住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-07 10:49:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429614/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-04-16 21:49:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

  1. 601 匿名さん

    >600

    横だけど。
    まさに低脳の反論の典型だね。
    相手を腐すだけで、その論拠もなにもなく自分の感性の発露だけ。

    まずきみはさ、「文献」をググろうや。
    「サンプル数の多寡」とかなんの関係もねえから。

    素人玄人のレベルはともかく、きみは日本語が小学生以下。
    論法は幼稚園児以下。

  2. 602 匿名さん

    >580
    別に戸建てとくくる必要はなく
    戸建ての人口が圧倒的多数なのだから
    年齢別の流産確立を見ればよい
    30~34歳 10%台前半
    35~37歳 20%台前半
    38~39歳 20%台後半
    40歳 30~40%
    41歳 50%
    これを見てわかるように、33歳以上というくくりでは正確な判別はできず。
    戸建てであろうが、悪意のある集計をすれば結果はある程度操作できます。
    しかも33以上10階以上のサンプル数は10以下なのですから…

  3. 603 匿名さん

    >601
    >「サンプル数の多寡」とかなんの関係もねえから。
    低脳とか幼稚園児とか小学生とか大好きな君にとってはそうかもね。

  4. 604 匿名さん

    文献には「サンプル数の多寡」とかなんの関係もねえから(キリッ
    まさに名言。

  5. 605 匿名さん
  6. 606 匿名さん

    ちょっと前以下のような書きこみがありましたよ。

    警視庁のデータで、平成17年度都内における
    13歳未満のものに対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると

    一戸建て4.8%
    中高層住宅36.3%
    その他住宅(3階建て以下)10.5%
    道路上15.3%
    公園11.3%
    駐輪場9.7%

    だってさ。13歳未満の子供がいる場合は、マンションの屋内にいるのは止めたほうがいい。
    路上や公園より危険。

  7. 607 匿名さん

    マンションに住むと高さと空間の狭さでストレス溜まりませんか?
    「90㎡以下」スレではマンションの狭さが明らかになり、マンション組み敗退でカソった。
    ここは広さ縛りはないが、マンションが戸建てに比べて圧倒的に狭いのは同じ。

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  8. 608 匿名さん

    学会で査読を通過した論文に難癖付けてる素人マンションさん。って状況だよ。
    このスレでいくら否定した所で何も変わんないよ?

    高層になるほど流産確立が高くなるって論文を引用してるだけだから。

  9. 609 匿名さん

    >マンションに住むと高さと空間の狭さでストレス溜まりませんか?

    戸建並みの広さと便利な共用施設のおかげでストレス溜まりませんよ。

    むしろ戸建てに住んでた時の方がゴミ出しが自由に出来なくてストレス溜まりました。

  10. 610 匿名さん

    マンションさんって現実を受け入れられない人の集まり?かわいそうに

  11. 611 匿名さん

    >戸建並みの広さと便利な共用施設のおかげでストレス溜まりませんよ。

    新築戸建ての平均総床面積は120㎡以上あるので、戸建て並みの広さのマンションに住めるのは
    マンション全体のわずか1%。
    他の99%のマンション住民は狭い空間に閉じ込められている。

  12. 612 匿名さん

    >戸建並みの広さと便利な共用施設のおかげでストレス溜まりませんよ。

    ただし液状化する土地に住んでいることが多大なストレス。

  13. 613 匿名さん

    「戸建て並みの広さのマンション」って存在しないんだよね。
    なぜなら、同じ予算、同じ立地ならどうしても戸建てのほうが広くなるから。
    じゃあ、同じ立地の同じ広さのマンション、ていうのは、
    もう予算が変わるから、その予算分、戸建てがまた広くなる。

    つまり、ありえるのは、
    「狭い戸建てと同じくらいの広さの(広い戸建てと同じ予算の)マンション」
    ということになるわけ。

    それ、「同じ」って言わないから。

  14. 614 匿名さん

    それってペンシル三階建てでしょ。30✖️3の90平米で隣家に窓から手が届く戸建より、眺望と日当たりのよい80平米マンションのほうがマシじゃない?

  15. 615 匿名さん

    >614

    違うよ、120㎡程度を基準に考えてる。

    ちなみに、日当たりがいいのは圧倒的に戸建てな。
    単に高層で眺望のいいマンションは流産リスクと子供の発育に問題があるから問題外。
    立地が高台で眺望のいい、という意味なら、戸建てでも眺望がいい立地にすればいいだけ。


  16. 616 匿名さん

    >611
    聞かれたから答えただけなので比率とか関係あります?

    >612
    液状化って何の話ですか?

  17. 617 匿名さん

    >ゴミ出しが自由に出来なくてストレス溜まりました

    人生の選択をゴミ出しに左右される男。
    ちっちぇな、、、あまりにちっちぇな、、、。

  18. 618 匿名さん

    なんで戸建ては日当たりがいいのですか?マンションと同程度の利便性のある土地だと、旗竿地や三階建て用の土地ばかりです。多少広いのは認めますけど、三階分の階段やトイレを考えると、居室はそんなに広いですか?
    ちなみに高台はイヤです。不便なので。

  19. 619 匿名さん

    >618

    開口って言葉知ってる?
    一方向しか開口がないマンションの低層階のどこに
    戸建てよりも日当たりが勝てる要素があるのかね?


