住宅設備・建材・工法掲示板「カーテンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. カーテンについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2019-10-18 20:31:32

カーテンはみなさんは、枠内付と正面付どちらにされてますか?

リビングで迷っていまして…

リビングにロールスクリーンとカーテンを使用するつもりです

[スレ作成日時]2014-04-18 14:26:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カーテンについて

  1. 181 匿名さん

    白無地はオシャレとかじゃなく無難ってだけだな

  2. 182 匿名さん

    180にポイント5!

  3. 183 匿名さん

    ポイントって何?

  4. 184 匿名さん

    柄カーテンがおしゃれかどうか別にして、おばさん調になるのは確か。

  5. 185 匿名さん

    おばさん柄しか知らないんじゃないかな

  6. 186 匿名さん

    ニトリぽいんとです

  7. 187 匿名さん

    違うだろ?
    どうしてニトリポイントなんだ?

  8. 188 匿名さん

    あと、レースカーテンにししゅうあるのなんて、
    かなり年配っぽい。
    レースも模様が無いタイプにした方がいいですよ。

  9. 189 購入経験者さん

    洋服も柄が好きな人や無地が好きな人いますからね

    大きな柄は難しそうです。

  10. 190 匿名さん

    小さな柄もやめた方がいいかと・・

  11. 191 購入経験者さん

    確かに

    縦ストライプとかも柄といえば柄ですよね

  12. 192 匿名さん

    >>188
    カーテンやさんに行くとかわいいのあるよ。
    昔の常識で考えてるから話が噛み合わないんだね。今を生きようよ。

  13. 193 匿名さん

    やっぱり、カーテンもレースも白無地しか選択肢ないんだよなー
    柄は議論の余地なく却下だけど、色はちょっと遊ぼうかと思ったけど、色が入ってるとうるさいし、暗くなるんですよね。

    お店に行って白無地探しても、小さく模様が入ってたりして、ガッカリする。

    ニトリとかの方が色々あるのかな?

    ニトリになかったらネットしか無いな。買うふりして採寸だけ高いカーテン屋にタダでやらすかな~

  14. 194 匿名さん

    カーテン屋にレースに動物柄が入ってるレースがあったけど、タダでも要らねーって思った(笑)
    値段見て更にびっくり!想定の3倍。

    この業界はいずれ、淘汰されていくね。

  15. 195 匿名さん

    なんだ、結局予算ないってことか(笑)

  16. 196 匿名さん

    年収は1200あるけど、カーテンには一窓1万円くらいしか出したくないな。
    余計な出費するくらいなら8/末の株主優待の確定日に確実に良い結果を出すであろうイオンの株式を100株でも多く買い集めますよ。

  17. 197 匿名さん

    窓がw2800×H2300あるんだがカーテンとレースで4万くらいいった。

  18. 198 匿名さん

    うちは、同じような大きさの窓でレース込みで2・5倍ひだで12000円くらいでした。
    満足してます。

  19. 199 匿名さん

    安・・・・
    たかが1200万の年収で何言ってるって感じ。

  20. 200 匿名さん

    No198さん
    W2800xH2300の窓の生地の使用m数はおよそ18mとしよう(2.5倍巾)
    @12000円でドレープとレースの比率でドレープを2/3とした場合のドレープの価格は@8000円
    ドレープの生地価格は@450円そこそこ(縫製込)ってことになる。

    どんなカーテンなのだろう? 笑

    特価販売のm売りの生地を購入して自家縫製なんだろうな~ それでも無理かな?

  21. 201 匿名さん

    >>199
    世帯年収じゃなきゃまあまあもらってるんじゃないかな

  22. 202 名無しさん

    うちは、ニッセンだったかディノスだったか、通販。たぶん一番安上がり。
    妻が飽きっぽい性格なので、2年以内に変えるな。たぶん。
    キャンバス地を買ってきて、自分で縫って作ってたときもあったw
    結婚以来、何枚カーテンを変えたことやら。

  23. 203 匿名さん

    奥さん飽きっぽいんだね!

