マンションなんでも質問「マンションの間取り、日本一は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションの間取り、日本一は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2022-04-27 12:10:51
【一般スレ】マンションの間取り(23区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ワイドスパンやビューバス、2面開口、3面開口など、マンションの部屋には色んなプランが
ありますが、新築・中古問わずこれは素晴らしい!と思った間取の情報交換しませんか?

図面や画像を貼り付けてもらうと、批評しやすいと思います。できれば、マンション名、価格、
階数や㎡数も入れると、よりBetterですね(但し、結果として個人所有の特定住戸を
名指しすることの無いよう配慮してください)。

ビンテージマンションにも、今はなくなった古き良さがあるかもしれません。あっと驚く、
豪華な間取も是非見てみたいものです。

東京23区の新築分譲マンション掲示板からマンションなんでも質問へ移動しました。2015.10.13 管理担当】

[スレ作成日時]2009-05-29 18:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの間取り、日本一は?

  1. 228 匿名さん

    エントランスからリビングへの東側がもったいない。
    柱があるので収納をもうけているが、結局、廊下みたいな。

    中央のドレッシングルームに続く小さいところは
    ドライルーム?
    って、なんでしょうか。

    リビングは意外に暗いかも。

    といっても、200を超えていると
    贅沢な使い方ができますね。

  2. 229 田の字に住んでます

    物件サイトで、家具が入っている写真が見られますね。

    家族向けということなら、ボロクソに突っ込めるのですが、視点を変えて、高齢者住宅としてみると、ほとんど間取りを変えずに済む、素晴らしい部屋です。

    例えば、80歳代、配偶者に先立たれ、50歳代の親孝行な息子と娘は、海外赴任中と義理親の介護中。
    会社役員or団体理事として現役で、週に何組か来客があるが、最近足元が弱って来た上、家事がまるでできないので、住み込みのヘルパーさんと通いの事務員の助けを借りながら、自立して一人暮らし(?)している、という人には、ぴったりではないでしょうか。

    寝室1がヘルパーさん居室。
    寝室2は事務室/家事室(アイロン掛け)で、バルコニーが物干し場になります。
    主寝室から、広い洗面所(トイレ)が引き戸でつながっているのが、いいですねえ。
    ダイニングも引き戸だから、車いすでもラクに入れます。
    エントランスからリビングへの東側は、ウォークスルーの客間を作って、他人の出入りを管理すれば、居間にはテレビ台でも麻雀台でも、好きなものを置いてくつろげます。

    資産家高齢者は、このくらいしてもいいんじゃないかな。

    以上です!

  3. 230 匿名さん

    >>226
    全体を眺めると、なんかもうひとつという感じがするけど、100㎡未満しか見たことの無い頭で考えるからであって、200㎡超なら十分広すぎるくらい広くて良い間取りなんでしょうね。それでも、東側のスペースは
    もったいない気はしますけど。

  4. 231 住まい好き

    どこのマンションかわかる方いらっしゃいますか?

    1. どこのマンションかわかる方いらっしゃいま...
  5. 232 匿名さん

    どういう意図の問いか分からないけど、南面のスパンが広い良い住戸だと思います。
    ただ、キッチンの向きが不思議。キッチン狭いし、その前のスペースは何でしょう?
    そこをダイニングとして使うのかな??

  6. 233 匿名さん

    ちょっと前にチラシで見かけたような・・・

  7. 234 匿名さん

    キッチン側に勝手口あるの?

  8. 235 匿名

    ルフォン南平台。広大な玄関ホール・廊下とキッチンの長い長いカウンターが特徴です。

    1. ルフォン南平台。広大な玄関ホール・廊下と...
  9. 236 田の字に住んでます

    どこのマンションか分からないけど、間取りの感想を言ってもいいですか?

    東南角部屋、センターイン、PP分離、玄関に窓、台所に勝手口、大きなルーフバルコニー、夢のようで憧れます。
    居室境にクロゼットを作り、防音にも配慮してるし。

    が、しかし!
    LDK20.1畳って、232さんの言う、ナゾのキッチンが6畳とすれば、LDは15畳、ウチと変わらない!
    好きな家具がゆったり置ける、といった広さではないです。

    居室が大きいんですね。
    そして、キッチンがナゾ過ぎ。

    家でほとんど料理をしない家族か、一人暮らしか、そもそもここで生活してるのか、不思議な間取りです。
    廊下の曲がり具合を見ても(ベッドマットレス通るのか?)、何か特別な居住者の事情に合わせて、リフォームしてるのかもしれません。

    私にお金があれば、キッチンと居室入り口あたりをリフォームして、住みたい部屋です。
    リビングダイニングの家具、今のがそのまま使えるし(笑。
    どこのマンションで、おいくらですか?

    以上です!

  10. 237 田の字に住んでます

    236は、231住まい好きさんの物件です。

  11. 238 田の字に住んでます

    ついでに、ルフォン南平台。

    角住戸のムリヤリ感満載です。
    勝手口をもう少し広く取れれば、こちらを玄関にした方が、マシな間取りにできたと思います。

    こうなると、近所の戸建てにお住まいの方が、パーティールームとして、リビングダイニングと洋室1をぶち抜き、洋室2をクロークルームとして、有効利用されることを、切望します。

    でもそうすると、下の階の人と、揉めるか。
    どーすりゃいいんだ!
    って、別に私が心配することもないのだった。

    以上です!

  12. 239 匿名さん

    231のは、住戸の広さに対してリビングの大きさがアンバランスなのが惜しいね。ルーバルで実際は、
    リビングが、広く見えるんだろうけど。居室とリビングの配置が逆でもよかった気がするけど、
    そうするとPP分離できないし、せっかくのルーバルが死ぬね。
    いずれにしてもやっぱりキッチンの位置が難しい。これさえ解決すればスンバらしい部屋になると
    思うけど、リフォームするとしたら、キッチンをどうすればいいと思う?