    >ちなみに高台はイヤです。不便なので。

    こういう無知・低脳がマンションを買うんでしょうなあ。
    まあ、別に嫌なら嫌でいいさ。
    ただ、世の中一般的には高台に位置することはプレミアムなことなもんでね。
    マンションだってしょっちゅう10数メートルの高低差をアピールする図を広告に出して
    「◯◯の高みに住まう」なんてコピーつけてるわな。

  20. 620 匿名さん

    >>ゴミ出しが自由に出来なくてストレス溜まりました 

    >人生の選択をゴミ出しに左右される男。 
    >ちっちぇな、、、あまりにちっちぇな、、、。 

    これに対してはちっちぇえとか言うくせのに、




    >マンションに住むと高さと空間の狭さでストレス溜まりませんか? 

    これに対してはスルーする。


    これが都合良い考えの戸建て脳。

  21. 621 匿名さん

    >>612

    浦安ってまだ液状化してるの?
    住んでる人は日常でストレス感じてるの?

  22. 622 匿名さん

    618

    旗竿地の戸建てワロタw
    ストレス溜まりそうw

  23. 623 匿名さん

    あなたのマンションが旗竿地と対等なのはわかったよ。

  24. 624 匿名さん

    >623
    旗竿地買っちゃった戸建てさん乙w

  25. 625 匿名さん

    マンションは角部屋限定で探しています。そうすると、2面もしくは3面開口ですよね?
    また、ニ戸一のマンションを選べば、中住戸でも2面開口だと思いますが。戸建てで、南が抜けている角地で、ターミナル駅徒歩5分は予算的に見つかりません。マンション角部屋なら見つかります。
    高台は不便なだけですよね。昔からのプレミアムとか、実用的ではないので、馬鹿らしいです。それは高層建築が作れなかった時代の話で、馬車とかお手伝いさんとかいれば便利なんでしょうけど、庶民で電車通勤、スーパーも自分で行くので。
    将来的にお手伝いさん雇えるくらいに出世して、役員車で迎えに来てもらえるようになれば、高台の豪邸も便利でしょうけどね。

  26. 626 匿名さん

    買うなら低層階にしたほうがいいよ。
    流産の確率が高くなるから。

  27. 627 匿名さん

    >マンションと同程度の利便性のある土地だと、旗竿地や三階建て用の土地ばかりです。多少広いのは認めますけど、三階分の階段やトイレを考えると、居室はそんなに広いですか?

    マンション買う人はこの程度の知力と資力しかないという例。
    マンション程度の予算で利便性のある地域に買えるのは、旗竿やミニ戸が建つ安物の土地だろう。

    都会の戸建て住民は建物より土地の金をかける。マンションの予算程度ではいい戸建ては建たない。
    予算がなければ狭い安価なマンションがおすすめ。

  28. 628 匿名さん

    >聞かれたから答えただけなので比率とか関係あります?

    マンション全体のわずか1%の100㎡超え住民が「広いマンションはストレスがない。」
    と主張しても、残りの大多数は80㎡以下の狭いマンションでストレスを抱えている。

    24時間ゴミだしでストレスためるようなマンション住民が、狭さに我慢できる訳がない。

  29. 629 匿名さん

    ここのマンションさんはその1%に入る人だけで構成されています。

  30. 630 匿名さん

    >625

    角部屋でも2面しか開口してない。戸建ては4面開口しかない。
    南が抜けてるかどうかは、戸建てとマンションで条件は同じだが、戸建ては必ず南にも開口があるし、そこから採光をとる設計をする。マンションは角部屋だろうと、そこが南に向いているとは限らない。

    それに、あなたの予算は、すまないがこのスレの予算ではなく、90m2以下のスレの予算では?しかも、中古マンションを想定では?

    すまないが、そこまで住まいヒエラルキーの低いケースは、さすがに戸建てを選ぶ選択肢はない。残念だが、狭くて日当たりの悪い暮らしで我慢してくれとしか言えない。



  31. 631 匿名さん

    低予算はマンション一択。

  32. 632 匿名さん

    マンション住人は騒音被害者一択

  33. 633 匿名さん

    >>628

    他の大多数なんて知らんし、どうでも良い。
    ピンからキリまで全てのマンションvs全ての戸建ての話をしたいの??

  34. 634 匿名さん

    >633
    それだと、あなたがこのスレに来る理由がない。
    単なるオ○ニーですか?

  35. 635 匿名さん

    >ピンからキリまで全てのマンションvs全ての戸建ての話をしたいの??

    戸建てからすれば、マンションなんて広さだけでも99%キリ物件。
    マンションは専有80㎡未満が主流。
    新築戸建ての平均床面積は120㎡以上なのに、政府の数字を鵜呑みにして
    「住居に広さは不要。」という人はマンションをどうぞ。

  36. 636 匿名さん

    連休でマンションデベ営業系のトンデモ発言がでない。

  37. 637 匿名さん

    >>634
    >それだと、あなたがこのスレに来る理由がない。

    お前がスレチ。
    ここは「購入するならマンションVS戸建て」だろ?

    人それぞれ、自分の条件で物件探すんだから自分の条件に合わない話なんてしようがない。

  38. 638 匿名さん

    637みたいな100m2以上に住むマンションさんはそれ未満に住んでいるマンションさんをストレスだらけのクソ集団だと思っているわけだね。戸建ての人と同じ考えって事だね。

  39. 639 匿名さん

    戸建もミニ戸やペンシルは糞集団だと思ってますが?

