注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 20:41:25

その5 つくりました。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)など、いろいろなこと話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/219099/

[スレ作成日時]2014-05-02 22:32:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その5

  1. 21 匿名さん

    第一、積水Hは木造がメインの会社じゃないでしょ!?木造希望なら国内産を使う会社が良いと思うけど。

  2. 22 入居済み住民さん

    木の温もりの家が良くてスウェーデンハウスを建てました。
    冬は暖かく、夏は涼しい。これこそ最高の家ですよ。

  3. 23 匿名さん

    なかなか思い切ったお金の使い方ですね。

  4. 24 匿名さん

    ですね。積水を選択するんだから…。

  5. 25 匿名さん

    やはり積水ハウスはすばらしいです。
    対応がどのメーカーよりも早いし、
    とにかくレスポンスがいいです。
    ただ、うちは土地の制限で40坪くらいを希望していたので
    積水ハウスでは建てませんでした。
    積水ハウスで建てるなら最低でも50坪以上でないと
    積水ハウスの良さは半減しますから...
    実邸見学で比べてしまうと実感します。

  6. 26 購入検討中さん

    積水ハウスは建売も含めて大半が50坪以下だと思いますが?

  7. 28 匿名さん

    建て売り含めちゃ駄目でしょ。

    中間検査入らないとなるとね~

  8. 29 匿名さん

    展示場で比べると積水ハウスとタマホームが同じレベルなのは仕方ない。どちらもショボい。
    俄然ハイム、一条のほうが良いよ。

  9. 31 匿名さん

    >30

    29ですが、勝手に何書き換えてんの?
    成り済ましは規約違反です。
    そこまでして積水ハウスを擁護したいのですか?
    恥ずかしいですよ。マジで。

  10. 32 匿名さん

    ハイムと一条が良いってマジで言ってるの?
    鉄骨プレハブ、木造プレハブじゃん。


    こんなかなら積水一択っしょ。

  11. 33 匿名さん

    スレタイから木造。

  12. 34 匿名さん

    積水とタマの2択

  13. 35 購入経験者さん

    積水ハウス 住友林業 一条工務店は社員が対応
    セキスイハイムは地域によるけど、ほとんどが地元販社の社員が対応

    やはりレベルが違う
    私もセキスイハイムで一時検討しましたが、全てにおいて誤魔化しが多すぎる
    ダメなところはパッと10項目以上スラスラ出てくる

    総合的には積水ハウスか住友林業(自分の好みでは積水ハウス ただし80万/坪以上に限る)
    一条はコスパが高いのと 一条らしい外観が好みであれば有り


    タマは予算的に55万/坪ぐらいの施主向けでしょう
    設計 施工 アフター (実際の)性能 割り切れるなら有かな!?

  14. 37 入居済み住民さん

    私なりの見解を書きます。
    いろいろな人の意見があると思うのであくまでも参考に。

    積水ハウス
    外観がかっこいい、おしゃれ。
    機密性断熱性がいまいち(実際に2年前に入居者2人からの意見)
    耐震性の仕組みが信用出来ない(本当に振動エネルギーを熱に変換できるのか?)
    つぼ単価高い(ハイム・住友と同じくらい)

    住友林業
    外観がかっこいい、おしゃれ。
    木造にするなら絶対おすすめ
    耐震性の仕組みが納得出来ない
    つぼ単価高い(ハイム・住友と同じくらい)

    一条
    外観が嫌い
    全面床暖房はいらない
    機密性断熱性は一番
    耐震性は不明
    つぼ単価安い

    ハイム
    機密性断熱性は申し分なし(1年前からの住居者3名から確認)
    耐震性が納得(大地震時ユニット自体がつぶれることはない)
    つぼ単価高い(ハイム・住友と同じくらい)
    外観が個性的


    と思いました。
    この中で私は「耐震性」と「断熱性」を重視していたので、セイスイハイムにて現在快適に過ごしています。
    真冬の断熱性最高、結露なし、光熱費低い、後悔はまったくなし。
    CMのあったかハイムにうそなし。

  15. 38 匿名さん

    一条は高かったです。
    坪61万って・・びっくり仰天!