  13. 240 匿名さん

    235はキッチン10.2畳って、横の細長いスペースは何するところなんだろ?あと、玄関ホールの
    大きさで高級感を出しているんだと思うけど、なんだかちょっとアンバランスじゃないですか?
    洋室2が押し込められているし。真ん中に使えないスペースがあるのが難点だね。
    豪華でいいかもしれないけど、専有面積に占めるホールが大きくてもったいない気が・・・

  14. 241 住まい好き

    >>232
    別に他意はないです。
    たしかにキッチンの向きが変ですよね。

    >>233
    はい、中古物件です。

    >>234
    はい、玄関と勝手口があります。

    >>236
    確かに専有面積が125平米ある割には、リビングが小さいです。

    >>239
    そうなんですよ。リビングと居室部分の配置を変えると変になるし
    多分これが一番いい配置なんだと思います。


    ちなみに代官山アドレスの最上階の東南角部屋です。
    最初っから言えばよかったですね。
    ちなみに>>236サンのリクエストにお応えして、値段は現在33,000万です。

    あとリフォーム前の間取りを張っておきます。
    キッチンの位置が変わっています。

    1. 別に他意はないです。たしかにキッチンの向...
  15. 242 住まい好き

    すみません。
    >>241の画像、貼り間違えました。

    これです。

    1. すみません。これです。
  16. 243 匿名さん

    >>242
    この島は要らなかったんじゃないかなあ?このあたりにダイニング設ければよかったような気もします。

  17. 244 田の字に住んでます

    住まい好きさん、お答えありがとう。

    代官山アドレス、デフレの真っ最中に、高額なのに人気で売れたのが、今のタワーマンション・ブームに続いている気がします。
    再開発事業で、高層化したなら、お手頃価格かも、と思って価格表を見て、のけぞったのを思い出します。

    貼って頂いたオリジナル・プランと見比べると、今のキッチンは、勝手口の靴脱ぎと台所を、LDから隠すリフォームしてますね。
    昔気質の居住者さんなのかも。
    西側のスペースに、向かい合わせで食器棚を2竿を入れれば、収納は格段に増えます。
    ナゾ過ぎ、なんて言って、ごめんなさい。
    配偶者の就寝時間が不規則(当直がある、出張が多い)なら、夫婦別寝室で居室がこのくらいあると良いかもしれません。

    私なら、キッチンは、勝手口側の出入り口を残し、引き戸で隠せるようにして、今の島の位置にシンクと吊り戸棚の対面式にします。
    北側シンクのあった位置に、電子レンジや炊飯器を置く食器棚を天井まで作ります。
    でもそれには、南北に奥行き2mは要るので、6畳には入らないかな。
    となると、北側1字型キッチンはそのまま、島をハッチを開けた食器棚にするか。

    使いやすいキッチンというのは、人それぞれなので、色々アイディアが出そうですね。

  18. 245 匿名さん

    間取り日本一とはちょっとずれてしまうのですが、

    ・70-75m2
    ・田の字
    ・3LDK
    ・中住戸

    という多数ある一般的間取りの中に、ここはがんばってる!
    って光るところのあるものは無いでしょうか。

    面積が制約されるので100点は有り得ないですが、
    その中でもがんばってる間取りを知りたいです。

  19. 246 245

    245です。とりあえずサンプル一つ貼ってみます。
    図面にちゃんと載ってませんが、71m2、南東向きです。

    ◆がんばってる点
    ・キッチン裏が引き戸で洗面室と直結
     この距離だと、キッチンで使えるシンクが2個あるかのような使い方ができます。
     洗面ボウルでフキンを漂白しながらキッチン作業を継続するとか、
     裏で旦那にコップを洗わせながらシンクで野菜を洗うとか応用いろいろ。

    ・洋室1と中和室の収納をウォークスルークロゼットで共有化
     横長リビングにある中和室は開放してフリースペースにする事が多い。
     その場合そこに居る人個人用の荷物は不要になる。
     ここでは収納を共有化することで主寝室から直接アクセスできる収納量を最大化しています。

    ・洗面室入り口が引き戸になっていて複数人数が出入りする時もドアが邪魔にならない。

    ・(もう一般的ですが)主寝室は共用廊下からアルコーブで一歩下がった位置に
     窓があって、少しでもプライベートを確保しようとしている。

    ◆もう一歩な点、

     ・キッチン裏引き戸のトレードオフで、食器棚のサイズが制約される
     ・共用廊下から奥が見通せてしまう
      アルコーブ正面にトランクルームが有って共用廊下からの視線を
      さえぎってくれると良かった。

    71m2-3LDKで横長リビングにしてLDを12.7畳確保したら各部屋がどうしても
    小ぶりになって収納も足りないんですが、その限界の中では工夫が見えるかなと。

    1. 245です。とりあえずサンプル一つ貼って...
  20. 247 匿名さん

    >>246
    基本的に居間以外の個室全部暗そうで全然ダメ間取り

  21. 248 匿名さん

    >247
    (角部屋じゃない・横長リビングの)中住戸の田の字全部否定ですね。ありがとうございます。

  22. 249 匿名さん

    >>246
    田の字ではがんばっている良い間取り。水周りの導線などよく考えられている。和室はリビングの
    一部と考えれば、行灯部屋も無いし、廊下側の明るさが確保されていれば採光も良いのではないで
    しょうか?収納もWICを共有するとともに、部屋の間に置くことで防音にもなると思います。
    70㎡クラスで3LDKは、ちょっと厳しいケースが多いのですが、よく考えられた間取りと思います。

  23. 250 匿名さん

    >>246の問いをまったく理解してない>>247の回答に笑った。
    中住戸、田の字プラン限定質問なのに共用廊下側の部屋が暗そうって、
    指摘がそれだけ。。。。。

  24. 251 田の字に住んでます

    >246
    呼びました?