  40. 640 匿名さん

    当然大多数のマンション住民も同類だよ。
    マンションヒエラルキー。

  41. 641 匿名さん

    狭い空間に押し込まれる大多数のマンション住民は、
    100㎡超えマンション住民からも戸建て住民からも疎んじられる。
    マンションとはそういうもの。

  42. 642 匿名さん

    ミニ戸やペンシルも普通戸建からは疎んじられてますが?

  43. 643 匿名さん

    >>638

    > 637みたいな100m2以上に住むマンションさんはそれ未満に住んでいるマンションさんをストレスだらけのクソ集団だと思っているわけだね。戸建ての人と同じ考えって事だね。


    「クソ集団だと思ってる」なんて、どこからそう思うの?

    そんなことは思ってなかったが、こんな曲解してしまうってことは広さにストレス持って余裕が無いというふうに思ってしまう。

  44. 644 匿名さん

    マンションの10階から子供が転落死。ベランダには踏台になるものが複数置いてあった。

    ひどい。あまりにも浅はかすぎる。
    どこに住んでもいいけど子育てぐらいちゃんとしようよ。

  45. 645 匿名さん

    ま、ここの戸建ては
    田舎の建て売りばかりだからな。

  46. 646 匿名さん

    >645
    >南が抜けてるかどうかは、戸建てとマンションで条件は同じだが
    こんなこと書ける時点で田舎の人だよね。

  47. 647 匿名さん

    ミニ戸やペンシルじゃ戸建の良さが理解できないからな

  48. 648 匿名さん

    23区内なんてミニ戸ばかり。

  49. 649 匿名さん

    たしかな
    普通戸建に住んでるとリビングや風呂からきれいな庭が見えたりする
    駐車場も2台はある
    玄関も広い
    隣家の音が気にならない
    ミニ戸やペンシルじゃ普通戸建の良さはわからない

  50. 650 匿名さん

    >ま、ここの戸建ては
    >田舎の建て売りばかりだからな。

    マンションも狭くて田舎のアパートもどき。

  51. 651 匿名さん

    23区内でも敷地160㎡あれば、中庭付きのいい家が建てられる。
    予算は土地込みで同じ地域のマンション2区画分が目安。

  52. 652 匿名さん

    50坪も土地買えるんなら一戸建てにするでしょ。土地だけで億超えちゃうと検討外。
    というか、そういうスレなの??

  53. 653 匿名さん

    >646

    すまんな、東京生まれの東京育ちで他に住んだことないんだわ。別に田舎で生まれ育ったとしても、そいつにどうとも思わないけどね。こういうドヤ顔指摘って、必ず外すけど、なんなの?顔真っ赤にして恥ずかしくなりたい症候群とかあんの?

    ともあれ、南の抜けがあるなしがどう居住地に関わるのか教えてくれよ。おまえの住む東京には南は田舎の半分しかないのかい?

  54. 654 匿名さん

    >652

    戸建て並みの広さのマンション=120m2のマンションなら、新築で余裕で億超えるから、比較対象としてはそれでいいんじゃないの?

  55. 655 匿名さん

    >650
    不動産のことが全く分かっていない田舎の建て売りさんのようだな。
    何で都心のマンションが田舎のアパート擬きなの?
    自分の言ってることが如何にア○か分かる?
    全く意味不明だよ。
    恥ずかし過ぎる。

  56. 656 匿名さん

    >>654
    え?あなたのお家余裕で億超えるの?そんな人が匿名掲示板でレスしてるの?

  57. 657 匿名さん

    東京の戸建てなら土地代含むと億前後するのは東京人の常識。
    億で驚く人はマンションで妥協するのが実態。
    狭くても売れるのはマンションが低予算向けの住戸だから。

  58. 658 匿名さん

    >655

    不動産のことが全く分かっていない田舎のマンションさんのようだな。
    何で都心の注文戸建てが田舎の建売りなの?
    自分の言ってることが如何にア○か分かる?
    全く意味不明だよ。
    恥ずかし過ぎる。

  59. 659 匿名さん

    >>654

    億なんて超えないよ。
    無知乙ww

  60. 660 匿名さん

    >億なんて超えないよ。
    >無知乙ww

    地価のお安い埋立地や環境の悪い場所なら超えません。
    いい宅地は価格もお高いから軽く億を超えます。

  61. 661 匿名さん

    >658
    都心の注文戸建て?
    あなたの家が?
    笑わせないでよ。
    そんな人がマンションと田舎のアパート擬きと一緒にするような発言しないでしょ。
    恥ずかし過ぎる。

  62. 662 匿名さん

    >658
    都心の注文戸建て?
    中央区千代田区港区の注文戸建てなのあなたの家は?

  63. 664 匿名さん

    マンスレあるある。

    都心限定の話をしたがる人は何故か都心に住んでない。

    これ豆な。

  64. 665 匿名さん

    注文戸建の話しをしたがる奴は何故か建て売りに住んでいる。
    しかも田舎の建て売り(笑)

  65. 666 匿名さん

    狭小マンション必死の連投。
    何で狭いマンション生活がいいんだ?

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html

  66. 667 匿名さん


    「100平米以上のマンションが1%しかない」

    っていうデータにずっと違和感があったんだけど、
    まさか>>666がソースだなんて言わないよね?

  67. 668 匿名さん

    ニューソース乞。

  68. 669 匿名さん

    >666
    田舎の建て売りさんは注文戸建ての話しをしたがるのでは?
    必死に話題を変えようとしてるな。
    チョー笑える。

  69. 670 匿名さん

    4歳の子供が10階から転落してしまったようですね

    残念ながら、このような悲惨な事件は後をたちません
    下は、アドバイスが書かれているページです
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/44789/?spref=http%3A%2F%2Fsearch.yah...

