住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-07 10:49:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429614/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-04-16 21:49:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

  1. 890 匿名さん

    >887
    うちは都心駅前3億のマンション。

  2. 891 匿名さん

    http://diamond.jp/articles/-/19369?page=3
    >>東京23区の持ち家比率は44%と、全国平均(62%)を大きく下回るものの、夫婦と子どもで構成される世帯の持ち家比率は67%に上る
    >>東京の持ち家比率が低い背景には、ひとり暮らし(持ち家比率25%)が多いという事実が存在する。
    >>ひとり暮らしでも、30代後半から40代にかけて持ち家比率は上昇する

    したがって >>885
    >一人暮らしのアパートやワンルームも母数にはいっているのか
    44%の中に入ってる。
    >一人世帯の持ち家比率って一体どれぐらい
    25%。一人暮らし世帯の4分の一ですね。

    東京23区でも夫婦子持ち世帯だと7割近くが持家。一人暮らしでも25パーセントが持家。思ってた以上に多いいんだなあ。
    >>886
    23区内の持ち家率が44%、そのうち戸建て持ち家率が24%、分譲マンションが19%です。市も入れると双方上がると思われます。

    横から答えておいてなんだけど、この数値が何なの?なんでこんな数字で言い合いしてたの?

  3. 892 匿名さん

    その数値の出典は信用出来るの?
    総務省の統計と乖離がない?

  4. 893 匿名さん

    >887

    そんな郊外は最初から検討外

  5. 894 匿名さん

    最近のマンション民はどのあたりに住んでる?
    23区内は用地ネックで新築物件も減ってるから、都下か埋立地、周辺県の狭小マンション?

  6. 895 匿名さん

    >>892
    そんなの自分で調べろよ。
    「国税調査で発掘!東京23区お役立ちデータ」ってあるからそうなんじゃねーの?
    リンク先にメアドもあるから自分で「お宅の記事に信憑性あるのか?」ってメールすれば?
    総務省の統計と乖離しているところを具体的に指摘すれば返信してもらえるんじゃねえの?

  7. 896 匿名さん

    >895
    国税調査で発覚?
    そんな勝手な主張調べられるわけないだろ。
    あなた、ア○?
    要は信憑性無いってこと。
    論ずるに値しない。
    却下。

  8. 897 匿名さん

    ここのスレって、よく田舎出身者や田舎住居をバカにしてるけど都心出身や都心住居だと何か偉いの?
    私の会社はどこの出身だろうと都心勤務も地方勤務も住宅手当以外同じだけど。


  9. 898 匿名さん

    >>897

    田舎出身の人は都心に拘るんですよ。
    狭い戸建て、マンションでもとにかく都心。

    で、広い戸建てやマンションが羨ましいから、話を都心に持って行くしかない。
    自分のメリットが立地しか無いから。

    これがこのスレの立地厨。有名です。

    しかも良く見ると、23区内ってだけで都心を名乗る都心厨も中にはいます(笑)
    そういうのは救いようが無い。

  10. 899 匿名さん

    田舎の建て売りさんですか?(笑)

  11. 900 匿名さん

    勘違いで戸建を卑怯者呼ばわりしたマンションさん、恥ずかしくて出てこられなくなったね。

  12. 901 匿名さん

    都心西側の周辺区出身だけど、都心は仕事や買い物に行くところでしょう。
    知人でも都心に住むのは代々続いた商家や、仕事場と住居を一緒にしてる人。
    住むなら周辺区の落ち着いた住宅地の戸建てだと思う。
    実際東京のいい住宅地はほとんどが山手線の外側。
    東京育ちで湾岸や都心に住みたがる人は少ないと思うよ。

  13. 902 匿名さん

    都心と言ったって渋谷からバスで30分なんてざらだからね

  14. 903 匿名さん

    千葉でも東京駅からバスで30分で着くしな。

  15. 904 匿名さん

    本当の都心は3区、中央区港区千代田区だけ。
    俗にいう都心はこれに新宿区渋谷区を入れて都心5区とか豊島区を入れて6区とか言うけどこの3区は「新宿副都心」という言葉が指すように本当は都心ではない。都心以外は周辺区、都心近郊と言う。区から出ると郊外。これが東京都民の常識。
    周辺区、都心近郊に住んでいる人は自分の地域が都心だとか言われると「コイツ田舎者なんだな」って思う。
    都市だとは自覚してるけど都会だとは思ってないし、そうあってほしいとも思ってない。

  16. 905 匿名さん

    ミニ戸やペンシルが戸建面すんなって
    特に狭小三階建!