    田の字は、まず、間口6.3m以上、居室の一辺2.6m以上が必要です。
    これは、間口7mくらいありそうで、アルコープ付き、LDの窓も大きくて明るそうですね。
    あとは、住む方の、家族構成や年齢、いつまで住むか、といった都合に合うものを、選ぶしかありません。

    *私が見て、気になる点。

    洋室2は、ベッドと机を入れられるのか。

    ウォークスルークロゼットは、通路分の収納が減る。
    和室側開口部が、布団をラクに入れられる寸法でない。

    中和室は、袖壁があって、案外開放感が無い。
    そのわりに、3方向に開口部があるので、落ち着かない。

    洗面ボウルは、形状にもよるが、シンクとしての戦力は大して期待できない。
    (材質が違うので、食器が割れやすい事も)

    キッチン対面カウンターから窓まで距離が無いので、テーブル位置が決まってしまう。
    となると、テレビ台やソファも、置けるところが決まって来るが、それで満足か。

    バルコニーにスロップシンクが無い。
    (あれば、窓掃除がラク)

    *私は気にならない点

    キッチンの食器棚が小さいなら、コンロ裏から窓までの梁下に、壁面収納を作れば良い。

    玄関からの視線が気になるなら、少し壁を細工して、日本の伝統、暖簾をかけておけば良い。

    *子育て中の人にお勧めの点

    中和室に、親子川の字になって寝られる。

    キッチンにいながら、風呂の様子が分かる。

    同じく、キッチンにいながら、和室、リビングダイニングの様子が分かる。

    それにしても正方形な6畳和室ですが、子育て経験のある人の設計なのか、工夫が感じられて、好感が持てますね。
    日当りや、共用廊下からの視線は、建物配置や、同じ向きでも階で違うなど、間取り図だけではなかなか分からないのが、難問です。

    以上です!

  25. 252 匿名さん

    私が、良いと思う点を付け加えると、玄関脇のトランクルーム。小さいながらもあると無いとでは大違い。
    収納力不足を援護する強力な味方になるでしょう。

  26. 253 246

    246です。
    みなさまコメントありがとうございます。

    中和室はフリースペースとして使うとはまりそうかなと思ってます。
    洗面ボウルは2つめのシンクというよりはSK代わりって所でしょうね。

    バルコニースロップシンクはほんと欲しいところですね。
    後付できないしなぁ。

    トランクルームは共用廊下側にあるのがいいです。
    玄関ドア内部に持ち込まなくてもいいので、
    荷物の出し入れがずいぶん楽になりますよね。

    他にも工夫のある田の字間取り(245の条件を満たすようなもの)があったらご紹介下さい。

  27. 254 匿名

    グローリオ杉並宮前。面積が条件を満たしませんが田の字型です。明るそうなキッチンと奥行きのあるバルコニーが特徴です。

    1. グローリオ杉並宮前。面積が条件を満たしま...
  28. 255 匿名さん

    >>254
    北向きの主寝室と洋室が暗そう。DKはキッチンを窓際に持ってきたのがもったいない。90平米超えなら
    もう少し工夫できたような気もする。それと収納が少なすぎ。結局収納家具をたくさん入れて部屋が
    狭くなりそうな感じ。

  29. 256 245

    ”キッチンにとにかく特等席を!”ってコンセプトですね。
    ダイニングよりキッチンの方が採光取りたいって明確だし。
    好きな人が居そうですね。

    奥行きの有るバルコニーにテーブルでも置いて、キッチンから
    すぐに出てコーヒーでものみたくなります。

    P-P分離や各部屋の独立性は一般的田の字と同じ。

    気になる所は、収納が画期的に少ないところ。
    あと、この間取りなら家事動線を考えるとキッチン側に
    ユーティリティコーナーで洗濯機置けるようにしたいですね。
    間取の形からして無理なのはわかるんですが・・

  30. 257 田の字に住んでます

    >255さんと同じく。

    杉並でこの広さなら、良いお値段だろうに、容積率ギリギリの箱を作って、中に部屋をテキトーに割り付けたのが、ミエミエ。
    間口と奥行きのバランスが悪いのは、室内リフォームで改良できないし、ダメ間取りです。

    食品は、冷暗所保存が基本なのに、このキッチン大丈夫だろうか。
    家事なんかしない人のドリームなキッチンは、迷惑設備です。

    洋室1が6畳にしては細長いことから、間口が狭過ぎることが分かります。
    私なら、リビングとダイニング・キッチンの位置を入れ替えて、リビング物入れをカップボードに変更、それを背に対面キッチンを作り、南側に5畳強のダイニングスペースを確保、西側14、6畳はリビングにして、風呂裏南北壁に沿って壁面収納(好きなところにテレビ台やパソコン台)を作った方が、梁や柱が気にならず、コーナー窓からの眺めが楽しめて、空間の使い方の可能性が増えると思うけど、今さら配管がムリかもね。

    こういうバランスの悪い間取りの部屋がある物件って、設計が他にもチョンボしてそー。

    以上です!

  31. 258 田の字に住んでます

    >257
    で考えたプランは、冷蔵庫を忘れてました。
    リビング物入れを冷蔵庫置き場にして、トイレ裏に薄い食器棚ですね。

  32. 259 匿名さん

    246と254を比較すると、間取りの重要性が良く分かるね。専有面積は254のほうが20㎡も大きいのに、
    246のほうが、内見してみたい気が沸いてくる。

  33. 260 購入検討中さん

    これなんかいかがですか?間取りへの意見ください!!

    検討しています。81㎡ 3人家族

    1. これなんかいかがですか?間取りへの意見く...
  34. 261 匿名さん

    >>260

    すっきりした間取りでいいですね。

    キッチンが独立型であるが、吸気・排気口がどこにあるか要確認。
    居間の壁面が1面しかないので、ダイニングテーブル、ソファ、テレビの置き方について
    寸法を測ってみること。和室の使い方次第では、和室への出入りの一部をふさぐ?