  70. 671 匿名さん

    >田舎の建て売りさんは注文戸建ての話しをしたがるのでは?
    >必死に話題を変えようとしてるな。
    >チョー笑える。

    ワンパターンで芸がない。
    もっと唸るような奴を頼む。

  71. 672 匿名さん

    マンションのベランダは共有部分であり。私物を置いてはいけない。
    そんな消防法の基礎すら守れない人間がマンションに住んでいる。
    やはり、マンションに住むと子供虐待することに違和感が無くなる様ですね。

  72. 673 匿名さん

    独身と老人とDINKSはマンションでも言いが、家族持ちにマンションは厳禁。
    マンション住まいは子供虐待と同意語。

  73. 674 匿名さん

    >670
    ほんと、痛ましい、残された家族も、
    なんで、なんで、あのとき高層階を選ばなければと自責の念にさいなまれていると思うと、
    やるせないです。

  74. 675 匿名さん

    家族四人で狭いマンションがなぜ快適なのか?

    家族のいない人にはわからないでしょう。
    マンションに住んだことのない人にもわからないでしょう。

    要は、さして広い空間が必要ないからだと思います。仲のよい家族の場合は特に。

  75. 676 匿名さん

    以前、高層階のベランダでカフェする輩が自慢していましたが、
    子供の安全を無視した行為ですね。
    椅子やテーブルをベランダで使用する。いちいち外に出すのであれば
    非常に面倒だし、常時ベランダに置いてあるにであれば、子供にとって
    非常に危険。
    ましてや、ちょっと目を離した時に、子供は何するかわからない。

    子供虐待だけでは飽き足らず、転落事故誘発を自慢するのがマンション住まい、、、
    ましてや、>675のような狭い場所に家族を押し込めても罪悪感の無い事が問題です。

  76. 677 匿名さん

    空間が広くてもペンシルなら無意味
    ただ数字上の空間が広いだけ

  77. 678 匿名さん

    燃えて燃えて燃えまくる戸建て。

  78. 679 匿名さん

    このスレでは普通のマンションがペンシル戸建てと同義語ってのが凄いね。

  79. 680 匿名さん

    >678
    子供を虐待し、転落事故を誘発し、性犯罪被害者にさせるのがマンション住まい。
    最近の戸建ては燃えないこと位は勉強した方が良いよ。

  80. 681 匿名さん

    そもそも休日のこの時間に投稿していること自体、不幸だろ。
    あっ俺もか(笑)、チャリンコでツーリング行こう~

  81. 682 匿名さん

    >680
    爆笑。
    あなたは賃貸かな?

  82. 683 匿名

    >>679
    単純に、都内や大都市圏で庶民が買える価格帯での比較になってるだけでは?
    普通の戸建て(二階建て土地50坪以上駅徒歩、旗竿や傾斜地除く)は一般世帯には無理。どうしたって劣悪なミニ戸かマンションかの二択になってしまう。

  83. 684 匿名さん

    >単純に、都内や大都市圏で庶民が買える価格帯での比較になってるだけでは?
    >普通の戸建て(二階建て土地50坪以上駅徒歩、旗竿や傾斜地除く)は一般世帯には無理。どうしたって劣悪なミニ戸かマンションかの二択になってしまう。

    庶民がみんな家を買うわけではない。
    一般世帯といっても相応の年収がなければ住宅なんか購入しない。
    注文戸建て施主世帯の平均年収は東京エリアで870万円。
    マンションも同じようなものだろう。

  84. 685 匿名さん

    空間が広くてもマンションなら無意味
    ただ数字上の空間が広いだけ

  85. 686 匿名さん

    >680
    ちなみに、燃えない戸建ては存在しません。

  86. 687 匿名さん

    万損火災も大変です。

  87. 688 匿名さん

    平均年収870万で683の挙げてるような注文戸建てが建つか?
    その年収じゃローン組めても取得価格にかけられるのはせいぜい4000万強だろう
    都内で4000万じゃ注文でもペンシル戸建てしか建たないな

  88. 689 匿名さん

    注文戸建ては建物の価格でしょう。
    通常土地は建築主が別に確保する。
    都会では土地価格だけで1億を超える場合もあるので、当然マンションより高額になる。

  89. 690 匿名さん

    ペンシルのくせに戸建面するのはやめて欲しい

  90. 691 匿名さん

    マンションのくせに住宅面するのはやめてほしい。

  91. 692 匿名さん

    マンションは住宅です。
    だから、住宅ローン控除が適用になる。

  92. 693 匿名さん

    マンションは「集合」住宅。

  93. 694 匿名

    マンションと団地とアパートの違いが良くわからない。分譲か賃貸かも住んでいる人以外には見分けがつかない。

  94. 695 匿名さん

    >694

    貴方の生活レベル、生活範囲のショボさがもろ分かりな書き込みですが、大丈夫ですか??笑

  95. 696 匿名さん

    分譲アパートがマンションだと考えれば間違いない。

  96. 697 匿名さん

    ペンシルが戸建面すんなって

  97. 698 匿名さん

    駅近の集合住宅は、殆どが賃貸物件です。
    分譲集合住宅は、駅遠くがほとんどです、

  98. 699 匿名さん

    >ペンシルが戸建面すんなって

    マンションが家面すんなって

  99. 700 匿名さん

    駅近の70㎡マンションで家族四人楽しく暮らしています。

    といっても信じないんでしょ?