    旦那も飽きられないように機嫌取り頑張って wwww

  24. 204 匿名さん

    カーテンは消耗品と考えた方がいい。
    高いの買うと、高かった記憶が邪魔して買い替えできない。

    あと、クロスが白系なら、カーテンは白無地に一票。

  25. 205 匿名さん

    小さい窓のやつの意見なんてどうでもいいわ。

    デカいから全てオーダーやから普通。

    そんな頻繁に買えるかー。

  26. 206 名無しさん

    通販でも、サイズ指定してオーダーだよ。

  27. 207 匿名さん

    旦那もカーテンと同じように、消耗品扱いされて使えなくなったら新しいのに交換されないように 笑

  28. 208 匿名さん

    新築ニトリでカーテンオーダーしたら26万もかかった。
    予想以上にたかかったな。
    何年使えば元とれる?

  29. 209 匿名さん

    26万の詳細がないと高いとも安いとも言えないのでは?
    詳細を教えて

  30. 210 匿名さん

    うちは18万でした。

  31. 211 匿名さん

    26万とか高すぎです。
    ニ世帯で65坪とかなら有り得るけど。

  32. 212 匿名さん

    ふ~~~ん
    26で高いのか・・・・

  33. 213 匿名さん

    結局ほとんどの人が知識がないというか物事を知らないから議論にすらなってない。No.192さんやNo.200さんは分かってるっぽいけど。値段にしても一窓いくらだとか全体でいくらだとか総額の話をしても意味がない。

    年収がいくらだとか想定がいくらなんて個人の問題なので全く関係ない。年収何千万円でもフェラーリ等に乗ってる人もいれば軽トラに乗っている人もいるでしょう。興味と価値観を見い出せないなら軽トラで十分、でもフェラーリ等の高級車やその間に位置する世界中のメーカーの車を知らなくて軽トラに乗っていたらただの無知。

    ここはほとんどが無知。値段だけじゃなく、デザインやコーディネートについても。1200万の貴方なら、知ることにより世界がガラッと変わる可能性もありますよ!だってみんなが高級車を買えるわけじゃないから。知らなくても軽トラで十分ならそれはそれで貴方の自由です。

  34. 214 匿名さん

    価値を見出すというより、単純にカーテンごときにそんな価値はないとみなす人が大多数、ってことだよね。

  35. 215 匿名さん

    布だからね。ただの。

  36. 216 匿名さん

    お金もただの紙という理屈だな 笑

  37. 217 匿名さん

    違うな。お金は大多数が価値を見出してるよ。

  38. 218 匿名さん

    家もただの木やコンクリートだな

  39. 219 匿名さん

    まあNo214がカーテンのエキスパートなら意見として尊重するが無知で言ってるならただのイタイ人ってことだな。洋服も着物もただの布、車もただの金属の塊、などなど。イタタタ。

  40. 220 匿名さん

    >219

    ん?偉そうに書き込んでるが全然文脈理解できていないよ。ただの布ってのは215以降の流れ。

  41. 221 匿名さん

    ”カーテンごとき”っていうのが問題では?
    たかが家や車って言うのと同じかな?

  42. 222 匿名さん

    カーテンと家は同列じゃない。
    小さい子供いるなら採寸だけHMと癒着している高い業社にさせて、見積りさせて一緒に寸法表を提出させてから、ネットで無地のシンプルで安いの買えばいい。