    それから居間、和室、洋室1,洋室2すべての壁面にクローゼット等がないので
    防音性についてもチェックされたらいかがでしょうか。

  35. 262 匿名さん

    シンプルで使いやすそう。PSが外に出ているのでリフォームもしやすそう。1面開口なので
    採光通風は要チェック。季節、時間によってどう変化するか?
    欠点は収納が極めて少ない。5畳の部屋のどちらかはかなり物で占領されることも考えられます。
    持ち物は相当ダイエットしないとダメですね。季節はずれの布団をしまうところが無いので、
    収納付きのベッドとか買ったほうがよいかもしれません。家具もできるだけ良く選んで、
    場所取りにならないような物を選んだ方がよいです。

  36. 263 匿名さん

    3人家族がもう増えないのでしたらそんなに問題ないですね。4人になるとこの和室を誰が使うかが問題になるでしょう。

    いわゆるPP分離。音の問題と出入りに必ずリビングを通る必要があること。そしてこの和室の前にはなぜか太い柱。

    さて、この間取り図は中古物件のものかと想像されますが、換気がかなり性能の良いものでないと、一方向にしか窓がないタワマン(決めつけてすいません)の物件の換気は十分とは言えません。

    私も、とっても収納が少なく感じるんですが、実測値はいかがでしょうか?。
    少なくとも3人家族が増えないのであれば、一部の部屋を収納的な使い方をすれば全くスペース的には問題ないと思うのですが、4人になったら厳しいですね。

    家の真ん中に柱があって、収納が少ないことを考慮すると壁心で計算することに適した物件です。実質的に75平米の部屋に私には見えますね。内のりで72ぐらいになりませんか?、不動産屋に確認してみてください。

  37. 264 田の字に住んでます

    >260

    東向きで、バルコニーが広く、気持ち良さそうですね。
    (今は朝4時過ぎから明るくなるので、寝室は遮光カーテンが良いかも)
    キッチンは4畳くらいか、使いやすそうです。
    廊下の突き当たり、押し入れとクロゼットのへこみは、ニッチでしょうか、おしゃれですね。

    確かに収納が少なく、家財の置き方には工夫が要りそうです。
    洋室大は、ドア幅が狭いし、洋室小は、間口が狭過ぎて、ムリもありますが、柱が部屋の中に出ないようにしてたり、設計はそれなりに頑張った様子。

    タワマンも、三角のLDや唐突な柱が出現するものもあれば、こういうファミリータイプもあり、いろいろ。
    後者の間取りの多い物件の方が、落ち着いて住めそうです。
    決められた予算やエリアの中で、気に入る間取りなんて、めったに無いんですよねー。
    中古なら、リフォーム前提で、価格交渉するか。
    あとは、260さんご家族次第かな。

    良いお部屋に決まりますよう。

    以上です!

  38. 265 物件比較中さん

    戸建てかも。。。

    1. 戸建てかも。。。
  39. 266 匿名さん

    なんで"マンションの間取り、日本一は?"ってトピにこれが
    貼られるのかわからないですが。

    なんだか変わった間取ですね。
    13帖の離れ?っぽい洋室が無ければわかりやすいんですが。

    ・西側・西寄り南側に窓が一切ないのは、別の建物が隣接しているからっぽい。
    ・駐車場/玄関/バルコニーの向きからして物件は完全に北向き
     リビングの採光はいまいちか。
    ・駐車場からのびる階段2本はとても便利っぽい。2本もいらないかもしれないが・・
     トランクや後部座席から荷物を降ろしてそのままリビングや玄関に入れる。
     また、車に凝る人ならガレージとリビングの往復動線が最短距離なのは
     うれしいはず。
    ・浴室が右上図の2Fのみになっているので、主寝室の配置に悩む。
     離れの洋室を主寝室にしてしまうと、せっかくのP-P分離が大胆にくずれる。
    ・階段を登らずにアクセスできる居室は無い。
     1Fまで上がっても、入浴するにはさらにもう一階上がる必要が有る。
     バリアフリー的には×
    ・この規模なら1Fにでかい納戸や大きな収納が欲しい。
     余った部屋を物置部屋にするにしても全部階段を荷物抱えて上がり降りか?
    ・6LDKってことで、夫婦別寝室、書斎に物置部屋といろいろ部屋を贅沢に使えそう
     だがとにかく離れと母屋で分離してしまってるのが痛い。
     もし主寝室を離れにするなら、子供部屋とは本当には離れてしまって
     様子がわかりづらい。怪我して泣いてても、熱出して寝込んでも
     気配を感じられない。独立性が高すぎて引きこもり養成間取りになってしまう。

  40. 267 田の字に住んでます

    間取り図が見にくいのですが、北側公道の戸建てのようですね。
    これだけの広さなら、東京、横浜辺りでは、文句なく豪邸なのに、びっくりのダメ間取り、住宅として、まともに機能しそうもありません!

    お客様をしないにしても、玄関が狭過ぎ、しかも真上が浴室(脱衣所どこ?!)。
    1階トイレは、いちいち南側離れに入り込む必要がある。
    落ち着いて使える、洗面ボウルが無い。
    洗濯機置き場、物干スペースが所在不明。
    DKに勝手口が無い。
    収納が少ない。

    脱衣所が無いなんて、ハウスメーカーが見逃すとは思えないし、注文建築なんだろうか。
    けっこう古くて、増改築を重ねるうち、わけが分からなくなったとか。
    それとも、一見住宅に見えるが、実は仕事場とか。

    265さん、よく、これだけのトンデモ物件を探して来ましたねえ。

    以上です!

