無いだけでは?
    私は二重床マンションでの足音騒音クレームをたくさん聞いたことがありますし、事実、このスレタイ自体がそのような指摘をしています。

    そもそもこのスレッドで扱うテーマは直床の方が遮音性が高いかどうかであって、クレームが多いかどうかではありません。
    直床の方が遮音性が高いと言う事実はあなたも含め皆が認めています。
    その上で二重床派はその事実が気に入らず、ただ難癖をつけているだけの状態です。


    性能は悪くても、クレームが多いと言う情報が自分の耳に入らなければ問題ない。
    厚いスラブと薄いスラブとでは性能に差はあるけどクレーム数に有意な差があるという統計資料は見たことが無い。厚いスラブでもクレームはある。

    あなたの話はこれと同じ理論。スレ趣旨逸脱のまやかしでしかありません。
    直床派はデータや資料で根拠を示しています。
    あなたも単に根拠の無い自分の思い込みを語るのではなく、せめて直床と二重床とでクレーム数に有意な差はないというデータくらいは探して示してみては?

  33. 86 匿名さん

    >>83
    は遮音性能が悪いけど、クレームが多いという話は聞いたことがない気がします【その1】

    ってスレでも立てれば良いんだよ。

  34. 87 匿名さん

    >85

    >私は二重床マンションでの足音騒音クレームをたくさん聞いたことがありますし、事実、このスレタイ自体がそのような指摘をしています。

    あなたの個人的なご意見ですね。
    私も直床のクレームはよく耳に入ります。
    これも私の個人的な意見です。

    ですから比べることに何が意味があるのでしょうか。
    お互いに遮音性が高まるように努力すればいいことなのです。

    >厚いスラブと薄いスラブとでは性能に差はあるけどクレーム数に有意な差があるという統計資料は見たことが無い。厚いスラブでもクレームはある。

    無いかも知れません。ただし薄いスラブはクレームが多い傾向になるのは事実です。これは否定できません。
    だからこそ実際に建築業界では少しでも遮音性が良くなるように、建築費はかさみますが以前よりスラブが厚くなるように努力しています。
    今、建築業界では二重床から直床にシフトしてますか?そんな話は聞いたことがありません。

    >あなたも単に根拠の無い自分の思い込みを語るのではなく、せめて直床と二重床とでクレーム数に有意な差はないというデータくらいは探して示してみては?

    何度も申し上げたように比較することには意味が見出せません。
    比較して良い悪いを決める目的はなんですか?
    直床も充分に問題を抱えています。
    お互い努力すれば良いだけの話です。

  35. 88 匿名さん

    遮音性能が悪いため、二重床はクレームが多い傾向になるのは事実です。これは否定できません。
    だからこそ実際に建築業界では少しでも遮音性が良くなるように、建築費はかさみますが以前より遮音性能が高くなるように製品を研究開発しています。
    しかし現在の二重床マンションにはそのような高い遮音性能を持つ二重床が採用されていません。
    採用されるようになると良いですね。

  36. 90 住まいに詳しい人

    > にもかかわらず、床材の違いで遮音性良さ悪さに気づく人は殆どいないどころか
    > クレームも両者に有意な差が有るとは聞いたことがありません。
    > その点はどう思われますか?

    そもそもそんな統計を取っていることすら聞いたことがないので、議論する意味がないと思います
    そしてスレ違い

    > また直床マンションも同様に騒音も抱えています。
    > それに対してはどのような対策を取ればを良いのでしょうか。

    このスレは、あくまで同一スラブならの話なので、これもスレちがい

    > ユーザーは直床、二重床に対し遮音性だけでなく
    > 違った要素、たとえば床の歩行感、床の質感等でも選択すると思われますので
    > 直床、二重床を比較してどっちが良いか悪いかではなく
    > それぞれが遮音性を高めるため努力するべきだと思いますよ。

    正論ですが、それを議論したいなら別スレ立ててください

  37. 91 匿名さん

    ここは比較スレッド。
    比較したくないなら比較するなと叫ぶのではなく、自分がスレから去るのがルールだと思うのですが。

  38. 92 匿名さん

    わかりました。
    残念ながらこちらでは比較しますか。
    比較とあれば多くのユーザーから圧倒的な支持を得ている二重床の圧勝かと思いますよ。
    ここで一部の人が直床を支持しているだけですからね。

  39. 93 匿名さん

    結局マトモに性能比較ができない二重床派。
    これが全てを物語っていますね。

    さようなら。

  40. 94 匿名さん

    >92にピッタリなスレッドがありましたよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  41. 95 匿名さん

    >>68
    >実際の二重床マンションに使われている二重床のほぼ全てがΔLH-2の騒音増幅低性能二重床です。
    >性能面で直床と同等になるにはΔLH-3が必要です。
    >しかし億ションですらΔLH-2。
    >ΔLH-4なんて実際のマンションには存在せずカタログの賑やかしでしかありません。
    >そこが現在の二重床マンションの問題点ですね。

    なんでしょう?この煽りは
    ΔL値の規定には、直床仕上げ材と二重床仕上げ材のΔL値の比較はできないとあります。

    ま~、直床と二重床では構造が違いますから、試験体も違いますから、当たり前ですね。
    それに、二重床マンションを設計する際に、直床仕上げ材のカタログを見るアホな設計者はいませんよ(笑)
     
     
    皆さん、直床派のミスリードには騙されないようにしましょうね~、煽りを楽しんでいる輩がいるようです。
     

  42. 96 匿名さん

    重量衝撃音の軽減も出来ず、
    LH4の試作品もない直貼りフローリングは話になりませをよ。

  43. 97 匿名さん

    遮音性もイマイチでフニャフニャのフローリングはちょっと勘弁して欲しいですね。

  44. 98 匿名さん

    >LH4の試作品

    現実にはΔLH-2というのが二重床の現実ですよね。

  45. 99 匿名さん

    その現状でも二重床が直床に比べうるさいとの話はありません。
    高性能な二重床が採用され始めたら、直床マンションってどうなっちゃうのですかね。ゴミ?

  46. 100 匿名さん

    >>96
    >>98
    二重床と直床の遮音性能は
    【重量床衝撃音対策等級】か【相当スラブ厚(重量床衝撃音)】で比較すべきところを
    仕上げ床材の性能表示”ΔL値”だけで比較するというのは
    大きな間違いですね~ 素人丸出しです。

    品確法にも以下のように書いてありますよ~

     品確法(抜粋 1ページ目)
     http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
     基本原則 - 定義
     ① 「重量床衝撃音」とは、日本工業規格A1418-2 に規定する衝撃力特性(1)の標準重量
     衝撃源又はこれと同等の衝撃源で床に衝撃を加えたときに、直下の受音室に発生する床衝撃音をいう。
     
     評価事項
     ①に掲げる重量床衝撃音の下階への伝わりにくさは、
     重量床衝撃音対策等級又は相当スラブ厚(重量床衝撃音)の
     いずれかについて評価するものとする。

     
    皆さん、ミスリードには騙されないようにしましょうね~
     

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