    子供が大きくなって親の遺産が入ってから気に入るのを買えばいい。その頃にはゴチャゴチャしたガラ物も似合う年になってるだろうし。

  43. 223 匿名さん

    カーテンの採寸も出来ない輩が何言うって感じにしか思えないな~。
    親の遺産(負の遺産になるかも?)そんなもんどうでもいい

  44. 224 匿名さん

    >>221

    >ほとんどが無知

    これに対するレスだからね。

  45. 225 匿名さん

    >>223

    必要性がないからなあ

  46. 226 匿名さん

    安物の無地派は必死だね

  47. 227 匿名さん

    高いのが良いと思い込んでる人って悲しい。

  48. 228 匿名さん

    世の中のほとんどの物は基本的に良い物の方が高い。

  49. 229 匿名さん

    無地派はカーテンに価値を見出さないんじゃないかな?
    色さえありゃただの布だと思うかも知れん
    部屋にマッチする色に拘るだけでしょ

    柄入れるとそうでもないかも
    部屋の印象が無地と比べて大きく変わるからね
    クロスは全面無難な白にして、壁にカーテンの柄物をアクセントで入れる人とかもいるしね

    うちのリビングは変則的で無地と柄が入り乱れた

  50. 230 匿名さん

    価値観は個人の自由だからいい。でも良く知ったら価値観も変わることもあるよね。異なる価値観が存在するときに、探究するのか思考停止するのかで考え方は大きく変わってくる。

    美味しい物食べなかったり知らなかったら安いファーストフードや不味い物(気付いてないけど)で十分ということになる。もちろん美味しい物も食べた上でファーストフードで十分って言うならそれは個人の自由。

    クロスの話が出たから言うけどクロスも白ばかりっていうのも本来は偏ってるんだけどね。

  51. 231 匿名さん

    クロスも白
    カーテンも白でまっちろけ

    ってな人が多そう

    ま、狭い部屋が一番広く見える選択ではある

  52. 232 匿名さん

    なんか無地派(白色派?)は安物・価値の解らない人・貧乏人…みたいなレッテル貼りで思考停止してない?
    そして…カーテンなんかに金かけてど~すんの?的な位置で思考停止してる人も居るよね

    例えば無地でも高いのありますよね
    遮光・遮音・遮熱・耐火・耐久・高メンテナンス性・等…の高機能を有するカーテン
    もちろん高機能な物ほどお高くなるが…こういうのは皆さんどうお考えですか?

  53. 233 匿名さん

    現在地元ビルダーで注文住宅を建築中です。
    カーテンについてはまさに現在悩んでおります。
    内装や家具のテイストがシンプルモダンで、設計からはオリーブグリーンなど寒色系のロールスクリーンを勧められています。
    確かにテイストともマッチするし無難にいくなら良いな~と感じていますが、
    このスレッドを見ていると柄物も検討する余地アリ?かと考えています。
    ※個人的にはウッドブラインドでいきたい気持ちもあります…
    柄物推しの方で、もしご自宅の写真や参考になりそうな画像などお見せ頂けるようであればお願いできますでしょうか?

  54. 234 匿名さん

    白無地派が貧乏人と言う流れにはなってないと思いますよ。知っていればOKだけど知らなくて白無地ベストと思考停止している人の方が圧倒的に多いという流れかと。

    白系の生地は程度の良し悪しが一番出るので白系インテリアにした時に白系のカーテンを安い物にすると物凄く安っぽいインテリアになるのでむしろ柄物よりも難しい。

    高い物は何も高機能だからではありません。日本人は機能一辺倒だけど本来生地は素材、織、染色、意匠による違いの方がより高級かそうでないかになるので機能性が高く価格が高い=高級ではありません。

    それから、カーテンを設計に頼んじゃだめですよ。彼らは設計が仕事でインテリアが仕事じゃないので職種が違います。本人たちはわかったような口をききますが結局一般的に勧められるのはロールスクリーンやバーチカルブラインドばかりです。馬鹿の一つ覚えの典型です。安っぽさで言えばロールスクリーンの素材はその最たるものですよ。シンプルですっきりとはしていますが高級感やおしゃれ感は全くありません。まあこれも価値観の違いはありますが。