    ここでどんなに頑張っても、幸せなマンション居住者は幸せなままだし、あんたは不幸なままだけどな(笑)

  100. 701 匿名さん

    >700
    世間一般では、貴殿のことを虐待している親と言います。

  101. 702 匿名さん

    一度も言われたことないけど?

    「世間」って、あんたのこと?

    子供のことを語るのは、子供ができてからにしたら?

    あっ・・・・ごめん。
    あんた、結婚できないよね?(笑)

  102. 703 匿名さん

    >702
    牢獄の様な狭さで、世間知らずな子供を育てているんですね。
    貴方の子供の能力が劣っているのは、貴方の責任です。

  103. 704 匿名さん

    標準よりは、かなり優秀だけど。
    少なくとも今のところは。

    あんたの理屈でいくと、
    あんたが結婚できないのは、あんたの責任なんだね?

    じゃあ、しょうがないね?(笑)

  104. 705 匿名さん

    >704
    狭い場所で暮らすと、妄想癖が出てくるんだね。
    あ、家族四人って言うのも妄想だね。
    ミニマンに四人って、牢獄並みの面積だから冗談か妄想しか無いね。

    早く結婚できたら良いね。

  105. 706 匿名さん

    4.5畳(笑)

  106. 707 匿名さん

    残念。
    家族四人も子供が優秀なのも本当。

    あんたの独身は図星みたいだね?

    可哀想だけど。しょうがないね。

  107. 708 匿名さん

    こんなのが人の親なのか・・・
    親を子供が気の毒だな

  108. 709 匿名

    >695
    大丈夫だから、違いを教えてください。あと見分けかたもよろしくね♪

  109. 710 匿名さん

    >駅近の70㎡マンションで家族四人楽しく暮らしています。
    >といっても信じないんでしょ?

    家族4人って子供含み?
    70㎡に大人4人で住めるのか?
    マンション住民は将来を考えない。

  110. 711 匿名さん

    >>700
    >駅近の70㎡マンションで家族四人楽しく暮らしています。
    >といっても信じないんでしょ?
    >ここでどんなに頑張っても、幸せなマンション居住者は幸せなままだし、あんたは不幸なままだけどな(笑)

    家族4人でわざわざ70㎡の狭いマンションに住む理由がわかりません。
    広いマンションや戸建てしなかったのはなぜですか?

    狭いマンションのほうが幸せになれるということでしょうか?

  111. 712 匿名さん

    やりとりを見ているだけで700の人間性に問題があるのがわかる。子供がいつも親のプレッシャーをうけているようでかわいそうだな。
    狭いから虐待とは思わないけど700は虐待してそうだなと思う。あんまり子供を追い詰めないように。

    広さは親の実力と愛情の深さだとは思う。
    両方ないと与えられないので、どちらかがかけている家庭は子供に劣等感をもたせることになる。
    しかしその嫌な経験が上にはい上がる原動力になるかもしれないから一概に悪いとは思わないかな。

  112. 713 匿名さん

    しつこいな。

    だからあんたは、結婚できないんだよ。

    GWで時間もあったので、久々に覗きに来たけど。

    一生、ここに張り付いているといい。

    GWは1日以外、全て子供と遊ぶ。今日これからも。(1日だけプライベートな自由時間を妻にもらった)

    しばらく来れないだろうけど。せいぜい頑張って(笑)

  113. 714 匿名さん

    >711
    田舎の建て売りさん(笑)

  114. 715 匿名さん

    虐待、虐待と叫びつつける人は
    なにか精神的に問題をかかえてるの?
    今日は天気も良いし外へ行こうよ。

  115. 716 匿名さん

    >田舎の建て売りさん(笑)

    残念。都心の130㎡注文戸建て。
    狭いほうが幸せというのは宗教でしょうか?

  116. 717 匿名さん

    >716
    あはは。
    一番ア○レスが来たよ(笑)
    大爆笑。
    恥ずかし過ぎるよ。

  117. 718 匿名さん

    >716
    田舎の建て売りさんが吠えてるね(笑)

  118. 719 匿名さん

    60m2マンションの4人家族さんの反撃!

  119. 720 匿名さん

    またネット弁慶(>>716)出ましたね爆笑

    なぜそんな家に住んでる人がこんなスレで必死なんだろうか笑
    しかもGW笑

  120. 721 匿名さん

    なんかかわいそうになってきたね。

    空想なら戸建てだと何でも言えるんだから戸建ての勝ちだよ。

    あと、注文住宅なんてピンきりだからね。建売<注文住宅みたいに語ってる人はローコスト。

  121. 722 匿名さん

    建て売り vs 60m2マンション

  122. 723 匿名さん

    ミニマン住民はあちらのスレへ移動願います。
    生活レベルが違いすぎで議論になりません。
    貧困層には貧困層での議論をすべきです。

  123. 724 匿名さん

    >723
    そりゃ、都心の130㎡注文住宅購入者がほんとなら、大多数が生活レベルなんて違うんだからね。ミニマンが貧困層なら、都心以外の普通戸建ても貧困層。地方は全部貧困層。あなたも貧困層。

  124. 725 匿名さん

    ここはまともな話は通用しないのかな?それとも狭いところに住んでるとそうなる?