  16. 39 入居予定さん

    いいなーグランツーユー
    嫁の反対でシャーウッドになっちゃた
    なんとなく寒さ対策で床暖房にしたけど...
    間取りや開放感、デザインは気に入っているので
    まっいいかな

  17. 40 入居予定さん

    坪61万は十分安いですよ
    他はみな軽く70超えですからね

  18. 41 匿名さん

    ハイムは倒壊しなくも被害が甚大
    だと3.11後話題になっていますが…

    (噂の東京マガジン)で検索

  19. 42 匿名さん

    ハイムは設備にこだわらなければかなり安い
    値引率も他の3社は一桁
    ハイムは二桁だったし

  20. 43 匿名さん

    耐震性の仕組みが信用出来ない(本当に振動エネルギーを熱に変換できるのか?)>シャーウッドにシーカスは使われてないはず、、、使ってんのかな?
    あと、4メーカー共、木造住宅商品の比較でしょ。ここのスレ。

  21. 44 匿名さん

    そうですよねー
    積水ハウスとセキスイハイム
    に木造があることも知らず
    参加しているし....

  22. 45 匿名さん

    >41
    そんな事が気になるなら住友林業も阪神大震災でモデルハウスが倒壊したらしいじゃん。
    でも住友林業もハイムもそれを踏まえて耐震対策をしてるはずだから大丈夫なんじゃない?

  23. 46 匿名さん

    木造ハイム施主にも、鉄骨ハイムは見下されているのですね

  24. 47 匿名さん

    素人の意見でしょ。また、同条件で住み比べられないんだし。

  25. 48 匿名さん

    >47
    そりゃそうだ。
    >素人の意見でしょ

    ユンボに言ってやりたいね。

  26. 49 匿名さん

    セキスイハイムの建築条件付き分譲地
    で建てた知り合いは、後悔ばかりだそうです

  27. 50 ユンボー

    ばかだねぇwww

    素人の意見が大切なんだよ、だから住宅以外にも色々な大手のメーカーがアンケート取ったりするんじゃない。


    話は変わるが、そもそもホワイトウッドの集成材は実績が全くないけど本当に大丈夫?
    タマのスレでも、タマホームは国産無垢材使っていると自慢してたよ。

  28. 51 匿名さん

    ハイムの外観が個性的はないわ。

    どこからどうみてもハイムプレハブって感じ。

    この中でもハイムは一番に候補から消すかな。
    外観全く選べないから家建ててるんじゃなくてプレハブ買ってる感じ。

  29. 52 匿名さん

    積水ハウスもプレハブ工法ですよ
    で、セキスイハイムの場合はプレハブを
    工場で組んでしまうユニット工法です

  30. 53 匿名さん

    一条のくせに60万というのが高いということ
    うちは一条に65万と言われ興ざめ
    一条にそんなに出すなら80出して積水にするわ

  31. 54 一家の主

    一条嫌なら、80万の積水買えばよい思いますよ
    お金あれば簡単な話ですよ

  32. 55 匿名さん

    80万の価値もない積水だけどね。

  33. 56 匿名さん

    価値あるよ

    価値がわからない人まだいるんだ

    どうせ賃貸で新築検討レベルだろうね

  34. 57 匿名さん

    自分が知らない信用できる情報を集め、家族と予算を相談して決める。そのたたき台のひとつとして、このe戸建てがあるはず。

    真剣に家作りを考える人たちが、経験した方々に藁をもすがる思いで質問したり、回答されたり、感謝したり。

    暇つぶしの俯瞰した偏見のような書き込みなど、一切不要と思うが?管理者、そして皆さん、どう思いますか?

  35. 58 匿名さん

    ここでそんなの通用しない。

    貧もいるし金持ちもいる。

    いろんなハウスメーカーで相手してもらえなくて批判してる人もいるし
    木造で建てた人はおのずと木造擁護し、鉄骨で建てた人は鉄骨擁護する。

    実際建てる時は直感だろう。
    ここの意見など参考程度に見ればよい。

  36. 59 一家の主

    折角このサイトがあるんですから、利用するほうが当たり前ですよ高い買い物だから悩むのは当たり前だし、不安もたくさんありますよね。だから質問するんですよね真面目に答えて一緒に悩んで答えを出してあげるのが優しさでもありますね

  37. 60 匿名さん

    参考にするかどうかも直感。気になった事はもっと調べればよいだけですよ。
    経験にもとづく批判の書き込みは直面したときにきっと参考になるはずです。
    これから建てる方々にgood luck! の思いです。