  55. 235 匿名さん

    寒色系は、さみしい、冷たい、暗い印象になります。
    男の子の部屋ならいいでしょうが、せっかくの新築なら壁の色の同系色で、壁よりちょっと暗めの色にしたらどうでしょうか?
    無地で遮光じゃないもの。
    夜勤の人の寝室なら遮光でしょうけど。

  56. 236 匿名さん

    うちはトーソーのダブルシェードです。
    カーテンの生地は無地で手前に柄入りのレースがあるタイプで気に入ってます。
    ただシェードなので掃出し窓なんかには合わないかな。
    うちのじゃないけどカタログの写真

    1. うちはトーソーのダブルシェードです。カー...
  57. 237 匿名さん

    ↑このカタログは掃出しだった。
    この幅じゃなく半分の幅にしたら綺麗じゃないですか?

  58. 238 匿名さん

    >>234
    232です。ご意見ありがとうございます。設計担当が二人付いており、一方は大ベテランで内装についてもセンスのある方です。
    したがって当方も信用しております。
    但し、仰る通りインテリアの勉強を専門にされたかと言えば、それはそうではないでしょうね。
    洒落た内装になるよう、自分でも勉強します。

  59. 239 匿名さん

    >>235
    232です。ご意見ありがとうございます。
    寒色系は確かに冷たい印象になりがちですが、青系ではなく緑系ならそんなことも無いのでは?と、思っています。
    木の色に緑は、これは自然の色ですから当然相性は良いですよね!
    夫婦ともに寒色系が好みだからそう感じるのかもしれませんが…笑
    壁は基本的に白一色です。同系色で暗めというと、薄目のグレー?でしょうか?

  60. 240 匿名さん

    >>236
    232です。参考画像ありがとうございます。
    なかなか女性的な感じが出ますね。
    参考にさせていただきます。

  61. 241 匿名さん

    カーテンには色味を極力使わない方がいいと思います。
    緑が欲しいなら観葉植物とかもあるし。

    あと、画像を見ると、ゴチャゴチャ模様が入ってませんか?
    エッ?!って思いました。

    明るいベージュがいいと思いますよ。無地の。

  62. 242 匿名さん

    >>236 のカーテンは、実家の台所のテーブルに敷いてあったビニールクロスと同じ模様でした。

    葉っぱとかの模様は年配者は好きなのかも知れませんね。
    壁のクロスは無地を選ぶのに、カーテンに柄が入ってるのを選ぶのはなぜでしょうか?

    せっかくの新築なのに・・大エさんや内装屋もせっかく良い家にしようとがんばったのに・・

  63. 243 匿名さん

    >>241
    232です。アドバイスありがとうございます。
    ベージュだと汚れも目立ちにくそうで、良さげですね。
    検討候補に入れたいと思います。
    ちなみに、>>236さんの参考画像は黄緑のカーテン手前にレースカーテンが来ていて、柄物に見えるような感じだと思います。

  64. 244 匿名さん

    232です。
    ウッドブラインドはこちらで検討中です。
    http://www.kazematsuri.com

    当方は静岡県在住で、たまたま県内の業者さんなので一度足を運んでみようと思っています。
    ただ、嫁からはウッドブラインドは掃除が面倒…と言われております…。

    1. 232です。ウッドブラインドはこちらで検...
  65. 245 匿名さん

    うちも嫁に却下されました。
    ホコリが溜まったら誰が掃除するのかと。
    専業主婦の嫁に言われました!

  66. 246 匿名さん

    >>245
    232です。同志ですね!笑
    ただ、ウッドブラインドなら静電気が発生しにくいので埃はつきにくいとの意見もあります。
    ちなみに、こんな掃除グッズもありますので、俺が掃除するよ!と、言ってウッドブラインドにしようかと目論んでいます。
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/403517/

