マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 451 匿名さん

    そうですよね!

    例えば二重床マンションの
    ザ・サンメゾン目白近衛町エルド
    は、いまでは使われていない大昔の規格であるLL45騒音増幅二重床を採用。
    スラブ厚は180〜200mmで性能抜群。

    価格は1億4800万円

    これは素晴らしくリーズナブルです!
    直床でこのようなお買い得なマンションはなかなかないですよ。

    http://s-konoecho.jp/equipment.html

  2. 452 けんけん

    二重床は簡単に点検口が付けられます。部材も普通に売っているので。私は本好きなので単行本とかが山のようになるのです。しかし本は何年か経ってから読み返すこともあって同じ本を買ってしまうこともあるので床下に大量に眠っているのです。床下点検口は5箇所くらい作りました。また趣味で家電製品の修理とかやっています。古いミニコンポなんか好きな人がいて修理するとすぐ売れてしまうのです。マンションは戸建より便利だと思うのですが収納スペースが少ないですよね?例えば50平米のマンションでもその床下は同じくらいあるので利用しない手はないです。これができるのは二重床のマンションだけです。もちろん天井高があればどのマンションでも二重床にできます。

  3. 453 匿名さん

    けんけんさんは、まず便器を修理しましょうか。

    ね!?

  4. 454 匿名さん

    プラウド武蔵新城ディアージュ

    当然二重床

    CASAEE床軽量衝撃音評価

    驚愕の 1

  5. 455 匿名さん

    クリオ溝の口

    とりあえず二重床

    CASAEE床軽量衝撃音評価

    当たり前のように、2

  6. 456 匿名さん

    こうやって個別のマンションのことしか言えないのが直床派の哀れなところというか、レベルの低さですね。

  7. 457 匿名さん

    ちなみに、プラウド武蔵新城ディアージュの重量衝撃源の遮音性は4であり、平均以上です。

  8. 458 匿名さん

    casbeeの評価で1はさすがにマズイだろ、1は。
    プラウド以外だと、市営住宅しか1評価はなかったぞ。
    長谷工ですら3か4なのに。

    ましてや高級マンションの代名詞であるプラウドだ。
    椅子の引きずり、物の落下音。
    こりゃ筒抜けだろうね。

  9. 459 匿名さん

    二重床マンションにも残念な物件はありますが、直床マンションは個別に挙げるまでもなく残念な物件が多いのですがね。
    だから平均が下なんですよ。

  10. 460 匿名さん

    何れにしても、直床派が問題視していた二重床の重量衝撃音については、現実の二重床マンションに単純に当てはまるものではないということが明らかになったかと思います。
    直床派は読者をミスリードさせようとする情報を書き込みまくるので困ったものですね。

  11. 461 匿名さん

    >>458
    直床派の皆様もようやくcasbeeの意味を理解されたようで何よりです。
    仰る通りで遮音性が気になる方は評価の低いマンションは直床、二重床問わず買わなければいいだけの話です。
    部品をいくら比べても意味が無いことがおわかりになりましたか?

  12. 462 匿名さん

    直床は遮音性が高くてCasbee評価はどれも3から4。

    二重床だとハイグレードマンションのプラウドですら評価1という低性能なものがあるというのに。

    平均値でも直床が上ですから、二重床を買ってしまった人はお気の毒ですね。

  13. 463 匿名さん

    二重床派、今日は散々な目にあったな。

  14. 464 匿名さん

    >>462
    直床派の哀れな発言は要りません。

  15. 465 匿名さん

    ここの直床派は酷すぎる。
    有害だと思います。

  16. 466 匿名さん

    Casbee軽量衝撃床遮音性能評価が最低であるランク1の二重床マンション、プラウド武蔵新城ディアージュも、普通にΔLL-4の直床フローリングならランク3だったのに。
    わざわざ二重床にしたせいでランク1という最低評価に落ちてしまいました。

  17. 467 匿名さん

    >>466
    評価の低い直床マンションはたくさん有りますので、たった一つ二重床物件を心配なさらないでも大丈夫ですよ。

  18. 468 匿名さん

    >>465さん
    直床派はCASBEEなど公的評価を根拠にスレ趣旨に合った客観的な議論をしています。
    根拠もデータもなく直床を悪く言うだけの二重床派とは違います。
    二重床派こそスレ趣旨逸脱や規約違反をやめてください。

  19. 469 匿名さん

    >>467のように根拠なく嘘の投稿で直床を蔑むだけの規約違反投稿が多すぎます。嘘を書いてなにがしたいのですか。

  20. 470 匿名さん

    根拠も無く嘘やデタラメと中傷したり
    >>451
    >>463
    のような低レベルな発言を繰り返す直床派は反省をしていただきたいですね。
    正直有害です。

  21. 471 匿名さん

    >470
    >評価の低い直床マンションはたくさん有ります

    嘘でないならCasbee評価1の直床マンションをたくさん出してみてください。
    たくさん出せなければ、二重床派の投稿は嘘だということになります。

  22. 472 匿名さん

    何はともあれ、あれだけ意味が無いと放言していた直床派がCasbeeにご興味を持たれたのは大きな進歩です。
    ただ直床派にとっては残念なデータが続々と出て来てきてしまいますが。

  23. 473 匿名さん

    おや?

