マンションなんでも質問「【その9】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-11 11:51:09

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-05-26 08:57:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その9】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 701 匿名さん

    すみません。
    これは古い情報でした。

    調べてみたら最近では直床のほうが響きにくいと書かれている所が多かった。
    重量衝撃音はスラブ厚の厚み、軽量衝撃音は床材が影響するみたいです。
    床材は二重床は防振ゴム、直床は遮音クッション材。

    最近では乾式二重床が多くて太鼓現象が起きやすく遮音性が少し落ちたということが書かれていました。
    空気抜きをしても少し抑えられた程度で大きく改善されるほどの変化はなかったというデータもあるようです。

    中には湿式二重床でクッション性の高いフローリングや防振ゴムを使用したり、遮音シートを下地に使うなどして直床と同等かそれ以上の遮音性能である二重床もあるようなのですが直床と比較すると施工が少し難しくコストも高めで、採用されているのは珍しいとのこと。

    問題は足音などに影響する重量衝撃音でこちらのほうが重要かもしれません。
    やはりスラブ厚面積。
    それとボイドスラブか通常のスラブか。
    基本的にはボイドスラブのほうが遮音性に優れているらしいのですが弱点もあるようです。

    直接、衝撃がスラブに伝播したとき中空に生じた衝撃音が共振する。
    二重床の防振支持脚だと強く踏み込んだ時にダイレクトに衝撃が加わり、振動しやすいボイドスラブに衝撃音と振動音が直に伝播する。
    防振ゴムでも効果は薄くGL工法だと更に遮音性が低下する。

    これらを踏まえると、
    乾式二重床+ボイドスラブは相性がよくないみたいです。

    直床+ボイドスラブ
    湿式二重床+通常スラブ
    遮音性の高い組み合わせはこの2つがあると思います。

  2. 702 匿名さん

    なるほど。勉強になった。

  3. 703 匿名さん

    二重床の太鼓現象は深刻か。

    まいったね。

  4. 704 匿名さん

    太鼓現象と言うのは
    スラブ厚やスラブ面積で大きく変わる

  5. 705 けんけん

    太鼓現象ですか?私の家は最上階なのでひょっとして下階に迷惑をかけているのかも?でも1年くらい住んでいますが何もないし住んでる人はみんな笑顔で挨拶しているのでね。戸数は20戸くらいなので何かあればすぐ問題になると思います。隣も二重床にリフォームしているので大丈夫でしょう。最近のものだったら。問題になったのはかなり前のものではないですかね?

  6. 706 匿名さん

    >705
    20戸のマンションで
    隣も二重床リフォームしている設定が追加されましたが
    これ以上設定を増やさないほうが良いと思いますよ。

  7. 707 匿名さん

    >705
    けんけんさんのマンションは壁と床の隙間が10ミリ近くある設定です。
    たしかにそこまですれば太鼓現象はおきないかもしれませんが
    実際そこまでやって販売している二重床マンションはほぼ皆無と言ってよいでしょうし
    もし存在するとっすれば、施工不良の疑いをかけられる可能性大です。
    そんな人の体験で最近の二重床は太鼓現象がおきないと言い切るのはどうかと思います。

  8. 708 匿名さん

    10ミリ隙間があれば物が隙間に落ちて使い物にならないでしょう。

  9. 709 匿名さん

    >>701
    何をどう考えた相性のことを言ってる?
    ボイドスラブと二重床下の空間では共振周波数が違うでしょ。

  10. 710 匿名さん

    >乾式二重床+ボイドスラブは相性がよくないみたいです

    確かに相性が良くない。
    ボイドの薄い部分に二重床の脚が乗ると遮音性能が低下することがわかっている。
    かといって乗るのを避けてたら脚なんて立てられないけどな。

  11. 711 けんけん

    うちのマンションはもともと天井は二重になっていました。天井の懐が深かったので天井を上げて二重床にできたのです。二重床二重天井にしてもまだ居室の高さは2.5mありました。

  12. 712 匿名さん

    うわ、最上階なのに天井フトコロ寸法削っちゃったよ、この人。

  13. 713 買い換え検討中

    二重床の分譲買ったけど、子供の足音やら物音の音の苦痛に精神おかしくなったから2年で売ったよ。

    もう直床だろうが厚みがあろうが、マンションは買わない。

  14. 714 匿名さん

    713さん教えてください。スラブの厚みはどれくらいだった?

  15. 715 匿名さん

    >713さん、お気の毒です。

    マンションコミュニティには二重床での騒音被害がたくさん寄せられています。
    二重床の遮音性は直床より悪いですから、みなさん気をつけないといけませんね。

    >二重床、上階の足音対策は?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367374/
    >財閥系の、新築マンションです。
    二重床、二重天井と遮音性能が良いと思ってましたが、際に住んでびっくり! 男性と思われる足音が響き渡ります。この様な場合、どのような対策をとったら得策でしょうか?

    >二重床って音が響きますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/
    >最近新築マンション(二重床・直天井)に引越ししたのですが、自分の家の中でたてた音が響くのでびっくりしています。家族がお風呂に入っている時の洗面器を置く音や、扉の開閉音、歩く音、ちょっとした生活音が家中に反響してとても大きく聞こえます。(正直、うるさいくらいです)

    なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/
    >防音レベルも高い。住宅なんとかっていうラベルもある。有名建築会社。でもね、上の階でビー玉落としただけでその音が下まで聞こえてくるやないか。この怒り、誰にもっていったらええんやら・・・ 5000万円返してくれ。

  16. 716 匿名さん

    713です。

    確か、20センチか+3センチ以内だったかと。

    設計も販売もしてる大手不動産やの営業も生活音の足音の遮音に適してるのは直床だってはっきし言ってたよ。

    ほんとに聞こえないような床にするんなら20でも30でもダメかもね。モラルのない人間が上なら地獄ですよ。

    未だに心療内科には通わないまでも、マンション前の精神状態には戻らないですよ。

  17. 717 匿名さん

    全く聞こえない床は無理としても聞こえても不快にならない響き方なのかもしれないな。現実的な目指し方としては。

  18. 718 匿名さん

    とりあえず夜9時過ぎたら子供は寝るなり駆け足で騒がない。と言いたいけど昼間でも連続でされたら家にいたくなくなる。
    それくらいのマンションだった、運がわるかった。マンコミュの口コミを聞いてやめたかったけど、親から考えすぎだと言われ親の手前買う選択をしてしまった。全部が事実でなかったとしても住民版のスレは大抵は事実だから、中古買うとか入居してる人がいたらさりげなく聞いて情報収集して買う事をお勧めしますよ。

  19. 719 匿名さん

    >設計も販売もしてる大手不動産やの営業も生活音の足音の遮音に適してるのは直床だってはっきし言ってた

    そりゃそうでしょう。
    法律の評価も直床が上ですし、ゼネコンや専門研究機関による実験でも直床の遮音性能が上回っています。

    ディベが言う「遮音性に配慮した二重床」というのは「倉庫に比べて遮音性に配慮した二重床」という意味ですから、それを勝手に「直床に比べて遮音性に優れている」と勘違いする人が悪いのです。

  20. 720 匿名さん

    まあそういう言い方するなや。
    ここはひとつ二重床でも響きにくい対策、あるいは
    直床の遮音性をさらに上げる後からの対策、みたいな
    ことを前向きに意見交換していこうや。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2