  17. 906 匿名さん

    郊外には住みなくない。ドアtoドアで通勤30分が最低条件かな。人口減の時代なんだから。

  18. 907 匿名さん

    郊外にも仕事はあるけどね

  19. 908 匿名さん

    仕事の事がクリアできれば郊外に住みたい。
    車が2,3台入ってさらにバイクが整備できるくらいのガレージ付の家に憧れる。
    部屋とかはそんなに大きくなくても良いけど、ドラムが叩けるくらいの防音のスタジオを作りたい。そこにデカいキャビネットと嫁用にグランドピアノ置きたい。
    少なくとも今の地域では絶対不可能だけど、今の家の購入資金でも郊外なら実現できた夢。
    ウチは自営業だから交通費出ないし、立地が良くないとやっていけない業種だから都内の狭い家で我慢せざるを得ない。
    引退したら実現するって思って今は頑張るのみ。

  20. 909 匿名さん

    >906

    そんなに仕事がすべてなの?
    田舎出身じゃなければ、むしろ都内のごちゃごちゃしたところに住みたい人は少ないよ。

  21. 910 匿名さん

    ただ通勤一時間超はやだな

  22. 911 匿名さん

    どこに住んでいるかによる。
    区内で予算9千万以下ならマンションの方がいい。

  23. 912 匿名さん

    9000万あるなら通勤一時間で35坪以上110平米以上の区外戸建探すわな

  24. 913 匿名さん

    911は9000万以下だから、せいぜい5000万の狭いマンションだよ。
    億の金を分譲アパートにつぎ込むなら注文戸建てがいい。
    マンションとは満足度が違う。

  25. 914 匿名さん

    ここにカキコしてる方は定住してるんでしょ。それとも、これから購入検討するの!?

  26. 915 匿名さん

    >913
    ペンシル狭小3階建て注文住宅ですか?(笑)

  27. 916 匿名さん

    913
    5,000万で区内にマンションが買えると思うところが田舎者丸出し。
    区内相場知らないもんね(笑)

  28. 917 匿名さん

    都心は働いたり買物するトコ、クオリティーライフは郊外。
    欧米では当たり前だよね。

  29. 918 匿名さん

    でも東京の郊外って大半がろくな住宅地じゃないよね。無論神奈川埼玉千葉も。
    欧米のそれとは比較にならない。

  30. 919 匿名さん

    >>918
    それでも住宅地としては都心より全然良い

  31. 920 匿名さん

    スラムみたいなところに住みたがるアホがたくさんいるって事。そしてそういうのは100%田舎出身。

  32. 921 匿名さん

    >>918
    ほへ?
    具体的には、欧米は何が違うのかな?

  33. 922 匿名さん

    都心に住むなら城東城南の下町かな、新宿とか渋谷の向こうの新興地は薄っぺらく田舎者ばかり

  34. 923 匿名さん

    埼玉、神奈川、千葉よりの下町が住んでて楽しい!
    田舎者に人気のオーバー渋谷新宿は確かに薄っぺらいね

  35. 924 匿名さん

    大森、小岩、赤羽あたりは本当に住みやすい

  36. 925 匿名さん

    城南の下町ってどのあたり?
    下町は昔から城東でしょ。

  37. 926 匿名さん

    >924

    ヤンキーならではの感覚ですなあ。

  38. 927 匿名さん

    >926
    70の爺さんですね

  39. 928 匿名さん

    城南の低地下町なんて一番住みたくねーわ

  40. 929 匿名さん

    葛飾区はお勧めです。

  41. 930 匿名さん

    葛飾区なんて千葉みたいなもんじゃん(笑)

    100歩譲って葛飾区に住むくらいなら、ちょっと千葉に入っただけで同じ予算でより良い家買えるから千葉で良いんじゃないか?(笑)