    ここ数年発売した直床マンションで重量衝撃音が4を示したのはプラウド新川崎くらいで
    あとは私が見た限り3ばかりですね。新城の物件に及びません。

    >評価の低い直床マンションはたくさん有ります。
    そのとおりです。

  24. 474 匿名さん

    Casbeeをちゃんとみたら、重量衝撃音については圧倒的に直床のほうが評価悪いのですが。。。

  25. 475 匿名さん

    おや?
    ナイスシティーアリーナ武蔵小杉やグリーンシア川崎京町も軽量、重量ともにランク4の直床マンションですが。

    それに比べてプラウド武蔵新城ディアージュの軽量衝撃音評価は1です。

    普通にΔLL-4の直床フローリングならランク3だったのに、わざわざ二重床にしたせいでランク1という最低評価に落ちてしまいました。

    二重床派には>467のように根拠なく嘘の投稿で直床を蔑むだけの規約違反投稿が多すぎます。

    嘘でないと言うなら二重床派の言う通り、Casbee評価がランク1の直床マンションをたくさん出してください。

    出せないなら嘘ということになります。

  26. 476 匿名さん

    このスレッドは直床、二重床という仕上げ床を遮音性で比べるスレッド。

    マンションの最終的な遮音性能を比べるならCasbeeの全体平均など無意味で物件個別で比べないと意味がない。
    マンションを無作為に10戸買うというなら平均も大切だが、普通そんな買い方はしない。

    マンション全体の遮音性は他のスレッドでやるようにスレ趣旨にも書いてある。
    スレ趣旨逸脱は規約違反。

  27. 477 匿名さん

    >>475
    残念!
    グリーンシア川崎京町は二重床なんですね。
    重量衝撃音は直床が3、二重床が4の場合が多いですね。

  28. 478 匿名さん

    えっ?
    グリーンシア川崎京町がCasbeeランク1の直床なのですか?
    違いますよ。

    相変わらず二重床派には>467のように根拠なく嘘の投稿で直床を蔑むだけの規約違反投稿が多すぎます。
    意図的な嘘は規約違反です。

    嘘でないと言うなら二重床派の言う通り、Casbee評価がランク1の直床マンションをたくさん出してください。

    プラウド武蔵新城ディアージュの軽量衝撃音評価は1です。
    そりひより悪い直床マンションがたくさんあるという>467の話はやはり嘘でしたか。

  29. 479 匿名さん

    困った人がいますね。
    「Casbee評価がランク1の直床マンションが多い」と誰も書き込んでもいないのに嘘付きと騒いでいる人が。
    しかも直床マンションだと嬉々として書き込んだもののそれが二重床だったりして。

    もう少し落ち着いて書き込みをしてください。

  30. 480 匿名さん

    プラウドの遮音性が1でオハナが3ってどういうことだよ。

  31. 481 匿名さん

    平均すると直床のほうが下だという事実を突きつけられ、何を血迷ったか評価1の数(それもごく少数)で勝負しようとする意味不明さ。
    その評価軸はこれまで全く問題視していなかった軽量衝撃源の遮音性という一貫性のなさ。
    規約違反を連呼して削除依頼しまくる狂気の沙汰。

    困った人ですね。

  32. 482 匿名さん

    >平均すると直床のほうが下だという事実を突きつけられ

    またはじまったよ、二重床派の嘘。
    そもそもスレ趣旨逸脱だと何度言えばわかるのか。
    荒らし投稿はやめてください。

  33. 483 けんけん

    私のマンションの場合、直床だったのですが、スラブから20cmくらいの高さに二重床を張りました。意外といろんなものが収納できます。もしスラブ高が3mくらいあれば、二重床を50cmくらいあげられて衣装ケースも収納できると思います。それか二重床を20cm、二重天井を50cmくらいの高さにすると天井裏の収納ができます。部屋の一部の天井高を2mくらいにできると1mの高さの小屋裏収納になるので便利に使えるかと思います。二重床や二重天井ができないマンションは建物としての値打ちは低いです。

  34. 484 匿名さん

    >>482
    根拠もなく嘘つき呼ばわりするのはやめましょう。
    スレ趣旨逸脱以前にマナー違反です。
    そのような書き込みは単なる言いがかりと言います。