  41. 268 匿名さん

    専有面積428㎡8LDK 6980万円也 築15年 カーポート2台分付き

    http://www.nomu.com/data/10/A0014793.jpg

    2世代向け?昔は、こーんな広い間取りもありました。

  42. 269 匿名さん

    >268

    間取り図が小さすぎるけど、川口の方のパークホームズで、たしかに三井の分譲のようですね。
    全48戸、12階建ての1階です。

    思うに、地権者住戸ではないでしょうか。
    知り合いの東急物件も、分譲時パンフレットに空白の最上階住戸があり、元地主さんが住んでいるとか。

    同じマンションの住民も、こうして広告が出て、初めて見る間取りかもしれません。

  43. 270 賃貸住まいさん

    >>265
    この物件ですね、思いっきり戸建てですな:
    http://www.suminavi.com/hs/estate/EstateInfo.do?a=1&c=1&d=02&a...
    外観の写真を見る限り、ちょっと恐い雰囲気ですね・・・・。

  44. 271 匿名さん

    >270

    戸建てですが、鉄筋コンクリート造なんですね。

    よその広告では、土地古屋有、の扱いで、すでに、更地渡しにするための費用を、土地価格から引いているようです。

    広いだけじゃ、ダメなんですねえ。

  45. 272 匿名さん

    このスレは何でもありですからね。当初から23区スレにあるのおかしいって指摘してる人いたし。

    川口もありなら、戸建もありでしょ。買えない物件検討するのもあり見たいだし。

    マンション何でものとこに移動した方が良いよね。

  46. 273 田の字に住んでます

    15年もすれば、住人の生活も変わり、使いやすい間取りも変わって来ます。

    鉄筋コンクリートの集合住宅は、おいそれと増改築できないので、最初から、間口と奥行きのバランスよく、室内リフォームしやすい物件を選びたいものです。

    265は、倉庫裏のような外装に写ってますが、窓の開け方など美しく、30年前の竣工当時は最先端のおしゃれ物件だったでしょう。
    今や、解体費がかかるお荷物な古屋になってしまって、残念です。

    268は、細かい間取りは分かりませんが、郊外の分譲マンションなら、こうして売却する可能性を考えて、5戸くらいに分けられるように設計しておけば、良かったかもしれません。

    いくら広くても、使いにくい間取りは敬遠されて、建物の寿命まで縮めてしまうので、マンションの企画段階で、間取りを真剣に考えて欲しいですね。

  47. 274 匿名さん

    間取りも大事だけど専有部全体の箱の形も大事。あまりいびつだとリフォームしにくい。
    後はパイプスペースの位置。二重床二重天井。100㎡以内なら間取りはシンプルが一番。
    ただし、田の字は採光に注意。横長ワイドスパンだとベスト。

  48. 275 物件比較中さん

    キッチンと繋がった空間が便利そうで、それを含めたキッチン空間とLDとが分かれているのが、
    個人的には厨房のように使えそうで面白いだなと思いました。

    1. キッチンと繋がった空間が便利そうで、それ...
  49. 276 物件比較中さん

    ダイニングが充分広いので、リビングは独立してスタジオ的に使いたい人にいいかも。
    客間兼ホームシアター用ルームにするとか、採光が十分ならアトリエとして、防音施工を施すか設置型防音室を入れれば音楽制作用スタジオにも活用できそう。
    これだけ広いと色んなアイディアが湧いてきます。

    1. ダイニングが充分広いので、リビングは独立...
  50. 277 物件比較中さん

    ここは地下がちょっと面白かったので。
    各部屋に採光が行き届くような造りになってるようで、バスルームや、2室からアクセス可能なウォークインローゼットにまで採光窓があるw

    1. ここは地下がちょっと面白かったので。各部...
  51. 278 物件比較中さん

    とにかくルーフバルコニーが広い!
    ウォークインクローゼットも広そう。

    1. とにかくルーフバルコニーが広い!ウォーク...
  52. 279 住まい好き

    >>277
    グランツ等々力ですか?

  53. 280 匿名はん

    >>276
    ラ・アトレ玉川瀬田 サウステラスですか?

  54. 281 田の字に住んでます

    >275

    東南角部屋、風通しはどうでしょう、浴室トイレに窓が欲しい、LDが大きいので、天井高が250cmでは、低く感じるかもしれない、スロップシンクが無い、と心配もありますが、なかなかマンションでそこまでワガママは言えません。

    間取りだけ見れば、19畳洋室入り口のドアが不思議な以外は、箱の形をよく生かして、これ以上改良しようの無い、機能的に良くできた、50年そのまま住めそうな、すばらしい部屋だと思います。

    キッチン横の8.9畳は、食器棚置き場にも物干スペースにも使える家事室で、朝ご飯や幼児の食事のテーブル、調理台、アイロン台にも使える作業台を置くと、とても便利です。

    ホームパーティをするなら、勝手口が無いと、ビールケースで玄関が壊れるし、人を泊めるなら和室を作るので、そこまでのお客さんをせず、家でくつろぎたい人向けの間取りですね。
    内装インテリアにもよりますが、これだけ広くても、家族で家事を分担して乗り切れそうです。

    19畳洋室の形など見ると、リフォームして部屋数を減らしているのかもしれません。
    このお宅の主は、デキる方なんだろうなあ。

    これは、中古物件の広告ですか?
    こんなに使いやすそうな部屋を売りに出すなんて、どういう事情なのか、気になったりして。

    >277

    これは、PSが無いので戸建てでしょうか、キッチンや風呂場に窓があり、大きなテラスやバルコニーが気持ち良さそうですが、風呂場と洗濯の動線が間違っています。

    冬の夜、風呂上がりに、北側の寒い廊下や階段をウロウロするのは心細いです。
    ヒートショックを起こさないよう、気をつけましょう。

    キッチンに洗濯機があって、勝手口が無いので、物干スペースは2階バルコニーとすると、シーツや布団カバーを抱えて、階段を上り下りしなければなりません。
    キッチン脇が家事室かというと、出入りにじゃまで、物干スペースに充分とは言えないし。
    うっかり、パンツを玄関ホールに落としたりしないよう、気をつけましょう。

    通り抜けできない、L次型キッチンは使いにくそうです。
    上下階の配管の都合があるのでしょうが、せっかく戸建てなら、スロップシンクと勝手口が欲しいところです。
    キッチン、ダイニングは広いようで、食器棚の置き場に困ります。

    リビングは、テラス側が広く開くなら、大きな輸入家具のソファでも、グランドピアノでも、入れられるけど、道路付きはどうだろう。
    アトリエは、自然光なら北採光が良いそうで、ライティングを管理するには天井高が必要だし、防音室にするより、このままガーデニングと、庭の眺めを楽しむのが良いかもしれません。

    土地の形状に制限があったのか、防犯面に気を使ったのか、玄関ドアも幅が狭く、なんだか色々、ちぐはぐな豪邸、という印象です。

    以上です!