    1. 232です。同志ですね!笑ただ、ウッドブ...
  67. 247 匿名さん

    でも高い割りに簡単に折れそうなんですよね。
    ニトリでプラスチックブランドが一窓980円に対して、同じサイズでウッドブラインド3900円でした。高い。

  68. 248 匿名さん

    ウッドブラインド私も嫌だな。あの紐が通ってるところが掃除しにくい。
    あとブラインドは断熱しないし折れたら終わり。

  69. 249 匿名さん

    >>242
    今時ビニールクロス!でもなんか返しがe戸建っぽくて癒されました。

    壁を無地にするのはアレンジしやすいからです。絵画やファブリックボードを飾りやすいです。

    カーテンの色はインテリアにあわせて選びますよね。
    カーテン専門店に頼めばアドバイザーが家までサンプルを持って来てくれるので目で判断できます。
    でもただのカーテンなら専門店に拘る必要もないかなとも思います。

  70. 250 匿名さん

    >>247
    232です。
    子供も小さいし、遊んで折れるリスクはありますよね~
    というか、ニトリのウッドブラインド安すぎませんか???!
    それは簡単に折れそう…

  71. 251 匿名さん

    >>248
    232です。断熱性はカーテンに劣ると言われてますよね。
    ただ、ウチは窓がAPW430(トリプル)なので、断熱性はそこまで変わらないかな?と、思っています。
    また、きちんとした業者なら(例えば先に挙げた風祭ファクトリー)折れてもアフターサポートで直してくれます。したがって、折れたら終わり!でも無さそうです。
    もちろん有料ですが…

  72. 252 匿名さん

    232さん、234です。ウッドブラインド良いと思いますよ。確かに掃除はしにくいですがどんなものでも一長一短なので使う人がわかっててそれでもよければ良いのです。241や242のような偏った意見やニトリ製品の話は置いておいて、素敵で快適な新居になるよう頑張ってください。

    設計の話ですが、多くの設計士やインテリアコーディネーターと絡むことがありますが一般論として、彼らは窓周りのインテリアに関してはほとんどが素人です。設計に関してはベテランでスキルやセンスも良い人は多いですし、残念ながら未だに”先生”と呼ばれる風潮があるので信頼しやすいのは分かりますし、もちろん信頼することは良いことです。

    ですが、最初にロールスクリーンと出てきたので”ああ、またか”と思った次第です。ちゃんとセンスとスキルのあるオーダーカーテン(ブラインド、ロールスクリーン類も含みます)専門店にも相談して損はないと思いますよ。そういうお店で開口一番ロールスクリーンとは出てこないと思います。設計側は嫌がるかもしれませんけどね。

  73. 253 匿名さん

    ウッドブラインドでメジャー会社はニチベイ、タチカワブラインド、トーソー、ナニック、JBSあたりです。風祭のような小さくてもこだわりのある会社には頑張ってほしいものですね。ですがまだ作り始めて10年というのをどう判断するか。

    最近は紐が通るところの穴がなく余計な光漏れがないウッドブラインドもありますよ。

  74. 254 匿名さん

    ブラインドとちょっと違うけど…LIXILのハニカムスクリーンみたいなやつはどうなん?

  75. 255 匿名さん

    >>254
    ホコリがたまる
    毛がささる
    虫がささる
    やぶれる
    それほど断熱性は無い
    価格が高い

  76. 256 匿名

    >>252
    232です。ご意見ありがとうございます。
    勉強になります。恐らく設計士の立場としては「無難にまとめてスッキリ…」という思惑はあるのでしょうね。
    確かにインテリアの邪魔はしませんし、主張が少ない分コーディネートも楽ですよね。
    次回打合せで現場にて色合わせ等行う予定なのですが、諸々含めて相談してみます。

  77. 257 匿名

    >>253
    232です。ご意見ありがとうございます。
    そんなブラインドもあるんですね!
    風祭ファクトリーは小規模であるからこそこだわりを持って製作ができると思うのです。
    そうして作られた製品は、比較的寿命も長く、コストパフォーマンスに優れています。
    仰る通り会社の歴史の短さから商品への信頼性やアフターメンテナンスについてどう判断するか?
    は、きちんと考える必要がありますね。
    でも、価格も高くないし個人的にはとっても気になっています。
    大手メーカー品も視野に入れて検討したいと思います。