  125. 726 匿名さん

    >>720
    田舎の狭小マンションさんが吠えてるね(笑)
    そんなマンションに住んでるからこんなスレで必死なんだろうか笑
    しかもGW笑

  126. 727 匿名さん

    都心の注文住宅なんてサラリーマンでも建てられる。
    70㎡マンション住人と所得も大差ないんじゃない?

  127. 728 匿名さん

    >727
    都心てどこ?
    千代田区中央区港区なら特殊要因が無ければ無理。

  128. 729 匿名さん

    >空想なら戸建てだと何でも言えるんだから戸建ての勝ちだよ。

    このスレのマンション住民は決して自分の立地を語らない。
    田舎の駅遠狭小マンションがバレルからだろう。
    60㎡マンションは僻みの温床。

  129. 730 匿名さん

    で、あなたの家はどこ?
    またネット弁慶?(笑)

  130. 731 匿名さん

    >729
    田舎の建て売りさん(笑)

  131. 732 匿名さん

    >730
    で、あなたの万損はどこ?
    またネット弁慶?(笑)

  132. 733 匿名さん

    >732
    で、あなたの賃貸はどこ?(笑)
    家賃大変だね(笑)

  133. 734 匿名さん

    >このスレのマンション住民は決して自分の立地を語らない。
    それは戸建ても似たようなもの
    あなたが自分の豪邸を写真つきでupでもできる猛者だったら謝りますが
    自分ができないことを他人に要求するのはやめましょう。

  134. 735 匿名さん

    写真つきとか大げさ(笑)
    立地を語らないってのがなんで写真になるんだろ?
    やっぱ集合住宅にいると発達障害になるってのはほんとだね。

  135. 736 匿名さん

    >>730
    >で、あなたの家はどこ?
    >またネット弁慶?(笑)

    マンション民の典型。
    自分のことは決して明かさない。

  136. 737 匿名さん

    >736
    よく読みな。
    >729が自分を明かさずに、低レベルスレしてきたんだぞ。

  137. 738 匿名さん

    >737
    狭小マンション住まいのくせに、態度がデカイね。
    人間も部屋も小さいから、せめて態度だけでも大きくしているのか?

  138. 739 匿名さん

    田舎の建て売りのくせに態度がデカいな(笑)

  139. 740 匿名さん

    ペンシルやミニ戸が戸建面するなよ
    最低40坪あってから戸建面しろ

  140. 741 匿名さん

    今はマンションに住んでいるが、実家の親を見ていて、若いうちは戸建でもいいけど、
    年をとるとマンションの方がバリアフリーで便利かもと思えてきた。
    両親とも膝が弱くなって歩くのは平気だが、2階に上がることはないらしい。

    もう今、いい年なんでこのままマンションに住み続けようかと思っていたのに、管理費
    や修繕積立金がどんどん上がるから戸建がいいような気もしてきた。
    修繕でさえちょっと規模が大きいと臨時総会が必要で迅速さがない。
    やっぱり同じ値段なら戸建かなぁ。

  141. 742 匿名さん

    >741
    年寄りや身障者、DINKSはマンションが良いと思います。
    しかし、子育て世代では虐待となるのでマンションは最悪です。

  142. 743 匿名さん

    年取ったら二階に上がらなければいいだけじゃん。
    二階も子や孫が来た時には重宝するだろうけど。

  143. 744 匿名さん

    そのためには一階で生活できるだけのスペースが必要
    最低、60平米だな

  144. 745 匿名さん

    マンションは家族向きではない
    流産の確率が高くなるってソースがでてるから

  145. 746 匿名さん

    ひさびさ、揺れたね、目が覚めた

  146. 747 匿名さん

    >745

    子供産まれてからマンション住めば良いってことだな。

  147. 748 匿名さん

    >ペンシルやミニ戸が戸建面するなよ
    最低40坪あってから戸建面しろ

    大多数の狭小マンション住民は狭い戸建てしか相手にできないからな。
    首都圏ですら平均専有面積65㎡弱だってさ。
    マンション民が利便性が高いという東京23区では60㎡以下だろ。
    マンションが住宅面するなよ
    最低120㎡以上あってから住宅面しろ

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78hakusyo-syuto.pdf

  148. 749 匿名さん

    >745
    サンプル数10以下の
    「うちのマンションでは高層でもみんな健康に産まれましたよ」と同レベルのやつね。

  149. 750 匿名さん

    >子供産まれてからマンション住めば良いってことだな。

    マンションは性犯罪も多く地上に降りないで引きこもりやすいから教育にも良くない。

  150. 751 匿名さん

    区内にミニ戸じゃない家を建てるなんて、ほとんどの人には無理でしょ。
    自分は年収1,500くらいだけど、そう思います。
    机上の空論ばかりしててもしょうがないと思うのですが。
    ニートさんには、その方が楽しいのかな?

  151. 752 匿名さん

    >>748

    その平均って子供いる世帯が住むマンションの平均?

    まさか、単身用の新築も入れてないよね??

    まさかね。

  152. 753 匿名さん

    >区内にミニ戸じゃない家を建てるなんて、ほとんどの人には無理でしょ。
    >自分は年収1,500くらいだけど、そう思います。
    >机上の空論ばかりしててもしょうがないと思うのですが。
    >ニートさんには、その方が楽しいのかな?