  38. 61 匿名さん

    でも嘘の書き込みも多くあるよね…。

  39. 62 匿名さん

    うそも稚拙なうそが多いから
    ほんとうに家を建てようと勉強している人は
    見抜けますよ
    ちらほらと有益な情報もあるので
    参考にしています

  40. 63 ユンボー

    騙そうと思って嘘を書いているのではなく、当の本人は真実だと思って書いている場合が殆どじゃない?
    まぁおいらも指摘されて分かった事が多いけどね。

  41. 64 匿名さん

    自分で選んだハウスメーカーに後悔しているような書き込みがありますが
    具体的な後悔の内容を一例でもいいから教えてもらいたいです。

  42. 65 匿名さん

    木はただ

  43. 66 匿名さん

    公衆トイレのいたずらのように、いつに時代も匿名なら何をしても、言ってもいい、という人はいるだろう。

    それでいいのかね?  日本人というか、人はそれでいいのか? ここはもっと真剣な場所と思うが。

    人が見んとも自分の行動、書いたことに責任持たんと。



    答えてくれた皆さん、ありがとうございました!

  44. 67 匿名さん

    木は腐るほど山に生えてて安く買いたたける

  45. 68 匿名

    一条はまず選ばないです、、
    なんか、外観のイメージと、ロゴのカラーが苦手

  46. 69 匿名さん

    ロスガードの中に水滴が....
    床暖房で全館あったかくしてたから
    カビがでるかも...
    まさか換気でカビの胞子が全館に
    行き渡る事なんて無いですよね....

  47. 70 匿名さん

    おれは、セキスイに住む新婚さんの家が、夜になると毎晩揺れてるのが気になる。
    なんで?

  48. 71 匿名

    ポルターガイストハイムです

  49. 72 ユンボー

    なぜ揺れているのが外から分かる??

  50. 73 匿名さん

    >63
    高高は朝一酸化炭素中毒に気を付けろ的な書き込みは笑えたなー
    シャーウッドをツーバイと書いていたのもあなただったかい?

  51. 74 匿名さん

    CO中毒のくだりではついでにハイムのついてるウソもわかって笑えちゃいました。

  52. 75 匿名さん

    やっぱり積水ハウスか住友林業の選択になるよね

  53. 76 契約済みさん

    6月に着工予定のスミリン契約者です。工事請負契約前に、設計士が入りプランを5回変更し施工面積確定、提案工事も単価が高い物は粗方見積り、値引き後契約、着工合意前に増床無し。しかし、提案工事を仕分けしながら細かい物を追加したら最終的に当初見積りから百万増えてしまった。
    皆さんは、工事請負契約前に、どの程度プラン確定し契約し、最終的に費用はいかほど増減したでしょうか?

  54. 77 匿名さん

    大丈夫です。まだ増えますから。

  55. 78 匿名さん

    大手の場合は、契約してからの失望感がハンパない。
    何せ、基本的な部分が高すぎるから、契約にこぎ着けるために、メチャメチャ貧相な仕様になってる.
    それをローコスト住宅なみのレベルに上げると、半派なく高くなる。
    でも契約金が返らないのがいやだし、モデルハウスの様になるならと、仕方なく話を進めるが、後からそうならないことを知り解約すればよかったと、後悔する。
    結局1000万捨てることに・・

  56. 79 匿名さん

    >78
    どこにでも出没して大手1000万高いを書き歩いてる工務店の人ですね。
    大手の方がどう考えても仕様もアフターも上ですよ。
    貧と木フェチだけですよ。
    わざわざ倒産しそうな工務店で建てるのは。

  57. 80 匿名さん

    仮に倒産の危険があるとして、建ってからなら何の問題もない。
    1年すぎれば、どんな保障も有料でしょ?
    だったらHMみたいな2倍もエ貨取るところじゃなくて、リフォーム屋にたのみます。

    小さな町のエ務店だってJTOだかの10年くたい保障ついてるから何の心配もない。
    大手で20年くたい保障受けるためには10年目にバカ高いメンテナンス受けなきゃいけないけど、それが高すぎて拒否する人の方が多いって聞くし。