  78. 258 匿名

    >>254さん
    232です。
    以前一条の施主ブログで、一条は断熱性能を上げるためにハニカムスクリーンを
    薦めていると読んだことがあります。
    但し、その副作用として結露の発生についても報告されているようです。
    ”ハニカムシェード 結露”で検索すると、色々と出てきますね。
    メリットもあるのでしょうが、255さんの意見の通り掃除も大変そうですし、
    見た目も…どうでしょう、個人的には良いとは思えません。

  79. 259 匿名

    過去の投稿を見たら232ではなく233でしたね。失礼しました。
    ということで、232改め233です。

    >>253
    教えて頂いた光漏れの少ないブラインドとは、こちらでしょうか?
    http://www.norman.co.jp/blind/kiri_wood/prices.html
    e戸建ての広告からまんまと誘導されましたが、桐を素材に使用しており軽いこと、
    また、価格もリーズナブルです。
    ノーマンという会社名から欧米系かと思いましたが、台湾の会社なのですね。
    中国製というのが、品質について不安を感じますが…。

  80. 260 匿名さん

    建築中なのですが、"カーテン(レール含)はご自分でどうぞ"という工務店なので思案中です。私自身はハニカムにしようと思ってるのですが、そんなに効果ないのですか… 結露に関しては気になってたので、以前一条に行って質問したら「下部を数センチ空けたら大丈夫ですよ。」と言われたけどどうなんでしょうね?

  81. 261 匿名さん

    232改め233さん、
    そうですね、それもそうですしメジャーなところではタチカワブラインドのフォレティアエグゼもそうですね。

    260さん、何事も一長一短ですよ。ハニカム以外は結露しないかって言ったらそうでもないし環境にもよります。より詳しい情報を持っているカーテン(もちろんブラインド類も扱っています)専門店で相談することがベストだと思います。そういう工務店のほうがなんでもいいから適当に安物などを付けちゃう工務店(圧倒的に多い)より遥かに施主思いで良いと思いますよ。

  82. 262 匿名さん

    >>261
    260です。
    ご意見ありがとうございます。工法、設備等私が主体となって決めたので、キッチン同様、カーテンも奥様の好みを選択しようと思います(*^^*)

  83. 263 匿名さん

    女に決めさせると葉っぱとかの模様のうすみどり色のカーテンとかになっちゃうょ。
    男としてそれでいいの?
    レースにも刺繍で模様が入ってたりしても平気なの?
    カーテンレ-ルだって左右に何か変な細工が付いてるようなので平気?
    カーテンなんて多分破れるまで新しいの買わないでしょ?それがずっとヒラヒラって揺れてるんですよ・何千万円もする自分の家の中で。
    ステンドガラスや、ビ一玉入りのペンダントライトなんてぶら下がってたら悪夢じゃない?

    10年後もその家にいなきゃいけないんですよ。

    シンプルなロールスクリーンが絶対にいいです。窓枠内ピッタリに。
    レースが欲しいならダブルタイプもあるし、レースは基本的に開けないだろうから奥さんに生地を加工させて上端の見えないところから突っ張り棒でぶら下げればいい。




  84. 264 匿名さん

    ロールスクリーンなんて貧乏丸出しはやめたほうがいい。
    インテリアコーディネーターで勧める人はいないよ。
    あと、風が吹くとカンカンいうから窓を開ける時は全開にする事になる。機能、見た目どちらでも最低なのがロールスクリーン。
    自分のセンスに自信がないなら既成のカーテンが一番。