  42. 931 匿名さん

    その、「ちょっと入る」の線引だろ。
    同じ「ちょっと」入るのなら、5分電車で千葉に入るより、
    駅徒歩を5分延ばして葛飾がいいひともいるさ。

    うちは二子玉川で、ちょっと足を伸ばせば川崎だけど、
    準工業地区になるからね。
    一低住専から足を伸ばす気にはならん。

  43. 932 匿名さん

    葛飾区でも千葉でもいいが、なんで海抜0
    メートルの水没リスクの高い地域に住むの?
    安物買いのなんとかだよ。

  44. 933 匿名さん

    東京山の手なら海抜60メートル以上あるのに、わざわざ水害リスクの高い
    海抜0の下町や湾岸に住む気持ちがわからん。

  45. 934 匿名さん

    いろいろ気にして不便なところに住むより、リスクある分安いから何もなければ快適なところに住んだ方が良い、という見方もある。

  46. 935 匿名さん

    山の手で海抜60mもあるところなんてねーよ。
    都下まで下らねーとそんな高いところはねえ。

  47. 936 匿名さん

    葛飾区はお勧めです。

  48. 937 匿名さん

    城東0メートル地帯よりマシ。

  49. 938 匿名さん

    買うなら建て売りよりマンション。

  50. 939 匿名さん

    建売しか買えないような人がマンションなんか買ったら経済的に大変だぞ!
    マンションは金食い虫

  51. 940 匿名さん

    そう。
    だから金無い人は戸建て買うしか選択肢が無い。

  52. 941 匿名さん

    注文住宅もローコストが主流。建売と同じ。

  53. 942 匿名さん

    マンションは管理費や修繕費がかかるけど。
    大規模修繕以外は、そんなに苦にならないよね。
    (それも苦しいような人は、マンションやめた方がいいと思うが)

    対して、一戸建てだとマンションの大規模修繕の変わりに、建て替えか同じく大規模修繕なんだろうけど。
    建て売りの30年後とかって、結構危うい気がするんだけど。どうなんだろ。

    もちろんマンションも同じだけど。安いマンション、安い一戸建ては、将来が不安だと思います。

  54. 943 匿名さん

    戸建てで建売り買うような人は、マンションとどっちするか迷う程度の予算の人。
    マンション住人が注文住宅と比較する書き込みは非常に少ない。
    注文住宅を考える人もまずマンションなんて眼中にない。
    当然予算もマンションより潤沢です。

  55. 944 匿名さん

    葛飾区はマンションも戸建てもお勧めです。

  56. 945 匿名さん

    首都圏でマンションを買ってしまうと、一戸建てを買うより8000万円以上お金を浪費するらしい。

  57. 946 匿名さん

    >945
    出た!
    神レス!
    ま、釣りレスだろうがな。
    皆さん、スルーですよ。

  58. 947 匿名さん

    8000万かどうかは知らないけどマンションの方が数千万円は金がかかるだろ

  59. 948 匿名さん

    専有70㎡程度しかないのに何でそんなに金がかかる?
    どっかに奉仕してるだけだろう。
    目先の安さにつられて買ったカモから、長期に金を搾り取るのはおいしいビジネスパターン。
    ㎡あたりの生涯コストは一体いくらになるんだ?


  60. 949 匿名さん

    マンションは自転車一台置くのだって月千円とかかかるよ。

  61. 950 匿名さん

    >949
    バイクと勘違いしてない?
    知らないなら言わない方がいいよ。

  62. 951 匿名さん

    広さと金のことばっかり。生活水準って大事だ。

  63. 952 匿名さん

    私はマンションに住んでいるが、戸建てが広さだなんだと言うのは分かる。
    そのプライオリティーが高いだけ。
    それは大いに結構。
    私は自分で住居の手入れなんかしたくないし出来ないし、人にしてもらう方がいい。
    ま、40過ぎてマンション買ったから子どもがそれなりに大きかったし、そのうちに家は出て行く。
    妻と二人だけで住む時間の方が圧倒的に長い。
    そういう利用でマンションを選んだ。

    ただ、東京オリンピックで万が一マンション価格が上がるようなことがあれば売却するかも知れない。

  64. 953 匿名さん

    >952
    手入れって一戸建てとの違いは玄関先の掃除位だろw
    それとも室内清掃もしてくれるのかな(笑)

  65. 954 匿名さん

    >953
    戸建てってそういう低レベルなレスしか出来ないのかな。
    庭の手入れや外壁の手入れはしないの?
    それともお宅は庭の無いビルトインガレージのミニ戸?
    ペンシル狭小3階建て?

    まだあるが、宅配ボックスやセキュリティーや24時間ゴミ出しやディスポーザも理由の一つ。
    ラクしたいだけ。

  66. 955 匿名さん

    一戸建ては大規模補修も含めて月数千円、庭掃除はシルバーさんが一回7000円で三人、年に二回かな。勘違いで買うのがマンション(笑)

  67. 956 匿名さん

    >955
    あなた、私の言ってることか理解出来ないみたいね。
    要するにお宅はミニ戸でしょ?