    タウンページや、ネット検索できない人は大手がいいですよ。

    電話1本で全部手配してくれる。相場の2倍以上で・

  58. 81 契約済みさん

    地元工務店、在来工法大手二社に同じプランを見積り依頼、数日後解答。地元工務店、金額は大手二社と変わらず、吹抜け縮小、壁増加し広いLDKが小さく区切られ、外壁はサイディングに変更。希望のモルタルに吹き付けは無理だった。

  59. 82 匿名さん

    一条のロスガードの中は、カビが出やすいから、全館にそのカビ菌が循環するよ

  60. 83 匿名さん

    どんな工務店なんですか?
    大手と価格が同じなんて、県産材の塗り壁とか?
    いったいどんな設備ついてるんですか?

    私は色々見積もりとったけど、坪40~50の間でしたよ。

    大手はミサワが500万引いてくれて坪57万くらい。多分価格的にアパート仕様。
    住友林業と積水ハウスは値引き交渉までいかなかった時点で坪70~72万くらい。
    仕様までは確認してないけど、モデルハウスは特別なので、ほとんどオプションと言われました。

    東京は大手も思いきった高い価格にしてると聞きましたが、工務店も高いんですか?

  61. 84 匿名さん


    のベ床44坪くらいの、総二階建てソーラー無しです。

  62. 85 匿名

    工務店なんかやめとけ。
    古い家ができんぞ。
    2000万も使って後悔すんな。
    ハウスメーカーで3000万使っていい家建てな。

  63. 86 匿名さん

    でもな~大手は性能面で劣るのは納得いかない。高くて性能もいいなら全然アリなのに。
    積水なんてAJサッシは結局アルミだし、GWも薄い。
    床なんて無垢ですらない。
    でも価格は高いとなるとわざわざ高い金だしたくなくなるよ。
    ローンの金利と総額考えたらその分他に使いたい。

  64. 87 匿名

    積水のGWの厚みが太くなりましたよ。最近?
    混合サッシはダインの時はやむ得ませんね。

    今出先なんでまた夕方詳しい事教えます。

  65. 88 81

    自家の仕様は、差し控えますが、近所の地場工務店の建物は、サイディング、スレート屋根、内装は突き板フローリング、壁紙で総二階、床面積32坪2300万、土地、外構別。因みに九州。

  66. 89 匿名さん

    >87さん
    厚くなった?あれで?。
    16kであれば天井は250あってもいい。
    サッシもオプション対応なのがいただけない。
    気密性能はその性質上、悪いのは仕方ないです。
    メーカーもよく分かっていて、太陽光載せれば大丈夫とか、エネファームでエコですとうまく論点そらすが、イニシャル上がるうえに根本的な解決になっていないと返すと、いかに鉄骨がステータスなのかを熱弁してた営業もシャーウッドを進めてくる。

    >夕方詳しいことを教えます
    アンカーついていませんがいちお書きますが、私には詳しい説明不要です。

  67. 90 入居済み住民さん

    今はこれです。

    1. 今はこれです。
  68. 91 入居済み住民さん

    もちろん私はAJサッシアルゴンガス入りで標準でした。

  69. 92 匿名さん

    ↑やはりアルミが標準ですか…サッシはオプションになるのですね。
    高いから良いもの使ってる訳ではないのですね。無垢床はオプションいくらぐらいですか?

  70. 93 匿名さん

    このスレは木造商品比較だからさ。鉄骨造とかは除外。

  71. 94 匿名さん

    無垢いくらかしらない。うちは栗の複合フローリング。

    スレになどいろいろな話って書いてるでしょ。
    しかも「積水ハウス(シャーウッド)」積水ハウスがメインでシャーウッドを含んでもいいですよって意味です。
    中身の無いスレは書かないように>93

  72. 95 購入検討中さん

    >93
    ハイムって木造作ってるんですか?

  73. 96 匿名さん

    木造部門があって、ツーユーホームってツーバイフォーも手がけています。
    ツーバイフォーというアメリカの安い工法なのに、金額は凄く高くてびっくりしたことがありました。
    ツーバイフォーの特徴として、コストが安い 職人の腕がそれほどいらない 気密がいい リフォームは専門業者しかできない 家の中で音がビンビン響く 2Fの足音がドンドン響く というのが一般的な評価です。

    デメリットが多すぎる鉄骨よりは良いとおもいますが、ツーバイフォーも日本の気候に合っているとはいいにくい工法です。

    営業マンに何か弱味でも握られない限り、私は選択しません。

  74. 97 匿名さん

    シャーウッドやビッグフレーム
    よりツーバイシックスは3~500くらい安くできるはずですよ
    (本体のみの価格ではね)
    マイフォレストはわかりませんが...