  55. 282 281です

    >281

    277とあるのは、276のまちがいです、すいません。

  56. 283 匿名さん

    >>276はラ・アトレ玉川瀬田:
    http://www.laseta.jp/
    のサウステラス:
    http://www.nomu.com/mansion/438525/
    ですね。
    間取りだけだと戸建てに見えますが3棟繋がった集合住宅のうちの1棟ですね。

  57. 284 いつか買いたいさん

    >>279
    グランツ等々力ですね。
    http://www.nomu.com/mansion/466096/

  58. 285 ビギナーさん

    ルーフバルコニーが凄い・・・・・・・・・それだけです。

    1. ルーフバルコニーが凄い・・・・・・・・・...
  59. 286 匿名さん

    >>285
    それは実際は単なる屋上じゃ(笑) ルーバルと表記してしまうのもすごい。
    屋上に設けられた大家さんの家みたいな?
    まあでも、間取りは悪くないんじゃないですか?

  60. 287 物件比較中さん

    >>285
    そそり立ってますな。

  61. 288 匿名さん

    >285

    LDKが約30畳というのは、北側洋室が約20畳と比べて、倍くらいの広さに見えるけど、この間取り図、合ってるんだろうか。

    ルーバルも、表記ミスかもしれない。
    ルーバルだと、使用料を払うんだっけ?

  62. 289 マンション好き

    >>285
    見つけた!これだね、
    ドムス南麻布西館 港区南麻布3丁目
    価格33,000万円 間取り 3SLDK 専有面積 190.40m2
    http://www.sumishin-re.co.jp/detail/CompareDetails?propertyCode=Ssy090...

  63. 290 匿名さん

    これはどうでしょうか?
    7SLDK(349.09m2)16,000 万円
    http://www.keikyu-fu.co.jp/index.php?module=open&action=Img&pf...

    皆さんならこの間取り、どの様に使いますか?

  64. 291 いつか買いたいさん

    >>290
    すげ〜な!おいw
    間取りをパッと見て思い付いたのは学生寮(できれば女子学生寮、でオレが寮長w)
    一番左端の35.1畳を食堂にしたいが、キッチンが離れすぎてるな・・・。

  65. 292 田の字に住んでます

    ラ・アトレ玉川瀬田、総戸数3戸というのは、予想外でした!
    土地が分筆できない地域協定でもあるのか、バブルの最中に何か事情があって、こんな形になったのか。

    こうして、建物を粗末にしないのは、良いことだと思います。

    >277 グランツ等々力

    これは、月額家賃46万円でも出ている部屋で、もう1件、大きな部屋も広告が出ており、どちらも、ダメ間取りです。
    私とは、「住宅」というものの認識が、全く違うようで、もう、何から言えばよいのやら。

    建物の構えも内装も、何だかエラそうに語っておいて、なぜ、地下の部屋なんか作るのか。
    ケチケチせず、高さ制限とか容積率なんか、余らせときゃいいのに。

    277は、ウォークイン・クロゼットに窓があっても、洋室5.6畳に窓が無いんですよ。
    物件スペックを上げるために、部屋割りをしてるだけで、住む人への心遣い、生活への配慮が全く感じられない、見かけ倒しの間取りです。

    和のテイストを大事に、と言いながら、青山あたりのファッションビルのコピーのような建物外観で、竣工写真となると、エレベーターホールにいきなり壷を置いてるし、少しお茶でもやっていて、道具の取り合わせを考えたり、道具の扱い方を知っている向きには、ドン引きされるの請け合いです。

    以上です!

  66. 293 匿名さん

    >>289
    間取りの話じゃないけど、これに↓ビックラこいた。バブル時代の物件でもここまでのは中々無い。
    こういうの見ると、時の景気状況で決められた管理費って、結局長期にわたって変更されずに
    デベの2次的な収入源になっていることは明らかだね。

    管理費 100,711円/月 修繕積立金 73,600円/月

    >>290
    まあ普通に考えれば2世代マンション。親夫婦と夫婦と子供3人で、合計7人で仲良く暮らす。

  67. 294 買いたいけど買えない人

    >>290
    一面のバルコニー群や、この広さでこの価格と言う点から、地方のオーシャンビュー物件なのかな?

    そうなると、単純に海辺の宿泊施設とかかな〜。
    もしくは、>>291の用途とか。
    家族で私的に住むなら>>293に同意。

    いずれにせよ、用途って間取りだけでなく周りの環境にかなり左右されるよね。

  68. 295 匿名さん

    >291さん
    女子学生寮
    楽しそうで良いですね

    >293さん
    確かに7人家族だとちょうど良いかも

    >294さん
    港区高輪の物件です

  69. 296 匿名さん

    >>289
    北向きなので、洗濯干し用にルーフバルコニーが必要…
    って書くと、高級物件は外干ししないと返されるか。

    間取りみると、2つの洗面所が意味もなさげに向かい合ってますね。

  70. 297 物件比較中さん

    >>290
    小規模な「学校」としても使えそう。
    料理教室とか、美術学校、デザイン学校とか。

  71. 298 匿名さん

    もう少し、手の届く範囲の価格のものをだしますね。
    これなんて、けっこう使い勝手良さそうだと思いますが。

    3,880万円 3LDK 124.74m2 築1990/03 都内

    1. もう少し、手の届く範囲の価格のものをだし...
  72. 299 匿名はん

    >>298
    この物件ですね:
    http://house.www.infoseek.co.jp/r_10000579/s_06336/bcm_011027100001890...

    個人的にキッチンが独立しているのがGOOD!!!!
    東南北の三面採光なのがよいですね、風通しもよさそう。
    浴室に窓があるのもGOOD!!!!