    年収1500万あれば23区内でも9000万程度で敷地40坪100㎡超えの家が建てられる。
    自分は自己資金3000万、残6000万がローン。
    子供2人が私立でも問題なし。

  153. 754 匿名さん

    周辺区なら可能かも。

  154. 755 匿名さん

    東京では環境のいい住宅地は周辺区にしかないからね。

  155. 756 匿名さん

    自分の実家がすぐ近所なんで気がつかなかったけど、そういえば嫁さんの実家に行くと使ってない2階に
    泊まらせてもらってる。
    子供が結婚したらなんて考えてなかった。
    今住んでる1フロアのマンションじゃ気を使わせそうだし、来客用駐車場だって3台分しかなくて帰省
    シーズンはマンション内違法駐車であふれてるからな。
    ここ見てますます戸建派になってしまった…。

  156. 757 匿名さん

    >753
    ニートさんの妄想ありがとうございます。

  157. 758 匿名さん

    城東なら、40坪の土地もでやすいし、駅から離れれば手ごろな価格

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=030&et...

  158. 759 匿名さん

    城東は建蔽率や容積率がゆるくて建てこんでるから、環境のいい住宅街はないよ。
    容積率400%なんて商業地並みだし海抜0mの地区も多い。
    周辺区の住宅地なら一低住で建蔽率50%容積率100%が上限だろう。
    城西や城南には坪150万から200万で結構ある。

  159. 760 匿名さん

    幼稚園児ですが、戸建てとマンション(賃貸含む)で結構運動能力に差がありますよ。
    顕著なのが縄跳びです。
    戸建ての子達は、ひょいと玄関先に出て無心に飛んでるのでアッと言う間に上達してます。
    マンションのお友達はなんかモタモタして身体能力的に弱さが見られます。
    体もぽちゃっと、コロッとしてる子が多いです。
    親が一緒にじゃないと外に出られないので、忙しい親だととても構ってられません。
    恐らく、飛び降りやジャンプそのものを常に制限されている上に、
    日常的に階段昇り降りの機会が極端に少ない為かと思われます。

  160. 761 匿名さん

    じゃあ、戸建てでのろまな子はどうしようも無いってことか(笑)

    こんな考えの親に産まれて子供がかわいそうだ。

  161. 762 匿名さん

    >じゃあ、戸建てでのろまな子はどうしようも無いってことか(笑)

    このような結論にご自分で至ったんですね。すごい発想力w

  162. 763 匿名さん

    マンションの方がいいけどお金がかかるので仕方なく戸建てに住んでます。
    マンションはお金持ちのための住居ですわ。

  163. 764 匿名さん

    40坪はないと戸建の良さがわからない
    わかった気になってるだけ

  164. 765 匿名さん

    >762
    >760に対しても全く同じことが言える。
    客観性は無い。

  165. 766 匿名さん

    >マンションの方がいいけどお金がかかるので仕方なく戸建てに住んでます。
    >マンションはお金持ちのための住居ですわ。

    稚拙な成りすまし。

  166. 767 匿名さん

    >762
    760で戸建てさんが言ってるみたいよ。

  167. 768 匿名さん

    戸建てはもっと良く考えてレスしろよ。

  168. 769 匿名さん

    >735
    妄想ならなんとでも言うことができるのですよ。
    妄想は大好きなのにそんなことも想像できないのですか?

    あと、発達障害とどこかで聴いたことある言葉を
    とりあえず使ってみたようですが、間違った意味の使い方をされると
    こちらも読んでいて痛々しくなってくるので
    ちゃんと意味を理解してから使ってくださいね。

  169. 770 匿名さん

    760
    こういう客観性ゼロの稚拙な断定は戸建とかマンションでなく

    単なる馬、鹿

  170. 771 匿名さん

    戸建てに住むと760のようにおかしくなるんですね。
    分かります。

  171. 772 匿名さん

    マンションの床面積60㎡台という狭さに驚く。
    マンション住民は、何故わざわざ狭い集団居住を選ぶのか?
    便利な立地に広い戸建てを建てようとは思わなかったのだろうか。

  172. 773 匿名さん

    >772

    戸建てが狭いミニ戸を認めないのと同じようにマンション派もミニマンなんて論外だと思ってるよ。

  173. 774 匿名さん

    新築マンションは90%が専有面積80㎡以下だけど、何㎡に住むとマンション派?
    そんなマンション派が論外だというミニマンて何㎡?

    普通戸建てからすればみんな狭小だけど・・・・。

  174. 775 匿名さん

    >>774

    俺は100平米以上のマンションしか興味無いから、90%がどうとかなんて知らんよ。

  175. 776 匿名さん

    >774
    80平米以下はミニマンと呼んで良いよ。
    そんな狭い場所に家族を押し込めている人間は馬、鹿、以下です。

  176. 777 匿名さん

    >775

    戸建派だけど、同意。100平米はないとね。

    ただ、本音を言えば100平米そこそこでは狭すぎて検討に値しない。

  177. 778 匿名さん

    わずか1%の100㎡超マンション民が他の99%の狭小ミニマンを蔑む。
    マンションは素晴らしい。

  178. 779 匿名さん

    >>776
    >80平米以下はミニマンと呼んで良いよ。
    >そんな狭い場所に家族を押し込めている人間は馬、鹿、以下です。

    マンション住民の8割以上が馬、鹿、以下ということになります。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78hakusyo-syuto.pdf

  179. 780 匿名さん

    >779

    馬、鹿な戸建て脳と違って、全ての物件で戸建てより上だなんて思って無いから、それで良いよ。

    都心が良いマンション派はその面で戸建てより良いし。

  180. 781 匿名さん

    780みたいなのがマンション民の典型?
    なんとか脳とはこれか。

  181. 782 匿名さん

    戸建てさんって全ての物件でマンションに勝てると思ってるのかな?(笑)