  75. 98 匿名さん

    駆け込み前や部材、人件費の値上がり前に建てときゃ其のくらいの額が浮いてるのと同じ

  76. 99 匿名

    鉄骨のほうが強いし安心ですよ。
    木なんて燃えて喰われて、保険高くて論外でしょうね。

  77. 100 匿名さん

    今の時点で木造、鉄骨とかの段階やこれから業者選定とかなら1年以上先の契約じゃないの、、

  78. 101 匿名はん

    金があるならシャーウッド

    金があって純和風が好きなら住友林業

    ソコソコ予算があり田舎に住んでいるなら一条工務店

    セキスイハイムは知り合いのハイム施主達の評判が悪いので選びませんね


  79. 102 匿名さん

    積水ハウスの営業が自らの家を建てる場合、シャーウッドを選んでいる割合が多いのには理由がある。

  80. 103 匿名さん

    なぜですか?

  81. 104 契約済みさん

    積水ハウス会長の息子は、今住友林業の中堅社員だと、住友の営業が話していた。

  82. 105 匿名さん

    シャーウッドは新しい商品だから、営業は新しいの選ばされるだろうね。
    鉄骨は色々デメリットが表に暴露されてきたから、下火だし。

  83. 106 匿名さん

    軽量鉄骨ってコスト削減の道具に過ぎん。
    中途半端な安全は要らない。
    安全重視鉄骨好きは重量鉄骨を選ぶべし。

  84. 107 匿名さん

    鉄骨は住む側にはメリットないけど、作る側にメリットがあるんですよね。
    ロボット溶接できるから、職人がいらない。
    まあ、現場組み立てや内装とかはもちろん下請けの職人がするんだろうけど。
    住んでる人に聞いたら、あんまり良いこと言ってなかったな。
    高かったんだろうけど。

  85. 108 匿名さん

    軽量鉄骨は本来は木造より安く出来る
    しかし実際には木造より高い
    儲けの道具にされてるね

    かつての木造のタマみたいに
    軽量鉄骨系のローコスト出てきてもおかしくない

  86. 109 匿名さん

    出てこないのは鉄骨の方が高いから。
    勉強しなおしね。

  87. 110 入居済み住民さん

    積水ハウスの軽量鉄骨はいいよ。
    当初ケチって木造にしようか悩んだけど、木造なんかで建てなくてマジよかった。

    他の鉄骨糞メーカーは知らなーい。

  88. 111 匿名さん

    軽量鉄骨は簡単に曲がります。
    重量鉄骨は曲がりにくいです。
    鋼造上仕方ありません。

  89. 112 匿名さん

    111その通りだけど、2階建てなら軽量のシーカスで充分。重量で2階建はオーバースペック。2階建で重量を建てる施主も居ないだろうけど。

  90. 113 匿名さん

    ロースペックの軽量鉄骨ですが何か?
    変形したら建て替えればいいだけの話でしょ。

  91. 114 匿名さん

    シーカスで十分なら木造の方が優れている部分が多い。
    気密断熱性はどうにもならない。

    ま、ローン組んで建てる人は少数なのだろうけどこのスレの住人は。

  92. 115 匿名さん

    素人意見もいいが、巨大地震は70%の確率で起きるらしいので何で建てたにしろ各自その内に体験できるわな。

  93. 116 匿名さん

    まぁ巨大地震が来たら木造は総潰れだろうね。
    鉄骨住宅が増えるだろうね。

  94. 117 匿名さん

    鉄骨買う人は素人だとよく分かるスレですね。

  95. 118 匿名

    木造買うやつはド素人か貧だろね。

    鉄骨買えないんだから候補に入れれるわけがないんだからね。

  96. 119 匿名さん

    鉄骨買う人の品の無さがよく分かるスレですね。

  97. 120 匿名さん

    地震、火災、津波、白蟻味合わないと鉄骨の良さがわからないんだろな。
    所詮ケチ貧は工務店。
    工務店は基本木造。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