  85. 265 匿名さん

    カンカン言うのは紐に付いてる球だろ
    あれが額縁にあたってカンカン言う
    うちは玉っころをフェルトで包んだな
    これでうっさい音はナシ

  86. 266 匿名さん

    >>265
    フェルト!ださっ

  87. 267 匿名さん

    ださって…
    あんなもんに白い玉っころの方が煩くて余程ダサいと思うが…
    価値観なのかねぇ

  88. 268 匿名さん

    インテリアコーディネーターはカーテン屋の手先だからな(笑)
    ゴチャゴチャと色の入ったものすすめてきますね。
    都会だと腰窓開けると音がダダ漏れだからあんまり開けないよ。
    寝苦しい寝室とかは、目線より高い高窓にすればロールスクリーン全開でも大丈夫です。

    リビングのハキダシは仕方ないから2倍ヒダとかの昔ながらのカ-テンを開ければ解決。
    その際に、対角線にカーテンの不要な型ガラスの横滑り窓を計画すると風の通りがいいですよ。

  89. 269 匿名さん

    玉のていてるロールスクリーンなんて選ばないよ
    普通は右端のプラスチックのロープを回すタイプ

    風で揺れると下の棒がかべに当たってタンタンっては鳴ることがぁる。

    防ぐならプラの裏側に何かクッション性のあるものを貼ればいい。

    とにかく、人目につくところでハキダシ以外の窓にドレープカーテンとかシェードははお勧めしない。
    何っていうか、家庭的というかおばさん的っていうか、せっかく吹き抜けとか梁の色とか素材とかこだわって家をお洒落な内装にしても、カーテンがそんなんだと何かにじみ出てしまう。

  90. 270 匿名さん

    インテリアコーディネーター(ほとんどが無能)はむしろカーテン屋の敵だよ、わかってないな~。私もロールスクリーンなんて安っぽい物選ばない、に一票。

  91. 271 匿名さん

    ドレープとシェード付けるとババアなのか
    こらまた凝り固まった価値観をお持ちで

  92. 272 匿名さん

    でも実際に見るとそう思える
    特にシェードは。

  93. 273 匿名さん

    木製ブラインドは落ち着いた感じがして良いと思うのだが、やっぱり埃とか溜まりやすいんだろうなー でもウチは第一種換気で全館空調だから多少は埃が溜まり難いのだろうか… 建築中の者より

  94. 274 匿名さん

    >>273
    233です。依然木製ブラインド検討中です。
    ウチも第一種換気です(春秋は第三種)。
    埃は溜まるかもしれませんが、頑張って掃除しましょう!

    1. 233です。依然木製ブラインド検討中です...
  95. 275 匿名さん

    >>274
    おぉ ナイスなアイテムがあるのですね!!
    木製ブラインドにしたら購入しようと思います。 掃除が多少楽になりますね♪ 奥様が…f(^^;

  96. 276 匿名さん

    ドレープもシェードも高いからおばさんじゃないとつけられないかもね。
    何を選んでもその家にあってればいいんじゃないかな。
    カーテンは他のインテリアとの相性もあるから一概にこれがいいとは言えないからね。

    画像を出した人は批判されるのはわかってて出したんだから偉いよ。画像も出さずに批判ばかりしてる人はいくらセンスがいいって言っても自信がないのばればれだよ。

  97. 277 匿名さん

    274 275 はその掃除アイテムの業者でしょうか?

    前にも同じやりとりがここの掲示板であったような気がします。
    そういうのは迷惑なのでやめてください。
    木製ブラインド云々の書き込みもその商品の宣伝の為の下準備じゃないかとすら思えてきました。

  98. 278 匿名さん

    >276

    そうですね。あなたも続きましょう!

  99. 279 匿名さん

    最近サッシの防火性能?やらの規格で、都会の戸建ての道路側は
    細長い窓が並ぶ家が多いようです。
    細窓を全部まとめて一枚の壁付けカーテンにする、というのは無しだと思うので
    個々の窓にカーテンを取り付ける場合どうしていますか?


  100. 280 匿名さん

    細長い窓が複数並ぶなら、まとめて1~2枚のカバーでよろし
    なんでも選べる

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