    さすがにそんなお花畑脳じゃないよね笑

  182. 783 マンション住民さん

    マンションは専有部分と共用部分持分・敷地権は分離不可能。
    戸建は土地と建物は分離可能。
    ボロクなればマンションはコンクリートの建設ガラ。
    ところが戸建は建物が朽ち果てても土地が残る。

  183. 784 匿名さん

    >>782
    俺の家は全てのマンションよりも上だけどな

  184. 785 匿名さん

    >戸建てさんって全ての物件でマンションに勝てると思ってるのかな?(笑)

    マンションは住居の基本である広さで完敗だね。
    新築の8割以上が80㎡以下って住居なの?

    有限な土地に建つ戸建てに狭いものがあるのは理解できるが、
    自由に設計できる集合住宅なのに極端に狭い区画ばかりなのは不可思議。
    大衆向け住居として売価優先の設計仕様になっているのか?

  185. 786 匿名さん

    ワンフロアで70㎡あれば十分です。
    一戸建ての一階部分より広いし。
    そんなに述床面積が重要だと思うなら3階建てに住んだらいいと思う。
    3階建ては不便だと認めるくせに、2階建ての不便さは頑なに認めない。
    結局自分の物件を礼讚してるだけでしょ。

  186. 787 匿名さん

    >>786
    二人までなら、70m2のミニミニマンでも可ですが、
    ファミリーならありえません。

    ところで、
    あなたのご指摘を究極の形で実現しているのが、マンションだと理解してます?
    それでさえ70m2は、悲しすぎませんか?

  187. 788 匿名さん

    >785

    じゃあ、広さで戸建てに負けないマンションだったら戸建てに完勝だね笑

  188. 789 匿名さん

    >>788

    広さが同じなら付加価値ある分マンションの方が上で
    良い。
    まぁ、戸建てと同等な広さのマンションなんて1%しか無いけどな(爆笑)

  189. 790 匿名さん

    789みたいなのが戸建て民の典型?
    なんとか脳とはこれか。

  190. 791 匿名さん

    787
    一戸建ての一階部分が70㎡より狭い

    これは悲しくないんですか??

    総述床面積だけ広ければいいなら、3階建てに住んだらいい。
    2階建ては良いけど、3階建てはダメだというのは、完全に主観でしかない。

    一階部分が70㎡未満の一戸建て・・・・そんな狭いとこに、よく住めますね?

    ワンフロアで最低70㎡は必要です。
    2階部分も3階部分も、戦力外です。

  191. 792 匿名さん

    東京23区内の新築マンション専有面積比率
    90㎡以上 3%(うち100㎡以上 1%)
    80㎡以上90㎡未満 7%
    50㎡から80㎡未満 60%
    20㎡から50㎡未満 30%

    マンションは「住居は狭いほうがいい。」という発想なのか?
    狭さ自慢を書き込んだほうが説得力がある。

  192. 793 匿名さん

    >>786
    >ワンフロアで70㎡あれば十分です。
    >一戸建ての一階部分より広いし。
    >そんなに述床面積が重要だと思うなら3階建てに住んだらいいと思う。

    まともな戸建てに住んだことがないのかな?
    70平米から二階建て総床面積120平米の注文戸建てに住み替えたけど、
    敷地や4方に窓がある開放感はマンションとは全くの別物。
    1階部分だけでも周囲に窓が少なく閉鎖的なマンションの壁芯面積以上の広さがある。

    広い戸建てから、わざわざ70㎡の狭いマンションに住換えたいとは思わない。

  193. 794 匿名さん

    戸建ての2階なんて、ほとんどの人が子供部屋と寝室、納戸くらいだろ?
    大人は1日にそんなに昇降しないが、何で不便なの?

  194. 795 匿名さん

    外国人にはマンションと言えないのでアパートメント。
    そんなものです。

  195. 796 匿名さん

    >792

    ここは23区限定スレじゃないので、全国での比率を出してね。

    それとも23区内のデータを出さないと、マンションは狭いと言えないから都合悪いのかな?笑

    それに、50平米未満なんていう単身者用のも入れて必死だね。

  196. 797 匿名さん

    ミニ戸やペンシルが戸建面すんなって

  197. 798 匿名さん

    >ここは23区限定スレじゃないので、全国での比率を出してね。

    都合の悪い数字に屁理屈こねるマンション民の典型。

    マンション民がこだわる立地や利便性のいい23区の数字で十分。
    首都圏でも似たようなものだから、マンションは80㎡以下の狭小住居だ。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78hakusyo-syuto.pdf

  198. 799 匿名さん

    マンションって駅近といいながら平均で徒歩7分はかかるそうだ。

  199. 800 匿名さん

    >792
    狭いのも広いのもあるのだから、用途によって選べばいいのですよ。
    1人や2人でもとにかく広いおうちに住みたいおこちゃまばっかりじゃないのですよ。
    あと、ワンルームマンションも含めての数字も広さ発言。。。 大丈夫ですか?

    >795
    外国人(ひとくくりにしての発言自体が低レベルですが、ここはレベルを合わせます)からすれば
    あなたの自慢のおうちも似たようなものですが自覚はないようですね。大丈夫ですか?

    >799
    平均で考えるなら戸建てはもっと時間かかりますよ。大丈夫ですか?

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