    金のことなんか言ってない。
    修繕や庭掃除だっていちいち頼まないとならないでしょ?
    そういうのが面倒なの。
    頼まなくても手配しなくても勝手にやって欲しいの。
    ディスポーザもそれは拘って付いてるマンションを選んだの。

  68. 957 匿名さん

    敷地70坪、建坪170平米、丸ビルまでドアドア50分ですが(笑)

  69. 958 匿名さん

    マンションさんの信じて疑わないいいよ。のほぼ全部はマンションならではの欠点を穴埋めしているだけ。一戸建てなら不必要(笑)

  70. 959 匿名さん

    ま、ネット弁慶ですね。
    うちは丸ビルまでドアドア20分ですが。
    とにかく面倒なのが嫌なの。

    あなたのレスが低レベルなのはマンションを尊重してないこと。
    私は戸建てを決して否定してないの。
    広さが優先ならそれでいい。
    私はラクなマンションを選んだの。
    それだけなの。

  71. 960 匿名さん

    957

    なんだ、ド田舎か(笑)
    通勤50分も(笑)

  72. 961 匿名さん

    >958
    日本語苦手ですか?
    意味分からない。

  73. 962 匿名さん

    >960
    確かに田舎だ(笑)

  74. 963 匿名さん

    金が掛かって住民同士の犯罪が多発するマンションという宿命を背負いなぜ住むの?

  75. 964 匿名さん

    >963
    論点ずらしか(笑)
    ここの戸建ては所詮は田舎。
    丸ビルまで50分をドヤ顔?
    笑える。

  76. 965 匿名さん

    マンション住まいは寿命が短くなるって言っている人もいるね

  77. 966 匿名さん

    欧米では幼児がマンションに住むのを規制している国もあるらしい

  78. 967 匿名さん

    >965
    >966
    戸建てさん、苦しいね。
    立地の話は苦手かな?

  79. 968 匿名さん

    >950
    駅前の駐輪場借りてるけど、3ヶ月で5千円だよ
    1000円は普通じゃない?

  80. 969 匿名さん

    マンションも駅近は賃貸

  81. 970 匿名さん

    マンションは外収納にも月数千円のお金が掛かるよ。マンションって所有と言えるの?

  82. 971 匿名さん

    分譲マンションとは田中角栄が作った架空の所有権。

  83. 972 匿名さん

    低レベルレスのオンパレード&同一人物の連投(笑)

  84. 973 匿名さん

    だから、戸建てのことを否定してないの。
    子どもは成長したの。
    子どももあと数年で家から出るだろうし、妻と二人で住む時間が圧倒的に長いからマンションにしたの。
    面倒なことは勝手にやってくれてフラットなマンションを選んだの。

  85. 974 匿名さん

    >973

    俺は逆。
    子供が成長したら戸建てに住む。
    子供が小さい内は子供も親も友達と近いマンションの方が楽しい。

  86. 975 匿名さん

    葛飾区はマンションも戸建てもお勧めです。

    東京の学校では「城東は低地が多く川や海の水面より低い場所がある。」って習う。
    なんで葛飾がお勧めなの?地方出身者を欺いてはいけない。

  87. 976 匿名さん

    新築マンションは全て狭いようだが、広い戸建てに比べてメリットが判らない。
    同じ立地なら広くて自由度の高い注文戸建てのほうがいいと思うが、敢えてマンションを選ぶ理由は何?

  88. 977 匿名さん

    丸ビルドアドア50分が田舎って?もしかしてあなた葛西住まいとか(爆笑)。
    都心のいい所住まいなら50分とか一時間は掛かりますよ。

  89. 978 匿名さん

    東雲とか豊洲とかからだって丸ビルは小一時間かかるぞ。

  90. 979 匿名さん

    マンションだったら有料の外収納からゴルフバックを出して、機械式パーキングから車出して・・・めんどくさーい。
    一戸建てだから30分は余計に寝られたな。さーゴルフにいってきまーす~。

  91. 980 匿名さん

    丸ビル50分といえば、新浦安のマンション、
    京葉線で、国際フォーラム側からでは?

    西葛西からなら、大手町のオアゾ抜けてすぐだから、8:20に出て9:00に出社できると思う
    40分だな

    50分あれば、神田~新橋ぐらい余裕

  92. 981 匿名さん

    >976
    散々レスされてるだろ。
    ちゃんと読め。

  93. 982 匿名さん

    >977
    誰が都心に住んでると言った?
    あなた、ウマシカ?

  94. 983 匿名さん

    >散々レスされてるだろ。
    >ちゃんと読め。

    開き直りと八つ当たり以外まともなレスはないよ。

  95. 984 匿名さん

    どれが開き直り?
    どれが八つ当たり?

  96. 985 匿名さん

    >980

    新浦安マンションですら、丸ビルなら40分くらいで着く。

  97. 986 匿名さん

    つまり丸ビルまで50分も掛かるのはどれだけ田舎なの?

  98. 987 匿名さん

    京葉線は接続・乗換えがイマイチだから、利便性よくないな~

  99. 988 匿名さん

    987

    そういうのは勤務場所によるんじゃないか?

  100. 989 匿名さん

    >979
    機械式マンションなんて買うのが失敗。
    平置き買うべき。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