    これだけ広くて使い易そうで、この価格は安いと思います。

    ※個人的には、城西・城南で探しているので、ここは候補外ですが。

  73. 300 匿名ちゃん

    収納ゼロに目をつぶったとしても
    これはひどい・・・・

    1. 収納ゼロに目をつぶったとしてもこれはひど...
  74. 301 物件比較中さん

    小田急麹町マンション

    1. 小田急麹町マンション
  75. 302 301

    解りやすいこっちの方をアップしようとして間違えた、再度スミマセン。

    1. 解りやすいこっちの方をアップしようとして...
  76. 303 いつか買いたいさん

    >>290
    これですね
    http://www.keikyu-fu.co.jp/net/index.php?mode=details&id=17331
    これは安い!
    ただし築30年、管理費・修繕積立金が高額なのが難点か。
    造りはしっかりしてそうだけど。
    しかし都内、しかも泉岳寺駅徒歩7分の立地にこんなに広くて格安の物件があるとは・・・・。

  77. 304 いつか買いたいさん

    >>297
    私塾とか少数先鋭の受験予備校なんかにも良いかもですね。
    夏期強化合宿とかできそうだし。

  78. 305 いつか買いたいさん

    ではぼくもひとつ・・・・
    先日、初出価格より44%割引で売りに出されていた、成城学園前のデザイナーズ物件、
    ガーデンコート成城 UNITED CUBESです。
    http://www.g-seijo.jp/
    コーポラティブ形式のテラスハウスで、間取りだけでは伝わらないと思いますが、そのデザイン性は凄いです。
    ただし、暮らしやすいかどうかは全く別問題。

    1. ではぼくもひとつ・・・・先日、初出価格よ...
  79. 306 匿名さん

    パレスサイド三番町
    9,800万円 2LDK 
    東京都千代田区三番町

    専有面積:96.86m2 所在階:5階/8階建 2001年築

    1. パレスサイド三番町9,800万円 2LD...
  80. 307 匿名さん

    >298

    三面採光に洗面所-バルコニー動線が超便利そうですね。
    こうなるとキッチン横のバルコニードア脇にスロップシンクがすげー欲しい(笑)

    70m2相当で管理費+修繕積立金が\31,000ってのは築19年としては順当か。
    124m2もあるから駐車場含めると\78,130/月になってしまうけど・・

  81. 308 匿名さん

    パークコート三番町
    21,900万円
    東京都千代田区三番町
    専有面積 113.71 平米
    間取り 2LDK
    築年月 平成16年10月
    階数/階建 6階 / 地上9階建

    1. パークコート三番町21,900万円東京都...
  82. 309 匿名さん

    フォレストテラス松濤 28,500万円
    山手線「渋谷」駅,徒歩13分, 
    所在 東京都渋谷区神山町
    専有面積 205.71 平米
    間取り 3LDK
    築年月 平成11年10月
    階数/階建 3階 / 地上4階 地下1階建

    1. フォレストテラス松濤    28,500...
  83. 310 匿名さん

    >308
    309の間取のマジプレミアムな感じに比べて、308はフツーだね。
    目を引くのはエントランスからキッチンへつながる収納付き
    ユーティリティコーナーとこれでもかってくらいのリネン庫。
    これも2億超の物件なんだね

  84. 311 ご近所さん

    >>309
    フォレストテラス松濤は割とウチ(神泉)の近所なので、自転車で通りすがりに見てて外観のあまりのかっこよさにときめいたりしてたんだけど(笑)、なるほど、中の間取りはこうなっていたんだ〜と感心しました。
    っていうかこんなに奥行きが長い部屋だったのか!、と驚きました。
    まさにプレミアムですね。

  85. 312 匿名さん

    >305
    HPも含めてみると、採光性や開放感は高そうですね。
    しかし・・
    ・玄関入ると子供部屋(壁・ドア無し)で机に向かって勉強してる子供の背中が見えて
    ・2Fに上がると一番利用頻度の高そうなトイレ横、リビングにつながる
     一番便利そうなベッドルーム1には扉が無くて
     トイレに誰か行くたびにベッドそのものがまんま見えて
    ・地下の主寝室には窓が無くて太陽の光は差さなくて、
    ・どの部屋に居ようと主寝室を通過しないと風呂には入れないのね・・

    子供・夫妻共にプライバシーは無いな。
    空調代もかかりそう。

  86. 313 特命さん

    >>305
    バスルームが地下なのか・・・・・、湿気が心配。
    あと収納が極端に少ないですね。

    ・・・とここでリンクの物件サイト見たら・・・・・なるほど、建築家の実験的住宅って言う感じですね。
    間取りだけだとピンと来なかったけど、空間的に面白そうな物件だなと思いました。

    成城と言う立地(駅から少し離れるけど)も含めて、そういった部分に価値を求める人向けでしょうな。
    わたしのような持ちモノが多い人が済むと、せっかくのこの空間性を台無しにしちゃいそう。

    こういう物件はミニマムな生活をする人に向いてるんでしょうね。

  87. 314 匿名

    グランドヒルズ一番町。突き出た形のLDの東西は全面サッシュにバルコニー、でも南面は小さな窓がひとつだけ。朝夕は明るそうです。

    1. グランドヒルズ一番町。突き出た形のLDの...
  88. 315 匿名さん

    >>314
    物件下についてる間取り説明コメントがイイ。
    確かにこの間取りの良い所アピールしてるね。

  89. 316 匿名さん

    >314

    南側には建物があるのでしょうか?