  35. 485 匿名さん

    けんけんさんのお宅って 元直床を二重床に改装したマンションなのに、

    >うちには最初から玄関に全く段差ないので、 不思議に思って聞いてみたら、 外国ホテル風の高級仕様なので、 ないんだそうです。。

    という玄関なのですか。

    話が矛盾していますね。嘘はいけませんよ。

  36. 486 匿名さん

    直床さんは巻き返そうと必死にもがいているのでしょうね。
    他人の発言をちゃんと見ていないことが明らかなおかしなレスを返したり、個別のマンションを蔑んだり、根拠のある情報に対して嘘つき呼ばわり。
    挙げ句のはてには自分が気に入らない発言はスレ趣旨逸脱だの規約違反だのと言って削除依頼をしまくり、管理人を困らせる。
    いい加減、退場していただいたほうが良いのではないでしょうか。

  37. 487 匿名さん

    >>485
    別スレになりますが、段差うんぬんはママさんとおっしゃる方のレスですね。
    二重床派もメンバーが多彩wになってきましたので間違えられたようですね。

  38. 488 匿名さん

    >486
    本気で言ってるとしたら
    君は病気ですよ。

    このスレの直床派もスラブ厚の十分あるマンションの遮音性が
    二重床になるだけで普通の直床よりも劣ると言っている人はいません。
    高級マンションに住んでいれば、直床派の発言はそれほど辛くない内容です。
    あなたがそこまで精神の安定が保てなくなり
    よくわからない言動をするようになってしまったのは
    やはり「遮音性に配慮した二重床」という宣伝文句や
    デベの使い走りである評論家もどきの発言に躍らせれてしまったからなんでしょうか?

  39. 489 けんけん

    私のマンションは配管だけ残して壁や床を解体して内装を作り直しました。解体すると段差があるのは玄関の土間だけでその他はフラットな平面で、水回り部分だけ床下配管の施工のため二重床になっていました。リビングなどは直床でした。そのため段差ばかりで住みづらい間取りでした。リフォーム後はすべて二重床にしたので住みやすくなりました。二重床にしても天井高は2,6m以上あったので天井もはりなおして天井高は2.5mにしました。もし直床でフラットな床のマンションなら水回り部分のスラブが20cm以上下がっていると思います。その部分は下階の水回りの天井高が低くなっているのではないでしょうか?この場合の直床のマンションは将来のリフォームの制約がでて間取りの変更はしにくいと思います。

  40. 490 匿名さん

    >488
    卑劣な人格攻撃はやめなさい。
    規約違反以前の問題です。
    繰り返し暴言を吐く直床派は書き込みを控えなさい。

  41. 491 匿名さん

    大手で長谷工以外に直床を主軸としている施工会社ってあるの?
    二重床よりも直床の方が多い施工会社みたいなところ。

    2,3件やってても「大手でも他社でやってますよ」とかいう人がいるので
    あくまで主力として直床をやっているところがあったら知りたいな。

  42. 492 匿名さん

    >解体すると段差があるのは玄関の土間だけでその他はフラットな平面で、水回り部分だけ床下配管の施工のため二重床になっていました。

    そんな直床マンション、今売られていないから、一緒にしないでくださいね。


    >直床でフラットな床のマンションなら水回り部分のスラブが20cm以上下がっていると思います。その部分は下階の水回りの天井高が低くなっているのではないでしょうか?

    当然下がっていますよ。
    水回り部分のスラブが20cm以上下がっているのは二重床も同じことですが。

  43. 493 けんけん

    理想的にはスラブはフラットの方が地震にも強いし施工しやすいです。そして一定以上天井高があって二重天井・二重床になっていれば配管の交換もしやすくリフォームにも適していて最高です。直床でスラブが水回り部分だけ高さが変わると将来の間取りの変更には制約がつき資産価値は低いです。下階への騒音という問題は二重床の仕様で十分に改善できます。実際に私のマンションでは一切苦情はなく、住民も笑顔で挨拶するし生活上も何の問題もありません。それなら資産価値を高める二重床の方が利点が大きいです。

  44. 494 匿名さん

    >>けんけんさん

    あなたのマンションは直床という設定ですよ。

    >私のマンションの場合、直床だったのですが、

    ご自分で忘れないようにメモしておきましょう。

  45. 495 匿名さん

    >スラブが水回り部分だけ高さが変わると将来の間取りの変更には制約がつき資産価値は低いです。

    今の二重床マンションもスラブが水回り部分だけ高さが変わるスラブを採用しているのですが。。。

  46. 496 匿名さん

    それでも水回りは変えられるんですけどね。
    ビューバスの間取りがあったりしますから。

  47. 497 匿名さん

    直床は無理ですね。
    リフォームに制限があります。
    今のマンションがは何十年も持つ時代ですから、リフォームの自由度が将来的な資産価値に繋がるのでしょうね。

  48. 498 匿名さん

    >491

    大手で主力になると、ないんじゃないかな?

    三井住友建設の直床物件があるけど、それは高さ20m制限のところに7階建てを立てるためでした。

  49. 499 匿名さん

    二重床マンションも段スラブなので、水回り可変性も二重床、直床ともに実質変わらないことがわかりますね。

  50. 500 匿名さん

    三井住友建設は45メートル15階建の二重床マンションをたくさんつくっていますよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