    独立型厨房で、食堂兼居間の形も良いですね。
    しかし、いつも思うのが
    ダブルボウルの洗面所って使い勝手がいいのでしょうか?
    私は好みません。

    洗面所はシングルボウルでいいから
    シャワールームを併設してほしいな。

  90. 317 特命さん

    >>314
    あのあたりが職場なので、よく知ってる物件ですが、
    南側は坂になった小道です。向かいに中層の建物が並んでますが、今の季節なら低い買いでも日照の問題は感じられません。
    ただ、このマンションの西側が隣の女子学院高校の校舎と隣接しているので、10階以上の買いだと問題ありませんが、低い階だとその日陰になってしまうと思います。
    女子高の校舎と言っても、校舎裏と言う感じなので女子高生の姿はあまり見られないと思いますし、ここは学校の正門の真反対に位置し、前の小道は最寄り駅までの順路からはずれていますので登下校するを女学生の往来を楽しみたい方はあまり期待しない方がいいと思います(笑)

  91. 318 田の字に住んでます

    >>285, 289

    話を戻して申し訳ないのですが、293さん、296さんのおっしゃる通りと思います。

    285は、北側20畳居室裏が、いきなりエレベーターなのが、物件のレベルを表しています。

    天日干しのシーツやタオルの気持ち良さを大事にしたいけれど、都心の大気汚染のレベルでは、却って洗濯物を汚しかねないので、今は高級物件に限らず、室内干しのスペースが要るかもしれません。
    10階以上ともなれば、突風で綿の布団など落としでもしたら、通行人を巻き込んで深刻な事故になりかねないので、外干しは止めて欲しいですし、昼間は仕事で、帰宅後洗濯、という人も増えてますし(室内干し用洗濯洗剤のCMもありました)。

    >>290

    女子寮や教室としての利用は、管理規約上、また、消防法上などから、難しいかもしれません。
    せっかくの楽しい妄想に、水を差すようですが、建物の利用には、安全管理面から、色々な制約があるものです。

    だから、このくらい規格外だと、ふつうには使いにくく、割安に感じられても、なかなか購入者がいないのでしょう。
    この間取り図は、もうずいぶん前に、知人が見せてくれた覚えがあります。

    以上です!

  92. 319 田の字に住んでます

    >>298

    東南角部屋、3面バルコニー、浴室、洗面所、キッチンに窓があって、玄関がこれだけ広い物件は珍しく、エレベーターに近いけどアルコープがあるし、洋室3は使いにくくても目をつぶれる、といったところでしょうか。
    LDのクローゼットの形から、和室をリフォームで無くしたのかもしれません。

    1990年築、というとバブルの最中、当時の分譲価格はいくらだったのか、間取りは良心的なのですが、都心の高級物件ではないのに、管理員常駐、50戸ほどで15階建てというのは、オーバースペックで、今となっては、管理費・修繕積立金が割高に感じられますね。

    >>300

    これは、戸建てでしょう。
    どんな広告で出てるのか、見たいですねえ。
    小さくて変形だと、構造計算などどうなっているのか、それは、きちんと説明すべきでしょうね。

    思うに、アウトドア志向の人が、テントやパオのつもりで建てたんじゃないでしょうか。
    ふつう、土地の条件がキツくても、ここまで思い切れません。
    浴室は明るそうだし、家事動線も考えられていて、案外、住みやすいかも。
    こうまで規格外だと、ほほえましいです。

    以上です!

  93. 320 物件比較中さん

    >>319
    >これは、戸建てでしょう。

    それが>>300は戸建てではなく集合住宅なんですよ:

    グレインズ・シモメグロ
    http://www.toto.co.jp/designsolution/apartment/vol4/index.htm
    http://www.nomu.com/mansion/403405/
    http://www.nomu.com/mansion/403406/
    http://www.nomu.com/mansion/403407/
    http://www.nomu.com/mansion/403408/

    非常にコンセプチュアルなデザイン性の高い実験的住宅だと思いますが、住居空間としては意外と快適そうです。
    ただ、この物件が建っている立地が凄く不便な場所なんですよね・・・それで全戸売れ残ってるんじゃないかと思われます。

  94. 321 スレ主

    >>320
    こういうのは、事実上事務所とかに使うしか無いから、売れなければ厳しいですね。

    いろんな間取りが張られて、色んな見方が出てくるのは、「なるほどなー」っという
    気付きがあって楽しいですね。検討者の方も、是非検討中の間取りを張って、色んな
    意見を聞いてみてください。自分では分からなかった視点が出てきて、検討の参考に
    なると思います。

  95. 322 匿名さん

    >>298
    >>319

    >1990年築、というとバブルの最中、当時の分譲価格はいくらだったのか、間取りは良心的なのですが、都心の高級>物件ではないのに、管理員常駐、50戸ほどで15階建てというのは、オーバースペックで、今となっては、管理費・>修繕積立金が割高に感じられますね。

    当時の分譲価格は1億円くらいなのでしょうか。
    全部で6棟構成で、全600戸以上のため常駐管理
    100%地下駐車場、専用スポーツクラブ、テニスコート付き
    2戸1エレベーター
    ということで管理費等は高いですね。

    いいけれど、車を使わない私には、ちょっと

    参考
    http://www.haseko-ml.com/055t

  96. 323 匿名

    アールブラン高円寺。両面ルーフバルコニーが特徴です。

    1. アールブラン高円寺。両面ルーフバルコニー...
  97. 324 購入経験者さん

    >>323
    これモデルルームタイプだよね。
    見に行った。7800万円くらいだったかな。
    既に売れてたけど。
    アールブラン高円寺良かったけど、行くまでの道のりの風俗だけが難点だったな。
    でも高円寺としては希少でいい物件だったんじゃないかな。

  98. 325 匿名さん

    >318さん
    色々な制約があるんですね
    なかなか買い手がつかないのも納得です

  99. 326 匿名さん

    >>323

    ・DINKS夫婦、夫婦別寝室
    ・夫婦のうち一方もしくは両方が大の料理好き
    ・たまに料理教室っぽく仲間で集まって料理パーティ
    みたいなのが浮かぶ間取りだ。

    自分だったらルーバルは2枚もいらないけど・・

  100. 327 匿名さん

    文京区春日 4,700万円 3SLDK 146.85m2 築1965/06
    川口アパートメントです。

    このアパートメントは、ランドリーがフロアごとに共有で
    バルコニー等で洗濯ものを干すことを前提としていません。

    正方形に近いので、いろいろな使い方ができそうだと思います。

    1. 文京区春日 4,700万円 3SLDK ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